検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 29 件

  • 1 / 1

  • 奈良県旧宗檜村における日向地名・日陰地名を持つ土地の日照・日射特性

    長野 和雄, 堀越 哲美 日本生気象学会雑誌 54 (1), 23-34, 2017

    ...<p>奈良県旧宗檜村の土地台帳に記載されているすべての小字の中から日当たりの良悪を表す日向地名・日陰地名を収集し,その地の日照・日射特性を GIS により検証した.日陰地名は日向地名に比べ標高が低く,天空率が低く,可照時間が短い.日陰地名の傾斜方位は北・北西・北東,日向地名は南西・南に多い.冬至における日陰地名の日積算散乱日射量,直達日射量は日向地名のそれぞれ 81%,21% と顕著に少ない.しかしながら...

    DOI Web Site

  • 3軸加速度計で測定した身体活動量および生活活動量研究の動向

    石久保, 雅浩, 吉田, 亨 上武大学看護学部紀要. 2015, vol.9, p.1-15 9 1-15, 2015-12-15

    ...研究内容は,年齢や性別,気温や可照時間による活動量の差,平日と休日の差,座位時や立位時,通勤時の活動量などであった。活動量計は,オムロンヘルスケアが5編,スズケンが5編,GMSが3編,松下電工が2編,タニタ,ソリッドブレインズ,Monitoring,Stayhealthyがそれぞれ1編であった。また、16編の論文において、今後詳細な日常生活での身体活動量の測定が必要との指摘があった。...

    機関リポジトリ 医中誌

  • 中山間地域都市としての郡上市八幡町における山地・河川が市街地の気温分布に及ぼす影響に関する実測調査

    石田 勝美, 宗廣 耕市, 松下 拓真, 堀越 哲美 日本生気象学会雑誌 50 (1), 37-47, 2013

    ...岐阜県郡上市八幡町においてヒートアイランドの形成,河川・山地の存在が市街地の都市気候に及ぼす影響を明らかにすることを目的とするものである.2007 年 8 月 23 日に気候観測を実施した.観測点 27 点を設定して,8:30,13:00,16:30,21:00 の 4 つの時間帯で移動観測を行った.その結果,日中にはヒートアイランド強度 5.0℃のヒートアイランドの形成を観測した.河川沿いをのぞくと,可照時間...

    DOI Web Site 参考文献24件

  • 都市域の風環境· 熱環境における緑地及び水体の影響に関する数値実験

    落合 岳士, 鈴木 義晴 水文・水資源学会研究発表会要旨集 26 (0), 232-, 2013

    ...水体では約2 ℃の気温変化が現れる一方で,人工排熱の考慮の有無では約0.2 ℃変化が見られた.さらには緑地から都市域への変化では強風発生頻度が低下し,弱風の発生頻度が強まるなど地表面条件における風速変化の影響が示された.上記のように熱環境や風環境に対する影響を定量的に示せた.今後は緑地や水体の形状や規模,位置の違いが熱環境の影響範囲にどの程度影響を及ぼすのかを明らかにする一方で,同じ土地利用条件下で可照時間...

    DOI

  • 宮古市の仮設住宅室内における秋季および冬季の温湿度環境

    高橋 信人 日本地理学会発表要旨集 2013s (0), 310-, 2013

    ...天候については宮古測候所の日降水量が1mm以下、日照時間が可照時間40%以上の日を晴天日とし、それ以外の日を悪天日として定義している。3.結果と考察 暖房(エアコンおよびストーブ)を使わない秋(9月、10月)と暖房を使う冬(12月、1月)では室温の日変化は大きく異なる。秋は15時頃に最高気温を示す一山型であり、冬は8時頃と20時頃に極大値が現れる二山型(春の観測においても二山型がみられた)となる。...

    DOI

  • 光触媒を用いた防藻による冷却塔の機能維持

    叶 迎春, 芝田 京子, 丁 国際, 趙 書雲 空気調和・衛生工学会 論文集 28 (90), 69-77, 2003

    ...この塗料を、実際に運転中の冷却塔17機に塗布し、可照時間・水深などがある条件範囲内では、藻類・スライムの発生抑制に十分な効果があることを示している。...

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 都市公園内における芝生地の消失について

    高橋 新平 ランドスケープ研究 64 (5), 525-528, 2001-03-30

    ...年平均可照時間が300~400分以上では芝生が生育し, 未満では消失する箇所が多かった。また, 消失は植栽状況に影響されることも確認した。芝生地の消失は公園の開園からの年数には影響されることはなかった。...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献11件

  • 高知県における水稲生育ステージ予測システムの作成

    山崎, 幸重, 岩崎, 昭雄 高知県農業技術センター研究報告 = Bulletin of the Kochi Agricultural Research Center (10) 85-98, 2001-03

    ...1.高知県の水稲主要品種'ナツヒカリ','コシヒカリ','黄金錦','あきたこまち','アキツホ'および'ビノヒカリ'について,幼穂形成期と出穂期を推定するための発育モデルを作成した.発育モデルは,発育に関わる1日当たりの量的変化を発育速度(DVR)とするモデルをもとに,日平均気温と可照時間による関数式とした. 2.発育モデルによる出穂期の予測値と現地調査結果との比較では,いずれの品種も標準誤差が1.8...

    日本農学文献記事索引

  • 西南暖地における水稲の出穂期の予測 : ノンパラメトリック法の適用例

    土居,健一, 田村,良文, 竹沢,邦夫 日本作物学会九州支部会報 28-30, 1990-12-20

    ...農業環境技術研究所と農業研究センターとによって「2次元ノンパラメトリックDVR法発育解析プログラム」が共同開発されたので,一日当りの発育速度(DVR)を気温と日長(可照時間)の関数として,水稲の出穂期の予測をおこなった。また,DVRを気温のみの関数とした1次元の「ノンパラメトリックDVR法」による解析もおこない出穂期の予測精度を比較検討した。...

    NDLデジタルコレクション

  • 任意の傾斜面に於る快晴直達日射量及び可照時間の計算

    佐藤 隆夫 気象集誌. 第2輯 62 (1), 193-198, 1984

    ...傾斜面の垂線の方向の赤緯,時角,場所の緯度,太陽の赤緯の如何なる組合せについても快晴一日直達日射量及び可照時間を与える式は四つの基本式のどれかに限られる。いずれの式に属するかを示す組合せ方法及び表を開発した。また,北緯35度について,傾斜面の種々の場合(高度と方位角で示す)について可照時間の年変化を図示した。...

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 建物熱負荷計算のための気象データの標準化に関する研究 : 第2報-日照時間による月平均日射量の近似

    三木 信博 空気調和・衛生工学会 論文集 6 (15), 71-80, 1981

    ...第1報に引き続き,本報では月平均日射量と日照時間・積雪日数との関係を統計的に検討したものである.本報の前半は,日本全国の可照時間月平均値と大気がない場合の水平面日射量の月平均値の近似法に関するものであり,24〜46°N,1960〜2000年において良好な近似値が得られる.後半では,全国66気象台官署の月平均日射量を,日照時間と積雪日数を用いて近似する回帰式を求めているが,この回帰式には,各官署の地域性...

    DOI Web Site

  • 東京都におけるこう傷犬の実態調査

    高島 利幸, 早野 剛, 金山 保夫, 岡崎 留美, 片岡 辰雄, 秋山 陽, 村田 光明, 山本 力, 岩谷 高行, 保坂 敏行, 野本 敏秀 日本獣医師会雑誌 31 (11), 647-650, 1978

    ...可照時間とこう傷事故との間には相関 (r=0.8638) が認められ, 両者がかなり密接な関係にあることが明らかとなった. また気温との間にも相関関係 (r=0.6514) が認められた.<BR>以上の結果から, 主要な気象条件のうちで可照時間および気温が犬を誘発して, こう傷事故の発生をもたらす要因となることがうかがえた....

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件

  • 地物による可照時間測定装置に就て

    阿部 正直 気象集誌. 第2輯 13 (11), 521-528, 1935

    According to the ordinary sunshine recorder, we can not distinguish the effects from the records produced by clouds and by the obstructions on the ground. In order to distinguish them (from the …

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ