検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 369 件

  • hERGチャネルの不活性化機構と薬物相互作用

    古谷 和春, Maly Jan, Yarov-Yarovoy Vladimir 日本薬理学会年会要旨集 95 (0), 3-P-227-, 2022

    <p>The voltage-gated potassium channel, KV11.1, encoded by the human ether-a-go-go related gene (hERG) is expressed in cardiac myocytes, where it is crucial for the membrane repolarization of the …

    DOI Web Site

  • 遮断薬がhERGチャネル電流を増加させる分子機構

    古谷 和春, Docken Steffen, Vorobyov Igor, Clancy Colleen, Lewis Timothy, Sack Jon 日本薬理学会年会要旨集 94 (0), 3-O-D2-1-, 2021

    <p>Several hERG blockers with good clinical safety profiles share a common attribute: They all paradoxically increase hERG current at potentials near the threshold for its activation. We refer to …

    DOI Web Site

  • 創刊300号特別企画 C/SからWebシステム、そしてクラウドへ : 企業情報システム25年の変遷

    森重 和春 日経systems (300) 24-29, 2018-04

    日経SYSTEMSは2018年4月号で創刊300号を迎えた。創刊から25年の間に、情報システムは大きな進化を遂げ、ユーザーのIT活用の手法も変わった。様々な技術や製品、サービスが生まれ、情報システムは大きく進化した。同時に、ユーザーのIT活用の姿もがらりと変わっている。1993年から25年間の情報システムの変遷を当時の記事からたどってみたい。技術や製品はータベース管理システム(DBMS)を置き、…

    PDF Web Site

  • インサイト ITpro会員417人が選ぶ いる資格、いらない資格

    島津 忠承, 森重 和春 日経systems (294) 50-55, 2017-10

    実務に必要な知識の習得や、保有するスキルの証明手段として役立つとされるIT関連の資格。今、その価値が問われている。技術動向の変化を背景に受験者が増える資格がある一方、最近は存在感が薄れた資格もある。ITpro会員へのアンケート結果を基に、「いる資格」と「いらない資格」を明らかにする。まずは回答者が保有するIT資格を見ていこう。図1は、保有しているIT資格をすべて…

    PDF Web Site

  • トウモロコシの7割を粉砕玄米で代替給与した黒毛和種去勢牛の生産性・肉質への影響

    福島, 宜彦, 佐野, 敏幸, 成瀬, 満佐子, 江坂, 崇, 井上, 賢治, 杉山, 直生, 横井, 和春, 太田, 裕久, 大矢, 剛久 愛知県農業総合試験場研究報告 = Research bulletin of the Aichi-ken Agricultural Research Center (48) 141-144, 2016-12

    濃厚飼料中の輸入トウモロコシの約7割(濃厚飼料の30%相当)を国産の粉砕玄米で代替した飼料を、黒毛和種去勢牛に14か月齢以降、出荷までの期間給与した。その結果、発育、枝肉成績において慣行の飼料を給与した場合と遜色がなかった。また、枝肉脂肪の脂肪酸中オレイン酸割合は、両区の間に有意差が認められなかった。さらに牛1頭当たりの経済性について、飼料費はほぼ同額で、年粗利益にも有意差は認められなかった。こ…

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 無機質の過不足摂取に対する無機質の栄養生理化学的研究

    鈴木, 和春 東京農業大学農学集報 61 (1), 1-5, 2016-06

    微量栄養素の一つであるミネラルの生理作用については,多くの研究がなされている現状であるが,ミネラル単独の効果や生理作用についての研究がなされているのみである。ミネラルと他栄養素との関係並びにミネラルの相互関係について,ミネラル摂取の過不足が生体内ミネラルの相互関係に対する影響について実験動物を用いて検討した我々の結果を中心に総説する。

    機関リポジトリ 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件

  • <i>In silico</i> による心循環器毒性評価

    黒川 洵子, 芦原 貴司, 諫田 泰成, 永森 收志, 古谷 和春 日本毒性学会学術年会 43.1 (0), S21-2-, 2016

    心循環器領域では、早くからシミュレーションの有用性が認識されてきた。1960年代にはNobleによって心筋細胞の活動電位モデルが開発され、1970年代には循環系モデルも報告されている。その後、定量的な実験データの蓄積およびモデル開発の進歩に伴い、より複雑で精緻な生理現象を記述することが可能となり、医療応用への期待が高まっている。本シンポジウムでは、心循環器毒性における応用について概説する。<br…

    DOI

  • Markovモデル

    古谷 和春 ファルマシア 51 (12), 1160_2-1160_2, 2015

    マルコフモデル(Markov Model)とは,複数の内部状態を有し,その状態間を確率的に遷移するシステムにおいて,未来の状態が現在の状態だけで決定されると考えられた時(これを,マルコフ過程に従うという),入力の分布の時間発展を予想する確率モデルである.システムの全ての状態間遷移は確率変数によって定義されている.生体システムにおいては,イオンチャネルや受容体などが活性化される過程など分子レベルの…

    DOI

  • インシリコ創薬の新展開

    古谷 和春 ファルマシア 51 (12), 1138-1142, 2015

    製薬企業で行われる創薬研究は,3万もの候補化合物の中から,10年以上の年月と数百から数千億円にも達する巨額の開発資金をかけて,ようやくひとつの新薬が承認まで辿り着くという世界である.さらにこの開発費用はますます増大する一方で,費用当たりの創薬創出の効率は低下し続けている.副作用は開発失敗の2番目に多い原因である.創薬を今よりも効率的に進めるため,薬物の悪影響を総合的に評価する安全性試験の各段階で…

    DOI 医中誌

  • 心臓イオンチャネルに作用する薬物の効果に関するシステム論的理解

    古谷久 和春, 倉智 嘉久 Drug Delivery System 29 (5), 397-407, 2014

    システムズバイオロジーのアプローチを薬理学に適用したものがシステムズ薬理学だといえる。薬物の有効性や毒性を生命の複雑なシステムのなかで理解しようとするものである。薬物の分子作用を定式化し、生体への影響をシミュレートする研究が行われ、これにより薬物を生体に投与したときの効果を予測することが可能となりつつある。このような研究により得られた薬物作用のシステム論的理解は創薬や医療を変えるものであると期待…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献22件

  • hERGの臨床QT延長リスク評価における現状と課題

    古谷 和春 日本毒性学会学術年会 41.1 (0), W8-2-, 2014

    非抗不整脈薬によって心電図のQT間隔が延長し、時として torsades de pointes(TdP)のような致死的心室不整脈を誘発しうる。薬物性QT延長症候群と呼ばれる、ヒトの生命に関わるこの重大な副作用の発現は倫理的に臨床試験で評価することは出来ない。そのため医薬品開発における大きな問題となっている。医薬品による致死的不整脈発生の潜在的可能性の試験法に関しては、安全性薬理試験ガイドラインが…

    DOI

  • 溶融塩法による排ガス触媒用白金系合金粉末の開発に関する研究 : 粒子状物質に対する触媒の機能評価

    竹家, 均, 河野, 敏夫, 森本, 太郎, 岩崎, 和春, 山村, 力 高知県工業技術センター研究報告 = Reports of Kochi Prefectural Industrial Technology Center (41) 33-36, 2010-12

    これまでの排ガス処理触媒用合金は「湿式法」によって合成されていたが、高温での経年安定性が不安視されている。本論文では、「溶融塩法」によって合金の合成を行い、この方法で合成した合金と「湿式法」で合成した合金とを比較したところ後者の方が繰り返し試験による影響が小さく、排気ガス処理触媒用合金として優れていると考えられる。

    日本農学文献記事索引

  • 溶融塩法による排ガス触媒用白金系合金粉末の開発に関する研究

    竹家 均, 河野 敏夫, 森本 太郎, 岩崎 和春, 山村 力 高知県工業技術センター研究報告 = Reports of Kochi Prefectural Industrial Technology Center (41) 33-36, 2010-12

    これまでの排ガス処理触媒用合金は「湿式法」によって合成されていたが、高温での経年安定性が不安視されている。本論文では、「溶融塩法」によって合金の合成を行い、この方法で合成した合金と「湿式法」で合成した合金とを比較したところ後者の方が繰り返し試験による影響が小さく、排気ガス処理触媒用合金として優れていると考えられる。

    日本農学文献記事索引

  • INVISIBLE : 影を追う者(<特集>アート&エンタテインメント2)

    應和 春香, 佐賀野 正行, 吉村 康弘, 小村 仁美, 山崎 仁之, 渡邊 大輔, 仲野 嘉信, 白澤 卓, 辻村 壮史, 川嶋 賢二, 福嶋 昌子, 井村 誠孝, 千原 國宏 日本バーチャルリアリティ学会論文誌 15 (3), 315-324, 2010

    "INVISIBLE-The Shadow Chaser-" is an entertainment content that aims the representation of virtual objects by presenting various indirect information of the objects. In this content, we use the …

    DOI HANDLE Web Site 参考文献24件

  • 栄養素代謝におけるマグネシウムの重要性

    上原 万里子, 石島 智子, 松本 一朗, 岡田 晋司, 荒井 綜一, 阿部 啓子, 勝間田 真一, 松崎 広志, 鈴木 和春 日本海水学会誌 64 (4), 202-210, 2010

    Magnesium (Mg) is essential for a diverse range of physiological functions, as it is involved in a variety of the body's biochemical processes. Mg deficiency, either from inadequate intake or from …

    DOI Web Site 参考文献32件

  • 特集3 帳票コスト 削減の勘所:帳票コスト削減の勘所

    森重 和春 日経systems (195) 56-61, 2009-07

    企業のITコストのうち,帳票にかかわる費用は膨大だ。受注伝票のような定型帳票,営業報告書のような非定型の帳票など,企業活動のあらゆる場面に帳票があり,そのいずれもが情報システムと密接に関係しているからだ。業務が新しくなれば帳票の種類は増え,そのたびに開発コストもかかる。

    PDF Web Site

  • 黒毛和種体細胞クローン牛肉における試食アンケート調査

    奥村, 寿章, 波田, 瑞乃, 斉藤, 宏明, 角屋, 敏幸, 火ノ川, 和春, 原田, 真吾, 近藤, 宗之, 中岡, 正志, 藤嶋, 吉宏, 高橋, 奈緒子, 山田, 信一, 河村, 正, 井上, 慶一, 三角, さつき, 佐久間, 弘典, 菊池, 工, 山内, 健治 肉用牛研究会報 (87) 47-51, 2009-06

    体細胞クローン牛肉の化学組成、試食アンケート調査を実施した。化学分析は胸最長筋の第7-8胸椎上部を、試食には薄くスライスしたロース、肩ロース、モモ、シンタマ、ランイチ、バラのいずれかの部位を用いた。本調査に用いたパネリストは、主に畜産関係者とし、総数で1574件の回答を得た。調理方法は、任意の方法とした。25ヵ月齢でと畜した体細胞クローン牛の胸最長筋の水分、粗脂肪、粗タンパク質含量および脂肪酸組…

    日本農学文献記事索引 被引用文献1件 参考文献16件

  • 自然発酵パン種の乳酸菌と酵母の利用

    井上 和春, 大澤 千恵子, 高橋 広子, 石川 準一, 吉岡 久雄, 又重 英一 日本醸造協会誌 104 (3), 151-156, 2009

    自然発酵パン種を和風食文化において重要な地位を占める漬け物,特に手間の掛かる「ぬか床」への活用を行った。酵母・乳酸菌という微生物の複合系を生かし,雑菌の繁殖を抑制する機能を持ち,簡便かつ美味しく漬ける事を可能にした。ヒット商品を生んだ筆者らの発想の課程も含め解説いただいた。

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 参考文献5件

  • 特別養護老人ホームにおける咀嚼・嚥下困難者用食の物理的機能性評価

    笹田 陽子, 中舘 綾子, 工藤 ルミ子, 重田 公子, 鈴野 弘子, 石田 裕, 鈴木 和春, 樫村 修生 日本食生活学会誌 19 (3), 251-259, 2008

      咀嚼・嚥下困難な高齢者に安全で簡単な調理による食事の提供を目的に, 誤嚥性肺炎の出現のないR施設で提供している嚥下ソフト食の物性を測定し, その評価を行った。<BR>  (1) 主食の粥は温度の低下とともにゲル状となり, 舌でつぶせる, 箸でつかめるかたさとなった。<BR>  (2) 主菜のまぐろの山かけ蒸しは, 粥とほうれん草のくずあんかけより有意にやわらかかった。<BR>  (3) …

    DOI Web Site 参考文献24件

  • 若年女性の痩身志向が血液ヘモグロビン値を指標とした貧血に与える影響

    重田 公子, 笹田 陽子, 鈴木 和春, 樫村 修生 日本食生活学会誌 19 (2), 155-162, 2008

      本研究は, 若年女性の痩身志向と鉄欠乏性貧血との関連について, 女子短期大学生288名を対象に検討した。その結果, 以下のことが明らかになった。<BR>1) BMIによる区分ではやせ74人 (25.7%), 正常174人 (60.4%), 肥満40人 (13.9%) であり, 痩身志向がある人は調査対象者の89.6%に達した。また, 鉄欠乏性貧血発症割合は, 貧血39人 (13.5%), …

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献20件

  • 特別養護老人ホーム入所者における咀嚼・嚥下困難者食の導入による栄養状態

    笹田 陽子, 中舘 綾子, 工藤 ルミ子, 重田 公子, 和春 鈴木, 樫村 修生 日本食生活学会誌 18 (4), 354-361, 2008

      咀嚼嚥下困難者における嚥下ソフト食導入による栄養状態の改善について, 身体特性並びに血液性状の変化の両面から検討した。<BR>  嚥下ソフト食は, きざみ食, ミキサー食対応高齢者の栄養状態を保つ有効な食事形態である。嚥下ソフト食は, 箸を使って安全で美味しい食事を口から食べるという人間としての基本的な欲求を満たすことができる。本研究において以下のことが明らかになった。<BR>  (1) …

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献36件

  • 岩手県における地域在宅超高齢者の食生活の実態

    笹田 陽子, 菊池 眞帆, 稲葉 大輔, 米満 正美, 重田 公子, 鈴木 和春, 樫村 修生 日本食生活学会誌 18 (2), 177-185, 2007

      本研究において, 岩手県に在住する健康度の高い85歳の在宅超高齢者について食生活の実態を調査した結果, 以下のことが明らかになった。  (1) 超高齢者の栄養状態は身体状況および血清アルブミン値よりきわめて良好であることがわかった。<BR>  (2) 超高齢者の欠食は3食とも極めて少なかった。<BR>  (3) 出現の高い料理内容は, 主食が白飯, 主菜は焼き魚, 副菜はお浸しおよび煮物, …

    DOI 参考文献17件

  • 若年女性の痩身志向が食行動と疲労に与える影響

    重田 公子, 笹田 陽子, 鈴木 和春, 樫村 修生 日本食生活学会誌 18 (2), 164-171, 2007

      近年の若年女性においては, Body Mass Index (BMI) を基準とする体型区分ではやせおよび正常でありながら, 特有の体重調節意識を持つ者が増加している。本研究では, 若年女性の痩身志向が心身に与える影響について, 食行動と疲労自覚症状をもとに明らかにすることを目的とした。<BR>  1) BMIを基準とする体型区分によるやせ, 正常, 肥満の割合は, 順に17.5%, …

    DOI Web Site 被引用文献6件 参考文献20件

  • 強皮症を合併した高齢発症1型糖尿病

    村上 和春 糖尿病 50 (10), 747-750, 2007

    高齢発症の1型糖尿病に,強皮症を合併した1症例を報告する.症例は69歳,女性,1996年1型糖尿病発症,皮膚の硬化,手指尖端の陥凹性瘢痕,レイノー症状を認め,血清学的にも強皮症と考えられ,1年後,膝関節炎をきたし,関節液の貯留を認めた.RA (2+), RAHA 1,280倍,抗核抗体陽性,RNP抗体陽性,セントロメア抗体陽性であった.1型糖尿病の膵島関連自己抗体は,ICA, …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献16件

  • ミミズの蠕動運動に関する研究

    菊地 吉郎, 山口 和春 小山工業高等専門学校研究紀要 38 (0), 27-30, 2006-03-10

    An earthworm moves in the ground, underground and a narrow crevice using many lots of segments. This movement is called peristalsis, and differs from movement of other animals. And this movement is …

    DOI Web Site

  • 地熱開発促進調査安比地域の資源評価概要

    有木 和春, 加藤 久遠, 北尾 浩治, 熊谷 直人, 高橋 洋, 工藤 悟志, 阿部 泰行 日本地熱学会誌 28 (1), 3-18, 2006

    The Appi area was selected as one of fields to be investigated under NEDO's project “Geothermal Development Promotion Survey”. Drilling of 6 wells, various investigations and integrated analyses …

    DOI

  • 三次元計測に基づいた植物のCG表現手法

    應和 春香, 安室 喜弘, 眞鍋 佳嗣, 千原 國宏 システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集 SCI06 (0), 190-190, 2006

    近年、仮想現実や複合現実の表現において、より現実感を持たせたリアルな植物CGの利用が増えてきている。植物の三次元モデルを生成する際、既存の方法ではシミュレーションを用いたモデル生成が多く行われていた。ここでは、レンジファインダを用いた実際の三次元計測値より得た距離情報とカメラからの詳細な色情報を用いて視覚的に違和感の少ない植物CGモデルの生成手法を提案する。

    DOI

  • 地熱開発促進調査安比地域の貯留層モデリング

    加藤 久遠, 有木 和春, 工藤 悟志, 阿部 泰行 日本地熱学会誌 28 (1), 19-36, 2006

    A numerical simulation was conducted to evaluate the Appi reservoir under the Geothermal Promotion Survey project of NEDO between 2000 and 2003 fiscal year. To estimate an electrical generation …

    DOI 被引用文献1件

  • 乾燥海藻類の食文化について

    江間 三恵子 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 57 (0), 178-178, 2005

    ...最後に日頃御指導、ご鞭撻いただいている東京農大、田所忠弘教授、鈴木和春教授、中島常雄名誉教授、相模女子大、野田艶子講師の各先生に感謝します。...

    DOI

  • ゾルゲル法によるBaTiO3微粒子の合成

    岩崎 和春, 酒井 一宏, 井上 誠, 佐々木 勇一 粉体および粉末冶金 52 (4), 261-266, 2005

    The amorphous BaTiO<sub>3</sub> fine particles were synthesized by the sol-gel method of aqueous solution. The morphology and the structure of the formed particles have been investigating by TEM, …

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献13件

  • 市販水分補給製品の官能評価における職種間の差異

    森本, 敦子, 大和, 春恵, 芝, 日出美 徳島赤十字病院医学雑誌 9 (1), 32-36, 2004-03-01

    摂食・嚥下障害患者にとって,脱水と栄養不良の問題は常に考えなければならない重要項目である.2003年3月の研究では嚥下障害患者の脱水予防を目的に作られた市販の水分補給製品8種類の栄養課スタッフ(栄養士と調理師)による官能検査および物性について検討を行った.その結果,官能検査で各項目を評価したが味での影響が最も大きいことがわかった.今回,医療関係者間において職種間でどのような差異が生じているのか栄…

    機関リポジトリ 医中誌

  • 「自然回復・復元緑化工」滝沢ダムにおける郷土種を用いた植生復元の取り組み

    稲葉 悦雄, 藤田 大知, 鈴木 和春, 浦山 真次郎, 丸谷 成 日本緑化工学会誌 29 (4), 477-481, 2004

    現在建設中の滝沢ダムでは,環境保全対策の一環として自然植生の復元を目的とし,ダム周辺で採取した種子を用いた緑化(=植生復元)を実施している。本報告では,当ダムの植生復元における取り組みの計画から施工までの流れ及び原石山への適用例

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献9件

  • 微細周期反射防止構造を用いた超斜入射干渉計の開発

    水谷 康弘, 湊 和春, 大谷 幸利, 梅田 倫弘 精密工学会学術講演会講演論文集 2004A (0), 668-668, 2004

    微細周期反射防止構造を底面に付与した反射防止プリズムを用いて超斜入射干渉計の開発を行なった.斜入射干渉計の測定感度は試料に対する入射角度に依存する.本報告では,入射角度を大きくしたときの透過率を向上させるために波長オーダーの微細周期構造を用いる.微細周期構造は厳密結合波解析を用いて設計した.作製した反射防止プリズムを用いることで試料への超斜入射を実現し,超斜入射干渉計による表面形状計測を行なった.

    DOI

  • 塗膜面の特性が摩擦抵抗に及ぼす影響について

    田中 寿夫, 戸田 保幸, 肥後 清彰, 山下 和春 関西造船協会論文集 2003 (239), 239_21-239_27, 2003

    In order to clarify correlation between properties of coating on ship hull surfaces and frictional resistance, experimental studies were carried out. A rotating cylinder type dynamometer was newly …

    DOI

  • 電通本社ビルの照明

    和春, 紺谷 真佐博, 鹿倉 智明, 小林 真登 照明学会 全国大会講演論文集 36 (0), 69-69, 2003

    2002年11月1日、旧汐留貨物駅跡地の一角に、地上48階、地下5階、延床面積231,701_m2_の電通本社ビルが竣工した。「地球環境との共生」をコンセプトに、最新の建築・設備技術の導入により、エネルギー負荷を最小限にした複合施設である。執務室は、ベース照明による平均照度を300lxとし、デスクはパーソナルライト、会議室はベース照明器具の増灯で対応する照明手法「ベース&ファンクション照明」を実…

    DOI

  • 塗膜面の特性が摩擦抵抗に及ぼす影響について

    田中 寿夫, 戸田 保幸, 肥後 清彰, 山下 和春 関西造船協会講演概要集 2002A (0), 4-4, 2002

    実船において塗膜面に作用する摩擦抵抗と塗膜面の性質·形状の相関、特に塗膜の種類·粗度が摩擦抵抗に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした実験的研究を実施した。実船レイノルズ数に相当する状態で、塗膜面に作用する摩擦抵抗を計測するために、新たに回転円筒型の摩擦抵抗計測装置を開発した。実船相当速度の流水中に長期間曝露した自己研磨型塗膜·撥水性塗膜の摩擦抵抗を本装置で計測するとともに、表面粗度の経時変化…

    DOI

  • ビール酵母が原因と考えられた好酸球性胃腸炎の1例

    村松 友義, 丸高 雅仁, 松三 彰, 渡邊 直美, 村上 和春 日本消化器病学会雑誌 99 (7), 808-813, 2002

    症例は35歳,女性.ダイエット目的でビール酵母を2カ月間服用していたが上腹部痛,右背部痛,下痢が出現したため来院した.来院時末梢血白血球9500/mm<SUP>3</SUP>で好酸球が39%を占めていた.腹水および胃,十二指腸の生検で多数の好酸球を認め好酸球性胃腸炎と診断した.ステロイド投与により症状および検査所見は速やかに改善した.本症例の免疫学的所見を提示するとともに若干の文献的考察を加えた.

    DOI PubMed 医中誌 被引用文献6件 参考文献21件

  • 肉腫様変化を伴った肝細胞癌の1例

    村松 友義, 丸高 雅仁, 松三 彰, 渡邊 直美, 村上 和春, 能勢 総一郎 日本臨床外科学会雑誌 63 (4), 972-977, 2002

    A 58-year-old man was seen at the hospital because of fever. On a blood biochemical study, increases in white blood cell count and CRP were noted. Abdominal ultrasonography revealed a hypoechoic …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献8件 参考文献12件

  • 証券印刷画線の周波数解析

    木内 正人, 斎藤 和春, 藤田 實 日本印刷学会 研究発表会 要旨集 108 (0), 1-1, 2002

    デジタル画像処理技術の普及は毎年急速に増加しており、証券印刷物の偽造はアマチュアにとっても容易となってきている。近年、複製防止画線がデジタル機器に対する偽造防止手段として様々な証券印刷物に幅広く使用されている。我々は、偽造防止手段と証券印刷物の有する美術的な効果を融合し、かつ潜像効果を向上するという検知から、分断画線法及び分岐画線法を提案した。しかしながら、より芸術性が高く、複雑なデザインは潜像…

    DOI

  • 特集2 ディスク・ユーティリティを使いこなす

    森重 和春 日経Windows 2000 (47) 108-117, 2001-02

    Windows NT/2000のユーザーであれば,だれでも一度はディスク・アドミニストレータ(Windows 2000では「ディスクの管理」)を使ってハードディスクのパーティション構成を確認したり,ディスクのプロパティ情報で空き容量をチェックしたりしたことがあるだろう。サーバーやクライアント・マシンの管理者なら,パーティションの作成などハードディスク関連の管理作業を何度も経験し…

    PDF Web Site

  • 澄川地域の開発経過と現況

    脇田 健治, 松永 栄勇, 前田 孝雄, 有木 和春 日本地熱学会誌 21 (3), 197-209, 1999

    Mitsubishi Materials Corporation (MMC) initiated an exploration program in the northern part of the Hachimantai volcanic region in 1965. After the completion of the Ohnuma geothermal power station …

    DOI

  • 鉄欠乏ラットにおける肝中過酸化脂質量の経時的変動

    千葉 大成, 高嵜 みさお, 増山 律子, 上原 万里子, 菅家 祐輔, 鈴木 和春, 五島 孜郎 日本栄養・食糧学会誌 51 (4), 201-206, 1998

    A study was conducted to investigate changes in the hepatic phosphatidylcholine hydroperoxide (PCOOH) level, and activities of related metalloenzymes such as xanthine oxidase (XOD), superoxide …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献6件 参考文献27件

  • 鉄欠乏状態時の脂質過酸化反応と性差

    上原 万里子, 立岩 悟, 茂木 英喜, 鈴木 和春, 五島 孜郎 微量栄養素研究 12 (0), 57-65, 1995-12-20

    <p>The purpose of the present study was to investigate the effects of iron deficiency on lipid peroxidation and sex-dependent differences in rats. Weanling male rats (n=30) were divided into three …

    DOI

  • 高リン食投与時の腎石灰化と腎機能との関係

    松崎 広志, 上原 万里子, 鈴木 和春, 佐藤 茂, 五島 孜郎 日本栄養・食糧学会誌 48 (3), 217-223, 1995

    A study was undertaken to determine the relationship between nephrocalcinosis and kidney function in rats fed a high-phosphorus diet. Young male Wistar rats with an average initial body weight of …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献3件 参考文献23件

  • 多発性骨髄腫に肺炎を契機に合併した急性腎不全の1例

    愼野 博史, 長宅 芳男, 原本 俊則, 熊谷 功, 村上 和春, 佐々木 徹, 太田 善介 日本透析療法学会雑誌 25 (11), 1291-1295, 1992

    A 74-year-old man was admitted because of anuria after suffering from pneumonia. Hemodialysis was initiated because of progressive deterioration of renal function. He was diagnosed as having …

    DOI 医中誌 被引用文献1件

  • 喉頭蓋に発生した多形腺腫例

    寺薗 富朗, 大島 渉, 中尾 美穂, 紀平 晋也, 河田 了, 大川 和春, 高田 憲 耳鼻咽喉科臨床 84 (2), 203-207, 1991

    An unusual case of pleomorphic adenoma of the epiglottis is described. A 71-year-old female complained of dysphagia. Laryngoscopy revealed a tumor located on the laryngeal side of the epiglottis. …

    DOI 医中誌 被引用文献1件

  • Octyltin compounds found in Household commodities.

    山田 貞二, 三上 栄一, 早川 順子, 山田 益夫, 青木 和春, 深谷 恵, 寺尾 允宏 衛生化学 37 (1), 1-5, 1991

    Octyltin compounds were detected from diaper covers by thin layer chromatography using 0.1% pyrocatechol violet solution as a spray reagent, and identified as tri-and di-n-octyltin (TOT and DOT, …

    DOI Web Site

  • 縦隔進展頚部腫よう摘出における胸骨正中全切開法併用の意義

    寺薗 富朗, 大島 渉, 紀平 晋也, 中尾 美穂, 粂 俊之, 大川 和春, 松本 真吏子, 河田 了, 水越 文和, 徳田 一, 竹中 温 日本気管食道科学会会報 41 (6), 454-460, 1990

    The cervical tumor observed in five cases extending to the upper mediastinum was extirpated in our department by using a combination of a neck dissection and a longitudinal median sternotomy. These …

    DOI

  • 鼓室形成術前後における骨導聴力の変動について

    寺薗 富朗, 大島 渉, 河田 了, 紀平 晋也, 久保 美穂, 大川 和春, 松本 真吏子 臨床耳科 17 (2), 8-12, 1990

    Pre-and postoperative bone conduction (b. c.) thresholds were analysed in 132 ears with chronic otitis media. When the mean value of pre- and postoperative b. c. thresholds was compared, the latter …

    DOI 医中誌

  • 正常血圧透析患者のレニン‐アルドステロン反応性

    村上 和春, 愼野 博史, 松本 諄, 太田 善介 日本透析療法学会雑誌 23 (9), 953-955, 1990

    The effect of volume removal during hemodialysis on blood pressure, plasma renin activity (PRA) and plasma aldosterone concentration (PAC) were studied in 19 maintenance dialysis patients with …

    DOI

  • CAPD導入期における好酸球性腹膜炎の1症例

    片山 江里子, 谷合 一陽, 村上 和春, 槇野 博史, 松本 諄, 太田 善介 日本透析療法学会雑誌 22 (11), 1245-1247, 1989

    Peritonitis in patients on continuous ambulatory peritoneal dialysis (CAPD) is generally due to bacterial infection. However, some patients exhibit sterile peritonitis.<br>Among 9 patients currently …

    DOI 医中誌

  • 流動層ボイラの操業経験

    魚山 和春 紙パ技協誌 43 (1), 55-59, 1989

    At Tomakomai Mill, the fluidized bed boiler was constructed for the purpose of burning a large quantities of paper sludge/bark and the recovery of energy as steam (30<SUP>K</SUP>, 480°C) into the …

    DOI Web Site

  • 甲状腺手術症例の検討

    大島 渉, 寺薗 富朗, 河田 了, 松本 真吏子, 久保 美穂, 大川 和春, 大森 敦子, 水越 文和, 高田 憲 日本耳鼻咽喉科学会会報 92 (10sokai), 1518-1518, 1989

    DOI 医中誌

  • 第39回日本気管食道科学会

    野本 実, 吉原 俊雄, 神田 敬, 三浦 巧, 持田 晃, 金子 敏郎, 田村 公一, 布村 進作, 宇高 二良, 小池 靖夫, 中井 義明, 森口 誠, 桝谷 治彦, 杉田 雅彦, 田中 資介, 中島 格, 酒井 昇, 末永 通, 田中 克彦, 寺山 吉彦, 豊住 頼一, 平野 実, 宮崎 俊己, 光増 孝夫, 小山 英明, 稲木 匠子, 丘村 煕, 森 敏裕, 田中 英一, 飯田 祐起子, 井上 鐵三, 三好 彰, 大越 俊夫, 星野 忠彦, 加藤 明理, 堀井 恵子, 武安 陽子, 沢泉 敦子, 臼井 信郎, 渡辺 好明, 武市 政之, 馬場 美智子, 三上 正志, 中村 清一, 長岡 滋, 山中 栄一, 小鯖 覚, 松原 義人, 池田 貞雄, 大塚 健蔵, 金高 真人, 武藤 敬, 大熊 昭晴, 赤柴 恒人, 細川 芳文, 山口 道也, 堀江 孝至, 岡安 大仁, 石倉 幹雄, 磯貝 豊, 小林 力, 斎藤 誠次, 斎藤 成司, 堤内 邦彦, 山下 公一, 宮崎 巨, 佐々木 周興, 荒木 伸彦, 桐谷 滋, 廣瀬 肇, 幸田 純治, 江口 武夫, 大津 信也, 阿河 邦治, 吉村 博邦, 熊川 孝三, 宮川 晃一, 中島 久美, 加藤 功, 堤康 一朗, 赤尾 一郎, 竹山 勇, 野村 和, 山下 弘之, 田中 裕子, 好田 隆是, 山崎 恵三, 工藤 庄治, 松嶋 四郎, 松村 祐二郎, 伊良 子光正, 大畑 正昭, 飯田 守, 大森 一光, 北村 一雄, 中村 士郎, 名取 宏, 瀬在 幸安, 小原 富士男, 金高 眞人, 河村 宏一, 杉山 比, 萩原 照久, 北村 三雄, 武市 佳代子, 和田 好純, 尾形 利郎, 増田 秀雄, 高木 啓吾, 菊地 敬一, 中村 匡信, 菊家 恒二, 渡辺 和彦, 福島 利昭, 中島 一郎, 塚原 純雄, 町沢 一郎, 三島 協二, 佐々木 順司, 金子 亮, 前田 倫子, 高橋 健二, 木下 勉, 稲見 浩三, 田村 京子, 黒須 吉夫, 有島 史芳, 林 明宏, 田中 喜久, 林田 良三, 磯辺 真, 西村 寛, 枝国 信三, 掛川 暉夫, 中山 尚樹, 村上 泰, 藤村 昭子, 浦尾 弥須子, 知念 信雄, 宮城 裕二, 原口 茂徳, 河辺 義孝, 清水 龍一, 佐竹 文介, 牧野 総太郎, 松浦 鎮, 境野 宏治, 山崎 嘉司, 向井 将, 福士 栄治, 朴沢 二郎, 斎藤 久樹, 北山 裕隆, 大垣 治幸, 越井 健司, 平林 秀樹, 宇野 浩平, 秋山 欣治, 日野 原正, 高橋 広臣, 宮本 健作, 松永 亨, 黄川 田徹, 芹澤 泰博, 松永 信治, 野末 道彦, 森 三功, 土師 知行, 瀧野 賢一, 赤木 成子, 栗田 宣子, 水河 幸夫, 若林 隆信, 竹内 洋介, 嶋田 歌子, 藤田 洋祐, 佐藤 二郎, 水口 公信, 太田 勇司, 中尾 治彦, 大江 久圀, 有吉 俊一, 島田 真由美, 佐藤 春生, 藤吉 達也, 鈴木 正志, 島村 康一郎, 渡辺 哲生, 茂木 五郎, 保喜 克文, 志藤 文明, 形浦 昭克, 三谷 正信, 金子 正光, 真鍋 恭弘, 斉藤 等, 斉藤 武久, 藤枝 重治, 吉田 幸夫, 佐藤 文彦, 海野 徳二, 岸本 厚, 大森 琢也, 鈴木 隆, 小島 秀嗣, 高須 昭彦, 岩田 重信, 扇 礼三, 片岡 真吾, 小林 仁和, 涌谷 忠雄, 石原 正健, 森 茂樹, 長井 克明, 畔柳 久志, 桜井 一生, 大川 和春, 小山 弘, 中村 明正, 岡本 康比古, 大島 渉, 寺薗 富朗, 最上 朗, 大森 敦子, 西嶋 信雄, 本多 芳男, 桑澤 元子, 金子 まどか, 持松 いつみ, 澤木 修二, 久保 田彰, 長原 太郎, 澤木 誠司, 酒井 隆慈, 佐藤 博久, 棚橋 汀路, 渋沢 三伸, 辺土 名仁, 矢野 一彦, 市川 容子, 渡辺 〓, 河野 辰幸, 吉野 邦英, 遠藤 光夫, 宮崎 洋, 笠誠 一, 小宮 山荘太郎, 梅崎 俊郎, 進 武幹, 前山 忠嗣, 森川 郁郎, 渡辺 宏, 大村 隆代, 古川 仭, 上出 文博, 宮崎 為夫, 梅田 良三, 原田 宏一, 平山 方俊, 藤野 明人, 古川 浩三, 高橋 廣臣, 設楽 哲也, 新美 成二, 竹内 直信, 水野 正浩, 野村 恭也, 市村 恵一, 伊藤 裕之, 松本 啓子, 上出 洋介, 部坂 弘彦, 中原 学, 石井 豊太, 金子 功, 古沢 慎一, 山下 耕太郎, 古川 滋, 古川 政樹, 大石 公直, 山木 健市, 野田 康信, 笹本 基秀, 山川 育夫, 高木 健三, 佐竹 辰夫 日本気管食道科学会会報 39 (2), 200-219, 1988

    DOI

  • 第39回日本気管食道科学会

    田中 隆, 藤田 博正, 掛川 暉夫, 山名 暉夫, 吉村 秀明, 南 芳和, 音琴要 一郎, 入江 均, 島 一郎, 田井 良明, 田内 克典, 中村 潔, 穂苅 市郎, 佐伯 俊雄, 加藤 博, 山田 明, 島崎 邦彦, 小田 切治世, 坂本 隆, 宗像 周二, 唐木 芳昭, 唐木 賢次, 藤巻 雅夫, 野崎 信行, 竹生 田勝次, 西嶌 渡, 市川 容子, 野崎 幹弘, 遠山 政彦, 平嶋 毅, 原 輝彦, 元山 逸功, 大宮 安紀彦, 磯野 可一, 武谷 克重, 佐藤 博信, 小野 澤君夫, 鍋谷 欣市, 花岡 建夫, 中田 芳孝, 加来 朝王, 川口 敏樹, 小口 晋平, 小池 吉郎, 山口 宏也, 小池 聰之, 小川 晃弘, 宇野 欽哉, 大石 公直, 山下 耕太郎, 阿久 津勉, 桑澤 元子, 金子 まどか, 柊 光一, 古川 政樹, 澤木 修二, 大木 和明, 福田 宏之, 蓼原 東紅, 川井田 政弘, 川崎 順久, 紀太 康一, 斎藤 成司, 佐藤 学, 都築 達, 吉岡 博英, 原 誠, 加藤 昌樹, 梅田 悦生, 秋永 美紀子, 高山 悦代, 大築 淳一, 小林 武夫, 五十嵐 丈人, 森田 守, 鈴木 理文, 昇 卓夫, 坂本 邦彦, 大山 勝, 内田 正興, 越井 健司, 平林 秀樹, 宇野 浩平, 大垣 治幸, 日野 原正, 西嶋 信雄, 大森 敦子, 最上 朗, 寺薗 富朗, 大島 渉, 大川 和春, 藤吉 達也, 黒野 祐一, 吉村 弘之, 堀 文彦, 佐藤 春生, 一宮 一成, 茂木 五郎, 田中 久志, 栗田 茂二朗, 曹 載植, 平野 実, 木田 亮紀, 藤村 昭子, 村上 泰, 中山 尚樹, 猪狩 武詔, 牧野 総太郎, 清水 龍一, 佐竹 文介, 松浦 鎮, 境野 宏治, 松浦 秀博, 長谷川 泰久, 高木 巌, 篠田 雅幸, 河辺 義孝, 八田 千広, 佐藤 武男, 吉野 邦俊, 馬谷 克則, 野間 成則, 藤井 隆, 朝戸 裕貴, 海老 原敏, 小野 勇, 波利井 清紀, 上田 和毅, 中塚 貴志, 津田 豪太, 斎藤 等, 坪川 俊仁, 谷川 允彦, 佐藤 信清, 田中 克彦, 間口 四郎, 吉村 理, 須崎 一雄, 酒井 昇, 豊田 健司, 久 育男, 竹内 章, 佐藤 文彦, 水越 治, 吉田 義一, 田中 康政, 斎藤 龍也, 金関 毅, 尾形 公應, 北村 清一郎, 西口 隆彦, 堺 章, 高橋 宏明, 浦尾 弥須子, 西谷 全弘, 梶本 正子, 服部 康夫, 鶴窪 一行, 中嶋 慶則, 村上 忠也, 土師 知行, 大森 孝一, 森 一功, 本庄 巖, 平良 達三, 一色 信彦, 河村 裕二, 相原 隆一, 岡本 和憲, 丘村 煕, 甲藤 洋一, 堤昭 一郎 日本気管食道科学会会報 39 (2), 187-199, 1988

    DOI

  • 多変量解析によるベル麻ひ予後判定因子の検討

    橘 正芳, 昌子 均, 小宮 精一, 水越 治, 西村 武重, 大島 渉, 大川 和春, 中村 明正, 三牧 三郎, 只木 信和, 松岡 秀樹, 竹之内 智 耳鼻咽喉科臨床 80 (4), 579-584, 1987

    The factors involved in determining the prognosis of Bell's palsy were evaluated by multivariate analysis according to the theory of quantification II. The factors chosen for analysis are the sex …

    DOI 医中誌

  • 日本人小児のミネラル出納について

    鈴木 和春 日本医科大学雑誌 54 (5), 485-508, 1987

    In order to estimate the daily intake of calcium, phosphorus, magnesium, iron, zinc, copper, sodium and potassium and to establish their balanced requirement value, two kinds of survey were made of …

    DOI Web Site PubMed ほか1件 被引用文献3件

  • Double pylorusの1例

    金 隆史, 名草 幸博, 佐伯 修二, 西廻 和春, 笹尾 哲郎, 岩森 茂, 日高 徹, 林 雄三, 立川 寛 日本臨床外科医学会雑誌 48 (7), 957-962, 1987

    Double pylorus is a rare gastrointestinal abnormality in which there is fistulous communication between the gastric antrum and the duodenal bulb. A case of acquired double pylorus caused by …

    DOI Web Site

ページトップへ