検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 31 件

  • 1 / 1

  • 医療サービスの空間的不均衡と医療生協の展開

    水島=マクマスター 美和 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 221-, 2023

    ...医療生協は、第二次大戦後の「大きな政府」における政治経済体制全盛期に既に多くの場所で設立されていた。医療生協がどのような人々に必要とされ、そして設立されたのか、設立された場所はどのような場所だったかを明らかにする。</p><p>    <b> </b></p>...

    DOI

  • ボルソナロ政権の経済政策 ―「小さな政府」実現に向けて―

    二宮 康史 ラテンアメリカ・レポート 36 (1), 13-23, 2019

    ...ブラジルでは2003年~16年半ばまでの約14年間、政府の役割を重視し「大きな政府」を志向した労働者党(PT)政権が続き、その後、大統領の弾劾により副大統領から昇格したテメル政権へと引き継がれた。大きく政策転換したかの印象を受けるボルソナロ政権だが、選挙戦の公約や発足後4カ月間の経済政策の中身を検証すると、その多くはテメル前政権を踏襲していることがわかる。...

    DOI

  • ソーシャルワークと福祉臨床論の展開I

    岡村, 正幸 福祉教育開発センター紀要 13 69-84, 2016-03-31

    ...1970年代における急速なグローバル化と経済的危機の進展以後、財政的赤字を背景に「大きな政府」から「小さな政府」への移行が求められてきた。いわゆる後期近代における「福祉国家の近代化」にどう対応していくのか。社会福祉の社会的機能の見直しが求められている。...

    機関リポジトリ

  • 小泉内閣期における有権者のイデオロギーの規定因

    白崎 護 ソシオロジ 60 (3), 97-115, 2016-02-01

    ...第三に、小さな政府への支持が革新の自己イメージと関連していたが、その一因が自民党政権の大きな政府への志向を認識した有権者による旧来の政治への拒否と思われる点を解明した。第四に、政党・政治家への信頼が保守の自己イメージと自民党への支持を、不信が革新の自己イメージと民主党への支持を促す対照的な傾向を確認した。</p>...

    DOI Web Site

  • 「地域公共政策士」育成プログラムの社会的認証

    富野 暉一郎 日本評価研究 13 (1), 57-72, 2013-11-20

    ...我々が今、福祉国家型の大きな政府という公共概念の変革を迫られていることは確かだとしても、その出口が単純な小さな政府ではないとすれば、どのような社会像と公共空間像を想定するべきなのだろうか。...

    DOI

  • リポート 若手経済学者からの提言 フィーチャー:勇気を持って小さな政府を

    工藤 教孝, 川口 大司, 花薗 誠 日経ビジネス = Nikkei business (1547) 118-121, 2010-06-28

    ...国家による弱者救済の強化は、「大きな政府」へ向かうサインだ。だが、待ったなしの財政再建、一層激しくなる国際競争…。取るべき策はこれでいいのか。「気鋭の論点」に寄稿する3人の経済学者が、経済政策を語った。(司会は本誌編集長 寺山 正一) ──日本企業、日本経済は苦境に立っています。今一番必要なことは何でしょうか。...

    PDF Web Site

  • グローバル化の時代における国家と教育(コメント論文,国家・グローバリゼーション・教育,Symposium)

    片山 勝茂 近代教育フォーラム 15 (0), 151-163, 2006

    ...その上で、「大きな政府か、教育の私事化か」という対立軸を用いながら、グローバル化の時代における国家と教育の位置づけについて、シンポジストたちの考えを比較検討する。それから、市民性の形成についてのシンポジストたちの考えを比較検討する。その際、市民教育で何らかの社会変革プロジェクトを扱う場合には、その社会変革プログラムを批判的に検討する能力も育成すべきであることを論じる。...

    DOI Web Site

  • 現代日本の愛国主義とコスモポリタニズム(1) : 憲法・教育・歴史

    田中, 宏明 宮崎公立大学人文学部紀要 12 (1), 99-118, 2005-03-22

    ...こうしたことを考察するために、愛国主義への対抗軸とじてコスモポリタニズムを置き、それに「大きな政府とリベラル・デモクラシー」と「強い国家とネオリベラリズム」との対抗関係を交え、その中で特に、「強い国家とネオリベラリズム」と「民主的コスモポリタニズム」の対抗関係に注目したい。この対抗関係はグローバリゼーションの文脈における対抗関係でもある。これを軸に現代日本における争点となる問題を検討する。...

    機関リポジトリ

  • 1 / 1
ページトップへ