検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 4 件

  • 1 / 1

  • 学制期における堺県での算術教育の実情(その1)

    富永 雅, 西川 恭一 数学教育学会誌 58 (3-4), 43-52, 2017

    ...著者は、学制期、河州金田小学 校(現堺市立金岡小学校)において教員として勤めていた松野聖如である。この教法からは、当時の小 学校における現場の教育の様子がわかり、明治初期の教育制度や算術教育について、一地方の立場から その内容を検証することができる。...

    DOI Web Site

  • 地域環境から水溶液の学習(小・中・高等学校における課題研究・探究活動に役立つ化学(理科)実験)

    木村 貴 化学と教育 49 (4), 196-197, 2001

    児童は5年生での総合的な学習として, 校区にある池の水調べ活動を通して自然環境と触れ合う活動を繰り返し行っている。しかしながら子供たちの中には, まだまだ自分たちの生活している自然環境にあまり目を向けていない子もいる。そこで, 6年生では理科学習の中で, 子供たちが生活している地域の池の水環境を中心に実態を把握し, さらにそれを客観的にとらえ, …

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ