検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 311 件

  • 日本輸血・細胞治療学会による「院内細胞治療製品取扱実態調査」における再生医療等製品2022年の現状

    小林 博人, 藥師神 公和, 阿南 昌弘, 池田 和彦, 奥山 美樹, 藤原 慎一郎, 菅野 仁, 田野﨑 隆二, 中山 享之, 長村(井上) 登紀子 日本輸血細胞治療学会誌 70 (1), 12-19, 2024-02-26

    <p>2022年に実施した「院内細胞治療製品取扱実態調査」についてのアンケート回答結果について報告する.調査は,全国大学病院と附属病院,国立・公立・公的病院,日本骨髄バンク移植認定病院,こども病院・総合周産期母子医療センター等の203施設を対象とし,140施設(69.0%)から回答を得た.41施設が細胞培養加工施設を有し,そのうち19施設(46.3%)が輸血部門で管理していた.全施設における14…

    DOI Web Site 参考文献7件

  • 本邦における造血幹細胞採取等のアフェレーシスの実態調査

    藥師神 公和, 吉原 哲, 池本 純子, 池田 和彦, 石田 明, 大戸 斉, 小原 明, 梶原 道子, 菊田 敦, 原口 京子, 藤原 慎一郎, 藤原 実名美, 山崎 理絵, 長村 登紀子, 田野崎 隆二, 奥山 美樹, 藤盛 好啓, 上田 恭典 日本輸血細胞治療学会誌 69 (6), 641-647, 2023-12-20

    <p>同種および自家の末梢血幹細胞採取(PBSCH)はすでに一般診療として確立されたものであるが,近年の医学の進歩により,造血幹細胞移植,採取は多様化している.本邦の現状を把握し,問題点を抽出すべく,細胞治療に関する実態調査を行った.159施設(診療科)より回答を得た.自家PBSCH年間件数では48%の施設で11~25件,37%の施設で1~10件,血縁同種PBSCH年間件数では60%の施設で1~…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献5件

  • 令和4年度血液製剤使用実態調査報告

    藤原 慎一郎, 岡本 好雄, 北澤 淳一, 佐藤 智彦, 牧野 茂義, 安村 敏, 山本 晃士, 横濱 章彦, 米村 雄士, 菅野 仁, 田中 朝志 日本輸血細胞治療学会誌 69 (4), 530-537, 2023-08-25

    <p>2021年度の日本における輸血用血液製剤,血漿分画製剤の使用実態を調査した.日本赤十字社から血液製剤が供給された施設の51%から回答が得られ,総血液製剤量は供給された血液製剤の81%が登録される調査となった.コロナ禍の前後で,輸血実施施設数は減少し,特に小規模施設の減少がみられた.自己血輸血全体では,推定輸血患者数,実施施設数,年間使用単位数は減少傾向を示したが,希釈式自己血使用施設は増加…

    DOI Web Site 参考文献3件

  • Risk factors for CAR-T cell manufacturing failure among DLBCL patients: A nationwide survey in Japan

    城, 友泰, 吉原, 哲, 奥山, 美樹, 藤井, 敬子, 平安山, 知子, 加畑, 馨, 山﨑, 理絵, 武田, 航, 梅澤, 佳央, 福島, 健太郎, 芦田, 隆司, 藤原, 実名美, 葉名尻, 良, 米谷, 昇, 多田, 雄真, 志村, 勇司, 錦井, 秀和, 柴, 徳生, 三村, 尚也, 安藤, 純, 佐藤, 貴之, 中嶋, 康博, 池本, 純子, 岩木, 啓太, 藤原, 慎一郎, 李, 政樹, 長村, 登紀子, 田野﨑, 隆二, 新井, 康之 British Journal of Haematology 202 (2), 256-266, 2023-07

    For successful chimeric antigen receptor T (CAR-T) cell therapy, CAR-T cells must be manufactured without failure caused by suboptimal expansion. In order to determine risk factors for CAR-T cell …

    HANDLE

  • 急性リンパ性白血病に対するtisagenlecleucel製造結果

    城 友泰, 平安山 知子, 富澤 大輔, 吉原 哲, 加畑 馨, 藤原 実名美, 奥山 美樹, 柴 徳生, 藤井 敬子, 梅澤 佳央, 山﨑 理絵, 武田 航, 葉名尻 良, 福島 健太郎, 三村 尚也, 池本 純子, 岩木 啓太, 米谷 昇, 藤原 慎一郎, 李 政樹, 長村 登紀子, 田野﨑 隆二, 新井 康之 臨床血液 64 (5), 331-337, 2023

    <p>実臨床におけるB細胞性急性リンパ芽球性白血病に対するキメラ抗原受容体T(CAR-T)細胞製造成否の状況を明らかにするため,tisagenlecleucel(tisa-cel)製造を実施された81症例を解析した。アフェレーシス時年齢中央値は13歳(1~25),男性47例(58.0%),前治療数の中央値4(1~9),同種移植歴とinotuzumab …

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • ニボルマブ投与後に発症した自己免疫性溶血性貧血

    秋山 友子, 岸野 光司, 古川 泳玉, 今野 雄斗, 武井 生成, 秋山 小雪, 進藤 聖子, 大槻 郁子, 尾島 佐恵子, 小林 美佳, 佐多 将史, 山本 千裕, 藤原 慎一郎 日本輸血細胞治療学会誌 68 (4), 486-490, 2022-08-25

    <p>症例は63歳男性.非小細胞肺癌と診断され,2次治療としてニボルマブの単独投与が行われた.治療68日目,肺障害によりニボルマブは中止となった.治療111日目から皮疹,肝機能障害,肺障害を認め,ステロイドの全身投与が開始された.治療115日目,急な貧血の進行を認め輸血依頼があった.不規則抗体検査と直接抗グロブリン試験は陽性を示した.抗体解離試験にて自己抗体の特異性なし,ZZAP処理法にて血液型…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献5件

  • 原発巣の同定に難渋した浸潤性乳管癌副腎転移の1例

    上戸 賢, 角田 洋一, 福原 慎一郎, 藤田 和利, 植村 元秀, 木内 寛, 今村 亮一, 宮川 康, 野々村 祝夫 泌尿器科紀要 68 (7), 239-243, 2022-07-31

    A 54-year-old female underwent open left adrenalectomy for a left adrenal tumor in 2013. The pathology showed metastatic poorly differentiated adenocarcinoma. Despite a close examination, the …

    DOI HANDLE Web Site ほか1件

  • 外傷性持続勃起症に対して選択的動脈塞栓術が奏効した1例

    小西 雅俊, 加藤 大悟, 小齊 信也, 東原 大樹, 阿部 豊文, 植村 元秀, 木内 寛, 今村 亮一, 福原 慎一郎, 野々村 祝夫 泌尿器科紀要 68 (3), 91-94, 2022-03-31

    The first-line treatment for arterial (traumatic) priapism is follow-up, but no recommended duration has been established. We report a case of traumatic priapism that did not improve after one year …

    DOI HANDLE Web Site ほか1件

  • 腹腔鏡下に切除しえた仙骨前面パラガングリオーマの1例

    石川 匠, 竹澤 健太郎, 阿部 豊文, 福原 慎一郎, 植村 元秀, 木内 寛, 今村 亮一, 野々村 祝夫 泌尿器科紀要 67 (11), 501-505, 2021-11-30

    A 25-year-old woman, with chief complaints of palpitation and vomiting, was suspected of having acute myocarditis and was taken to our critical care center. She was diagnosed with Takotsubo syndrome …

    DOI HANDLE Web Site ほか1件

  • 進行性腎細胞癌に対するイピリムマブ・ニボルマブ併用療法により発症した間質性腎炎の1例

    石井 信, 竹澤 健太郎, 今村 亮一, 福原 慎一郎, 藤田 和利, 植村 元秀, 木内 寛, 野々村 祝夫 日本泌尿器科学会雑誌 112 (2), 109-112, 2021-04-20

    <p>74歳,女性.X年6月,右腎癌,多発肺転移に対して開腹右腎摘除術を施行され,淡明細胞型腎細胞癌,pT3bN0M1と診断された.X年7月よりイピリムマブ・ニボルマブ併用療法が開始された.X年9月,食思不振を主訴に来院.血液検査で血清Cr 8.58mg/dL,BUN 71mg/dLと腎機能の急激な悪化と,CTで左腎腫大を指摘された.臨床診断により免疫チェックポイント阻害薬によるGrade …

    DOI Web Site PubMed ほか1件 参考文献5件

  • 非血縁ドナーからの骨髄採取における自己血輸血の臨床的意義

    藤原 慎一郎, 池田 和彦, 紀野 修一, 田中 朝志, 長谷川 雄一, 藤野 惠三, 牧野 茂義, 松本 真弓, 横濱 章彦, 竹下 明裕, 室井 一男 日本輸血細胞治療学会誌 67 (1), 58-64, 2021-02-25

    <p>日本骨髄バンクではほとんどの骨髄ドナーから自己血を貯血している.2010年から2015年の間に日本骨髄バンクを通じて骨髄採取を受けた5,772人のドナーを後方視的に評価した.自己血はドナーの96.8%で採血され,廃棄率は0.6%であった.同種血は使用されなかった.自己血輸血(平均596m<i>l</i>)により,骨髄採取(平均891m<i>l</i>)後の平均ヘモグロビン(Hb)値は12…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献10件

  • 小腸GIST術後の治療抵抗性副腎腫瘍に対し副腎摘除術を施行し副腎原発悪性リンパ腫であった1例

    金城 友紘, 河嶋 厚成, 福原 慎一郎, 藤田 和利, 植村 元秀, 木内 寛, 今村 亮一, 野々村 祝夫 日本泌尿器科学会雑誌 112 (1), 29-33, 2021-01-20

    <p>75歳,男性.小腸腫瘍に対し小腸切除術施行し病理診断は<i>KIT</i> exon11変異を有する消化管間質腫瘍(GIST)であった.術後18カ月目のCTで,20mm大の右副腎腫瘤を認めGISTの右副腎転移と診断しイマチニブを投与するも,3カ月後のCTで37mm大まで増大し,精査加療目的に当科紹介受診.イマチニブ耐性GISTもしくは副腎原発悪性腫瘍と診断し,後腹膜鏡下右副腎摘除術施行.病…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献11件

  • 下大静脈腫瘍栓・肝転移を伴う進行性後腹膜平滑筋肉腫に対し外科治療単独にて病勢コントロールしえた1例

    久次米 雄馬, 河嶋 厚成, 河田 信彦, 竹澤 健太郎, 加藤 大悟, 波多野 浩士, 氏家 剛, 阿部 豊文, 福原 慎一郎, 藤田 和利, 植村 元秀, 木内 寛, 今村 亮一, 野々村 祝夫 日本泌尿器科学会雑誌 111 (4), 145-149, 2020-10-20

    <p>74歳,女性.入院半年前から間欠的に右側腹部痛を自覚していたが放置.腹部単純CT で右上腹部腫瘤と下大静脈の拡張を認め,当科紹介となった.腹部造影CTでは,右上腹部に15×12cmの不均一な造影効果を示す腫瘍を認め,栄養血管は副腎動脈と考えられた.下大静脈腫瘍栓と肝腫瘤も認め,副腎癌cT4N0M1 stage …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献15件

  • 新生児・乳幼児におけるABO血液型の一致率の解析

    小林 美佳, 岸野 光司, 秋山 友子, 進藤 聖子, 大槻 郁子, 菅野 直子, 藤原 慎一郎, 山本 千裕, 室井 一男 日本輸血細胞治療学会誌 66 (4), 613-618, 2020-08-25

    <p>生後4カ月未満児のABO血液型検査は,母由来の移行抗体や抗A抗Bの産生が不十分であることから,オモテ検査のみの判定でよいと厚生労働省の「輸血療法の実施に関する指針」に明記されている.しかし,生後4カ月以降のウラ検査については,明確にされていない.今回,当院でABO血液型検査を実施した2010年1月から2017年4月までの約7年間における3歳未満の乳幼児,延べ1,068例のABO血液型検査に…

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献4件

  • 停留精巣を伴った低ゴナドトロピン性性腺機能低下症に対し補充療法を施行し精巣の自然下降を認めた成人男性の1例

    松村 聡一, 永原 啓, 福原 慎一郎, 藤田 和利, 植村 元秀, 木内 寛, 今村 亮一, 大月 道夫, 野々村 祝夫 日本泌尿器科学会雑誌 111 (1), 30-33, 2020-01-20

    <p>症例は32歳,男性.中学生時より二次性徴の遅れを自覚していたが医療機関は受診しなかった.32歳時,二次性徴が来ないことを主訴に前医を受診し,性腺機能低下症が疑われ当院紹介受診となった.初診時,陰茎は小陰茎であり,左精巣は触知せず,右陰囊内に矮小精巣を触知した.内分泌学的検査では総テストステロンは0.34ng/ml,LHは1mIU/mLと低値を示しており,低ゴナドトロピン性性腺機能低下症と診…

    DOI Web Site PubMed 参考文献3件

  • 両側副腎摘除を必要とした難治性クッシング病の1例

    山中 庸平, 河嶋 厚成, 林 裕次郎, 氏家 剛, 阿部 豊文, 永原 啓, 福原 慎一郎, 藤田 和利, 植村 元秀, 木内 寛, 今村 亮一, 北村 哲宏, 大月 道夫, 野々村 祝夫 日本泌尿器科学会雑誌 109 (3), 164-168, 2018-07-20

    <p>症例は2009年多発腰椎圧迫骨折を契機にクッシング病(Cushing disease:CD)と診断された64歳男性.3回の経蝶形骨洞的下垂体腫瘍摘出術(Transsphenoidal surgery:TSS),2回の放射線治療を含む各種治療を行うも再燃を繰り返し,2014年3月コルチゾールの再上昇と難治性臀部褥瘡を発症.重度の肝機能障害によりCD増悪に対する薬物治療を中止した直後に深部静脈…

    DOI Web Site PubMed ほか1件 参考文献11件

  • 腎移植後早期に臨床的に血栓性微小血管障害と診断し移植腎機能を救済し得た1例

    林 裕次郎, 永原 啓, 河嶋 厚成, 角田 洋一, 氏家 剛, 阿部 豊文, 福原 慎一郎, 藤田 和利, 植村 元秀, 木内 寛, 今村 亮一, 宮川 康, 市丸 直嗣, 前田 哲生, 野々村 祝夫 日本泌尿器科学会雑誌 108 (3), 166-169, 2017-07-20

    <p>症例は57歳女性.慢性糸球体腎炎に伴う慢性腎不全に対して心停止下献腎移植術を施行.導入免疫抑制療法としてタクロリムス,ミコフェノール酸モフェチル,エベロリムス,プレドニゾロン,バシリキシマブを使用した.術後より尿の流出は良好であったが,溶血性貧血,血小板減少,急性腎障害が出現し,術後4日目に病理学的ではなく臨床的に二次性血栓性微小血管障害と診断.血漿交換を開始し,原因薬物として考えられたタ…

    DOI Web Site PubMed ほか1件 参考文献8件

  • 自家移植腎に再発し, 経皮的凍結療法を施行した腎癌の1例

    冨山 栄輔, 福原 慎一郎, 氏家 剛, 永原 啓, 植村 元秀, 木内 寛, 今村 亮一, 宮川 康, 任 幹夫, 野々村 祝夫 泌尿器科紀要 62 (10), 539-543, 2016-10-31

    We report a case of recurrent renal cancer in the autografted kidney, treated with percutaneous cryoablation. A 59-year-old man who had bilateral renal tumors underwent radical left nephrectomy, ex …

    DOI HANDLE Web Site ほか1件

  • 平成28年熊本地震による土砂災害

    石川 芳治, 久保田 哲也, 青戸 一峰, 飯島 康夫, 井川 寿之, 池上 忠, 池田 誠, 植 弘隆, 上原 祐治, 内村 雄一, 江川 佳苗, 大石 博之, 岡野 和行, 海堀 正博, 桂 真也, 加藤 誠章, 川原 慎一郎, 古賀 省三, 坂島 俊彦, 相楽 渉, 地頭薗 隆, 篠原 慶規, 清水 収, 下田 義文, 鈴木 滋, 鈴木 正美, 瀬戸 康平, 田方 智, 寺田 秀樹, 寺本 行芳, 堂ノ脇 将光, 飛岡 啓之, 鳥田 英司, 中濃 耕司, 西川 友章, 花田 良太, 平川 泰之, 福塚 康三郎, 藤澤 康弘, 藤田 正治, 正木 光一, 宮田 直樹, 山口 和也, 山下 伸太郎, 山根 誠, 横尾 公博 Journal of the Japan Society of Erosion Control Engineering 69 (3), 55-66, 2016

    <p>The landslides on April 16<sup>th </sup>2016 in Kumamoto prefecture, especially in the Aso volcanic range, with intense earthquake of M 7.3 (maximum acceleration=1,791 gal) yielded countless …

    DOI Web Site 被引用文献3件

  • 両側性副腎腫瘍に対する単孔式ポートを用いた一期的腹腔鏡下両側副腎摘除術の検討

    福原 慎一郎, 河嶋 厚成, 角田 洋一, 阿部 豊文, 氏家 剛, 永原 啓, 藤田 和利, 植村 元秀, 木内 寛, 今村 亮一, 宮川 康, 野々村 祝夫 Japanese Journal of Endourology 29 (1), 101-105, 2016

    【目的】両側性副腎腫瘍に対する単孔式ポートを用いた一期的腹腔鏡下両側副腎摘除術の安全性,有用性つ いて検討を行った.<br> 【対象と方法】大阪大学医学部附属病院で2004年から2014年までの期間に,両側性副腎腫瘍に対し単孔式ポートを用いて一期的腹腔鏡下両側副腎摘除術を施行した4例.性別は女性4例で,年齢は12歳から65歳(平均38歳).この4症例の手術方法,成績について検討を行った.<br…

    DOI Web Site 医中誌

  • 学校の防災教育と防災管理の自校化

    村山 良之, 笠原 慎一郎 日本地理学会発表要旨集 2015s (0), 100244-, 2015

    東日本大震災の経験を踏まえて,文部科学省は,2012年『学校防災マニュアル(地震・津波災害)作成の手引き』と2013年『「生きる力」を育む防災教育の展開』(1998年度版の改訂版)を学校現場に向けて提示した。これらはそれぞれ,学校の防災管理と防災教育の充実,向上を学校に求めた文書である。   <br>学校の防災管理<br> 大津波による被災や避難所での混乱を経験して,学校の防災管理の改善が急…

    DOI

  • 嫌気性膜分離法(AnMBR)を用いた人工下水処理性能に及ぼす温度の影響

    渡邉 亮哉, 菅生 俊樹, 若原 慎一郎, 李 玉友 水環境学会誌 37 (5), 197-204, 2014

    メタンガス回収や汚泥生成量削減の観点から,嫌気性処理と膜分離技術を組み合わせた嫌気性膜分離法(AnMBR)が注目されている。本研究では段階的に温度を下げて,人工下水を用いた連続処理実験を行い,処理性能や物質収支,膜性能に及ぼす温度の影響を評価した。HRT 12hにおいて,25,20,15°Cでの処理水の化学的酸素要求量(COD)及びCOD除去率はそれぞれ18,17,40 …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献6件

  • 浸漬型嫌気性膜分離法を用いた浮遊物質含有人工下水の処理性能と微生物群集構造解析

    渡邉 亮哉, 高橋 慎太郎, 砂庭 崇之, 若原 慎一郎, 李 玉友 水環境学会誌 36 (6), 157-164, 2013

    メタンガス回収や余剰汚泥生成量の削減の可能性から,嫌気性処理と膜分離技術を組み合わせた浸漬型嫌気性膜分離法が近年注目を集めている。本研究では,25℃の室温条件において浮遊物質(SS)を添加した人工下水を処理する連続処理実験を行い,処理性能に及ぼす水理学的滞留時間(HRT)の影響の評価や微生物群集構造解析を行った。HRTは48 hから6 hまで段階的に短縮させた。HRT 12 …

    DOI Web Site Web Site 参考文献22件

  • 神経線維腫症1型に合併した膀胱蔓状神経線維腫の1例

    中澤, 成晃, 米田, 傑, 竹澤, 健太郎, 谷川, 剛, 藤田, 和利, 奥見, 雅由, 細見, 昌弘, 福原, 慎一郎, 伏見, 博彰, 山口, 誓司 泌尿器科紀要 58 (4), 215-218, 2012-04

    Neurofibromatosis type 1 (NF1) is an autosomal dominant disease with multiple neurofibroma and caféau- lait spots. We report a case of plexiform neurofibroma of the bladder associated with NF1. A …

    HANDLE Web Site 医中誌

  • 浸漬型膜分離メタン発酵法によるアルコール発酵廃液の処理

    高橋 慎太郎, 周 培培, 若原 慎一郎, 李 玉友 水環境学会誌 35 (3), 41-47, 2012

    アルコール発酵廃液はSSを多く含む高濃度の有機性廃水であり,嫌気性処理法による省エネルギー処理が望ましい。本研究は浸漬型膜分離メタン発酵法を用いたアルコール発酵廃液の連続処理実験を中温条件で4ヶ月間行い,容積負荷の変化による処理性能への影響及び連続運転が膜性能に与える影響を評価した。本研究で得られた最大容積負荷は12.4 …

    DOI Web Site 被引用文献4件 参考文献19件

  • 移植のために採取された骨髄液から自動細胞分離装置SEPAX<sup>TM</sup>を用いた単核細胞の分離

    岸野 光司, 中木 陽子, 小野崎 文子, 進藤 聖子, 大槻 郁子, 小林 美佳, 小幡 隆, 田村 光子, 菅野 直子, 藤原 慎一郎, 松山 智洋, 森 政樹, 小澤 敬也, 室井 一男 日本輸血細胞治療学会誌 58 (3), 456-462, 2012

    ABO血液型主不適合同種骨髄移植では,溶血を防ぐためドナー骨髄液より赤血球を除去する必要がある.今回,自動細胞分離装置SEPAX<sup>TM</sup>を用いて骨髄液から単核細胞を分離し,得られた単核細胞を移植(骨髄移植)したので報告する.SEPAXは,無菌閉鎖回路で自動的に細胞処理を行う卓上型の機器である.2009年から2011年,ABO血液型主不適合のためSEPAXを用いて単核細胞を移植し…

    DOI 参考文献9件

  • 下大静脈後尿管に合併した尿管腫瘍の1例

    川村, 憲彦, 高尾, 徹也, 永原, 啓, 向井, 雅俊, 福原, 慎一郎, 吉岡, 巌, 市丸, 直嗣, 高山, 仁志, 宮川, 康, 辻村, 晃, 奥山, 明彦 泌尿器科紀要 57 (10), 565-567, 2011-10

    A case of retrocaval ureter associated with right ureteral tumor in a 70-year-old male is reported. The diagnosis was confirmed byCT and RP. Retroperitoneoscopic nephroureterectomywas performed. The …

    HANDLE Web Site 医中誌

  • 当科におけるバーキットリンパ腫/白血病治療成績の向上

    笹崎, 美幸, 森, 政樹, 上澤, 光世, 藤原, 慎一郎, 菊池, 裕二, 佐藤, 一也, 松山, 智洋, 大嶺, 謙, 上田, 真寿, 鈴木, 隆浩, 尾崎, 勝俊, 永井, 正, 室井, 一男, 小澤, 敬也 自治医科大学紀要 33 23-28, 2011-03

    バーキットリンパ腫/白血病(Burkitt lymphoma/leukemia;BL)はc-myc遺伝子(8q24)と免疫グロブリン(Ig)遺伝子の相互転座に起因する高悪性度B細胞腫瘍であり,急速に進行する病態を特徴とする。以前は悪性リンパ腫中でも予後不良群に分類されていたが,化学療法への感受性が高くレジメンの工夫により治癒可能であると再評価され,疾患概念が変遷してきた。当科で最近12年間に診断…

    機関リポジトリ Web Site 医中誌

  • 高速増殖実証炉に向けた耐震性評価技術開発

    岩崎 晃久, 門出 匡胤, 澤 直樹, 松原 慎一郎, 谷口 善洋, 北村 誠司 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2011f (0), 334-334, 2011

    高速増殖炉の実用化研究開発において、想定地震動での炉心構成要素の3次元群振動を考慮した、炉心の耐震性評価技術の開発を実施している。本件では、燃料集合体を模擬した1/1.5縮尺試験体の列体系振動試験を実施し、3次元振動挙動を把握した。

    DOI

  • 自家末梢血幹細胞採取における標準的中心静脈カテーテルの使用

    藤原 慎一郎, 佐藤 一也, 平田 裕二, 山本 千鶴, 松山 智洋, 尾崎 勝俊, 森 政樹, 柳沼 かおり, 菅野 直子, 中木 陽子, 岸野 光司, 小澤 敬也, 室井 一男 日本輸血細胞治療学会誌 57 (4), 283-288, 2011

    自家末梢血幹細胞(末梢血幹細胞)採取においては,透析用の中心静脈カテーテル(dCVC)の使用が推奨されている.本研究では,動員化学療法前に鎖骨下静脈に,標準的なCVC(sCVC)を留置し末梢血幹細胞採取を行った造血器悪性腫瘍36例,計74採取について検討した.sCVC留置から末梢血幹細胞採取までの中央値は25日であった.末梢血幹細胞採取は,Spectraを用い,処理量中央値8.8<i>l</i>…

    DOI 医中誌 参考文献26件

  • 高速増殖実証炉に向けた耐震性評価技術開発

    門出 匡胤, 岩崎 晃久, 澤 直樹, 松原 慎一郎, 谷口 善洋, 北村 誠司 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2011f (0), 335-335, 2011

    高速増殖炉の炉心耐震性評価における、炉心構成要素の複雑な応答挙動(3次元群振動)の評価技術の開発のため、地震(水平、上下)時、燃料集合体に作用する力(地震力、重力、流体力、衝突力、摩擦力、減衰力)と燃料集合体の変形及び自由度を考慮し、3次元群振動挙動を評価するための解析コードを作成した。本コードを用いて燃料集合体を模擬した32体の1/1.5縮尺試験体から構成される列体系試験結果の再現解析を行ない…

    DOI

  • 高速増殖実証炉に向けた耐震性評価技術開発

    岩崎 晃久, 澤 直樹, 門出 匡胤, 松原 慎一郎, 岡村 茂樹, 北村 誠司 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2010f (0), 470-470, 2010

    高速炉の炉心は、多数の燃料集合体等の炉心構成要素で構成されており、地震時に集合体は地震力により、集合体間及び炉心支持構造物と衝突しながら水平方向に変位し、上下方向に跳び上がり、落下する3次元挙動を示す。模擬試験体群体系加振試験を実施し、群体系における模擬試験体挙動を確認した。

    DOI

  • 高速増殖実証炉に向けた耐震性評価技術開発

    北村 誠司, 澤 直樹, 岩崎 晃久, 門出 匡胤, 松原 慎一郎, 岡村 茂樹 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2010f (0), 469-469, 2010

    高速増殖実証炉の設計において、想定地震動での炉心燃料集合体の3次元群振動を考慮した設計評価手法を導入するために、実寸試験体による単体試験、実機模擬集合体による列試験、群試験、縮尺試験体による多数体群試験等を実施して3次元群振動挙動を把握することにより、3次元群振動評価手法の確立を図っている。 本件では、燃料集合体を模擬した実寸試験体単体振動試験を実施し、3次元群振動挙動を把握するとともに、解析評…

    DOI

  • 高速増殖実証炉に向けた耐震性評価技術開発

    門出 匡胤, 澤 直樹, 松原 慎一郎, 岩崎 晃久, 岡村 茂樹, 北村 誠司 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2010f (0), 471-471, 2010

    1/1.5縮尺模擬集合体群体系試験の再現解析を実施し、解析による炉心構成要素挙動を評価した。

    DOI

  • 高速増殖実証炉に向けた耐震性評価技術開発

    北村 誠司, 澤 直樹, 岩崎 晃久, 門出 匡胤, 松原 慎一郎, 岡村 茂樹 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2010f (0), 468-468, 2010

    地震時における高速増殖炉の炉心の応答挙動を評価する手法を開発・整備するため、集合体の本数や並べ方を変えた試験研究を実施している。本報では、全体概要と衝突特性把握のための要素試験について述べる。

    DOI

  • α1受容体遮断薬投与後に過活動膀胱症状が残存する患者に対する酒石酸トルテロジンの臨床効果

    辻村 晃, 高尾 徹也, 内田 欽也, 山本 圭介, 福原 慎一郎, 中山 治郎, 植田 知博, 平井 利明, 木内 寛, 宮川 康, 高橋 徹, 児島 康行, 奥山 明彦 日本泌尿器科学会雑誌 100 (7), 686-692, 2009

    (目的)過活動膀胱(OAB)を合併する前立腺肥大症(BPH)患者に対する抗コリン剤の位置づけは未だ明確ではない.今回, 我々はα1受容体遮断薬単独療法では十分な効果が得られなかったOABを合併したBPH患者に対して, 酒石酸トルテロジンを追加することによる治療効果を検討した.<br> (対象と方法)対象は 4 …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献25件

  • 急性白血病の寛解導入における血小板輸血トリガー値の検討

    岡 智子, 松山 智洋, 森 政樹, 藤原 慎一郎, 翁 家国, 菊池 悟, 佐藤 一也, 上田 真寿, 外島 正樹, 鈴木 隆浩, 尾崎 勝俊, 永井 正, 小澤 敬也, 室井 一男 日本輸血細胞治療学会誌 55 (5), 589-595, 2009

    急性白血病では予防的血小板輸血が行われる.当院に入院した急性骨髄性白血病(AML)と急性リンパ性白血病(ALL)の血小板輸血トリガー(PT)値を検討した.<br> 1994年から1999年のAMLとALLの患者は各々A1群とB1群に,2004年から2006年の患者は各々A2群とB2群にまとめた.入院時から寛解導入療法後好中球が1,000/μ<i>l</i>を超えるまで観察した.同一疾患群間に入院…

    DOI 医中誌 被引用文献5件 参考文献26件

  • 骨髄非破壊的同種骨髄移植後にサイトメガロウイルス網膜炎を発症した成人T細胞白血病

    多々良, 礼音, 森, 政樹, 藤原, 慎一郎, 三好, 託児, 佐藤, 一也, 山本, 千鶴, 松山, 智洋, 外島, 正樹, 大嶺, 譲, 尾崎, 勝俊, 高徳, 正昭, 永井, 正, 小澤, 敬也, 室井, 一男 自治医科大学紀要 30 81-87, 2008-12

    症例は49歳女性。2004年10月,成人T細胞白血病急性型にて入院,プレドニゾロン投与後にサイトメガロウイルス腸炎を合併したがガンシクロビル投与にて改善した。2005年3月,寛解状態にてHLA 一致同胞より骨髄非破壊的骨髄移植を行った。GradeⅡの皮膚移植片対宿主病を認めプレドニゾロンを開始するもコントロールし難く,シクロスポリンとプレドニゾロンの投与を継続した。その後,霧視および視野狭窄が出…

    機関リポジトリ

  • 傍精巣横紋筋肉腫の1例

    川村, 憲彦, 角田, 洋一, 福原, 慎一郎, 今津, 哲央, 原, 恒男, 山口, 誓司, 足立, 史朗, 野々村, 祝男, 永原, 啓 泌尿器科紀要 54 (6), 431-433, 2008-06

    16歳男。左陰嚢内容腫大, 同部の疼痛が出現した。陰嚢内容は鵞卵大, 弾性硬で, 腹部CTでは左腎下極の高さで傍大動脈に径3cmのリンパ節腫大を複数認めた。精巣腫瘍の診断で左高位精巣摘除術を施行し, 腫瘍は傍精巣に存在していた。病理学的に腫瘍の精巣への浸潤は認めず, 高度の異型を示す紡錘形細胞が存在し, 紡錘形細胞の細胞質に明らかなstriationを確認した。傍精巣横紋肉腫の診断で, …

    HANDLE Web Site 医中誌

  • 前立腺Stromal tumor of uncertain malignant potential(STUMP)の1例

    福原, 慎一郎, 松岡, 庸洋, 花房, 隆範, 中山, 雅志, 高山, 仁志, 辻畑, 正雄, 野々村, 祝夫, 奥山, 明彦 泌尿器科紀要 54 (5), 377-381, 2008-05

    42歳男性。患者は人間ドックにてPSA高値を指摘され, 精査加療目的で著者らの施設へ入院となった。画像上, 前立腺の背側から精嚢に突出する境界明瞭なsolid and cystic tumorが認められたが, その他の臓器に異常病変は認めなかった。経直腸エコーガイド下に前立腺生検を行い, 前立腺STUMPと診断され, 前立腺全摘術を施行した。現在, 術後10ヵ月経過でPSA値は感度以下で, …

    HANDLE Web Site 医中誌

  • 膀胱小細胞癌の3例

    波多野, 浩士, 川村, 憲彦, 角田, 洋一, 福原, 慎一郎, 高田, 剛, 原, 恒男, 山口, 誓司, 足立, 史郎 泌尿器科紀要 54 (4), 297-300, 2008-04

    症例1(69歳男性)。13年前に膀胱癌(CIS)に対するBCG膀胱内注入療法が施行され, 約9ヵ月前より前立腺癌に対し内分泌療法が開始されたが, 顕微鏡的血尿が出現した。症例2(83歳女性)。肉眼的血尿を主訴とした。症例3(84歳男性)。無症候性肉眼的血尿を主訴とした。いずれの症例も膀胱鏡にて膀胱左壁または右壁に非乳頭状広基性腫瘍が認められ, TURBTが行われた。その結果, …

    HANDLE Web Site 医中誌 被引用文献3件

  • 水酸化アルミニウム・マグネシウム合剤の膀胱内注入療法が奏効した出血性膀胱炎の1例

    川村, 憲彦, 角田, 洋一, 福原, 慎一郎, 今津, 哲央, 原, 恒男, 山口, 誓司 泌尿器科紀要 54 (3), 239-241, 2008-03

    78歳男。4年前に前立腺癌に対し前立腺全摘除術を施行し, その後放射線療法を行ったが, 4ヵ月前より肉眼的血尿を認め膀胱タンポナーデ状態に陥った。硬性膀胱鏡外筒による経尿道的圧迫止血および経尿道的電気凝固術(TUC)により一旦は止血したが, 2週間後膀胱出血による凝血塊のため尿閉をきたし入院した。尿道カテーテルを留置のうえ生理食塩水による膀胱内持続灌流を開始し, …

    HANDLE Web Site 医中誌

  • 精索脂肪肉腫の2例

    角田, 洋一, 川村, 憲彦, 福原, 慎一郎, 今津, 哲央, 原, 恒男, 山口, 誓司, 足立, 史郎 泌尿器科紀要 54 (2), 147-150, 2008-02

    症例1(69歳男性)。左鼠径部腫脹を主訴とした。左鼠径ヘルニアの診断で経過観察されていたが, 左鼠径部から陰嚢にかけて弾性軟・表面平滑・圧痛のない腫瘤が触知された。MRIを施行したところ, 左陰嚢内に精巣を圧迫する脂肪分に富んだ多房性の腫瘍が認められた。症例2(63歳男性)。排尿困難を主訴とした。触診で左陰嚢内に小鶏卵大の腫瘤を指摘され, …

    HANDLE Web Site 医中誌 被引用文献3件

  • 診断に苦慮したミュンヒハウゼン症候群患者の尿道自傷の1例

    福原, 慎一郎, 川村, 憲彦, 角田, 洋一, 今津, 哲央, 原, 恒男, 山口, 誓司 泌尿器科紀要 53 (11), 829-831, 2007-11

    33歳男性。患者は血尿および失神を主訴に近医を受診, 救急入院となり, 膀胱鏡にて球部尿道に出血を伴うびらんを認め, 精査加療目的に著者らの施設へ紹介入院となった。静脈性腎盂造影・腹部CTおよび生検では異常所見は認められず, 陰茎MRIにて外因性による尿道損傷が疑われた。一方, 失神の原因検索を行うも明らかな異常所見は認めず, …

    HANDLE Web Site 医中誌

  • 後腹膜Paragangliomaの1例

    角田, 洋一, 川村, 憲彦, 福原, 慎一郎, 今津, 哲央, 原, 恒男, 山口, 誓司, 足立, 史郎 泌尿器科紀要 53 (11), 801-804, 2007-11

    26歳男性。患者は左側腹部の腫瘤を主訴とした。受診時, 左側腹部に小児頭大の腫瘤が触知され, 腹部CTおよびMRIにて後腹膜の神経原性腫瘍が疑われた。後腹膜腫瘍摘出術を施行したところ, 病理組織学的に後腹膜発生の非機能性Paragangliomaと診断され, 術後9ヵ月が経過した現在, 再発・転移はみられず, 経過は良好である。

    HANDLE Web Site 医中誌 被引用文献1件

  • 膀胱Sarcomatoid carcinomaの1例

    川村, 憲彦, 角田, 洋一, 福原, 慎一郎, 今津, 哲央, 原, 恒男, 山口, 誓司, 足立, 史朗 泌尿器科紀要 53 (10), 713-716, 2007-10

    77歳男。主訴は膀胱移行上皮癌術後の腫瘍の再発であった。MRIでは膀胱頸部から後壁にかけて広範囲に腫瘍を認め, 前立腺への浸潤も疑われ, 経尿道的膀胱腫瘍切除術を施行した。組織診断はsarcomatoid carcinomaで, 膀胱全摘除術および右尿管皮膚瘻造設術を施行した。病理組織学的に腫瘍は明らかな上皮性の像を示す部分と異型性の強い肉腫様成分で構成され, …

    HANDLE Web Site 医中誌 被引用文献2件

  • PSA低値, CEA, CA19-9が高値を示した再燃性前立腺癌の1例

    横山, 昌平, 福原, 慎一郎, 今津, 哲央, 原, 恒男, 山口, 誓司, 足立, 史朗 泌尿器科紀要 53 (7), 485-487, 2007-07

    症例は2年前に前立腺癌(stage B2)の診断・治療を受けた64歳男性で, 右下肢痛が出現した。前立腺特異抗原(PSA):0.4ng/m, 癌胎児性抗原(CEA):667ng/ml, CA19-9:1354U/mlであった。右腸骨に骨腫瘍を認めたが, 他臓器に異常はなかった。加療によりCEA, CA19-9は低下傾向になった。しかし, その後, 右下肢痛は増強し, PSA:1.0ng/ml, …

    HANDLE Web Site 医中誌

  • 当院における経直腸的前立腺生検の臨床的検討 : 系統的12ヶ所生検の有用性について

    今津, 哲央, 横山, 昌平, 福原, 慎一郎, 原, 恒男, 山口, 誓司, 足立, 史朗 泌尿器科紀要 53 (6), 365-368, 2007-06

    系統的12ヶ所生検の有用性を検討する目的で, 過去8年間に経直腸的前立腺生検を行った978例(平均年齢71.2±7.6歳)を系統的6ヶ所生検例213例(平均年齢72.1±7.7歳;A群), 系統的12ヶ所生検例(平均年齢71.0±7.5歳;B群)に分け, 癌検出率, 癌検出部位などを比較検討した。その結果, 癌検出率は全体で54.3%で, B群はA群より検出率が有意に高く, grey …

    HANDLE Web Site 医中誌

  • 難治性移植片対宿主病に対するmycophenolate mofetilの有用性

    森 政樹, 室井 一男, 松山 智洋, 岡 智子, 小野 葉子, 山本 千鶴, 上澤 光世, 岡部 寛, 松 春子, 多々良 礼音, 菊池 裕二, 藤原 慎一郎, 菊池 悟, 佐藤 一也, 上田 真寿, 外島 正樹, 尾崎 勝俊, 高徳 正昭, 永井 正, 小澤 敬也 臨床血液 48 (8), 624-631, 2007

    ステロイド抵抗性の難治性GVHDに対するmycophenolate mofetil (MMF)の有効性を自験例13例で検討した。男性10, 女性3。疾患はAML 5, ALL 2, CML-AP 2, T-LBL 2, ATL 1, PTCL 1。ドナーは母親3, 同胞4, 非血縁6で10例が40歳以上。血清学的にHLA一致7, 一座不一致4, 二座不一致2。移植はTBI/L-PAM 3, …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献20件

  • 固液界面の熱抵抗に関する分子動力学的研究

    鳥居 大地, 小原 拓, 中野 雄大, 松原 慎一郎, 松坂 岳廣 理論応用力学講演会 講演論文集 56 (0), 131-131, 2007

    固液界面における熱抵抗の決定メカニズムを分子レベルで理解することを目的とし,一組の固体壁面間に挟まれたせん断を受ける液膜について,分子動力学シミュレーションを行った.界面を通る熱流束を分子運動の各自由度の寄与に分解して検討した結果,固体壁表面の原子配列や液体分子の壁面近傍における配座・配向が,自由度別に定義された温度ジャンプとそれぞれの方向の運動成分により伝わる熱流束の量で特徴付けられる自由度別…

    DOI

  • 大阪府池田市での前立腺癌検診

    蔦原 宏一, 横山 昌平, 福原 慎一郎, 森 直樹, 原 恒男, 山口 誓司, 北村 憲也, 梶本 昌昭 日本泌尿器科学会雑誌 97 (6), 791-795, 2006

    (目的) 大阪府池田市で2003年度よりPSAによる前立腺癌検診を開始した. 1年目の結果について検討したので報告する.<br>(対象と方法) 池田市在住の50歳以上の男性を対象とし, 市内各医療機関で行う基本健康診査の際にPSA (Tandem-R) を測定した. PSAが4.1ng/ml以上であれば要精密検査者と判定し, 精密検査を行った.<br>(結果) 対象者18,161名中, …

    DOI Web Site PubMed ほか1件 被引用文献2件 参考文献15件

  • 糖尿病ケトアシドーシスにおける混合性酸・塩基平衡障害

    棚橋 弘成, 安田 圭吾, 林 慎, 橋本 健一, 杉山 千世, 朝川 英範, 石原 慎一郎, 吉田 健一郎, 佐野 明江, 赤井 昭文, 伊藤 康文, 村井 敏博, 山北 宜由, 猿井 宏, 武田 則之 糖尿病 49 (4), 259-265, 2006

    本邦での糖尿病ケトアシドーシス(DKA)における混合性酸・塩基障害(mixed acid-base disorder, MABD)の実態は不明である.自験18例,21回の入院におけるMABDに関し検討した.DKAに合併している代謝性酸・塩基障害の診断には,(1)補正HCO<sub>3</sub><sup>-</sup>: <22 mEq/<i>l</i>または>26 mEq/<i>l</i>, …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献35件

  • 生体腎移植後に発生した皮膚結核の一例

    森 直樹, 横山 昌平, 蔦原 宏一, 福原 慎一郎, 原 恒男, 山口 誓司, 市丸 直嗣, 高原 史郎 日本泌尿器科学会雑誌 97 (1), 60-63, 2006

    腎移植後結核症を経験したので報告する. 腎移植後の結核菌による皮膚結核は, 我々の調べえた限り本邦, 海外文献での報告はなく初めての症例である.<br>患者は, 腎移植レシピエントで68歳男性であった. 右胸部に腫瘤を認め, 精査にて皮膚結核と診断し, 抗結核薬の治療を開始した.

    DOI Web Site 医中誌 参考文献9件

  • 前立腺再生検の検討:特にMRIの有用性について

    原, 恒男, 横山, 昌平, 蔦原, 宏一, 福原, 慎一郎, 森, 直樹, 山口, 誓司, 前島, 宗也, 吉田, 重幸, 足立, 史朗 泌尿器科紀要 51 (6), 373-376, 2005-06

    初回の前立腺生検が陰性であった51例に対し再生検を計59回行い, 再生検病理結果と各種パラメーターや画像所見を比較検討した.再生検の結果, 26例(44.6%)が癌陽性であった.癌陽性群は癌陰性群と比べ, 有意に年齢が高く, 前立腺体積が小さく, PSA-Dが高い傾向にあった.DRE・TRUSおよびMRIの臨床・画像所見と再生検結果との関係では, …

    HANDLE Web Site 医中誌

  • 膀胱原発小細胞癌の1例

    横山, 昌平, 蔦原, 宏一, 福原, 慎一郎, 森, 直樹, 原, 恒男, 山口, 誓司, 足立, 史朗 泌尿器科紀要 51 (6), 403-405, 2005-06

    74歳女性.患者は頻尿を主訴とした.尿細胞診はclass IIIで, 膀胱鏡にて右後壁から頂部に乳頭状有茎性腫瘍を認め, TUR-Btを施行した.病理組織診断はtransitional cell carcinoma(TCC)で, 術後THP-ADRの膀胱内注入を10回行った.しかし, 5ヵ月後の膀胱鏡で前回とほぼ同部位に非乳頭状広基性腫瘍を認め, 腫瘍マーカーのNSE, …

    HANDLE Web Site 医中誌 被引用文献1件

  • 前立腺類内膜腺癌の1例

    蔦原, 宏一, 福原, 慎一郎, 森, 直樹, 原, 恒男, 山口, 誓司, 足立, 史朗, 藤末, 健 泌尿器科紀要 50 (9), 649-652, 2004-09

    60歳男.前立腺肥大症であり, PSAの上昇を指摘された.MRI検査で前立腺部尿道近傍に分葉状の辺縁を有し, T2強調画像で高信号を呈し, 内部に低信号を有する腫瘤を認めた.超音波検査で前立腺より膀胱内に突出する, high echoicとlow echoicとが混在した腫瘤を認めた.経直腸的及び経会陰的前立腺針生検を施行し, 前立腺類内膜腺癌が疑われた.リンパ節転移, 骨転移はなく, …

    HANDLE 医中誌 被引用文献2件

  • 前立腺乳頭状嚢胞腺癌の1例

    福原, 慎一郎, 原, 恒男, 蔦原, 宏一, 森, 直樹, 山口, 誓司, 足立, 史朗, 藤末, 健 泌尿器科紀要 50 (8), 531-534, 2004-08

    63歳男.10年来の排尿困難を主訴とした.直腸診上, 前立腺は軽度腫大し前立腺特異抗原(PSA)は2.9ng/mlであった.超音波検査では膀胱内に突出する嚢胞性病変を認め, 経皮的穿刺吸引で穿刺液は暗赤色, 細胞診はclassIIであった.1年間外来にて経過観察していたが, 排尿困難増悪のため経尿道的前立腺切除術を施行し, …

    HANDLE 医中誌

  • 小児包茎に対するエストロゲン軟膏の有用性

    森, 直樹, 蔦原, 宏一, 福原, 慎一郎, 原, 恒男, 山口, 誓司 泌尿器科紀要 50 (4), 229-231, 2004-04

    小児包茎に対してエストロゲン0.1%含有軟膏を用いてその有用性を検討した.包茎を主訴に受診した患児50例(1~12歳, 平均4歳)を対象に, 4週間エストロゲン含有軟膏を1日2回, 包茎口狭小部に保護者が塗布するように指導した.4週間後の治療成績は著効30例(60%), 有効11例(22%)で有効率82%と高い治療効果を認めた.副作用はとくに認めなかった.エストロゲン軟膏は小児包茎に対する保存的…

    HANDLE 医中誌

  • 高齢者の転倒に影響を与えるバランスおよび歩行課題

    赤坂 清和, 原田 亮, 菊地 恵美子, 川上 康子, 桑原 慎一郎 理学療法学Supplement 2003 (0), E0125-E0125, 2004

    【目的】高齢者における転倒の原因は多くの要因が複雑に関与している。姿勢バランス制御の臨床的評価には,重心動揺計,Berg Balance Scale(BBS),Functional Reach Test(FRT),Get Up&Go Test(GUG)などの検査法が一般的に用いられる。今回我々は動的バランス,静的バランス,歩行能力に注目し,球面を利用したバランスボード長崎型(BN)に加え,高齢者…

    DOI

  • 多変量解析からみた高齢者転倒リスクとBerg Balance Scaleの関連

    原田 亮, 赤坂 清和, 菊地 恵美子, 川上 康子, 桑原 慎一郎 理学療法学Supplement 2003 (0), E0124-E0124, 2004

    【目的】高齢者における転倒の原因は筋力,姿勢バランス機能,視力,注意能力等,極めて多要素が複雑に関与しているといわれている。それら転倒に影響を及ぼす要素の内,姿勢バランスは理学療法士にとって転倒を防ぐ上で重要な運動能力の指標であると同時に,運動療法を実施する上での基本となる運動動作が含まれていると考えられている。高齢者と転倒との関係において,一般に高齢者の活動量が低下すると転倒する危険が高くなる…

    DOI

  • 後腹膜原発粘液嚢胞腺癌の1例

    森, 直樹, 蔦原, 宏一, 福原, 慎一郎, 原, 恒男, 山口, 誓司 泌尿器科紀要 49 (9), 559-561, 2003-09

    61歳女性.高血圧で内科通院中, 右側腹部違和感の精査で右後腹膜腫瘍を認め, 著者らの施設へ紹介受診となった.腫瘍マーカーはCEA, CA19-9の高値を認め, 超音波検査では右側腹部に14×10×11cm, 内部不均一, 一部high echoic lesionの嚢胞性腫瘤が認められた.一方, CTでは右腎下極に多房性で壁に石灰化のある嚢胞性腫瘤を, 造影CTで乳頭状に造影される部位を認め, …

    HANDLE 医中誌 被引用文献1件

  • 左腎摘除術後,対側の腎および腎盂へ再発をきたした腎細胞癌の1例

    植村, 元秀, 西村, 健作, 向井, 雅俊, 福原, 慎一郎, 菅野, 展史, 三好, 進, 吉田, 恭太郎, 川野, 潔 泌尿器科紀要 49 (4), 221-224, 2003-04

    42歳男.左腎摘出術後, 対側の腎および腎盂へ再発をきたした腎細胞癌の症例について報告した.腹部CTにて左腎下極に腫瘤性病変を認め, 左根治的腎摘出術を施行した.その後, 肉眼的血尿を主訴とし, 画像診断にて右腎盂腫瘍と診断され入院となった.軽度の肝機能異常を認め, 尿細胞診はクラスIIであった.胸腹部骨盤CTにて腫瘤性病変を右腎盂内に認め, …

    HANDLE 医中誌

  • 女性尿道原発悪性黒色腫の1例

    向井, 雅俊, 植村, 元秀, 福原, 慎一郎, 菅野, 展史, 西村, 健作, 三好, 進, 吉田, 恭太郎, 川野, 潔 泌尿器科紀要 49 (3), 157-160, 2003-03

    72歳女.女性尿道に発生した悪性黒色腫の症例について報告した.血性帯下を主訴とし, 外尿道口右側に径2cmの黒色腫瘤を認めた.腹部CTにて明らかなリンパ節腫脹や転移を認めず, Gaシンチにても異常集積を認めなかった.尿道原発悪性黒色腫と診断し, 外陰, 腟前壁を一部含めた腫瘍摘出, 尿道全摘出, 両側鼠径部リンパ節生検, 腟膀胱瘻造設術を施行した.術中の迅速病理診断にて, …

    HANDLE 医中誌

  • 異なる病状を呈した後腹膜線維症の2例

    植村, 元秀, 向井, 雅俊, 福原, 慎一郎, 菅野, 展史, 西村, 健作, 三好, 進, 吉田, 恭太郎, 川野, 潔 泌尿器科紀要 49 (3), 153-156, 2003-03

    24歳男と74歳女の後腹膜線維症の2例について報告した.症例1は24歳男で, 肉眼的血尿, 左腰背部痛を主訴とし, 左下腹部に可動性のない腫瘤を触知した.腹部骨盤CTにて左腎静脈を上縁として後腹膜腔に辺縁不整な腫瘤性病変を認めた.経皮的腫瘍針生検術を施行した結果, 繊維化を認めるのみで悪性所見は認めなかった.プレドニゾロン投与により, 徐々に疼痛は軽減した.10ヵ月を経過した現在, …

    HANDLE 医中誌 被引用文献2件

  • 真菌性腸腰筋膿瘍の1例

    福原, 慎一郎, 西村, 和郎, 吉村, 一宏, 奥山, 明彦, 倭, 成史, 河盛, 段, 松久, 宗秀 泌尿器科紀要 49 (3), 141-143, 2003-03

    59歳男.真菌カンジダによるものと考えられる腸腰筋膿瘍を形成した症例について報告した.右腰背部腫瘤を主訴とし, 胸水の精査目的にて施行した胸部CTにて後腹膜腫瘤を指摘された.軽度貧血と耐糖能異常を認め, CRPは軽度上昇を認めた.腸腰筋膿瘍と診断し経皮的ドレナージ術を施行し.14Frマレコーカテーテルを留置した.カテーテル排液培養によりCandida albicansを認め, …

    HANDLE 医中誌

  • 窒素およびリンから成る<i>C</i><sub>2</sub>軸不斉含アンチモン配位子の合成とその不斉誘導反応への応用

    安池 修之, 河原 慎一郎, 岡島 悟, 山口 健太郎, 関 宏子, 栗田 城冶 反応と合成の進歩シンポジウム 発表要旨概要 29 (0), 76-77, 2003

    先の本シンポジウム(仙台)で、BINAPのアンチモン類縁体となるBINASb(<b>1</b>)の合成とその触媒的不斉誘導反応に対する配位子能について報告した.今回、アンチモンから成る光学活性ビナフチル誘導体の構成ヘテロ原子の違いによる配位子能の違いを調べる目的で、窒素およびリン官能基を持つSb化合物[ …

    DOI

  • 両側上部尿路膀胱上皮内癌に対してBCG注入療法施行後に発生した腎盂扁平上皮癌の1例

    植村, 元秀, 向井, 雅俊, 福原, 慎一郎, 菅野, 展史, 西村, 健作, 三好, 進, 吉田, 恭太郎, 川野, 潔, 井上, 均, 西村, 和郎 泌尿器科紀要 48 (6), 355-357, 2002-06

    73歳男.1993年より膀胱移行上皮癌に塩酸エピルビシン30mgの膀胱内注入療法を施行され, 1995年に両側上部尿路及び膀胱の上皮内癌と診断された.DJカテーテルを用い膀胱尿管逆流を誘発し上部尿路にBacillus Calmette-Guerin(BCG)を灌流する方針としたが, 一側の灌流を行った際, BCGによると思われる発熱, 腎機能障害などの副作用が出現したため投与量を漸減し, …

    HANDLE 医中誌

  • 無尿を契機に発見された外陰部Paget病の1例

    植村, 元秀, 向井, 雅俊, 福原, 慎一郎, 菅野, 展史, 西村, 健作, 三好, 進, 谷垣, 武彦, 吉田, 恭太郎, 川野, 潔 泌尿器科紀要 48 (5), 311-314, 2002-05

    64歳男.外陰部に潰瘍性病変が出現し, 左下肢腫脹を認め, 増悪したが放置していた.呼吸困難も伴うようになったため受診した.クレアチニンは上昇し, 腹部超音波上は軽度の水腎症であった.陰茎腫瘍及び急性腎不全の診断で入院した.生検を施行した.多発性リンパ節転移を伴う外陰部Paget病と診断し, 後腹膜リンパ節, 左腸骨リンパ節, 陰茎に対して放射線療法を開始した.照射開始6日目頃より, …

    HANDLE 医中誌

ページトップへ