検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 47 件

  • 1 / 1

  • 本邦における発熱性好中球減少症に対するpiperacillin-tazobactamの有効性と安全性の検討

    宮崎 浩二, 鎌田 浩稔, 木村 裕和, 翁 祖誠, 石井 隆司, 大坂 学, 檀原 幹生, 堀江 良一, 東原 正明 臨床血液 53 (7), 686-690, 2012

    Piperacillin-tazobactam (PIPC/TAZ)は,β-ラクタマーゼ阻害剤配合ペニシリン系薬で,米国感染症学会の発熱性好中球減少症治療ガイドライン(2010年改訂)で,高リスク群に対する単剤治療の第一選択薬のひとつとして推奨されているが,本邦においては本剤の臨床経験に関する報告が少ない。本研究は,オープンラベル非無作為化前向き臨床試験で,2009年10月から2010年12月ま…

    DOI Web Site PubMed ほか1件 参考文献10件

  • Imatinib治療開始後一年以内に急性転化をきたした慢性骨髄性白血病の2例

    宮崎 浩二, 昆 伸也, 渡辺 卓郎, 栂野 富輝, 大坂 学, 鈴木 裕子, 檀原 幹生, 堀江 良一, 神田 善伸, 丸田 壱郎, 東原 正明 臨床血液 48 (4), 297-304, 2007

    慢性骨髄性白血病の慢性期初期治療としてimatinibを開始し有効性が認められながらも1年以内に急性転化した興味深い稀少な2症例を報告する。症例1は血液学的完全寛解後,早期から付加的染色体異常を有する耐性クローンが出現し急性転化した。症例2は細胞遺伝学的寛解を得ながらも約8ヵ月で突然急性転化した極めてまれな症例である。このように早期に細胞遺伝学的寛解となった予後良好群においても突然急性転化をきた…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献12件

  • 胸髄浸潤に対し放射線照射が著効を示した成人T細胞白血病/リンパ腫

    秋山 暢, 大竹 浩之, 大和田 啓, 梶原 耕一, 羽山 弥亨, 郡 美佳, 平 美也子, 新津 望, 堀江 良一, 東原 正明 臨床血液 44 (11), 1095-1100, 2003

    症例は,51歳女性。16年前より混合結合組織病にて加療されていた。1999年9月,下腹部痛が出現。精査の結果,回腸末端部粘膜へのCD4陽性異型T細胞のびまん性浸潤による腸壁肥厚と潰瘍が認められた。血清抗HTLV-I抗体陽性より,成人T細胞白血病/リンパ腫(ATLL)のリンパ腫型と診断した。VEPA-M療法などの化学療法にて部分寛解となり,治療を継続していた。2000年7月,左下肢の弛緩性麻痺と感…

    DOI Web Site PubMed ほか1件 被引用文献1件 参考文献16件

  • 大腸に顆粒球肉腫を生じた慢性骨髄単球性白血病

    秋山 暢, 大和田 啓, 梶原 耕一, 大竹 浩之, 羽山 弥亨, 郡 美佳, 平 美也子, 新津 望, 堀江 良一, 東原 正明 臨床血液 43 (10), 937-942, 2002

    症例は,59歳男性。慢性骨髄単球性白血病(CMML)と診断されて約半年を経過した後,下血により大腸顆粒球肉腫が発見された。内視鏡・注腸造影所見では,横行結腸に約半周にわたる潰瘍を伴った隆起性病変が認められ,潰瘍底の生検にて各分化段階の顆粒球系細胞のびまん性浸潤が認められた。血小板輸血によっても十分な血小板数上昇が得られず,外科的摘出は困難であった。発見より5カ月後にrefractory …

    DOI Web Site PubMed ほか1件 被引用文献1件 参考文献15件

  • 好中球減少性腸炎における超音波検査の有用性:4症例における検討

    萩原 將太郎, 栂野 富輝, 梶原 耕一, 大竹 浩之, 大和田 啓, 羽山 弥亨, 秋山 暢, 堀江 良一, 東原 正明 臨床血液 42 (2), 81-88, 2001

    好中球減少性腸炎は好中球減少状態における感染性ないし炎症性腸炎である。多くは造血器腫瘍の治療中に発熱,下痢,腹痛にて発症するが症状が不明瞭なこともある。大腸造影検査,CT, 超音波検査などによる診断法が報告されているが,われわれは,超音波検査を用いて4症例の好中球減少性腸炎を診断し,さらに経過観察にも活用した。好中球減少性腸炎は重症化しやすく予後不良であるため,早期診断と適切な治療選択が求められ…

    DOI PubMed 医中誌 参考文献18件

  • 天然型インターフェロン-α単独療法が有効であった低形成性急性白血病の1例

    森屋 恭爾, 三浦 昇, 須永 真司, 堀江 良一, 青木 克己, 矢冨 裕, 米山 彰子, 東原 正明, 田部 章, 中原 一彦, 黒川 清 臨床血液 32 (2), 170-172, 1991

    天然型インターフェロン-α (nINF-α)単独療法が有効であった低形成性急性白血病の症例を報告する。症例は,42歳男性。1988年3月汎血球減少を指摘され,A病院へ入院。骨髄有核細胞数6万/μ<i>l</i>, 骨髄の芽球80%。BH-AC·DMP 2クールや当科転科後のlow dose Ara-C療法も無効であった。1989年9月よりnINF-α …

    DOI PubMed 医中誌

  • シンポジウムI

    藤島 正敏, 吉本 高志, 坪川 孝志, 宮崎 修平, 片山 容一, 木下 浩作, 川叉 達朗, 八尾 博史, 大星 博明, 佐渡島 省三, 内村 英幸, 松本 昌泰, 北川 一夫, 半田 伸夫, 木村 和文, 鎌田 武信, 茂野 卓, 山田 和雄, 早川 徹, 木下 章, 甲村 英二, 片岡 和夫, 今泉 茂樹, 吉本 高志, Chan Pak H., Epstein Charles J., 家森 幸男, 堀江 良一, 奈良 安雄, 池田 克巳, 田上 幹樹 脳卒中 12 (6), 561-601, 1990

    DOI

  • パネルディスカッションI

    永井 肇, 小暮 久也, 中川 翼, 大塚 邦夫, 木野本 均, 馬渕 正二, 都留 美都雄, 石原 直毅, 柴田 尚武, 家森 幸男, 奈良 安雄, 木原 正博, 堀江 良一, 藤田 雄三, 稲村 憲治, 添田 敏幸, 赫 彰郎, 浅野 孝雄, 後藤 修, 高倉 公明 脳卒中 6 (1), 89-107, 1984

    DOI

  • 5. 脳卒中の予防病理学

    家森 幸男, 奈良 安雄, 木原 正博, 堀江 良一 脳卒中 3 (2), 93-96, 1981

    脳卒中を自然発症するモデル動物 (脳卒中易発症SHR, stroke-prone SHR SHRSP, 1974) が高血圧自然発症ラット (spontaneously hypertensiv erats; SHR, 1963) より選択交配により確立されて以来, 実験病理学の新分野が開けつつある.すなわち, 人工的モデルでは不可能な, …

    DOI

  • シンポジウムII

    家森 幸男, 堀江 良一, 緒方 絢, 伊與田 浩介, 伊藤 梅男, 石原 直毅, 額田 忠篤, 島 健, 坂本 哲也, 浅野 孝雄, 上野 日出男, 嘉山 孝正 脳卒中 2 (2), 87-112, 1980

    DOI

  • 動脈硬化の遺伝素因の分析

    家森 幸男, 堀江 良一 The Journal of Japan Atherosclerosis Society 8 (1), 105-108, 1980

    Since typical rapid arterial fat deposition was first noted in hypertensive rats (SHR, DOCA-salt or renal hypertensivee rats) within one or two weeks of high-fat-cholesterol (HFC) diet feeding by …

    DOI Web Site

  • 動脈硬化の遺伝素因の分析

    家森 幸男, 堀江 良一 動脈硬化 8 (1), 105-108, 1980

    Since typical rapid arterial fat deposition was first noted in hypertensive rats (SHR, DOCA-salt or renal hypertensivee rats) within one or two weeks of high-fat-cholesterol (HFC) diet feeding by …

    J-STAGE 医中誌

  • 1 / 1
ページトップへ