検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 46 件

  • 1 / 1

  • ICT活動量計を用いた健康寿命延伸プロジェクトの効果

    清水 裕子 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 35-35, 2024-03-31

    ...そこで本市は「みんなで進める健康寿命日本一のまちづくり」をスローガンに掲げ,“市民力を生かした健康づくり”を展開している.平成28年度からは,健康づくり,介護予防,社会参加の観点から,ICT活動量計を用いた健康ポイント事業を実施している....

    DOI

  • ポリマーラジカルのQ-e値の初めての算出

    川内 進 Journal of Computer Chemistry, Japan 23 (1), A9-A14, 2024

    <p>Using our recently derived intrinsic Q-e scheme, unknown reactivity ratios of monomer pairs can be expressed without arbitrariness using only the reactivity ratios of the target and reference …

    DOI

  • 開始剤ラジカルの極性パラメータの算出

    川内 進 Journal of Computer Chemistry, Japan 23 (1), 24-26, 2024

    <p>This paper describes a method for calculating the intrinsic e parameter of initiator radicals by applying the intrinsic Q-e scheme to the addition reaction between initiator …

    DOI

  • 中国の租界地と使館界における演劇活動 -晩清民初を中心に-

    吉川, 良和 非文字資料研究 = The study of nonwritten cultural materials (25) 39-98, 2022-09-30

    ...それ故、清朝時代、①女優の出演、②女性の劇場入場、③夜劇、④国喪(皇族の命日の忌み日)の上演、⑤北京内城の劇場設置、この五大禁令が布かれていた。違反すると、休演命令や劇場封鎖の恐れもあった。また、色模様の芝居を「淫劇」と断じ、劇団を解散させ役者の引き回しもした。だが租界地区では、市場活況策や税金取りたての方便で、「淫劇」も放任され、一方で役者が自覚的に芸術化も進めた。 ...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • もうひとつの被災

    舩木 伸江, 矢守 克也, 中村 翼 質的心理学研究 20 (1), 224-236, 2021

    ...しかし,本来喜ばしい日である自身の「誕生日」 が多くの人の「命日」であることを知った青年は,独特の苦しみを抱える。誕生日の話題を避け,誕生日が近づ くのを恐れたのである。一般的に,被災者が災後ストレスから回復するプロセスでは被災体験を語ることが重要 な役割を果たすが,この青年の場合,誕生日を語れないことが最大の苦しみであり,特に,遺族の前で話題にす ることをタブーと考える点が特徴的であった。...

    DOI Web Site

  • コミュニケーション戦略としての科学的根拠に基づくがん予防・がん検診受診の推進

    溝田 友里, 藤野 雅弘, 山本 精一郎 医療と社会 30 (3), 321-338, 2020-12-25

    <p>がん予防やがん検診は,がんで苦しむ人を減らすために重要な方法である。しかしながら,これらについては十分に科学的根拠(エビデンス)があるにもかかわらず,必ずしも十分に実践されていない(エビデンス・プラクティスギャップ)。禁煙などのがん予防やがん検診受診などはすべて個人の行動変容を促すものであり,近年,行動変容を促すには従来の「教育的アプローチ」では十分でなく,「環境的アプローチ」への変化が必…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献14件

  • 健康寿命日本一を目指す大分県の取り組み—多様な主体との協働による社会環境の整備—

    藤内 修二 日本健康教育学会誌 28 (3), 215-223, 2020-08-31

    ...<p>大分県では健康寿命日本一を目指して,多様な主体との協働による社会環境の整備に取り組んでいる.その中心的な役割を果たしているのが,2016年に設立された「健康寿命日本一おおいた創造会議」(以下,創造会議)である.創造会議は,経済団体,保健医療福祉関係団体,報道機関,行政機関,健康づくり関係団体,大学等の39団体で構成され,構成団体間の連携や健康寿命の延伸を支援する「おうえん企業」との連携を促すプラットフォーム...

    DOI Web Site 医中誌

  • <研究論文>文化としての「桜桃忌」と新聞の関連報道

    劉 宇婷 日本研究 57 221-242, 2018-03-30

    ...これは太宰治の命日で、俳句の「夏」の季語にもなっている。発足当時の桜桃忌は、太宰と直接親交のあった人たちが遺族を招いて、桜桃をつまみながら酒を酌み交わし太宰を偲ぶ会であった。常連の参会者の中には、佐藤春夫、井伏鱒二、亀井勝一郎、檀一雄、野原一夫などがいた。そしていつの間にか、桜桃忌は全国から十代、二十代の若者などが数百人も集まる青春巡礼のメッカへと様変りしていった。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 広島県の家庭料理 主菜の特徴

    渡部 佳美, 奥田 弘枝, 石井 香代子, 近藤 寛子, 渕上 倫子, 高橋 知佐子, 岡本 洋子, 海切 弘子, 上村 芳枝, 北林 佳織, 木村 安美, 木村 留美, 小長谷 紀子, 塩田 良子, 前田 ひろみ, 村田 美穂子, 政田 圭子, 山口 享子 日本調理科学会大会研究発表要旨集 30 (0), 238-, 2018

    ...「煮ごめ」は浄土真宗の門徒が,親鸞の命日前後の「おたんや」で必ず作る精進料理であり,広く食されていた。油揚げを用いて,塩,しょうゆ,砂糖で調味するが,だしは昆布,いりこの地域があった。肉料理は「松茸すき焼き」「肉じゃが」が食されていた。調理操作は「煮る」操作が最も多かった。...

    DOI

  • 次世代に伝え継ぐ石川の家庭料理(2)

    川村 昭子, 中村 喜代美, 新澤 祥惠 日本調理科学会大会研究発表要旨集 28 (0), 181-, 2016

    ...<br><br>【目的】「報恩講」は親鸞聖人の命日にその遺徳を偲んで行う仏事で、真宗王国といわれる石川県では、10月~2月にかけて、広く行われてきた行事である。「ほんこさん」とも言われ、法会の後、精進料理がふるまわれるもので、その土地で入手できる地域の食材を用いた伝統的な料理が準備されてきた。...

    DOI

  • 隆寛撰『知恩講私記』現代語試訳

    本庄, 良文 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 1 17-24, 2015-03-25

    ...法然の直弟子である隆寛の撰述にかかる『知恩講私記』は、法然滅後、月命日ごとに専修念仏の徒が、東山大谷の法然廟所において報恩のために修した法会の講式である。その中で作者は、法然の遺徳を、(1)諸宗通達徳、(2)本願興行徳、(3)専修正行徳、(4)決定往生徳、(5)滅後利物徳の五項目に亘って讃歎しているため、おのずからそれが現存最古の法然伝ともなっている。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 特定高齢者における定期的な運動継続の効果検証

    西村 浩幸, 宇都宮 祐子, 佐々木 健太郎, 古賀 理恵 理学療法学Supplement 2014 (0), 1932-, 2015

    【はじめに,目的】平成19年度より自治体主導の「特定高齢者介護予防教室」(以下教室)が開始となり7年目となる。教室自体は1クール4ヶ月で終了するが,当施設ではその後も有志が主体となり施設主導の教室(以下,元気はつらつ会)を開催・継続している。今回,定期的な運動の継続による身体機能的・心理的効果を検証したので報告する。【方法】対象は平成26年7月現在,元気はつらつ会に参加されている44名(男性7名…

    DOI

  • 介護予防教室の効果検証について

    宇都宮 祐子, 西村 浩幸, 古賀 理恵, 佐々木 健太郎 理学療法学Supplement 2014 (0), 1935-, 2015

    ...【理学療法学研究としての意義】健康寿命日本一を目指すみやま市において,身体機能低下による要介護者の発生をくい止めるのは喫緊の問題である。今回の介護予防教室の効果判定を行う事で,より精度の高い運動メニューの実施や教室の運営に効果があると確信する。...

    DOI

  • 事例研究からみた広島県の伝統料理(第3報)中部台地

    渡部 佳美, 奥田 弘枝, 岡本 洋子, 坂井 真奈美, 塩田 良子, 政田 圭子, 海切 弘子, 前田 ひろみ, 村田 美穂子, 上村 芳枝, 木村 留美, 小長谷 紀子 日本調理科学会大会研究発表要旨集 26 (0), 207-, 2014

    ...行事食では浄土真宗が盛んな地域であり,親鸞の命日である1月15日前後の3日間を「おたんや」と称し,さいの目に切った野菜に小豆を入れた「煮ごめ」が食される家庭が多かった。また,花見には巻き寿司,赤色や緑色の寒天を折に詰め,ニッケ水を持参していた。行事にはばら寿司を食することが多く,具材は季節の食材が用いられていた。...

    DOI

  • 死因の相違が遺族の健康・抑うつ・悲嘆反応に及ぼす影響

    宮林 幸江, 安田 仁 日本公衆衛生雑誌 55 (3), 139-146, 2008

    ...<br/><b>方法</b> 近親者との死別を体験した親・子・配偶者・従兄弟の428人が返答し,その中から死因が記されかつメモリアルリアクション(命日反応など)を考慮した178人に対し質問紙調査を実施した。そして回答を,自殺,事故死,急性死,病死(闘病期間 1 年未満)の 4 群に分類した。...

    DOI 被引用文献1件

  • 法的論理の自律性と二重性

    常松 淳 社会学評論 58 (2), 152-169, 2007

    In Japanese jurisprudence, it is widely maintained that lawyers should practice in accordance with a legal way of thinking that can be reduced to the form of an if-then statement: "If you find facts …

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 頼山陽の忌祭献立

    大久保 恵子, 小竹 佐知子 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 58 (0), 3-3, 2006

    ...【結果】 資料は忌祭を行なった年の干支、山陽の命日である九月二十三日という日付に続いて、献立内容の詳細(猪口、御汁、御平、御飯、御香物、御酒、御肴、御湯、御菓子、御茶)およびそれらに使われた食材料を記載する形を基本としていた。食材の入手経緯、調理法などが書き添えられている場合もあった。15献立のうち、書かれた年が明記されていたのは6献立のみであった。献立形式は大きく3種類に分けることができた。...

    DOI

  • 人文 第52号

    人文 52 1-74, 2005-06-30

    [随想] 創立七十五周年記念シンポジウム開催にあたって

    HANDLE

  • 高麗末期の儀礼と国際環境 : 対明遥拝儀礼の創出

    桑野, 栄治 久留米大学文学部紀要. 国際文化学科編 21 61-105, 2004-03-31

    ...一三世紀後半になると、元帝の女婿となった忠烈王は正朝に「群臣を率いて遥かに正旦を賀う」儀礼を実施し、正月朔望と聖甲日(本命日)には元帝に対する仏教儀礼を寺院にて執り行った。しかし、忠烈王は正朝を元の大都で迎えることが多く、元干渉下の高麗社会にこれらの儀礼が定着することはなかった。遥拝儀礼の画期となるのが明の太祖洪武帝の即位、そして高麗国王の冊封体制への参入である。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 2卵性双生児の妹の死によりPTSDをきたした患児への箱庭療法の経験

    二宮, 恒夫, 谷, 洋江 The Journal of Nursing Investigation 1 (1), 3-9, 2003-03-31

    ...,暗い所には行くことができず,嫌な夢を見ることが多かった.学校では,ささいなことで感情的になり暴力行為に及んでいた.授業にも集中できず,気に入らない課題には取り組まず,担任にだまって早退していた.図工では人の顔が描けなかった.妹が入院していた病棟を見るのを嫌がったため,別の棟で箱庭療法を開始し,約1年半の間に17回行った.動物の屍骸,恐竜が動物を襲う,弱肉強食など,死をテーマにした作品が多かった.命日...

    機関リポジトリ Web Site 医中誌

  • 終末期のケアに関する外来高齢患者の意識調査

    松下 哲, 稲松 孝思, 橋本 肇, 高橋 龍太郎, 高橋 忠雄, 森 真由美, 木田 厚瑞, 小沢 利男 日本老年医学会雑誌 36 (1), 45-51, 1999

    Responses to a questionnaire regarding 1) dying at home, 2) being told of a diagnosis of cancer, and 3) hydration and nutriton, uses of narcotics for pain and dyspnea, oxygen treatment, antibiotics, …

    DOI Web Site PubMed ほか1件 被引用文献11件 参考文献23件

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 585 1968-11-15

    ...第四回定期演奏会/生協労組 四者共闘を脱退/文理経法で学生大会 経済に“闘う自治会”を確立 民青系の凋落目立つ 十・二五ストについて討論 文学部 原案・対案ともに通らず 理学部 原案、通過せず 法学部/中村文学部長が辞任 十・二五乱闘の責任から/沖縄をめぐり討論 十一・七総決起集会/新寮委員長に大屋君 田島寮寮生大会/松原 Sogenante Statistik(大屋祐雪)/九大人事 [出張]/盲点/書評 亡命日記...

    HANDLE

  • Blasticidin S誘導体の制癌作用について

    加藤 万佐次, 斎藤 伍作, 鍵和田 和男, 高木 幸太郎, 白土 志郎, 酒井 純雄 The Journal of Antibiotics, Series B 16 (1), 1-3, 1963

    ...効果の判定は, 1週間後の体重変化および平均延命日数によつた。<BR>4. EHRLICH Carcinoma (Solid form)<BR>接種後1週間目の腹水癌細胞の600万個 (0.2ml) を体重18~20gの<I>dd</I>系マウスの背部皮下に接種し, 10匹を1群とした。対照の生理食塩水投与群を含め, 各群の動物に接種した癌細胞は, 同質のものである。...

    DOI 医中誌

  • 佛國に於ける液體燃料の研究に就て

    高橋 純一 燃料協会誌 6 (1), 36-48, 1927

    ...液體燃料の需要と供給の關係に就き甚しき不權衡を示せる佛國に於ては其解決の一策として化學者、地質學者を主盤とせる一委員命日を設け一に石油代用物の研究存奨勵すると同時に他方には石油鑛床の探査を行ひ居れり、演者は本會の組織と其實績な紹介して識者の一瞥な仰がんとす...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ