検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 49 件

  • 1 / 1

  • デジタルプラットフォームによる「支配」の空間的メカニズム

    福井 一喜 経済地理学年報 68 (4), 270-294, 2022-12-30

    ...<BR>    デジタルプラットフォームによる「支配」は,空間を超える国際金融市場と,ローカルな地理的空間と結びついた政策的規制,およびユーザー企業の利潤追求の相互作用の結果である.持続的なデジタル社会の構築には,デジタルプラットフォームをめぐる国際金融市場の歪みや国際情勢の変化への対応が必要である.</p>...

    DOI

  • 経済通貨同盟に対するリベラル政府間主義の説明力についての一考察

    井上 淳 International Journal of Human Culture Studies 2020 (30), 444-456, 2020-01-01

    ...</p><p> 初期の経済通貨同盟を実施する直前にこれが破綻したのも,フランスがスネーク(フロート)を離脱したのも,欧州通貨制度が当初不安定だったが1980年代に安定に転じたのも,ドラギ欧州中央銀行総裁がOMT決定にあたって意識したのも,いずれもドイツの通貨や経済政策を評価し,フランス(や危機後はギリシャなど)の通貨や経済評価を懸念する国際金融市場・投機の存在が鍵になっている.加盟国やEUの取り組みを...

    DOI Web Site 参考文献5件

  • フィリピンにおけるテロと利子率と景気循環

    鈴木, 智也 關西大學經済論集 67 (2), 107-124, 2017-09-10

    ...フィリピンのような小国開放経済でテロなどの紛争が起これば、当該国が国際金融市場で直面する利子率が上昇しうる。本稿は2000年第1四半期から2016年第4四半期までのフィリピンのマクロ経済データを用いて、小国開放経済の動学的一般均衡モデルのパラメータを推定し、利子率の外生的な変動(利子率ショック)が生産量変動の8.69%を説明することを発見した。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 日本企業のものづくり再生戦略

    田中, 則仁, Tanaka, Norihito 国際経営論集 45 79-91, 2013-03-31

    ...また国際金融市場では、EU諸国の財政危機に端を発した通貨不安から円買いが進み、2011年の円平均値は79円を記録した。2012年に入っても円高基調がしばらく続いたが、11月の衆議院解散を受けて日本企業にとっては大きな環境変化があった。自民党第二次安倍新政権の登場により、日本企業は抜本的な国際経営戦略の再構築を迫られている。これらの国際企業環境の変化を考慮しながら、製造業における技術の課題を考えた。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 国際企業環境とものづくり戦略 -匠の技の考察-

    田中, 則仁, Tanaka, Norihito 国際経営論集 43 65-75, 2012-03-31

    ...また国際金融市場では、 EU諸国の財政危機に端を発した通貨不安から円買いが進み、2011 年の円平均値は79 円 を記録した。この記録的な円高基調は、今後しばらくは続くと考えられ、日本企業にとっ ては抜本的な国際経営戦略の再構築を迫られている。これらの国際企業環境の変化を考慮 しながら、製造業における技術の課題を考察した。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 国際金融市場の依存関係における非対称性と長期トレンド—時系列モデルアプローチの観望と新潮流—

    沖本 竜義 現代ファイナンス 31 (0), 19-40, 2012-03-31

    ...<p>国際金融市場の依存関係は国際分散投資やリスクマネジメントにおいて非常に重要な役割を果たすため,国際金融市場の依存関係を分析した研究は数多く存在する.本稿は,そのなかでも,国際金融市場の依存関係における非対称性と長期的なトレンドに焦点をおき,主要な実証分析結果とそれらの研究に重要な役割を果たしている時系列モデルを概観し,展望を行う.具体的には,条件付相関変動モデル,平滑推移モデル,マルコフスイッチングモデル...

    DOI Web Site

  • 経済成長期におけるシンガポールとアジア・ダラー市場

    西尾, 圭一郎 経営研究 57 (4), 33-55, 2007-02

    1 はじめに : スターリング地域崩壊後、シンガポールではドルが最終的な国際決済を担う基軸通貨としての地位を確立した。シンガポールはドルを基軸通貨とすることによってドル本位制に組み込まれることになる。その結果生じるアメリカを中心とする国際資金フローとの接近は、アメリカを中心とする再生産との結合をも強化し、シンガポールをより強くドル本位制下に組み込むことになる。ドル本位制に組み込まれることによって…

    機関リポジトリ Web Site

  • ブラジルの国債政策

    水上 啓吾 財政研究 3 (0), 270-290, 2007

    ...分析の結果,ブラジルの国債管理政策が,利払い負担の軽減から国際金融市場との連関を深めることで,外在的な通貨危機の影響をより深刻化させたということが明らかとなった。</p>...

    DOI

  • グローバリゼーションと情報システムの関係性

    松本 秀之 情報システム学会誌 1 (1), 26-, 2006

    ...多国籍投資銀行は国際金融市場の激しい生存競争に勝ち抜く為に,グローバル規模の情報システムの構築に挑戦している。しかしグローバル情報システムを構築する事は,各国の異なった法律,標準,規格から言語,宗教,文化,風習,伝統といった要素まで考慮に入れて行なわなければ成功しない為,困難な作業である事が認識されている。...

    DOI

  • 9分利付英貨債発行の背景とその反応

    戒田, 郁夫 關西大學經済論集 52 (3), 435-463, 2002-12-15

    本論文は『経済論集』第47巻第2号(1997年8月)掲載の拙稿の研究ノートをベースとして論文に纏めたものである。わが国最初の外債に関するこれまでの諸説を再検討し、9分利付英貨債(通称,関税公債)発行の‘成功’した背景を当時の英国のマスコミ界と金融市場の変化に着目して分析するとともに、国債をめぐって日英間でみられた評価の落差と反応の差異について考察したものである。

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 国際化の進展と法人税改革

    飯野 公央 経済科学論集 23 107-117, 1997-03-31

    ...第3は、国際金融市場の発達により、モピリティーの高い課税ベースヘの課税がますます困難になっている。その結果、これまでの各国税制の中心であった所得や資産を中心とした税体系を維持することが難しくなりつつあり、所得をベースとする課税から消費をべ一スとする課税へのシフトが起こっていること。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • ジャパンマネーとドル建て決済構造

    中尾, 茂夫 季刊経済研究 13 (3), 73-101, 1990-12

    ...I はじめに : 筆者は, 『世界マネーフロー』(同文舘, 1988年3月)において, 国際金融市場の歴史的展開の考察をふまえたうえに, 80年代の債権大国日本を「又貸し国家」と規定して論を終った. ただしそこでは, パクス・ブリタニカのポンド, パクス・アメリカーナのドルの辿った歴史分析に主たる対象が置かれていて, ジャパンマネー論については十分な分析を行なったとはいいがたい. ……...

    機関リポジトリ Web Site

  • 日本の直接投資とアジアの産業的・金融的連関 : ASEAN向投資の特性と関連して

    徳永 正二郎 經濟學研究 54 (4/5), 69-93, 1988-12-10

    ...の成長 / 3.3 ASEAN投資の増大とシンガポール国際金融市場の位置 / 4 対タイ・マレーシアの輸出志向型投資と現在金融市場ーアジアオフショア金融市場との関連で / 4.1 輸出志向型経済と直接投資 / 4.2 現地金融市場の近代化と限界 / 4.2.1 現在金融構造と変化の兆候ータイの事例 / 4.2.2 長期資金市場の未発達性と国際金融市場の役割ーマレーシア株式市場の特異性と関連して /...

    DOI HANDLE Web Site

  • 金融市場と信用創造 : 際金融市場論展開のために

    服部 彰 經濟學研究 43 (6), 77-102, 1978-05-10

    はじめに / 第1章 川上忠雄著「世界市場と恐慌・上」の意義と限界 / 第2章 鈴木・岩田理論における商業信用論 / 第3章 鈴木・岩田理論における銀行信用論 / 第4章 鈴木・岩田理論における銀行信用一中央銀行の論理 / 第5章 鈴木・岩田理論の問題点 / むすびにかえて

    DOI HANDLE Web Site

  • 国際的信用制度と世界市場恐慌(I)

    徳永 正二郎 經濟學研究 43 (3), 23-53, 1977-10-10

    はじめに――問題の所在 / I 世界市場恐慌の一般的表象と分析上の留意点 / II 信用制度と過剰生産 / III 資本蓄積の国際的連動性と国際的信用 / IV 国際的信用制度と一般的世界市場恐慌

    DOI HANDLE Web Site

  • 国際金融市場の分裂とドル・バランスの形成

    平岡 賢司 経済論究 38 117-144, 1976-12-25

    はじめに / 1. アメリカ資本主義の台頭 / 2. 公的ドル・バランス保有の先駆形態ーポンドの対ドル相場釘付け / 3. ニューヨーク金融市場の台頭と民間ドル・バランスの形成 / 4. イギリス再建金本位制と公的ドル・バランスの形成 / 結びにかえて

    DOI HANDLE Web Site

  • 「スターリング為賛本位制」とロンドン・バランス

    平岡 賢司 経済論究 35 121-143, 1975-12-26

    ...はじめに / I 国際的取引の決済とロンドン・バランス / II 「世界の工場」から多角的貿易機構の中心へのイギリス資本主義の推移ーロンドン・バランス形成の前提 / III ロンドン国際金融市場とロンドン・バランスの形成 / 結びにかえて...

    DOI HANDLE Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ