検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 13 件

  • 1 / 1

  • 水資源のコンフリクトマネジメント

    萩原, 良巳 京都大学防災研究所年報. A 52 (A), 81-101, 2009-06-01

    ...GES 環境システムでは,アジアと欧米のメタ認識の差異を論じ,計画システムの輪廻において「環境文化災害」という視点が重要であること,そして適応的計画方法論を構成する評価にあたる「費用便益分析」の限界ならびに「多基準分析」の流れを論じ,第3 者機関が介入するコンフリクトマネジメントを提案する.事例としては吉野川第十堰,長良川河口堰とガンジス川のファラッカ堰を取り上げる。...

    HANDLE

  • 吉野川第十堰を事例とした関係者への信頼,情報の理解の程度及び関係者の意見の受け入れに関する要因

    大澤 英昭, 広瀬 幸雄, 尾花 恭介 土木学会論文集D 65 (3), 244-261, 2009

    ...本研究では,吉野川第十堰を事例に,徳島市民がどのような社会心理学的要因で,関係者を信頼し,関係者が提供する情報の理解の程度を高め,関係者の意見を受け入れるのかを確認することを目的に,アンケート調査を行った.その結果,以下のことが確認された.a)対象テーマに対し関心の高い人は,関係者と自分の意見との類似性によりその相手を信頼する傾向がある.一方,関心の低い人は,関係者の手続き的な公正さによりその相手を...

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 吉野川第十堰問題におけるプレーヤー抽出とリスク配分に関する研究

    萩原, 良巳, 畑山, 満則, 坂本, 麻衣子, 奥村, 純平 京都大学防災研究所年報. B 48 (B), 851-875, 2005-04-01

    ...吉野川第十堰問題を事例としてそのプロセスを示し,コンフリクト分析を行う。そして,提案するプロセスの有用性と,吉野川第十堰問題の今後のコンフリクトマネジメントの方向性と可能性について考察する。...

    HANDLE

  • 対話型河川行政への転換の条件

    中嶋 信 水資源・環境研究 1999 (12), 29-34, 1999

    建設省の巨大可動堰計画に対して、徳島県の住民は住民投票条例を制定するなどの取り組みを通じて事業強行に歯止めをかけている。住民がそのような運動を進めた原因は、第1には建設省の計画のずさんさにあり、第2には事業者の強引な推進姿勢にある。このような地域的混乱を解決するためには、事業の構造を住民との対話を軸とした型に転換することが不可欠である。<BR>新たな河川法に基づき、建設省が「コミュニケーション型…

    DOI

  • 吉野川第十堰建設事業の現状と問題点

    武田 真一郎 水資源・環境研究 1998 (11), 21-30, 1998

    ...吉野川第十堰建設事業とは、江戸時代に築かれた現在の第十堰を撤去し、長良川と同様の可動堰を建設するというものである。堰の大きさは長良川河口堰を上回り、徳島県民一人あたり12万円を要する巨大な公共事業である。事業が必要とされる根拠は、せき上げ、老朽化、深掘れという治水上の理由である。...

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ