検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 57 件

  • 1 / 1

  • 脳動脈瘤手術における内視鏡下蛍光血管造影の有用性

    吉岡 秀幸, 西山 義久, 金丸 和也, 仙北谷 伸朗, 橋本 幸治, 埴原 光人, 八木 貴, 堀越 徹, 木内 博之 脳卒中の外科 42 (1), 31-36, 2014

    Confirmation of blood flow in the arteries around the aneurysm is crucial in aneurysm surgery. Although intraoperative fluorescence video angiography is useful for this purpose, the limited …

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献16件

  • 脳静脈血栓症を合併した特発性低髄液圧症の1例

    村山 裕明, 堀越 徹, 仙北谷 伸朗, 八木 貴, 木内 博之 Japanese Journal of Neurosurgery 23 (7), 597-603, 2014

     特発性低髄液圧症に脳静脈血栓症を合併したまれな1例を経験した. 発症時には認められなかった静脈内血栓が, 頭痛性状の変化と痙攣発作後に確認された. 抗凝固療法に加えて, 硬膜外自家血注入療法を行い治癒が得られた. 低髄液圧症は起立性頭痛を特徴とするが, 頭痛性状が変化した際には合併疾患の発生を考慮し, 迅速な放射線学的検査が必要である. 治療はまず安静と抗凝固療法とし, …

    DOI 医中誌 参考文献24件

  • MRSを用いた症候性脳主幹動脈閉塞性病変の脳代謝の検討

    八木 貴, 橋本 幸治, 八木 伸一, 清水 暢裕, 清水 庸夫, 堀越 徹, 木内 博之 脳卒中の外科 41 (2), 123-129, 2013

    Proton MR spectroscopy (MRS) is valuable for identifying metabolic changes occurring during brain ischemia. Although it has been shown that N-acetylaspartate (NAA) measurement by MRS is useful to …

    DOI 参考文献22件

  • <原著> 左被殻出血と失語症 : 血腫の進展方向と言語機能障害の予後について

    西山 義久, 小宮 桂司, 堀越 徹, 木内 博之 山梨医科学雑誌 27 (4), 145-151, 2013

    目的:左被殻出血後の失語症の予後を規定する因子として血腫量や血腫の進展方向が指摘されており,いずれも言語に関連する神経連絡線維の損傷と関連したものと考えられているが,個々の神経線維連絡との関連については十分に解明されていない。今回,被殻出血による白質損傷と失語症予後との関係について検討した。対象と方法:1988年4月から2004年12月に当施設へ入院し保存的治療を行った左被殻出血症例の26例を対…

    DOI 機関リポジトリ 医中誌

  • <症例報告> 硬膜外自家血注入法が奏功した外傷性頚部症候群の2例

    堀越 徹, 渡辺 新, 橋爪 和弘, 橋本 幸治, 貫井 英明, 梅田 貴子 山梨医科学雑誌 18 (3), 61-65, 2003

    外傷性頚部症候群2例に対し,腰椎硬膜外自家血注入法(EBP)を施行した。症例1は,事故後12年間遷延する頭痛,頚部痛,四肢しびれ感,耳鳴,視力低下を訴える65歳,女性で,EBP後,痛みとしびれが消失した。症例2は,2年間続く頭痛,頚部痛,左上下肢しびれ感,耳鳴を訴える29歳,女性で,EBPにより,痛みが消失した。2例とも,頭部および脊椎MRI上,有意な所見はなかったが,RI脳槽撮影で,RIの早期…

    DOI 機関リポジトリ 医中誌

  • 重症クモ膜下出血の治療方針

    貫井 英明, 堀越 徹, 八木下 勉, 杉田 正夫 Japanese Journal of Neurosurgery 11 (3), 186-195, 2002

    grade IV, Vの重症クモ膜下出血の治療方針をまず文献的に検討したが, 報告ごとに採用している重症度分類, 重症度判定の時間, 手術時期が異なり, さらに同じ分類でも各gradeの内容が同じではなく, 手術適応条件も違うため, 手術成績から治療方針を検討することはできなかった.そこで自験例で付帯条件なしのHunt and Kosnik分類のgrade …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献55件

  • テント上無症候性未破裂脳動脈瘤の治療方針

    貫井 英明, 堀越 徹, 八木下 勉, 杉田 正夫 Japanese Journal of Neurosurgery 11 (5), 339-346, 2002

    テント上の無症候性未破裂脳動脈瘤の自然歴と手術成績を文献学的に検討し,下記の結果を得た.1)年間出血率は1〜2%であり,国際共同研究で示された出血率は対象とした症例の選択にバイアスがかっかている可能性が高く,考慮しなくてよいと考えられる.2)5mm以下の小さな脳動脈瘤および70歳以上の高齢者の脳動脈瘤も出血する可能性がある.3)手術成績は死亡率1%以下,悪化率4%であった.4)手術法は現在のとこ…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献50件

  • 脳底動脈・上小脳動脈分岐部動脈りゅうの手術成績

    柿沢 敏之, 貫井 英明, 堀越 徹, 宮沢 伸彦, 八木下 勉, 杉田 正夫, 深町 彰 脳卒中の外科 29 (1), 27-33, 2001

    We analysed the results of microsurgery on basilar-superior artery aneurysms (BA-SCA AN). There were 32 patients ranging in age from 22 to 78 years, and among them subarachnoid hemorrhage (SAH) was …

    DOI 参考文献13件

  • 内頚動脈閉塞に合併した脳動脈りゅう

    堀越 徹, 渡辺 新, 金丸 和也, 宮沢 伸彦, 八木下 勉, 杉田 正夫, 柿沢 敏之, 貫井 英明 脳卒中の外科 29 (4), 267-271, 2001

    We investigated the prevalence and clinical significance of cerebral aneurysm cases that were associated with occlusion of the internal carotid artery (IC). We found 10 such patients (0.9%) among …

    DOI 医中誌 参考文献44件

  • 内頚動脈浸潤癌への対応

    岡本 美孝, 松崎 全成, 荻野 純, 茶薗 英明, 中澤 勉, 遠藤 周一郎, 島田 貴信, 堀越 徹, 貫井 英明 頭頸部腫瘍 26 (3), 509-513, 2000

    Carotid artery resection has been shown to yield a chance of cure in patients with advanced head and neck carcinoma involving the carotid artery. Interposition grafting covered with a muscle flap …

    DOI 医中誌 被引用文献5件 参考文献16件

  • 大型破裂脳動脈瘤の手術手技と手術成績

    堀越 徹, 貫井 英明, 宮沢 伸彦, 八木下 勉, 八木 伸一, 杉田 正夫, 深町 彰 Surgery for Cerebral Stroke 28 (5), 357-361, 2000

    To elucidate clinical characteristics of ruptured large aneurysm whose diameter ranges from 15 to 24mm, surgical procedures and surgical outcomes of cases with large aneurysms were compared with …

    DOI

  • 高齢者破裂脳動脈瘤手術例の術後管理の問題点

    八木 伸一, 貫井 英明, 堀越 徹, 宮沢 伸彦, 八木下 勉, 杉田 正夫 Surgery for Cerebral Stroke 28 (4), 267-273, 2000

    We retrospectively analyzed the postoperative management of elderly patients with ruptured cerebral aneurysms and designed management policies for such cases. Sixty consecutive patients over the age …

    DOI 被引用文献2件

  • 高齢者破裂脳動脈瘤直達手術例の転帰の予測

    八木 伸一, 貫井 英明, 西ヶ谷 和之, 宮沢 伸彦, 堀越 徹, 深町 彰, 佐々木 秀夫 Surgery for Cerebral Stroke 27 (3), 210-215, 1999

    To determine what preoperative factors predict surgical outcome, we reviewed the management of 89 patients with ruptured cerebral aneurysm over 70 years old treated at their institutions until 1994. …

    DOI 医中誌 被引用文献14件 参考文献28件

  • 破裂脳動脈瘤術中破裂の予防法

    西ヶ谷 和之, 貫井 英明, 三塚 繁, 堀越 徹, 宮沢 伸彦, 八木下 勉, 八木 伸一, 浅原 隆之, 長屋 孝雄, 西松 輝高 Surgery for Cerebral Stroke 27 (1), 49-53, 1999

    It is important to prevent intraoperative aneurysm rupture in patients with ruptured cerebral aneurysms, because intraoperative bleeding can have catastrophic consequences. It is very useful for …

    DOI 医中誌 被引用文献6件 参考文献30件

  • 軟性内視鏡による第3脳室内 colloid cyst の1手術例

    渡辺 新, 永関 慶重, 浅利 泰広, 堀越 徹, 柿沢 敏之, 貫井 英明 Japanese Journal of Neurosurgery 6 (6), 402-407, 1997

    第3脳室内colloid cystに対して,軟性内視鏡による腫瘍摘出術を施行した.右前頭部に径2cmのburrholeをあけ,軟性内視鏡を刺入し腫瘍の被膜をflexible forcepsにて切開した.腫瘍の前半部の被膜切除を行い,漏出した愛胞内容液を可及的に吸引除去した.術翌日のCTにて約40%の内容液の残存を認めたが,7日目のCTでは腫瘍内容物は認められず,脳室内に溶解吸収されたものと考えら…

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献21件

  • 剖検例からの頭蓋底中央部の en bloc 標本の有用性 : 頭蓋底外科のtrainingとして

    永関 慶重, 大橋 康弘, 堀越 徹, 西ヶ谷 和之, 貫井 英明, 山崎 弘道, 橋爪 和弘 Japanese Journal of Neurosurgery 6 (1), 9-16, 1997

    本邦ではCadever確保がより困難であるが,頭蓋底部の微小解剖のtrainlngを日常化するために,剖検時に海綿静脈洞および錐体骨を含む頭蓋底中央部をen blocに採取し,その方法と意義について報告する.頭蓋底部に病巣を有さない6例の剖検例から,脳実質採取後露出した頭蓋底部から両側性に海綿静脈洞(前方は蝶形骨平面から),中頭蓋窩(棘孔の外側まで)および錐体骨(外側は顔面神経のmastoid …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献46件

  • 硬膜内巨大脳動脈瘤直達手術例の検討

    堀越 徹, 貫井 英明, 保坂 力, 柿沢 敏之, 三塚 繁 Surgery for Cerebral Stroke 25 (3), 219-225, 1997

    We analyze surgical results of 32 consecutive patients with intradural giant aneurysms. Using temporary clipping of parent artery, dome decompression by needle aspiration, and multiple clipping, 28 …

    DOI

  • 後頭蓋窩破裂脳動脈瘤の手術成績とそれに基づく手術適応

    貫井 英明, 三塚 繁, 保坂 力, 西ヶ谷 和之, 八木下 勉, 宮沢 伸彦, 堀越 徹, 杉田 正夫, 深沢 功, 佐々木 秀夫 Surgery for Cerebral Stroke 24 (2), 85-92, 1996

    In this paper, we compare the results of early surgery with those of delayed surgery and discuss the indication of early surgery in 146 cases with ruptured vertebro-basilar aneurysms.<BR>Depending …

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献18件

  • 遅発性外傷性脳膿瘍の1治験例

    佐藤 崇, 橋爪 和弘, 堀越 徹, 木村 良一, 貫井 英明, 須田 耕一, 深沢 義村 Japanese Journal of Neurosurgery 3 (2), 155-158, 1994

    今回われわれは,開放性陥没骨折後50年以上を経て発症した遅発性脳膿瘍について報告する.症例は60歳女性,左上肢のweaknessと痙攣を主訴に当院に入院した.患者には6歳時に開放性頭部外傷の既往があるが,その後約54年間は症状の出現なく経過した.入院時,先天性心疾患,副鼻腔炎,免疫不全などは認められなかった.血液生化学的にはCRPが軽屋上昇した以外は正常範囲内であった.CTおよびMRIにて,右前…

    DOI Web Site 医中誌

  • 破裂脳底動脈瘤の手術手技

    貫井 英明, 三塚 繁, 保坂 力, 堀越 徹, 八木下 勉, 杦田 正夫, 八木 伸一, 清水 庸夫, 柿沢 敏之 Surgery for Cerebral Stroke 20 (2), 161-167, 1992-03-25

    Surgery for ruptured basilar aneurysms has been one of the most difficult procedures. Some attempts were made in our clinics to reduce the technical difficulty and improve the surgical result in …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献2件 参考文献7件

  • 破裂前交通動脈瘤の手術手技

    貫井 英明, 三塚 繁, 西ケ谷 和之, 堀越 徹, 宮沢 伸彦, 八木下 勉, 佐々木 秀夫, 長屋 孝雄, 西松 輝高 Surgery for Cerebral Stroke 19 (1), 40-44, 1991

    In general, the results of surgery on anterior communicating aneurysms (ACom AN) is worse than that on internal carotid and middle cerebral aneurysms (IC and MC AN), because of technical difficulty …

    DOI 医中誌

  • 破裂脳動脈瘤術中破裂

    宮沢 伸彦, 貫井 英明, 三塚 繁, 西ヶ谷 和之, 堀越 徹, 西松 輝高, 河野 徳雄 Surgery for Cerebral Stroke 19 (4), 602-606, 1991

    Incidence, causes and effect on surgical results of intraoperative aneurysmal rupture were analyzed in 618 consecutive cases of ruptured cerebral aneurysms. Intraoperative rupture was noted in 75 …

    DOI 医中誌

  • 多発脳動脈瘤の治療方針

    〓田 正夫, 貫井 英明, 三塚 繁, 西ケ谷 和之, 堀越 徹, 宮沢 伸彦, 八木下 勉, 佐々木 秀夫, 長屋 孝夫, 清水 庸夫 Surgery for Cerebral Stroke 19 (3), 461-466, 1991

    The authors reviewed surgical results of 618 surgically treated patients with intracranial aneurysms. Multiple aneurysms were observed in 106 (20%) patients. In cases of multiple aneurysms, their …

    DOI

  • 特発性頸動脈海綿静脈洞瘻の長期間経過観察

    佐々木 秀夫, 貫井 英明, 金子 的実, 三塚 繁, 西ケ谷 和之, 宮沢 伸彦, 堀越 徹 Surgery for Cerebral Stroke 18 (3), 325-329, 1990

    Long-term follow-up results were analysed in 29 cases of spontaneous carotid-cavernous fistulas. All were low flow type of spontaneous carotid-cavernous fistulas, and were treated with conservative …

    DOI 医中誌 被引用文献1件

  • 脳動静脈奇形の自然経過

    堀越 徹, 貫井 英明, 金子 的実, 佐々木 秀夫, 三塚 繁, 西ヶ谷 和之, 宮沢 伸彦 Surgery for Cerebral Stroke 18 (2), 148-152, 1990

    The risk of bleeding and rebleeding from cerebral arteriovenous malformation (AVM) was analysed in 142 cases. Life table analysis was used for the assessment, and surgical cases in preoperative …

    DOI

  • 後頭蓋窩破裂脳動脈瘤急性期手術例の検討

    貫井 英明, 佐々木 秀夫, 金子 的実, 柿沢 敏之, 西ヶ谷 和之, 宮沢 伸彦, 清水 庸夫, 保坂 力, 堀越 徹 Surgery for Cerebral Stroke 17 (1), 18-24, 1989

    Although there has been a trend toward early operation for ruptured aneurysms of the anterior circulation, there have been few reports about early surgery for ruptured vertebro-basilar …

    DOI 医中誌

  • 嚢胞形成を伴ったVacuolated Meningiomaの1例

    松川 隆, 長沼 博文, 金子 的実, 堀越 徹, 深町 彰, 貫井 英明, 小林 棋雄 Neurologia medico-chirurgica 28 (12), 1209-1213, 1988

    In 1983, a 67-year-old male was hospitalized because of headache, left hemiparesis, and numbness. He underwent craniotomy and fluid aspiration on three occasions. On readmission in 1985, plain …

    DOI Web Site PubMed ほか1件 被引用文献4件

  • 塩化物イオンを含む硫酸溶液中における金のアノード溶解挙動

    堀越 徹, 吉村 俊一, 久保田 昇, 佐藤 栄一 日本化学会誌(化学と工業化学) 1983 (8), 1118-1123, 1983-08-10

    0.20mol・dm<sup>-3</sup>硫酸溶液中における金の腐食挙動を,塩化物イオン濃度とpHを要因として検討した。金の溶解に要する電子数は,通過電気量と溶解量の測定から,+1.10V(SCE)より卑な電位では1(Au<sup>+</sup> として溶解),それより貴な電位では3(Au<sup>3+</sup>として溶解)であった。金の活性溶解は+0.80Vから+1.05V(SCE)の電…

    DOI Web Site

  • ピロりん酸浴からの銀‐すず合金電析

    久保田 昇, 堀越 徹, 佐藤 栄一 金属表面技術 34 (5), 217-223, 1983

    Alloy electrodeposition was made in aqueous solution of K<sub>4</sub>P<sub>2</sub>O<sub>7</sub> containing KAg (CN)<sub>2</sub> and Sn<sub>2</sub>P<sub>2</sub>O<sub>7</sub> to put silver-tin alloy …

    DOI

  • ピロりん酸浴からの金‐スズ合金電析

    久保田 昇, 堀越 徹, 佐藤 栄一 金属表面技術 34 (1), 37-43, 1983

    Gold-tin alloys were electrodeposited in aqueous solution of K<sub>4</sub>P<sub>2</sub>O<sub>7</sub> containing KAu(CN)<sub>2</sub> and Sn<sub>2</sub>P<sub>2</sub>O<sub>7</sub>. Cathode potential on …

    DOI 被引用文献2件

  • EDTA溶液からの金‐パラジウム合金電析

    堀越 徹, 吉村 俊一, 久保田 昇, 佐藤 栄一 金属表面技術 34 (4), 176-182, 1983

    Gold-palladium alloy plating was investigated in strongly agitated solutions containing 0.211M EDTA-2Na, 0.198M Na<sub>2</sub>SO<sub>3</sub>, 0.012M NaAsO<sub>2</sub>, 0.021M …

    DOI

  • テトラシアノ金(III)酸錯体溶液からの金の電析

    堀越 徹, 久保田 昇, 佐藤 栄一 日本化学会誌(化学と工業化学) 1982 (12), 1890-1895, 1982-12-10

    テトラシアノ金(III)酸イオンからの金の電析挙動について,回転円板電極を用いて濃度分極(ηc)を含まないカソード電流一電位曲線を求めて検討した。また,回転円板電極を用いた場合の溶液側の因子となる伝導率および動粘姓率についても測定した,いずれのK[Au(CN)<SUB>4</SUB>]-KCN-K<SUB>2</SUB>CO<SUB>3</SUB>系溶液においても,およそ-85~-1.00V(v…

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ