検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 61 件

  • 1 / 1

  • 身体障害者更生施設におけるスポーツ・レクリエーションプログラムの希望及び実施に関連する要因の検討

    片山 優子, 安梅 勅江, 園田 恭一, 高山 忠雄 日本保健福祉学会誌 4 (2), 33-40, 1998

    本研究は、肢体不自由者更生援護施設のスポーツ及びレクリエーションプログラムヘの希望及び実施に関連する要因を検討した。対象は、全国身体障害者更生施設における肢体不自由者更生施設の入所申請者反び在所者であり、施設専門職に対して調査票への回答を依頼し、各々631名、992名の回答が得られた。調査項目は入所申請者、在所者共に、性別、年齢等の属性、障害等級、ADL等の身体機能状況、希望または実施訓練内容等…

    DOI 医中誌

  • 地域在住高齢者の身体機能維持と趣味活動の関連に関する研究

    片山 優子, 安梅 勅江, 園田 恭一, 高山 忠雄 日本保健福祉学会誌 5 (1), 35-40, 1998

    本研究は、高齢者の身体機能維持と趣味活動の継続との関連を縦断的に検討したものである。対象は大都市近郊T村在住の60歳以上高齢者656名(男性281名、女性375名)であり、2年間の縦断研究を行った。調査項目は、属性、身体機能、趣味活動等についてであった。趣味活動の継続と身体機能の維持との関連を、カイ二乗検定を用いて分析したところ、有意な差がみられた。また、身体機能の維持を目的変数、年齢、性別、罹…

    DOI 医中誌 被引用文献1件

  • 地域高齢者の体力自己評価の関連要因に関する研究

    河西 敏幸, 安梅 勅江, 園田 恭一, 高山 忠雄 日本保健福祉学会誌 4 (1), 73-80, 1997

    本研究は、地域高齢者の身体的活動レベルを体力自己評価により把握し、その関連要因を検討することを目的とした。対象は、大都市近郊農村在住の60歳以上者706名である。調査方法は郵送法、留置法、実測を用いた。調査項目は、新たに開発した体力自己評価項目の他、年齢、性別、体力実測値、身体症状の有無、身体機能の自立の有無等であった。その結果、体力自己評価項目は、体力実測値、身体症状、身体機能等と有意な関連が…

    DOI 医中誌

  • 地域保健医療計画と老人保健福祉計画

    園田 恭一 保健医療社会学論集 4 (0), 2-9, 1993

    <p>Nowadays, Regional Health/Medical Plans and Local Health/Welfare Plans are being drawn up in Japan.</p><p>In this paper, we discuss the background of these plans and also the roles and activities …

    DOI

  • 代替医療の利用と健康習慣の関連およびその背景

    中山 和弘, 朝倉 隆司, 宗像 恒次, 園田 恭一 保健医療社会学論集 1 (0), 50-61, 1990

    <p>The analyses presented here examine relationships between the use of alternative medicine and health practices as an attitude to health. The sample is individuals aged 20 and older living in …

    DOI

  • 医薬品情報の利用に関する一考察

    杉沢 秀博, 園田 恭一, 福室 憲治 病院薬学 9 (6), 477-483, 1983

    This report presents the results of case study through questionnaires regarding drug information (DI) service of hospital pharmacy. Questionnaires were sent to 192, 90 and 61 doctors of different …

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ