検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 35 件

  • 1 / 1

  • 学生アスリートのメンタルヘルスに関する研究(心)

    堀野 博幸, 並木 伸賢 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 155-, 2023

    <p>現在、競技スポーツで活動するアスリートのメンタルヘルスが注目されている。近年の研究では、現役トップアスリートのうちメンタルヘルスに課題を抱える者の割合が30%を越えることが報告されている(Gouttebarge et al., 2019)。そのような状況から、それらメンタルヘルスに課題を抱えるアスリートへのサポートの重要性が指摘されている。その一方、競技スポーツのアスリートに関するデータ蓄…

    DOI

  • 価値の明確化・キャリア探索行動とキャリアレディネスとの関連性の検討

    並木 伸賢, 堀野 博幸 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 270-, 2023

    <p>【背景】大学運動部に所属する学生アスリートは、競技力向上のみならず将来に対する意思決定が必要な時期にある。本邦では、競技以外の領域に転用可能なスキルを身に着ける支援が中心に行われてきたが、キャリアへの関心を高め準備を促すメカニズムについてはあまり解明されていない。本研究では、価値の明確化(どのような人生を送りたいのかを考え、それに沿った行動を取ること)およびキャリア探索行動(自己探索:自身…

    DOI

  • 大学生アスリートのキャリアに対する考え方と関連要因についての質的検討

    並木 伸賢, 堀野 博幸 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 72 (0), 251-, 2022

    <p>【目的】大学運動部に所属している学生アスリートは、競技力の向上への関心が高く、キャリアへの関心は低い。競技者以外のキャリアを上手く展開出来なくなってしまうことから、大学生アスリートに対するキャリア支援の重要性が指摘されてきた。これまでライフスキル獲得を中心とした支援が進められてきた一方で、大学生アスリートのキャリアに対する考え方やキャリア発達の関連要因についての調査・研究は殆ど見られない。…

    DOI

  • 中国におけるサッカーに関する普及策と実施効果の研究

    李 伊凡, 堀野 博幸 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 72 (0), 400-, 2022

    <p>本研究は、第一に現在実施中の中国サッカー振興政策である「中国サッカー改革発展総体方案」、「中国サッカー中長期発展企画 2016−2050」と日本サッカー振興政策である「JFA 中期計画2015−2022」、「「JFA 中期計画 2021−2024」の中で普及の内容に関して、具体的な政策と政策に対する実施状況を分析し、日中の普及策の施策重点と実施効果を明らかにする。第二にサッカー普及策面で、…

    DOI

  • 学生アスリートにおける月経の身体・精神症状とパフォーマンスの関連について(方,女性アスリート)

    堀野 博幸 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 72 (0), 132-, 2022

    <p><はじめに>近年、競技スポーツにおける女性アスリートの活躍が顕著となっている。女性アスリートには、月経、妊娠、出産、育児等、女性特有の課題がある。その中でも、月経周期が、女性アスリートのコンディションに影響を与えることが報告されてきた。またコンディションと月経周期には密接な関係があることが示され(橋本・目崎、2001)、主に月経期と黄体期にコンディションが低下することが多いことが報告されて…

    DOI

  • ミャンマー共和国サッカートップレベルチーム選手の競技力向上に関する研究

    松山 博明, 堀野 博幸, 須田 芳正, 福士 徳文 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 71 (0), 279-, 2021

    <p>ミャンマー連邦共和国(以下:ミャンマー)サッカーは、1880 年代に英国人のサッカークラブチームの練習を見て興味を持った現地の若者たちが行ったのが始まりである。その後、1894 年には国内で多くのサッカーの試合が行われるまでになり、サッカーは非常に早い速度で広がり定着した(宇佐美、2002)。現在の代表チームのFIFAランキングは137位(2020年12月現在)である(最新FIFAランキン…

    DOI

  • チームビルディングにおけるフォロワーシップの発揮要因

    堀野 博幸 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 71 (0), 253-, 2021

    <p>近年、チームビルディングにおいて、リーダーシップに加えフォロワーシップの役割が注目されている(Uhl-Bien et al.,2014)。スポーツチームにおけるフォロシップの発揮に及ぼす影響要因について研究があるものの、十分な知見が蓄積されていない。そこ本研究では、大学女子サッカーチームにおけるフォロワーシップ能力の発揮要因とその効果を明らかにすることを目的に実態調査を行った。加えて、フォ…

    DOI

  • プロサッカー選手の心理的要因に関する研究動向

    並木 伸賢, 堀野 博幸 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 71 (0), 377-, 2021

    <p>【目的】サッカー選手の心理面における研究は、様々な領域(例えばパフォーマンス向上、タレント発掘、怪我の予防、メンタルヘルス対策等)で進められているが、プロサッカー選手だけが対象ではない場合も多い。また、一般的な選手や指導者は、プロ選手を参考に日々の取り組みに活かしている一方で、有料文献へのアクセス権を持たないことが想定される。そこで本研究では、プロサッカー選手を対象に行われている研究におい…

    DOI

  • EMG feedbackがサッカーのキックパフォーマンスに及ぼす影響

    堀野 博幸, 山崎 勝男 Japanese Journal of Physiological Psychology and Psychophysiology 18 (3), 195-203, 2000

    本研究は, 利き脚キック時におけるEMGフィードバック訓練の効果を調べることを目的とした.実験は, 71名の大学サッカー男子部員を被験者として, インステップキックを用いたシューティングを行わせた.生理測度として, 左僧帽筋部のEMGを記録した.被験者は, 技術水準の高低 (HorL) により2つのグループに分けた後, 各グループ内でさらにフィードバック群 (FH, FL), …

    DOI 被引用文献1件

  • 1 / 1
ページトップへ