検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 137 件

  • 1 / 1

  • 当院における膵頭十二指腸切除術の手術成績

    榎本 好恭, 塚本 茂樹, 佐藤 明史, 柿崎 裕太, 久保田 洋介, 熊谷 卓朗, 齊藤 研 日本農村医学会雑誌 71 (2), 88-93, 2022

    膵癌診療ガイドライン(2019年版)<sup>1)</sup>に,膵癌では手術例数の多い施設で外科的治療を行なうことを提案する,と記載されている。当院はいわゆるhigh volume centerではないが,当科での治療を希望する患者に対して,これまで高難度の肝胆膵外科手術を積極的に行なってきた。2010年~2019年の10年間に施行した膵頭十二指腸切除術78症例の手術関連因子,周術期合併症,長…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献2件

  • 刈払機の飛散物防護カバーの形状と作業能率

    塚本 茂善, 水上 智道, 高橋 正光 農業食料工学会誌 79 (2), 179-185, 2017-03-01

    <p>刈払機による飛散物の飛散方向測定結果(塚本ら,2013a,2013b)をもとに,飛散物防護性能をより向上させるための飛散物防護カバーの形状を検討した。また飛散物防護カバーの形状の違いによる草の詰まり具合や作業能率を比較するため,平成21年度安全鑑定基準に準拠した飛散物防護カバーと2種類の試作した飛散物防護カバーの計3種類の飛散物防護カバーについてエンジン回転速度,主管内のシャフト回転速度及…

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site

  • 田植機の自動運転制御

    山田 祐一, 藤岡 修, 山下 貴史, 塚本 茂善, 重松 健太 自動制御連合講演会講演論文集 60 (0), 48-49, 2017

    DOI

  • 左房回旋枝の冠動脈形成術により,ペースメーカを回避できた運動誘発性房室ブロックの1例

    大石 庸介, 小貫 龍也, 小崎 遼太, 関本 輝雄, 越智 明徳, 辻田 裕昭, 塚本 茂人, 浅野 拓, 濱嵜 裕司, 小林 洋一 心臓 49 (9), 951-957, 2016-11-25

    <p> 症例は71歳男性.主訴は労作時呼吸困難.2014年1月から労作時呼吸困難,胸部不快感を認めたが放置していた.2015年2月から,症状頻回になったため,他院で運動負荷試験を施行したところ,臨床症状と一致して,ST変化を伴う完全房室ブロックを認め,精査加療目的で当院搬送された.虚血性心疾患を疑い緊急で冠動脈造影を施行したところ,右冠動脈,左冠動脈前下行枝,左冠動脈回旋枝本幹に有意狭窄は認めな…

    DOI 医中誌

  • 実空間差分法を用いた第一原理電気伝導特性計算の高速化

    小野倫也, 江上善幸, 塚本茂, 岩瀬滋 アンサンブル 18 (2), 82-89, 2016

    <p>第一原理電気伝導特性計算法は, デバイス中の電子移動を解析・予測する手段として開発されてきたが, 従来の電子状態計算よりも非常に計算コストが高く, 実デバイスの機能予測を行うことは困難であった. 近年の超並列計算機の飛躍的な性能向上により, 計算コストの課題を超並列計算に適した実空間差分法に基づく数値計算法で回避できることが示され, …

    DOI Web Site

  • 腹部大動脈瘤破裂に急性心筋梗塞を合併した1例

    関本 輝雄, 濱嵜 裕司, 辻田 裕昭, 小崎 遼太, 酒井 孝志郎, 横田 裕之, 塚本 茂人, 飯塚 弘文, 丸田 一人, 青木 敦, 小林 洋一 心臓 48 (2), 174-179, 2016

    <p> 症例は47歳男性. 主訴は上腹部痛, 胸痛. </p><p> 食事中に突然の上腹部痛を自覚し, その後, 胸痛も出現したため救急隊要請し, 当院に救急搬送された. 病着時, 血圧88/48mmHg, 脈拍数114回/分であり, 上腹部痛は軽度の圧痛を認める程度であったが胸痛は持続していた. 心電図でV<sub>1−4</sub>のST上昇を認め, …

    DOI 医中誌

  • 農業者アンケート調査結果に基づいた自脱コンバインの事故分析

    冨田 宗樹, 水上 智道, 塚本 茂善 農作業研究 50 (1), 11-20, 2015

    自脱コンバイン(以下,コンバイン)事故の現状を明らかにし,効果的な対策を見出すため,農業者調査を基に事故の原因分析を行った.調査は,アンケート形式とし,全国の23道府県の902名の農業者から回答を得て,257件の事故事例を収集した.これらには,2件の死亡事故,134件の負傷事故が含まれ,242件において事故の形態を特定できた.これらを分析した結果,コンバインの事故は,重傷事故の割合から作用部にお…

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献4件

  • 巨大左房粘液腫の僧帽弁嵌頓によるショックに対し緊急経皮的心肺補助装置導入により救命しえた1例

    辻田 裕昭, 濱嵜 裕司, 関本 輝雄, 西蔵 天人, 松井 泰樹, 細川 哲, 近藤 誠太, 金子 堯一, 塚本 茂人, 小貫 龍也, 小林 洋一 心臓 47 (7), 816-821, 2015

    症例は40歳女性. 呼吸困難を主訴に当院に救急搬送された. 胸部X線写真で著明な肺うっ血を認め, 重症急性心不全と診断した. しかし, 来院直後に酸素化能, 血圧が著しく低下し, ショックを呈した. そのため, 人工呼吸器管理および, カテコラミンの投与を施行するも血行動態の維持は不可能であった. 心臓超音波検査で左房内に巨大な可動性腫瘤を認め, 僧帽弁に嵌頓していた. …

    DOI 医中誌

  • 刈払機の飛散物防護カバーに関する研究(1) : ISO11806における飛散物防護試験の検証と飛散物測定装置の開発

    塚本, 茂善, 森本, 國夫, 高橋, 正光, 小林, 太一 農業機械學會誌 75 (3), 195-202, 2013-05

    独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センターで行っている農業機械の安全鑑定では,刈払機の一層の安全性確保を目指してISOに準拠した刈刃と飛散物防護カバーの強度試験をそれぞれ導入してきた。そこで飛散物防護カバーの防護性能の確認試験として,ISOの飛散物防護試験の導入について検討を行った。その結果,刈刃の種類によっては飛散自体が発生しない場合があったため,飛散物防護カ…

    日本農学文献記事索引

  • 刈払機の飛散物防護カバーに関する研究(2) : 飛散物の飛散方向測定

    塚本, 茂善, 森本, 國夫, 高橋, 正光, 小林, 太一 農業機械學會誌 75 (3), 203-209, 2013-05

    刈払機の一層の安全性確保を目指して,第1報ではISO11806:1997に準拠した飛散物防護試験の安全鑑定への導入について検討を行い,その結果を受け,刈払機での通常作業時に生ずる飛散を考慮した新しい飛散発生方法の検討を行い,各種刈刃により発生する飛散物の飛散方向を把握することができる装置の開発を行った。本報では,その測定装置を用い,各種刈刃により発生する飛散物の飛散方向測定を行い,各種刈刃による…

    日本農学文献記事索引

  • 農業機械における操作装置の実態と高齢者及び女性への適応性

    冨田 宗樹, 皆川 啓子, 土師 健, 杉浦 泰郎, 塚本 茂善, 川瀬 芳順 農作業研究 48 (1), 21-27, 2013

    農業従事者に占める高齢・女性の割合は増加しており,農業機械の安全鑑定基準の見直しが必要になっている.そこで,その際に用いる農業者に関する基礎資料を得るための研究を実施した.その方法として,市販機の安全装備と関連する農業者の身体機能の実態をそれぞれ調査し,対比させることによって改善点を明らかにした.対象とする安全装備は,最下段ステップ及び手すりの高さ,座席調整範囲並びにブレーキペダル操作力とした.…

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献7件

  • 刈払機の飛散物防護カバーに関する研究(第2報)

    塚本 茂善, 森本 國夫, 高橋 正光, 小林 太一 農業機械学会誌 75 (3), 203-209, 2013

    刈払機の一層の安全性確保を目指して,第 1 報では ISO 11806 : 1997 に準拠した飛散物防護試験の安全鑑定への導入について検討を行い,その結果を受け,刈払機での通常作業時に生ずる飛散を考慮した新しい飛散発生方法の検討を行い,各種刈刃により発生する飛散物の飛散方向を把握することができる装置の開発を行った。本報では,その測定装置を用い,各種刈刃により発生する飛散物の飛散方向測定を行い,…

    DOI Web Site 参考文献5件

  • VF stormに対してペーシングとアブレーションが有効であった心筋梗塞, 低左心機能, 左室心尖部血栓の 1例

    大沼 善正, 丹野 郁, 塚本 茂人, 千葉 雄太, 大西 克実, 川崎 志郎, 宗次 裕美, 菊地 美和, 伊藤 啓之, 小貫 龍也, 三好 史人, 箕浦 慶乃, 渡辺 則和, 安達 太郎, 浅野 拓, 小林 洋一 心臓 45 (SUPPL.2), S2_69-S2_75, 2013

    症例は62歳, 男性. 先行する上気道症状に続く全身倦怠感を主訴として当院受診した. 心電図でⅡ, Ⅲ, aVFのST低下を認めたため, 急性下壁梗塞の診断で緊急心臓カテーテル検査を行った. 右冠動脈 seg 2が完全閉塞しており, 同部位に対し冠動脈ステント留置術を施行した. 来院時の心エコーでは左室心尖部血栓と全周性に左室壁運動低下 (LVEF 27 %) を認めていた. 入院後第 …

    DOI 医中誌

  • 刈払機の飛散物防護カバーに関する研究(第1報)

    塚本 茂善, 森本 國夫, 高橋 正光, 小林 太一 農業機械学会誌 75 (3), 195-202, 2013

    独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センターで行っている農業機械の安全鑑定では,刈払機の一層の安全性確保を目指して ISO に準拠した刈刃と飛散物防護カバーの強度試験をそれぞれ導入してきた。そこで飛散物防護カバーの防護性能の確認試験として,ISO の飛散物防護試験の導入について検討を行った。その結果,刈刃の種類によっては飛散自体が発生しない場合があったため,飛散物…

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献7件

  • 腹直筋皮弁で再建した直腸癌によるFournier壊疽の1例

    高橋 一広, 塚本 茂樹, 高橋 さつき, 斎藤 昌宏, 大河内 信弘, 平山 克 日本臨床外科学会雑誌 74 (4), 1086-1091, 2013

    腹直筋皮弁で再建した直腸癌によるFournier壊疽の1例を報告する.79歳男性.糖尿病,アルコール依存症で経過観察されていた.陰嚢痛で泌尿器科を受診し,Fournier壊疽と診断された.陰嚢切開ドレナージを行い,その後の精査で直腸癌と診断された.感染コントロール目的にS状結腸人工肛門造設し,全身状態の改善を待ち,腹会陰式直腸切断術を施行した.手術により生じた広範囲会陰部欠損に対し,右腹直筋皮弁…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献2件 参考文献32件

  • 平鹿総合病院における食道癌診療  ―その現況と今後への課題―

    平山 克, 佐々木 司郎, 齋藤 礼次郎, 塚本 茂樹, 林 雅人 日本農村医学会雑誌 59 (5), 551-561, 2011

    秋田県厚生連平鹿総合病院 (以下,当院) において診療を担当した最近12年間の食道癌症例を網羅的に集積し,417例のデータベースを構築して検討を行なった。当院は,秋田県の食道癌診療の約10%を担当していると類推可能であった。症例の66%は他医療機関からの紹介であり,当院が地域の中核病院として機能していることが示された。他方,健診や人間ドックによる診断症例は9.6%と少ない結果であった。根治的治療…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献13件

  • 農業者調査による乗用型トラクタ安全装備の効果の分析

    冨田 宗樹, 水上 智道, 高橋 正光, 塚本 茂善 農作業研究 44 (4), 225-232, 2009

    乗トラにおける安全装備の評価および改善のための資料を得,これを考察し,事故防止策を提案すること目的として,農業者における事故事例をアンケート方式で調査した.その結果,転落・転倒事故208件,その他の事故81件の事例が得られた.そのうち,死亡事故はそれぞれ29件,18件であった.転落・転倒事故での受傷程度をROPSの有無によって比較すると,死亡事故の割合はROPSありで3%,ROPSなしでは25%…

    DOI 被引用文献2件 参考文献1件

  • 切除不能と判断された上部胆管癌に対し肝内胆管空腸吻合術(Longmire法)を施行した1例

    榎本 好恭, 小暮 敦史, 酒井 梨香, 塚本 茂樹, 中島 芳道, 平山 克 日本臨床外科学会雑誌 70 (1), 190-193, 2009

    症例は79歳,女性.急性胆嚢炎治療後に黄疸を発症,脈管浸潤を伴った上部胆管癌による閉塞性黄疸と診断されたが,患者は79歳と比較的高齢で,自分の病状も理解できない程度の認知症もあったことから切除不能と判断した.切除不能悪性胆道閉塞に対しては,近年ステンティングによる内瘻化が行われることが多いが,さまざまな理由が重なりステンティングが困難な症例に遭遇することもある.本症例は経皮経肝ルートでの内瘻化は…

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献8件

  • 胃癌手術例の性差と展望

    中島 芳道, 平山 克, 斉藤 研, 斉藤 礼次郎, 島田 友幸, 塚本 茂樹, 榎本 好添, 青木 修一, 内田 猛, 新保 知規 日本農村医学会学術総会抄録集 58 (0), 301-301, 2009

    〈目的〉当科では10年間で,手術的胃切除例は減少した<BR> が,女性例はほぼ同じで,性差を認めた。胃癌切除例の性<BR> 差をもとに,今後の課題を展望した。<BR> 〈方法〉過去4年間の胃癌胃切除例219例を対象とし,性<BR> 差を検討した。また約10年前の男女比と比較した。<BR> 〈結果〉症例数は男性が141,女性78,男女比1.81であっ<BR> …

    DOI

  • STM探針によるC<sub>60</sub>分子の局所重合および脱重合

    中谷 真人, 塚本 茂, 中山 知信, 青野 正和 表面科学講演大会講演要旨集 24 (0), 182-182, 2004

    走査プローブ顕微鏡を用いた局所領域での化学反応誘起やその制御はナノデバイス構築の要素技術として重要である。我々は、STM探針によりC60膜表面上の意図した位置においてC60分子の局所重合反応および脱重合反応を誘起し、ナノスケール構造物を構築する研究を進めている。今回、C60分子の荷電状態を制御することによってC60分子の重合反応と脱重合反応を意図的に誘起できることが分かったので報告する。

    DOI

  • STM探針によるC60重合・脱重合過程の第一原理計算

    塚本 茂, 中谷 真人, 中山 知信, 青野 正和 表面科学講演大会講演要旨集 24 (0), 183-183, 2004

    最近、C<sub>60</sub>分子の重合や脱重合がSTM探針を用いて局所的かつ可逆的にコントロール可能であることが報告されている。講演では、第一原理計算を用いて、STM探針によるC<sub>60</sub>の重合による生成物を推定する。そして、その重合および脱重合メカニズムについて電子状態の点から理論的な解明を行う。

    DOI

  • 肝切除症例に対する新鮮凍結血しょう投与量の検討

    佐藤 雅栄, 大河内 信弘, 小山田 尚, 関口 悟, 川岸 直樹, 塚本 茂樹, 里見 進 日本臨床外科学会雑誌 63 (11), 2621-2625, 2002

    Introduction: In Japan, many patients with hepatocellular carcinoma (HCC) have liver cirrhosis, and large amounts of fresh frozen plasma (FFP) are administered during and after hepatectomy. It is …

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • 第32回 日本肝臓学会総会記録 (4)

    古川 博之, 藤堂 省, 山邉 博彦, 竹井 謙之, 鎌田 武信, 丸林 誠二, 土肥 雪彦, 大河内 信弘, 遠藤 忠雄, 塚本 茂樹, 里見 進, 持田 智, 新井 雅裕, 大野 明彦, 藤原 研司 肝臓 38 (6), 409-421, 1997

    DOI Web Site

  • M-3S-II の空力特性

    雛田, 元紀, 塚本, 茂樹, 小野島, 昇, 本田, 雅久 宇宙科学研究所報告. 特集: M-3SII型ロケット(1号機から3号機まで)(第1巻) 29 75-86, 1991-06

    資料番号: SA0167004000

    機関リポジトリ

  • KSC周辺の船舶運航の統計的調査について

    塚本, 茂樹, Tsukamoto, Shigeki 宇宙科学研究所報告 60 1-6, 1989-01

    KSC 周辺, 半径60Km以内, 方位90°∿180°の海域における船舶の運航の統計的調査を行った。調査期間は季節を分けてそれぞれ24時間, 48時間マリーンレーダーを連続運転させた。16秒毎の各船舶と位置とその大きさ(面積)を観測し, それらの観測値はミニコンに送られ自動観測化された。この海域では圧倒的多数の船舶は, 大隅海峡を通過する沿岸航路の船舶であること, …

    機関リポジトリ Web Site

  • M-3S の空力特性

    雛田, 元紀, 塚本, 茂樹, 小野島, 昇, 本田, 雅久 宇宙科学研究所報告. 特集: 観測ロケット研究報告: M-3S型ロケット特集 16 153-160, 1986-10

    資料番号: SA0166743000

    機関リポジトリ

  • 凍結乾燥軟骨に関する実験的研究

    高井 克憙, 石原 道郎, 塚本 茂樹, 中山 和久, 杉山 亨, 加藤 麦夫 日本口腔外科学会雑誌 31 (4), 710-722, 1985

    A lyophilized auricular cartilage graft and fresh auricular cartilage graft with sizes of 5×5mm and 5×10mm were homotransplanted into the subcutaneous tissue of the back, muscle of spinal erection …

    DOI 医中誌

  • 大気球による S-520 型ロケット緩降下回収システムの実験

    雛田, 元紀, 林, 友直, 西村, 純, 秋葉, 鐐二郎, 松尾, 弘毅, 塚本, 茂樹, 秋山, 弘光, 橋元, 保雄, 中部, 博雄, 斉藤, 敏, HINADA, Motoki, HAYASHI, Tomonao, NISHIMURA, Jun, AKIBA, Ryojiro, MATSUO, Hiroki, TSUKAMOTO, Shigeki, AKIYAMA, Hiromitsu, HASHIMOTO, Yasuo, NAKABE, Hiroo, SAITO, Satoshi 宇宙科学研究所報告. 特集: 大気球研究報告 4 17-26, 1982-08

    In Institute of Space and Astronautical Science (ISAS), a payload recovery system for the sounding rocket of S-520 type has been recently developed, which mainly consists of a two staged parachute …

    機関リポジトリ Web Site

  • <論文>減速機構試験装置によるパラシュートの研究

    雛田, 元紀, 松尾, 弘毅, 塚本, 茂樹, 川口, 淳一郎, HINADA, Motoki, MATSUO, Hiroki, TSUKAMOTO, Shigeki, KAWAGUCHI, Jun'ichiro 東京大学宇宙航空研究所報告 17 (1_B), 223-239, 1981-03

    A deceleration system simulator has been developed in order to investigate aerodynamic characteristics of parachute in air-stream of the 2 mφ low speed wind tunnel of Institute of Space and …

    機関リポジトリ Web Site

  • <論文>M-3Hの飛しょう保安

    雛田, 元紀, 中野, 旭, 的川, 泰宣, 塚本, 茂樹, 中島, 俊, 菊地, 重行, 竹田, 秀, 北島, 政幸, HINADA, Motoki, Nakano, Akira, MATOGAWA, Yasunori, TSUKAMOTO, Shigeki, NAKAJIMA, Takashi, KIKUCHI, Shigeyuki, TAKEDA, Shu, KITAJIMA, Masayuki 東京大学宇宙航空研究所報告 16 (1_B), 463-473, 1980-02

    資料番号: SA0125841000

    機関リポジトリ Web Site

  • <論文>気球による減速装置の実験

    雛田, 元紀, 秋葉, 鐐二郎, 西村, 純, 塚本, 茂樹, 富田, 秀穂, 秋山, 弘光, 今沢, 茂夫, 前田, 行雄, 林, 紀幸, HINADA, Motoki, AKIBA, Ryojiro, NISHIMURA, Jun, TSUKAMOTO, Shigeki, TOMITA, Hideho, AKIYAMA, Hiromitsu, IMASAWA, Shigeo, MAEDA, Yukio, HAYASHI, Noriyuki 東京大学宇宙航空研究所報告 15 (2_B), 229-242, 1979-07

    資料番号: SA0125748000

    機関リポジトリ Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ