検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 142 件

  • 1 / 1

  • AR型カードゲームのための赤外線カメラを用いた空間的解像度の向上

    濵口, 裕基, 阿部, 亨, 菅沼, 拓夫 第31回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 130-137, 2023-10-18

    ...,AR による情報投影の際の時間的・空間的解像度が不十分であることから,それらを違和感なく楽しむには課題が存在する.本研究では,インタラクティブ型のゲームとしてカードゲームを対象とし,光学透過型 HMD を用いた AR により,上記の課題を解決しつつ各種情報をカードへ投影する,AR 型カードゲームを提案する.本発表では,特に空間的解像度の向上に注目し,複数センサを用いたセンサフュージョンと,再帰性反射材...

    情報処理学会

  • 若齢ドライバーによる交通事故防止のための反射材の検討

    小松 美和子, 大塚 玲奈, 庄山 茂子 尚絅大学研究紀要 A.人文・社会科学編 55 (0), 97-109, 2023-03-31

    ...夜間における若齢ドライバーの交通事故防止を目的に,女子学生20名を対象に,反射材と人の視認性評価実験を行った。5色の反射材を,「手首」「足首」「手首+足首」に着用し,距離10~100m までを10m 間隔で撮影した150サンプルを使用した。ブルー以外の4色は,人より反射材の視認性評価が有意に高かった。...

    DOI

  • 訂正:高齢ドライバーによる交通事故防止のための反射材の検討

    小松 美和子, 大塚 玲奈, 庄山 茂子 人間と生活環境 30 (1), 51-, 2023

    ...人と反射材の視認性を比較した結果、ブルーの反射材を除く4色は、人より反射材の評価が有意に高かった。5色の反射材を比較では、イエロー、オレンジ、グリーンの評価が高かった。3つの着用位置の比較では、「手首」より「足首」「手首+足首」、「足首」より「手首+足首」の評価が有意に高かった。反射材は色だけでなく着用位置により、反射材の視認性効果があがることが示唆された。</p>...

    DOI

  • 訂正:交通事故防止のための反射材の検討-若齢者群と擬似高齢者群の視認性評価の比較-

    小松 美和子, 大塚 玲奈, 庄山 茂子 人間と生活環境 30 (1), 52-, 2023

    ...<p><tt>夜間における交通事故防止を目的に、女子大生20 名を対象に高齢者擬似眼鏡を装着しない(若齢者群)場合と、装着した(擬似高齢者群)場合の2条件で、反射材の視認性評価実験を行った。反射材はピンク、オレンジ、イエロー、グリーン、ブルーの5 色のリストバンドを用い、「手首」「足首」「手首+足首」に着用した。...

    DOI

  • ドライバーの視点による夜間時の傘の視認性評価

    小松 美和子, 松下 涼子, 庄山 茂子 人間と生活環境 30 (2), 83-90, 2023

    <p><tt>夜間の降雨時における歩行者の交通事故防止を目的に、4色(黒、紺、青、透明)の傘に、反射テープを「4か所」、「円周」、「放射状」に付けた3パターンと無地の視認性について検討した。夜間に傘を差した人をロービームで照射し、距離100mまでを10m間隔で撮影した144画像サンプルを女子学生 …

    DOI

  • 夜間における自動車の自転車追越し挙動に関する特性分析

    櫻井 淳, 川島 光樹, 石綿 昭裕, 松本 修一, 川合 康央 土木学会論文集 79 (20), n/a-, 2023

    ...<p>単路部等において,自転車が進行中に後ろから自動車に追突される死亡事故の割合は5.3%と突出して高く,その約7割は夜間に発生している.そうしたことから,自転車側による尾灯の設置,服装の工夫や道路照明や反射材の設置などの視認性向上の手法が推奨されるなど,夜間も含めた安全で快適な自転車通行空間の計画立案および整備が喫緊の課題といえる.しかし,これまで自転車の視認性に関する研究は多く実施されているが,...

    DOI

  • 再帰性反射材輪郭貼付の有効性に関する研究

    鈴木 裕人, 岩堀 裕, 黒澤 武邦, 三林 洋介 バイオメディカル・ファジィ・システム学会大会講演論文集 36 (0), 107-110, 2023

    Accidents involving large vehicles on highways at night are caused by reduced visibility and other factors. To prevent this, it is effective to increase the visibility of the vehicle, especially by …

    DOI

  • UAV-LiDARの反射強度を利用した境界測量手法の検討

    井貝 紀幸 日本森林学会大会発表データベース 133 (0), 114-, 2022-05-30

    ...そこで,コンパス測量の代替手法として,測量杭に再帰性の反射材を設置し,これを目印としてUAV-LiDARにより測量杭を測位する手法を検討した。調査は愛知県にある豊田市市有林にて8月に行った。市有林内に調査プロット4個を設定し,各プロットにおいて測量杭17~19本をランダムに設置した。そして,この杭上に円形の反射材(0.25または0.50 m<sup>2</sup>)を設置した。...

    DOI

  • 交通事故防止のための反射材活用に関する実態調査~熊本県内の小中高生を対象に~

    小松 美和子, 庄山 茂子 人間と生活環境 29 (1), 11-20, 2022

    ...反射材の認知は約80%であったが、所有の実態は45~54%であった。反射材は交通事故防止に効果があると約80%の小中高生が回答しているのに対し、薄暮時には、中高生は61~64%、小学生は40%が反射材を身につけていなかった。徒歩において、反射材を所有していてもヒヤリ経験をしていたことから、反射材が効果的に使用されていないことも示唆された。</p>...

    DOI

  • 交通事故防止のための反射材の検討

    小松 美和子, 大塚 玲奈, 庄山 茂子 人間と生活環境 29 (2), 63-73, 2022

    ...<p>夜間における交通事故防止を目的に、女子大生20名を対象に高齢者擬似眼鏡を装着しない(若齢者群)場合と、装着した(擬似高齢者群)場合の2条件で、反射材の視認性評価実験を行った。反射材はピンク、オレンジ、イエロー、グリーン、ブルーの5色のリストバンドを用い、「手首」「足首」「手首+足首」に着用した。夜間の歩道で、距離10~100mまで10m間隔で撮影した画像サンプル150枚を使用した。...

    DOI Web Site

  • 高齢ドライバーによる交通事故防止のための反射材の検討

    小松 美和子, 大塚 玲奈, 庄山 茂子 人間と生活環境 29 (2), 35-43, 2022

    ...人と反射材の視認性を比較した結果、ブルーの反射材を除く4色は、人より反射材の評価が有意に高かった。5色の反射材を比較では、イエロー、オレンジ、グリーンの評価が高かった。3つの着用位置の比較では、「手首」より「足首」「手首+足首」、「足首」より「手首+足首」の評価が有意に高かった。反射材は色だけでなく着用位置により、反射材の視認性効果があがることが示唆された。</p>...

    DOI Web Site

  • 夜間の反射材に対する若齢者群と擬似高齢者群の視認性評価

    小松 美和子, 大塚 玲奈, 庄山 茂子 人間‐生活環境系シンポジウム報告集 46 (0), 111-112, 2022

    ...5色のリストバンド形状の反射材を、「手首」「足首」「手首+足首」に装着し、夜間の歩道で10~100mの距離を10m間隔で撮影した150サンプルに対し、若齢者群と擬似高齢者群の2条件で視認性評価実験を行った。若齢者群の視認性評価は、距離により異なるが、反射材5色の3パターンの着用位置のすべてにおいて、擬似高齢者群より有意に高かった(p<0.05)。...

    DOI

  • 簡易な都市モデルによる反射指向特性の異なる建物壁面の都市アルベドの測定

    増子 慎吾, 袁 継輝, 島崎 康弘 空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 2021.10 (0), 105-108, 2021

    ...<p>近年、都市のヒートアイランド現象を緩和するために、拡散高反射材に代わって、再帰反射材が多くの研究者によって提案されてきている。しかし、再帰反射材を用いた都市のモデル実験まだ少ない。そこで本研究では、簡単な都市モデルを提案し、拡散高反射材と再帰反射材による都市アルベドおよび反射の上下比率を評価した。...

    DOI

  • 交通事故防止のための反射材活用に関する実態調査

    小松 美和子, 庄山 茂子 人間‐生活環境系シンポジウム報告集 45 (0), 1-2, 2021

    ...徒歩において、反射材を身につけていてもヒヤリ経 験をしていたことから、反射材の効果が充分でないことも示唆された。小中高生が所持したい反射材の多くは、 携帯しやすくアクセサリー感覚で身につけられシンプルなものであった。...

    DOI

  • 緊急車両の夜間視認性のHSB色空間を用いた性能評価について

    松岡 浩仁, 吉沢 彰洋, 櫻井 和徳 日本交通科学学会誌 20 (2), 9-17, 2021

    ...プリズム型再帰性反射材をバックドアのみに帯状に貼付した車両、プリズム型再帰性反射材を車体周囲に帯状に貼付した車両、およびビーズ型再帰性反射材で車体サイドと後部ドアにバッテンバーグマーキング、およびシェブロンマーキングを施し、さらに車体周囲にプリズム型反射材を帯状に貼付した車両を用意し、およそ40m離れた地点からハイビームおよびロービームで照射して、そのときの様子をCCDカメラで撮影している。...

    DOI 医中誌

  • 緊急車両への反射材取り付けに関する学術的ガイドライン(令和元年7月10日)

    日本交通科学学会・日本臨床救急医学会反射材学術的ガイドライン策定合同委員会ワーキンググループ 日本臨床救急医学会雑誌 23 (1), 62-67, 2020-02-29

    ...<p>緊急自動車に対する反射材の取り付けについて学術的に検討した結果,次のとおり推奨する。 1.反射材を車体に取り付けることは,視認性の向上に有用である。 2.反射材の選択においては,再帰性に富んだ反射材が望まれる。 3. 反射材の取り付けにおいては,他の交通の妨げにならないこと,車両の前面に赤色の反射材を用いないこと,車両の後面に白色の反射材を用いないこと,が原則である。 4. ...

    DOI Web Site 医中誌

  • 再帰反射材の配置の工夫が街区の日射反射特性に与える影響

    二岡 佳子, 吉田 伸治 人間‐生活環境系シンポジウム報告集 44 (0), 17-20, 2020

    ...再帰反射材・白紙・黒色塗料の 3 種を試料とし、壁面並びに床面の試料の組み合わせを変化させ、それぞれのケースの入射・反射エネルギーの分 布を比較する。【結果】再帰反射材の併用により街区の日射反射性能が向上することが明らかとなった。また、反 射率が同程度の白紙(完全拡散面)と比較すると反射エネルギーの指向性が強まることも明らかとなった。...

    DOI Web Site

  • 合同委員会報告 緊急車両への反射材取り付けに関する学術的ガイドライン

    一杉 正仁, 有賀 徹, 三宅 康史, 三林 洋介, 吉沢 彰洋, 吉田 茂, 青木 義郎, 山下 智幸, 稲継 丈大 日本交通科学学会誌 19 (2), 53-58, 2020

    ...緊急自動車に対する反射材の取り付けについて学術的に検討した結果、次のとおり推奨する。 1.反射材を車体に取り付けることは、視認性の向上に有用である。 2.反射材の選択においては、再帰性に富んだ反射材が望まれる。 3.反射材の取り付けにおいては、他の交通の妨げにならないこと、車両の前面に赤色の反射材を用いないこと、車両の後面に白色の反射材を用いないこと、が原則である。...

    DOI 医中誌

  • 奈良県の高齢者横断事故の実態と原因

    東 正訓, 山口 直範 交通科学 50 (2), 26-32, 2020

    ...歩行者死亡事故の7割が高齢者である.夜間歩行中に反射材を付けないことは死亡事故を招きやすい.交通事故死者数の中で歩行中の死者が多い我が国が2025年に75歳以上人口が急増するまでに具体的な対策が急務である.奈良県高齢歩行者のアンケートから,男性が横断歩道外横断・渋滞車列のすり抜けをしやすく,その結果ヒヤリハット体験を多いことが示唆された.高齢歩行者の性差に関しては議論が必要であるが,高齢者や子どもに...

    DOI

  • チョコっと頑張るマシン:機械学習を利用した動機付けマシン

    川井, 彩耶, 椎尾, 一郎, 的場, やすし 第81回全国大会講演論文集 2019 (1), 257-258, 2019-02-28

    ...多くの人々が,「勉強をしなければならないがやる気が出ない」という問題を抱えている.勉強における筆記量や状態に応じて報酬が得られるようなシステムがあればユーザの勉強意欲が向上すると筆者らは考えた.そこで,ペンの動きを取得し,その勉強量に応じてご褒美としてキャンディマシンからチョコレートが得られる「チョコっと頑張るマシン」を提案・開発した.本システムでは,ペン先に再帰性反射材付きのキャップを装着し,赤外線...

    情報処理学会

  • ハンドル形電動車椅子の安全性

    廣瀬 秀行, 浅見 正人 理学療法学Supplement 46S1 (0), B-25_2-B-25_2, 2019

    ...〇旗、ヘルメット、シートベルト、夜間の視認のための洋服や反射材、定期的点検は装着や実施すべきか?すべきである。</p><p>【まとめ】理学療法士はこれらを意識し、HEWCを適切に使いこなし、高齢者の社会性と健康を維持できるように対応すべきである。</p><p>【倫理的配慮,説明と同意】倫理的配慮:必要なし。利益相反:なし。</p>...

    DOI

  • 熱回収・物質回収による吸着式ヒートポンプの性能向上

    賀 方, 長野 克則, 外川 純也 空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 2019.2 (0), 113-116, 2019

    ...アルミ薄板反射材によって再生熱と冷熱両方とも向上し,COPが0.45まで僅かに向上した。2つの熱回収方法ともCOPが0.54まで向上し,物質回収によってCOPが0.51まで向上したが,SCPの向上が得られなかった。</p>...

    DOI

  • レーザーおよび拡散版を用いた空中像光学系の基礎検討

    小泉, 直也, 藤森, 秀 エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2018論文集 2018 213-214, 2018-09-06

    ...再帰透過光学素子や高輝度再帰性反射材とビームスプリッタの組み合わせなどによる空中像光学系の提案によって、一般的なディスプレイによって容易に空中像を結像することが出来るようになった。しかし、大空間に小さな像が動き回るような用途には適していない。本研究ではレーザー光と拡散板によるシンプルな構成を用いた空中像光学系によるエンタテイメントシステムを提案する。...

    情報処理学会

  • 赤外光の再帰性反射を用いたプライバシに配慮したデバイスフリー屋内位置推定

    山藤, 浩明, 前川, 卓也, 松下, 康之 情報処理学会論文誌 59 (1), 124-137, 2018-01-15

    ...屋内位置推定技術は,高齢者の見守りやホームオートメーションといったアプリケーションに活用されることが期待される.本研究では,赤外線カメラと再帰性反射材を用いたプライバシに配慮したデバイスフリー屋内位置推定手法を提案する.提案手法では環境内に添付した再帰性反射材によるマーカを,赤外線LEDを搭載した赤外カメラで観察し,人物によるマーカの遮蔽情報からカメラとマーカ間の人物を追跡する.提案手法では,環境に...

    情報処理学会

  • ToF方式のデプスカメラで読み取る小型で低消費電力なタグ

    真鍋, 宏幸, 山田, 渉, 稲村, 浩 情報処理学会論文誌 58 (10), 1642-1654, 2017-10-15

    ...奥行き情報を取得することのできるToF(Time-of-Flight)方式のデプスカメラが注目されている.すでにスマートフォンへの実装も試みられており,将来的にはデプスカメラが日常的に利用されるようになると我々は予想している.本稿では,デプスカメラで読み取る液晶シャッタと再帰性反射材を組み合わせたアクティブタグを提案する.提案するタグは,小型で低消費電力,読み取り可能範囲が広く,景観への影響が小さい...

    情報処理学会

  • 極限屈折率材料の探索とテラヘルツ波帯への応用

    鈴木 健仁 応用物理 86 (10), 897-902, 2017-10-10

    ...<p>産業に用いられる電磁波の周波数は時代とともに高周波数帯へと移ってきており,当初は産業化が難しいと考えられていた周波数も創意工夫により有効活用されている.しかしながら,ミリ波と可視光の間のテラヘルツ波帯では,光学コンポーネントが成熟しておらず,開発に必要な材料も不足している.筆者の研究室では,超高屈折率・極低反射材料などの極限屈折率材料を生みだした.この材料の応用例の1つとして,さまざまな連続発振...

    DOI Web Site

  • 可動再帰反射素子を用いた微小振動の遠隔センシング技術の開発

    脇田 尚英 土木学会論文集F3(土木情報学) 73 (2), I_37-I_42, 2017

    ...再帰性反射材を構成する直交3枚鏡の一部を弾性体で支持することにより、加速度に応じて再帰反射特性を変化させ、遠方から振動を可視化できる可動再帰反射素子を考案した。これを構造物の計測箇所に貼り付け、照明付のカメラで撮影することにより、微小振動を多点同時計測可能な新たな遠隔センシング技術を開発した。...

    DOI Web Site Web Site

  • 食べられる再帰性反射材の提案と試作

    宇治 貴大, 張 依婷, 奥 寛雅 日本バーチャルリアリティ学会論文誌 22 (4), 535-543, 2017

    <p>Retroreflectors can reflect incident light to the light source, and they are often used as the optical marker for machine vision. Most of the conventional retroreflectors are made from glass or …

    DOI

  • 再帰性に富んだ反射材を貼付した救急車について

    吉沢 彰洋, 中村 俊介, 山下 智幸, 三林 洋介, 一杉 正仁, 有賀 徹 日本交通科学学会誌 15 (3), 79-80, 2016

    ...長野県北アルプス広域消防本部において、2015年11月に実施された既存車両への「再帰性に富んだ反射材」貼付の実証実験とその後のアンケート調査の結果、非常に高い評価を得た。このうち救急車に関しては、実車両の反射具合と国土交通省発出文書に関する松本自動車検査登録事務所の解釈が落ち着いたことを確認して、貼付位置等を若干変更し、2016年3月18日「再帰性に富んだ反射材」を備えた新車の納車を迎えた。...

    DOI 医中誌

  • 球面上の再帰性反射材による回折光に関する考察

    木村 洋介, 扇田 恵梨菜, 前田 幹夫 映像情報メディア学会誌 70 (3), J80-J87, 2016

    ...提案する映像水中光伝送システムは,潜水艇の近くに中継装置を置き,映像を潜水艇から可視光で中継装置に送り,さらに光ファイバで洋上の船まで伝送する.可視光区間では出射ビームが中継装置に常に当たるよう,光送信器の四隅から正弦波で変調した光ビームを球形の中継装置に送り,表面の再帰性反射材で反射した光強度を4個の受光器を用いて比較することにより位置ずれを検出する.再帰性反射材は入射方向により反射率が異なるので...

    DOI Web Site 参考文献7件

  • 球面上に貼った再帰性反射材の観測角に関する検討(学生・若手発表および一般)

    扇田 恵梨菜, 木村 洋介, 原島 一彰, 岸本 侑大, 上林 洸生, 前田 幹夫 映像情報メディア学会技術報告 39.6 (0), 9-12, 2015

    ...研究開発中の映像信号の水中光伝送システムでは、球形の中継装置の表面を再帰性反射材で覆うことで移動しても光ビームを中継装置に当て続けられるよう工夫している。これまでLEDの放射角特性は解析されてきたが、再帰性反射材の反射観測角特性は明らではない。そこで今回、球面上の再帰性反射材の定式化を試み、実験との比較を行なった。...

    DOI Web Site

  • 可視光を用いた映像信号の水中光伝送のための基礎実験(学生・若手発表および一般)

    扇田 恵梨菜, 宮前 圭輔, 小暮 健太, 小島 弘輝, 和合 恭弘, 前田 幹夫 映像情報メディア学会技術報告 38.8 (0), 1-4, 2014

    ...そこで中継装置を球形とし、表面の再帰性反射材で反射した光を潜水艇側の複数の受光器で受光し、その強度を比較することでずれの方向を検出する工夫をしている。基礎的な室内実験を行なって、理論値との比較を行い、良い一致をみた。また、複数の受光器で得られたFM変調信号を合成することで、CN比を改善できることを明らかにした。...

    DOI Web Site

  • 映像水中光伝送のための光ビームのずれ検出に関する基礎実験

    扇田 恵梨菜, 宮前 圭輔, 前田 幹夫 映像情報メディア学会誌 68 (9), J408-J413, 2014

    ...光を潜水艇側の複数の受光器で受光し,その強度を比較することでずれの方向を検出する工夫をしている.本論文は,球形の中継装置を試作する前段階として,円板状の再帰性反射材を移動させて光送信装置でずれを検出する基礎実験について述べている.受光電力に関する理論値との比較を行い,良い一致をみた....

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 21-1 球面状の再帰性反射材の反射特性(第21部門 無線・光伝送)

    扇田 恵梨菜, 遠藤 槙之介, 上林 洸生, 木村 洋介, 中島 広一郎, 奈良 海, 前田 幹夫 映像情報メディア学会年次大会講演予稿集 2014 (0), 21-1-1_-_21-1-2_, 2014

    We are researching on underwater video transmission system using retro-reflective material. New analysis on retro reflective sheet on the sphere was in good agreement with our experiment.

    DOI

  • 通気層とアルミ反射材の複合工法による熱負荷低減効果の検証(その3) 通年実測と排熱・伝熱特性の定量的評価

    酒向 真考, 近本 智行, 小林 知広, 田嶋 圭一 空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 2013.6 (0), 185-188, 2013

    ...<p>通気層とアルミ反射材の複合工法(以下、ウレタン遮熱工法)の実験棟と充填断熱工法の実験棟を屋外と屋内に建設し、比較・性能評価を行った。アルミ反射材による遮熱効果と通気層による排熱効果が確認でき、ウレタン遮熱工法の有効性が確認できた。また通気層内の熱伝達現象をモデル化し、伝熱・排熱特性の把握を行った。通気層内での放射熱伝達を抑制できており、見かけ上の熱貫流率も大幅に改善できていた。</p>...

    DOI

  • 銀ナノ平板粒子を用いた近赤外反射材料の開発

    清都 尚治, 白田 真也, 谷 武晴, 知花 一孝, 納谷 昌之, 鎌田 晃 日本写真学会誌 76 (6), 469-472, 2013

    ...富士フイルム(株)は銀ナノ平板粒子を用いた近赤外反射材料を開発した.近赤外線を反射するのに最適な銀ナノ平板粒子の構造と配置をシミュレーションで見積もった.その銀ナノ平板粒子を形成するために写真フイルムのハロゲン化銀平板粒子形成技術を応用した.さらに近赤外反射させるために銀ナノ平板粒子を同一平面上に並べる塗布技術を開発した....

    DOI Web Site

  • LiPb体系におけるトリチウム生成・増殖の評価

    権 セロム, 登尾 一幸, 笠田 竜太, 小西 哲之 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2012f (0), 699-, 2012

    ...必要なステップとして先ず、今後予定しいる積分実験のために重要と考えられる反射材の配置やその種類によるトリチウム生成率(TPR)・増殖率(TBR)を見積もるために、モンテカルロ法によってニュートロニックス解析を行った。...

    DOI

  • 放電型核融合中性子ビームの医学応用に関する検討

    中井 靖記, 小西 哲之 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2012s (0), 712-712, 2012

    ...放電型核融合中性子源は、小型で単色の高速中性子を発生するため、これに適切な反射材等の光学系を組み合わせることで医療用ビームとしての応用が考えられる。 比較的硬いスペクトルの中性子を、低フラックスで長時間、頻繁に照射することで、従来の医療照射より自由度が高く(同時多門照射や断層診断)かつ患者のQOL向上を図ることができる。...

    DOI

  • 放電管核融合装置による中性子ビームの光学とエネルギースペクトルにおける複合反射材の影響

    登尾 一幸, 前川 隆洋, 松井 直也, 山本 靖, 小西 哲之 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2012s (0), 127-127, 2012

    ...本研究は放電管核融合装置による中性子ビームの特性向上に関し、材質を二層に組み合わせた複合反射材と減速材、またそれらの配置が中性子強度分布、中性子の方向性、エネルギースペクトルに与える影響を調べた。軸上中性子強度分布の大きさ、中性子の方向性を示すための半値角、そしてエネルギースペクトルに関して全中性子束中に占めるエネルギー別の中性子束の割合で評価し、複合反射材、減速材の最適な材質、配置を決定した。...

    DOI

  • QRコード認識を活用した人追随ロボットの開発

    榮門 恒希, 姉崎 隆, タンスリヤボン スリヨン, 八木 康史 電気学会論文誌D(産業応用部門誌) 131 (2), 151-158, 2011

    In this paper, we propose a human-tracking robot that can be used in some commercial establishments, such as airports and factories. Human-tracking process involves four main steps. The first step …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献6件 参考文献32件

  • 熱輻射エネルギー反射用Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>フレーク層分散YSZ複合材料

    松村 功徳, 香川 豊 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011S (0), 656-656, 2011

    ...本研究では、Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>フレーク層分散YSZ複合材料を作製し、反射率の波長及び入射角度依存性を調べることにより、熱輻射エネルギー反射材料としての可能性を明らかにすることを目的として研究を行った。...

    DOI

  • 高反射金属材料とエンジニアリングプラスチックPETのLAMP接合

    浪江 貴史, 川人 洋介, 片山 聖二 溶接学会全国大会講演概要 2011f (0), 188-188, 2011

    高反射率と優れた熱伝導性を有する銅やアルミニウム合金等の高反射金属材料は、レーザ溶接の難加工材で,間接加熱で重要であるLAMP接合においても同様であると考えられる.本研究では、LAMP接合における高反射金属材料の難しさを、接合条件や接合部の詳細な分析を通じて明らかにした研究成果を報告する.

    DOI

  • 円筒放電型核融合装置の電極形状による中性子ビーム形状の改善

    登尾 一幸, 金ヶ江 剛史, 山本 靖, 小西 哲之 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2010s (0), 641-641, 2010

    ...中性子の発生には円筒放電型核融合装置を用い、この装置より放射される高エネルギー中性子線を反射材及び減速材の設置により分析用途に適したエネルギーと形状をもつビームへと形成できる見込みを、MCNPコードを用いた計算および実験から明らかにした。さらに、円筒状陰極のアスペクト比(長さ/直径)の変更によるビーム形状への影響を明らかにする。...

    DOI

  • 不可視マーカを用いた実世界物体の認識

    能田雄規, 河野恭之 情報処理学会論文誌 50 (12), 2889-2893, 2009-12-15

    ...本稿では不可視マーカを用いた実世界物体の認識手法を示す.透明な再帰性反射材を用いてビジュアルマーカを構成することで外観を損なわずに対象物の実世界認識を容易に行える.本研究で用いるカメラデバイスObjectCam2は,レンズ周辺に装備した赤外線LED照明をシャッタと同期して点滅させることで実世界映像と不可視マーカ画像の取得を1つの光学系で行える.最後に不可視マーカを用いた対象物の認識手法を用いたコンテンツ...

    情報処理学会 被引用文献1件

  • 東海発電所黒鉛からの炭素14の移行挙動

    山内 豊明, 磯部 昌美, 三倉 通孝, 高橋 陵太, 中根 優美 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2009f (0), 691-691, 2009

    ...東海発電所廃止措置に伴い減速材・反射材の黒鉛が発生し,余裕深度処分される計画である。C-14は処分施設の安全評価でクリティカル核種となり,埋設条件下での黒鉛からの浸出,セメントへの吸着性といった挙動を明確にする必要がある。本研究では,実際の照射黒鉛を埋設施設模擬地下水に2005年から長期にわたり浸漬し,C-14の浸出量を測定した。...

    DOI

  • JRR-4反射体要素における黒鉛反射材の照射成長

    横尾 健司, 八木 理公, 堀口 洋徳, 大山 光樹, 楠 剛 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2009s (0), 223-223, 2009

    ...JRR-4反射体要素における黒鉛反射材の膨張は高速中性子の低温照射によるものであると考えられ、これまで使用してきた反射体要素を分解し、黒鉛反射材の外観検査及び寸法測定を行った.その結果、黒鉛の寸法は高速中性子照射量の増加とともに大きくなることが確認された。...

    DOI

  • JRR-4反射体要素における黒鉛反射材の照射成長

    坂田 茉美, 大山 光樹, 八木 理公, 笹島 文雄 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2009s (0), 222-222, 2009

    研究炉JRR-4の黒鉛反射体要素の容器溶接部に損傷が生じたため、外観検査、寸法検査、破面検査等を行い、損傷の主たる原因は、反射体要素に内蔵された黒鉛反射体要素が中性子照射により膨張して、容器溶接部に過大な応力が発生したことであると判断した。

    DOI

  • JMTRの改修・再稼働計画

    土谷 邦彦, 塙 義雄, 北岸 茂, 田口 剛俊, 井上 修一, 齋藤 隆 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2009s (0), 233-233, 2009

    ...ベリリウムは、熱中性子に対する低捕獲断面積、良い弾性散乱特性を有し、試験研究炉において減速材や反射材として利用されている。しかしながら、ベリリウムの取扱いの問題や中性子との核反応によるトリチウムの生成から、中性子照射したベリリウムの再処理が困難である。このため、中性子反射体としての長期使用及び照射済ベリリウムのリサイクル技術の現状や今後の計画について報告する。...

    DOI

  • 屋外防災照明システムの現状

    土井 正, 秋月 有紀, 岩田 三千子, 奥田 紫乃, 唐澤 宜典, 塚田 敏美, 酒井 英樹, 松本 泰幸, 森下 昌治 照明学会 全国大会講演論文集 41 (0), 58-58, 2008

    ...その結果、地域防災計画において停電の発生は想定しているものの、予備電源をもった街路灯を設置する自治体は少なく、さらに、自発光式、蓄光式、再帰反射材など停電時にも視認性の高い誘導標識や避難所案内地図などの設置は半数あまりで、夜間停電下の避難に支障が出る可能性が高いことがわかった。その要因として、屋外防災照明システムの設置に関する法的根拠の欠如が示唆された。...

    DOI

  • 屋外測定による再帰反射材の日射に対する再帰反射率推定

    酒井 英樹, 小林 春奈, 永村 一雄, 井川 憲男 日本建築学会構造系論文集 73 (632), 1713-1718, 2008

    The solar reflective performance of several retroreflective materials are evaluated by outdoor measurements. Their reflectances were derived from the quantity of heat energy received, which were …

    DOI 被引用文献2件 参考文献13件

  • 再帰反射材の照り返し抑制効果

    酒井 英樹, 永村 一雄, 井川 憲男 日本建築学会構造系論文集 73 (630), 1239-1244, 2008

    We show experimentally that retroreflective materials reduce the reflected heat. They can be used as the building materials to reduce urban heat island effect. We measure the retroreflective …

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献28件

  • 東海炉黒鉛からの核種進出挙動

    磯部 昌美, 山本 龍美, 高橋 陵太, 三倉 通孝, 櫻井 次郎, 中根 優美 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2008s (0), 638-638, 2008

    ...今回は東海炉から採取した減速材及び反射材についての核種移行挙動について試験・評価し、同様の浸出挙動が観察されたので報告する。...

    DOI

  • ベイジアンネットワークを用いた画像解析による同期信号の判別(<特集>「人工知能的方法論を用いた知的画像処理」)

    中田, 豊久, 伊藤, 日出男, 國藤 , 進 知能と情報 : 日本知能情報ファジィ学会誌 19 (5), 42-52, 2007-10-15

    ...位置に基づいた情報サービスを提供するために,赤外線によってユーザの持つ携帯端末に情報を送る研究が行われている.この通信方法の機器構成を大きく変えることなく,ユーザから環境側装置への情報のアップロードを実現するために,反射する赤外線の強さを制御する方法を提案する.環境側ではユーザに提供する情報を赤外線にのせて照射する.携帯端末には赤外線をよく反射する反射材を装着し,その前に液晶を配置する.その液晶をON...

    機関リポジトリ

  • ベイジアンネットワークを用いた画像解析による同期信号の判別

    中田 豊久, 伊藤 日出男, 國藤 進 知能と情報 19 (5), 488-498, 2007

    ...位置に基づいた情報サービスを提供するために,赤外線によってユーザの持つ携帯端末に情報を送る研究が行われている.この通信方法の機器構成を大きく変えることなく,ユーザから環境側装置への情報のアップロードを実現するために,反射する赤外線の強さを制御する方法を提案する.環境側ではユーザに提供する情報を赤外線にのせて照射する.携帯端末には赤外線をよく反射する反射材を装着し,その前に液晶を配置する.その液晶を...

    DOI Web Site 参考文献22件

  • ガンマ線測定系のシンチレータの採光条件における時間分解能への影響

    山脇 正人, 勝村 庸介 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2007s (0), 67-67, 2007

    ...しかし、シンチレータの形状など様々な条件が要求されることが多く、そこではシンチレータの形状・反射材などの影響が大きくなると考えられる。今回シンチレータの採光条件における時間分解能を実験及び計算により検討した。...

    DOI

  • D-28 再帰反射材の日射反射率算出方法の検討

    小林 春奈, 永村 一雄, 酒井 英樹, 井川 憲男 空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 2007.2 (0), 1063-1066, 2007

    We practiced .thermal measurement outdoors using solar reflective materials that have the potential to suppress heat-island effect. Solar reflectance is calculated by heat balance in one case that …

    DOI

  • 地雷探査用水冷式慣性静電閉じ込め核融合中性子源

    高松 輝久, 藤本 武士, 増田 開, 吉川 潔 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2006f (0), 150-150, 2006

    ...慣性静電閉じ込め(IEC)装置は小型の核融合中性子源としての応用が期待されている.本研究では地雷探査用中性子源としての応用を目的として,小型のIEC装置を開発した.この装置は二重チャンバーによる水冷構造を特徴としており,これは高出力での安定動作を図るとともに,中性子を下方に集中して照射することを目的として設計された.すなわち,真空容器を覆った水の層は冷媒の働きをすると同時に,中性子の反射材を兼ねている...

    DOI

  • 9Be(p, n)9B反応を用いるホウ素中性子捕捉療法のための熱外中性子ビーム設計

    松本 哲男, 鈴木 慎一 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2004f (0), 115-115, 2004

    ...加速器を用いるホウ素中性子捕捉療法(BNCT)のために、熱除去に優れる9Beターゲットについて、陽子電流10mAとしたときの中性子発生量を求めた結果1.5x1013 ns-1が得られ、減速材、反射材等の最適設計によりにBNCTに適用できる熱外中性子ビーム8x108 ncm-2s-1を得ることができた...

    DOI

  • Workshop on FPD Materials and Components : Workshop 概要報告

    中川 謙一 映像情報メディア学会技術報告 25.80 (0), 13-17, 2001

    ...発表された論文の分野は、殆どがLCDに関わる材料であったが、基板材料から偏光板、位相差フィルム、カラーフィルタ、フォトスペーサ、配向膜、光源、導光板、光拡散・反射材料、タッチパネル、実装材料、評価技術や製造装置に至るまで非常に広範囲にわたった。最近の傾向は、部材固有の技術の範囲を超えて、ディスプレイシステムの総合設計を視野に入れた技術発表が増加している。...

    DOI Web Site 参考文献2件

  • オブジェクト指向型ディスプレイの研究

    川上, 直樹, 稲見, 昌彦, 柳田, 康幸, 前田, 太郎, 舘, 暲 情報処理学会論文誌 40 (6), 2725-2733, 1999-06-15

    ...MEDIA X'tal は X'tal Vision と名付けた再帰性反射材を用いた光学系を利用し 従来のディスプレイ・デバイスで間題となっている遮蔽や遮蔽関係の矛盾 形状の制限や重量の間題を解決した....

    情報処理学会 HANDLE Web Site ほか1件 被引用文献16件 参考文献12件

  • 「Women of …」-再帰性反射材を用いたインスタレーション

    広沢 美奈子, 宮田 一乗, 舘 章 映像情報メディア学会技術報告 23.22 (0), 33-34, 1999

    "Women of …"is an installation work that tries to access to women issues and gender. In this work, a retroreflection cloth is used as a screen. Audiences wear this cloth, and they watch CG animation …

    DOI 参考文献1件

  • PET装置用二次元γ線位置検出器の開発

    山本 誠一, 飯田 秀博, 三浦 修一, 菅野 巌 RADIOISOTOPES 45 (4), 229-235, 1996

    <I>A 2-dimensional gamma ray position sensitive detector was developed and tested which capable of obtaining desirable distribution of position response by selecting the area of painting reflector …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献5件 参考文献5件

  • 交通標識用反射材料の標準作成 (その1)

    古川 匡亮, 石川 真澄, 山中 俊夫, 南条 基, 栗岡 豊 照明学会誌 67 (10), 534-539, 1983

    The present paper deals with estimation of various errors for measuring retroreflective materials used for traffic signs, and establishment of their standard. The effect of illuminance distribution …

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ