検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 43 件

  • 1 / 1

  • デザイン基礎学研究センター活動報告(2023 年1月~12月)

    古賀 徹, 増田 展大, 結城 円 芸術工学研究 39 41-52, 2024-03-11

    ...DIVERSIFICATION: デザインにおける文化的多様性の推進研究センターの2023年度の構成員は,古賀徹(センター⻑),増田展大(副センター⻑),結城円,Chen Ash,尾方義人,栗⼭⻫の6名であり,月2回の事務局会議・研究会を開催して各種の企画・実施に当たってきました。以下,2023年(1月〜12月)の活動概要とその内容の報告となります。...

    DOI HANDLE

  • デザインにおけるコンセプト

    古賀 徹 日本デザイン学会研究発表大会概要集 59 (0), 12-, 2012

    概念(コンセプト)は、デザインの実際の過程においては、 その形象化のプロセスを支配するものとして、中心的な役割を果たす。デザインは、製品の目的としての実用的な機能を 実現するために、概念設定から始まり、それを実現する手段として具体的な形象化へとすすむ機械的技術であるだけではない。デザインは、製品を取り巻く環境や製品の素材の感性的で潜在的な機能を調和させ、最適化する美的な技術でもある。機械的である…

    DOI

  • フッ素化[33](1,3,5)シクロファン類の光化学反応に関する研究

    あうん し し, 上田  俊司, 古賀 徹, 五島 健太, 張 華, 新名主  輝男 基礎有機化学討論会要旨集(基礎有機化学連合討論会予稿集) 2009 (0), 217-217, 2009

    我々は、[3<SUB>3</SUB>](1,3,5)シクロファンを始め、モノフルオロおよびヘキサフルオロ[3<SUB>3</SUB>](1,3,5)シクロファン類の光化学反応によりヘキサプリズマン誘導体を合成する研究を行っている。今回、これらのシクロファン類の無水および含水ジクロロメタン中での光反応をHPLCにより追跡し、かご型光反応生成物を単離・同定するとともに、光反応生成物間の相互関係を調べ…

    DOI

  • 環境的正義と世代間倫理

    古賀 徹 哲学 2009 (60), 153-167_L10, 2009

    In his book <i>A Theory of Justice</i>, Rawls suggests the possibility of intergenerational ethics on the basis of his saving principle, which imposes on the present generation the duty to preserve …

    DOI Web Site

  • フッ素化[3<SUB>n</SUB>]シクロファン類の合成

    服部 大輔, 古賀 徹, 眞戸原 久美, 野北 里花, 安武 幹雄, 新名主 輝男 基礎有機化学討論会要旨集(基礎有機化学連合討論会予稿集) 16 (0), 2065-2065, 2002

    In our approach to construct the hexaprismane skeleton by irmultibridged [3n]cyclophanes(n=3-6), we previously reported that photolysis of [3<SUB>3</SUB>](1,3,5)cyclophane in CH2Cl2 afforded novel …

    DOI

  • 芸術工学の余地

    古賀 徹 芸術工学研究 1 1-29, 1999-10-30

    The purpose of the main discourse is to clarify the time when a four-legged "hokai" was made, investigating the material of the container called "hokai" which had been used since the Heian Period. …

    DOI HANDLE Web Site

  • PL・PS補強盛土の長期挙動

    内村 太郎, 龍岡 文夫, 舘山 勝, 古賀 徹志 ジオシンセティックス論文集 14 155-164, 1999

    Vertical preloading and prestressing (PLPS) of geosynthetic-reinforced soil structure aims at substantially increasing its stiffness. The first prototype PLPS reinforced soil pier for a railway was …

    DOI Web Site

  • アドルノと現象学

    古賀 徹 哲学 1994 (44), 254-263,8, 1994-04-01

    Adorno kritisiert Husserls Phänomenologie in "Zur Metakritik der Erkenntnistheorie". Er trachtet Husserls erkenntnistheoretischen Positivismus kraft darin vorhandener Widersprüche selbst zu …

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ