検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 18 件

  • 1 / 1

  • 結婚と教会 : 現代社会における<結婚>をめぐる神学的課題

    吉谷 かおる 北大宗教学年報 2 38-41, 2019-08-31

    ...カンタベリー大主教のいるカンタベリーの主教座との交わりをもつゆるやかな繋がりの教会をAnglican Communion と呼び、世界におよそ160か国、40の管区がある。日本は日本で1管区をなし、国内は11の教区に分かれている。分類上プロテスタントであるが、典礼はローマ・カトリックと近いかたちで行われている。...

    DOI HANDLE

  • 新しい「ピューリタン」像について

    山本, 通, Yamamoto, Toru 経済貿易研究 : 研究所年報 43 133-140, 2017-03-25

    ...宗教信仰をめぐる16世紀末以後の国際的緊張の高まりを背景として、チャールズ1世統治期のロード体制への反撥が多くのカルヴァン主義者を反体制運動に駆り立て、大主教W・ロードはすべての反体制派聖職者を「ピューリタン」と呼んだ。さらに1630年代には「ピューリタン」運動の内部でセクト主義者と律法無用主義者が成長してくる。内乱はこのような思想状況を前提として展開した。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 日本の府主教セルギイ(チホミーロフ)の生涯と事績

    長縄,光男 Japanese Slavic and East European studies 34 1-11, 2014-03-31

    ...日本ハリストス正教会はその総本山とも言うべき「東京復活大聖堂」が「ニコライ堂」と呼ばれていることに示されているように、今なお、宣教師・大主教ニコライ(カサトキン)の絶大なる影響力のもとにあるために、1912年(明治45年)、ニコライ亡きあとの正教会を率いた府主教セルギイのことは、事績はおろかその名前自体、ともすれば忘れられがちである。...

    NDLデジタルコレクション

  • ペルミの大主教アレクサンドル(トルストピャートフ)と日本

    清水 俊行 ロシア史研究 83 (0), 38-53, 2008

    Александр Толстопятов (Архиепископ Пермский), которому посвящена статья, во время русско-японской войны служил лейтенантом морского флота и провел в качестве военнопленного четыре месяца в лагере г. …

    DOI Web Site

  • 日本プロテスタント史序説

    山口, 光朔, Yamaguchi, Kosaku 桃山学院大学経済学論集 1 (1), 1959-01-01

    ...日本聖公会は,カンタベリー大主教フイッシャー博士を迎えて,すでにこの4月に東京において宣教百年記念式典を開催しており,日本キリスト教協議会(N・C・C)でもきたる11月に同協議会関係の各教派(日本聖公会をふくむ)合同の記念式典を行うことになっている。このときにあたり,わが国における初期のプロテスタント史ならびにその意義を再考してみることは,あながち無意味なことではあるまい。...

    機関リポジトリ

  • 1 / 1
ページトップへ