検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 173 件

  • 1 / 1

  • 戦前期、真珠養殖経営の展開

    片岡 千賀之 地域漁業研究 63 (3), 121-131, 2023-09-20

    <p>This paper analyzes the development process of the pearl farming industry from a viewpoint of individual management, that is, capital and funds, use of patents, securing and utilization of …

    DOI

  • 大村湾喜々津漁港でみられた不稔性マメタワラ寄り藻の大量発生

    桐山, 隆哉, 村瀬, 慎司, 岩永, 俊介 長崎県水産試験場研究報告 (41) 1-12, 2015-11

    ...大村湾奥部の諫早市喜々津漁港と大村市杭出津漁港で,2012年春~初夏にマメタワラの寄り藻や流れ藻の大量発生がみられた。このような現象はこれまで報告がないため,喜々津漁港内に調査定点を設け,寄り藻の消長を調べた。また,寄り藻や流れ藻には生殖器床がみられず,不稔性の可能性が疑われたので,水槽内実験により卵放出の有無を調べた。...

    日本農学文献記事索引

  • 有明海南有馬地先における春・秋成熟のウミトラノオの消長

    桐山, 隆哉, 岩永, 俊介, 塚原, 淳一郎 長崎県水産試験場研究報告 (40) 7-12, 2015-03

    ...また,壱岐,大村湾,西彼,橘湾,有明海の5海区8地区で,2013,2014年に秋の成熟状況を調査した結果,橘湾と有明海海区の4地区で成熟が確認された。これらのことから,長崎県沿岸では,春と秋の年2回成熟するウミトラノオは,橘湾東岸(小浜町木津)から有明海湾口部(南有馬町浦田)に至る範囲に広く分布することが新たにわかった。...

    日本農学文献記事索引

  • 西九州・大村湾の貧酸素水塊形成期における堆積物微生物群集呼吸の動態

    森 郁晃, 近藤 竜二, 梅澤 有, 松岡 數充, 須﨑 寛和, 中田 英昭, 和田 実 沿岸海洋研究 53 (1), 87-95, 2015

    ...大村湾の貧酸素水塊形成・維持に関与する堆積物の微生物群集呼吸の動態を明らかにするために,2011年5月から12月にかけて水温・塩分・クロロフィルa・溶存酸素濃度(DO)を観測するとともにテトラゾリウム化合物の還元活性を指 標としたin vivo ETSA により潜在的な堆積物酸素消費速度の測定を行った.この手法によって見積もられた全酸素消費速度(Whole Oxygen Consumption Rate...

    DOI Web Site

  • 大村湾における青潮発生の物理的なメカニズム

    須﨑 寛和, 田口 浩一, 中田 英昭 沿岸海洋研究 53 (1), 65-72, 2015

    ...大村湾における青潮発生の物理的なメカニズムを明らかにするため,2007~2008年に実施した現場観測結果にもとづき,数値モデルCOSMOS を用いて密度流による水塊移動と風の条件を組み合わせた数値実験を行った.実験に用いた数値モデルは,2008年の春季から秋季までの大村湾の物理環境を精度良く再現できていた.実験の結果,夏から秋への季節遷移期に大村湾湾口部の海水は湾中央部底層へ進入し始めた後,およそ11...

    DOI Web Site

  • 長崎県沿岸に生息するヒラメ <i>Paralichthys olivaceus</i> の遊泳行動の時空間変動

    中塚 直征, 安田 十也, 勝又 博子, 古川 誠志郎, 栗田 豊, 河邊 玲 日本水産学会誌 80 (3), 339-348, 2014

    ...ヒラメの遊泳行動の時空間的な変化を調べるために,大村湾と東シナ海で深度・温度記録計を用いた行動調査を実施した。その結果,ヒラメの活動率は,両海域ともに季節的に変化した。1 月の東シナ海の活動率は大村湾より 39 倍高く,海域による違いも見られた。このような行動の変化は刺網の影響面積に影響を及ぼすことが分かった。ヒラメの遊泳行動に関する知見は資源量の変動を正確に推定する際に役立つものと考えられる。...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site 被引用文献2件 参考文献25件

  • 大村湾の貧酸素水塊の消長に関する考察

    田口 浩一, 刘 阳, 叶 灵娜 海洋理工学会誌 20 (1-2), 11-27, 2014

    Hypoxia extending over the bottom water every year during summer involves Ohmura Bay in a serious environmental issue. Rise and fall of the hypoxic water mass was simulated with a 3D numerical …

    DOI

  • 飛行機目視調査によるスナメリの個体数推定 (1)

    小川 奈津子, 吉田 英可, 加藤 秀弘 霊長類研究 Supplement 29 (0), 269-, 2013

    ...<br>【方法】ライントランセクト法に基づく調査を,スナメリの 5主分布域 (仙台湾~東京湾,伊勢湾・三河湾,瀬戸内海,有明海・橘湾,大村湾 )で行った.本種の岸よりの分布 (KasuyaandKureha1979)を考慮し,海岸線に対し調査コースを垂直に設置するよう努めた.仙台湾~東京湾,伊勢・三河湾,有明海・橘湾,大村湾では緯度線に (以下,緯線調査),瀬戸内海では経度線に (経線調査),平行に...

    DOI

  • 飛行機目視調査によるスナメリの個体数推定(3)-有明海・橘湾・大村湾

    吉田 英可, 小川 奈津子, 和田 政士, 立川 利幸, 中村 清美, 永谷 浩, 南川 真吾, 宮下 富夫, 加藤 秀弘 霊長類研究 Supplement 29 (0), 126-, 2013

    ...する間に 20群21頭を発見した.大村湾での発見は,全域にわたっていた.帰還時に橘湾央を飛行したが,二次的発見はなかった.個体数は,有明海で 2,963頭(密度 =1.9頭/km<sup>2</sup>,CV=24.8%),橘湾で 37頭(0.04,103.2%),計 3,000頭(1.2,24.5%),大村湾で 168頭(0.5,39.3%)と推定された....

    DOI

  • 大村湾における貧酸素水塊消滅期の海況変化

    須﨑 寛和, 三宅 陽一, 中田 英昭 沿岸海洋研究 51 (1), 79-89, 2013

    ...大村湾における貧酸素水塊の消滅過程の詳細を明らかにするため,2009年の夏季から秋季にかけて集中的に実施された,水温・塩分・溶存酸素(DO)の分布に関する観測(原則として週1回)と流向流速・水温・DO の係留観測などの データ解析,並びに熱収支に関する解析を行い,消滅期の海洋構造の三次元的な変化とその要因について検討を加えた.その結果,大村湾底層の貧酸素水塊は,2009年8月下旬~9月上旬は北部~湾中央部...

    DOI Web Site

  • 大村湾における貧酸素分布について

    DEGUCHI, Yuya, NAGAOKA(HAMANO), Megumi, ONODERA, Sukeo, NAGAOKA, Hiroaki, 出口, 雄也, 長岡(浜野), 恵, 小野寺, 祐夫, 長岡, 寛明 長崎国際大学論叢 11 137-143, 2011-03

    Generally, it is known that the hypoxic water mass(Dissolved Oxygen: DO<3.0mg/L)is easy to be formed in an enclosed coastal sea. As Omura Bay is a typical enclosed coastal sea, the oxygen content of …

    機関リポジトリ Web Site

  • 超小型データロガーを用いたミズクラゲの鉛直移動追跡

    松下 吉樹, 鈴木 秀規, 梶川 和武 日本水産工学会誌 47 (3), 197-206, 2011

    ...大村湾浅海域においてこの方法で,2009年6〜7月と10〜11月に10個体について記録を得た。ミズクラゲは6〜7月の日中には表層付近に,10〜11月には時間帯にかかわらず海底付近に滞在することが多かった。10個体中8個体がデータロガーを装着して放流した際に沈降した。この沈降行動は取り付け作業に対する反応かもしれない。...

    DOI 機関リポジトリ 日本農学文献記事索引 ほか2件 参考文献19件

  • 大学環境サークルによる生物多様性の調査

    中村 佳貴 日本地理学会発表要旨集 2010f (0), 174-174, 2010

    ...日本では仙台湾~東京湾、伊勢・三河湾、瀬戸内海~響灘、大村湾、有明海~橘湾の5海域のしか生息していない。なお,それらの海域のスナメリは異なるDNAを持つ個体群であり,別の海域との交流はない。伊勢湾では春先~初夏が出産期で、その時期には多くのストランディングが確認されている。...

    DOI

  • 長崎県大村湾沿岸の海岸植物相と植生

    中西, 弘樹, 段口, 亜耶, 小林, 業, 岩城, (森上) 加奈子, 中西, こずえ 長崎大学教育学部紀要. 自然科学 77 3-20, 2009-03-01

    Coastal flora and vegetation on the Omura Bay area in Nagasaki Prefecture, southwestern Japan were studied. In the area 37 species (26 families) of coastal plants were found and their distribution …

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 大村湾でみられた漁業被害を伴うフサイワズタの大量発生

    桐山, 隆哉, 藤井, 明彦 長崎県水産試験場研究報告 (33) 1-6, 2008-03

    大村市沿岸で2005年12月上旬にフサイワズタの大量発生が観察され、ナマコ桁曳網漁業の操業に被害をもたらした。大量発生は長崎空港に面した海岸線約4kmの水深2〜10mの泥質の海底上に浮遊して堆積し、厚さは1.2mに達した。堆積したフサイワズタは1月以降には減少し、9月には最低となったが、10月以後再び増加し、消失することはなかった。この間、3月には幼体が形成され、8月には成熟する等、藻体は浮遊状…

    日本農学文献記事索引

  • ハマボウの地域的変異と個体群多様性

    中西 弘樹, 中西 こずえ, 高木 麻美 植生学会誌 24 (1), 19-28, 2007

    ...と外海側個体群とを比較すると,大村湾側個体群の方が,花弁長,花弁幅,葯-葯距離,果実長,果実径,1果実あたりの潜在的な種子数において値が小さかったが,葯-柱頭距離は値が大きかった.また,花柱長と雄蕊数は有意な差はなかった.大村湾は超閉鎖性の湾で,約7000年前に湖と海とが繋がり,海水が流入して成立したもので,海水が外海から流入した際に,湾外のハマボウが侵入し,大村湾側に拡がっていったものと考えられ,...

    DOI Web Site 参考文献24件

  • 海色データから推定した大村湾のクロロフィルa濃度の検証

    石坂 丞二, 田島 清史, 岸野 元彰 海の研究 11 (2), 235-241, 2002

    ...典型的内湾である大村湾で,衛星海色データおよびその水中アルゴリズムが適応できるかどうかの検証を行った。OCTSバージョン4およびSeaWiFSバージョン2は,いずれも大村湾のクロロフィルa濃度を約10倍程度過大評価した。...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献26件

  • 大村湾の海洋構造と第2躍層の形成・消滅過程

    野上 真子, 松野 健 海の研究 10 (3), 191-202, 2001

    A semi-closed estuary, Ohmura Bay, consists of two parts characterized by geographic and oceanographic features. One is a deep and vertically well-mixed area near the mouth of the bay; the other is …

    DOI 被引用文献1件

  • 長崎県大村湾の表層堆積物に認められた珪藻被殻の鉛直混合

    加藤 めぐみ, 谷村 好洋, 松岡 數充, 福沢 仁之 堆積学研究 53 (53), 47-55, 2001

    ...長崎県大村湾において採取された海底表層堆積物コア試料に含まれる珪藻被殻を分析したところ, 沿岸性珪藻種 <i>Chaetoceros affinis</i> Lauder の非常に脆弱な被殻が表層から深度5cm以浅の層準に認められた. これに対して, 本研究対象地域において多く出現して同様に脆弱な被殻をもつほかの <i>Chaetoceros</i> 属はほとんど認められなかった....

    DOI

  • マナマコの加熱処理による物性の変化

    太田, 聡, 大迫, 一史 長崎県水産試験場研究報告 (25) 9-13, 1999-03

    ...大村湾では体色の黒いマナマコが増加し問題となっている。しかしながらこのナマコは通常の味覚をもつため,料理素材としては「アカ」「アオ」ナマコと同様に利用可能である。そこで,加工をする際に必要な基礎知見として加熱処理による物性等を調査した。また,その際生じたエグ味成分解明の試みとして遊離アミノ酸について検討した。加熱処理は50~140℃間の温度帯を10℃間隔で10,30,90分間とした。...

    日本農学文献記事索引

  • 西九州の完新世海水準変動とハイドロアイソスタシー

    長岡 信治, Nagaoka Shinji, 横山 祐典, Yokoyama Yusuke, 中田 正夫, Nakada Masao, 前田 保夫, Maeda Yasuo, 奥野 淳一, Okuno Jyun'ichi 名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 8 42-44, 1997-03

    ...の五島列島福江島, 野母崎, 大村湾,諌早湾, 玉名平野を選定し, 各地の沖積層のコアサンプリング, その珪藻・硫黄分析, 貝化石の14C年代測定により, 過去1万年間の海水準変化曲線を描いた.その結果, 5500-4000年前の海面高度は, 福江で-2.0m(Nagaoka et al., 1996;長岡ほか, 1997), 野母崎-0.4m(Yokoyama et al., 1996), 大村湾伊木力...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • 大村湾におけるリン濃度の変動

    香月 幸一郎, 本多 邦隆, 松尾 征吾 水環境学会誌 20 (9), 616-621, 1997

    Omura Bay is located in the central part of Nagasaki Prefecture and is connected with the open sea through Sasebo Bay by two narrow straits. Therefore movement of the bay water is very stagnant and …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献22件

  • CCDカラーセンサーによる大村湾の水質監視

    全 炳徳, 後藤 恵之輔, 田中 稔 海洋開発論文集 11 97-102, 1995

    The experimental paper on a digital camera has been published by us in the Proceedings of Civil Engineering in the Ocean, 1994. In this paper, Standard CIE chromaticity analyses are applied to the …

    DOI

  • 大村湾架橋に関する工学的検討

    後藤 恵之輔, 佐野 修, 陳 運明, 全 柄徳, 中村 裕昭, 長谷 川昌弘, 後藤 厳覚 海洋開発論文集 10 271-276, 1994

    The Omura Bay is situated in the central part of Nagasaki Prefecture, which yields many problems including traffic one between both the northern and southern parts and the eastern and western parts …

    DOI

  • ランドサットTMデータによる大村湾の水深推測

    全 柄徳, 後藤 恵之輔, サム ウオウトウゼン゛ 海洋開発論文集 8 415-420, 1992

    Remotely sensed depth prediction in Omura Bay, Nagasaki pleft-lettecture, Japan wasperformed using digital data of band 2 of Landsat-5 Thematic Mapper by an indirectmethods (a use of …

    DOI

  • 大 村湾 に お け る 無酸 素水 塊 の 形 成

    飯塚 昭二, 閔 霽虹 沿岸海洋研究 26 (2), 75-86, 1989

    ...大村湾は九州北西部に位置する面積320km^2の袋状湾で,主湾である佐世保湾とは狭小な2水路で連絡する.このため湾の海水収容量に見合う流出入量がなく,佐世保湾と比較して干満差は約1/3に低下,平均高潮間隔は約3時間遅れる.したがって湾水は停滞的で,夏季は成層と海底水無酸素化現象が誘起される.この湾の無酸素化現象には3つの特徴がある.1つは7.5mの水深に形成される酸素飽和層以浅層における酸素多生産と...

    DOI NDLデジタルコレクション 被引用文献2件

  • エビジャコの抱卵数

    夏苅, 豊, 岩崎, 光恭 長崎大学水産学部研究報告 61 1-5, 1987-03

    In relation to the fact that the hatchlings of the sand shrimp, Crangon affinis, have been used for a live food in the rearing experiments of the early larval stage of the several cephalopods in …

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 805. Pyrophacus steinii (SCHILLER) WALL et DALE, 1971 のシストと游泳体

    松岡 数充 Transactions and proceedings of the Paleontological Society of Japan. New series 1985 (140), 240-262, 1985

    ...さらにT. vancampoaeと同定され得る生シストを包含したPyrophacus steiniiの游泳・有殻体が大村湾の夏季のプランクトン群集から数多く得られた。これらの資料によると, T. vancampoaeはP. vancampoaeだけでなくP. steiniiのシストでもあり, またP. vancampoaeはP. steiniiの亜種であると結論される。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件 被引用文献1件

  • アサリ貝殻に含まれる鉄,アルミニウムおよびチタン

    尾崎 敦子, 石原 忠, 原 研治, 保田 正人 日本化学会誌(化学と工業化学) 1980 (4), 576-581, 1980-04-10

    ...長崎県周辺の海岸すなわち橘湾,有明海および大村湾などに面した7箇所の海岸から採取したアサリの貝殻(各地ともそれぞれ15~20例)中のカルシウム,鉄,アルミニウムおよびチタンの定量を行ない,その含量および含量比が貝殻個体または採取地および肥大度の相違によりどのように変動するかを検討した。...

    DOI Web Site

  • ハクセンシオマネキの生活史と個体群生態学的研究(予報)

    山口 隆男 日本ベントス研究会連絡誌 1978 (15-16), 10-15, 1978-04-30

    ...伊勢湾以南に分布しており、瀬戸内海、土佐湾、大村湾、天草島などに棲息している.我国のシオマネキ類の甲では小型であり、特に大きな個体でも甲幅は20mmくらいである。波浪の影響をうけない砂泥質の干潟に深さ15~2nCmの巣孔をほって、その巣孔の周辺の表面の底質をはさみ脚ですくいとり、その中に含まれる微小生物や有機質を食物としている。...

    DOI Web Site 被引用文献3件

  • 早岐瀬戸大塔地区埋立が洪水に及ぼす影響について

    上田 年比古 應用力學研究所所報 23 37-69, 1964

    1 序説 / 2 現地の状況および研究事項 / 3 潮差に対する埋立の影響 / (1) 下流端で与えた潮位 / (2) 計算法 / (3) 断面および区間水面積 / (4) 計算結果 / (5) 考察 / 4 洪水時の定常状態に対する埋立の影響 / (1) 計算に用いた最大洪水量と下流端潮位 / (2) 断面および河床勾配 / (3) 計算法 / (4) 計算結果 / (5) 考察 / 5 …

    DOI HANDLE Web Site

  • 大村湾の苦潮について

    森 勇 日本水産学会誌 27 (5), 389-394, 1961

    In summer, the water-mass lacking in dissolved oxygen often covers the bottom in the central part of the Bay of Omura. This water-mass has been called “Nigashio” water by the fisher-men, and there …

    DOI Web Site 被引用文献4件

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 436 1959-10-25

    ...今年度入社試験問題から/アフリカ 火口内で生活した一カ月 ニーラゴンゴ調査に参加して 世界でただ一つの溶岩湖 火口内にテントを張る 研究し易い日本の火山(下鶴大輔)/大野城跡に科学のメス 鑑山教授ら朝鮮式山城を調査/九州の空を飛んで 朝日に輝く大村湾 悠々と眺める“下界” 空の女神グライダー 美しい“雲仙” 寝返えりのおまけ 空を愛する/現代に生きる音楽の悩み(1) “マイスタージンガー”の発展 -...

    HANDLE

  • 大村湾内小アジの魚群組成

    山田, 鉄雄 長崎大学水産学部研究報告 6 60-67, 1958-02-28

    ...大村湾内において,豆アジがsize compositionを異にする三つの集団を形成していた例をあげ,その原因は無機的環境要因によるものではなく,主に湾内天然餌料生物の不均一分布に由来する豆アジの摂餌本能から来る成群反応又は自己運動によるものと解釈した.主要な餌となつていたのは,Lucifer ray., Leptochela sp., Calanopia spp,, Pontella sur.,...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 大村湾のハゼ類

    山田, 鉄雄 長崎大学水産学部研究報告 5 104-113, 1957-02-28

    There are four species of Gobioid fishes in the catch of the shrimp drag nets which are operated in Ômura-Bay, i, e., Chaeturichthys hexanema, Parachaeturichthys polynema, Rhinogobius pflaumi and …

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 大村湾のテンジクダイ

    山田, 鉄雄 長崎大学水産学部研究報告 5 80-90, 1957-02-28

    The author studied the morphological characters and the feeding habits of Apogon lineatus in Ômura-Bay which were caught by the shrimp drag nets in the last six years. The results obtained are as …

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 大村灣の海洋生態学的一考察

    辻田 時美 日本海洋学会誌 9 (1), 23-32, 1953

    Omura Bay is one of famous bays for aquicultural meaning of the pearl oyster in Japan.<BR>The bay has been often investigated on the red water by the author and some others. After several …

    DOI Web Site

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 78 1932-10-05

    ...映画鑑賞会生る/九大対福高ピンポン戦 遂に勝敗決せず/コーダン(ちゆうず生)/スポーツの華 京大対九大ホツケー戦 本学遂に恨を呑む/情熱の凝集する秋 九州帝大詩人協会 湧然と台頭 顧問には諸教授/今夏華々しい大村湾帆走を決行して暫くは冬眠に入るヨツト部/来春東北帝大に於ける心理学会を控へて多忙な教室/工学部便り/俳句(雅芳)/俳句(二葉しげる)/茶柱/[訃報] [法文学部学生松井研造君が死去]/評論...

    HANDLE

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 74 1932-06-27

    ...盛会を極めた新入生歓迎弁論大会 学芸部主催で/学友会弁論部九州巡回公演 公会堂を皮切りに/時潮に乗って九大の軍事教練 断然多数となる/医学部第二〇三回集談会 去る十七日挙行さる/糸島遺跡調査考古学会例会 去る十二日行はる/農学部演習林長土井教授に決定す/馬術大会去る十二日盛大に久留米で/射撃部主催対学部射撃大会 工学部優勝/履修届は七月十日厳守/独逸文学会茶話会 去る廿日第三演習室に於て/体育部報 大村湾...

    HANDLE

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 63 1931-08-05

    ...庭球大会/動乱のちまた北支を視察 モダン遣唐使 竹岡教授以下十五名/法文論叢次号は九月 発行の予定/自然科学奨励費 本学関係一十二名/文部省主催職業講習会 去一日から本学工学部で就職・生活難緩和のため/衛生展覧会へ医学部から出品 瀬高小学校開催/別府の『新名所』九大温泉治療所 木造洋館二階建 十月下旬に落成せん/東大空前の椿事 進歩的学生-緑会委員二五名を放学・停学に処す/帝大官制改革/『海に憧れて』大村湾...

    HANDLE

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 62 1931-07-05

    ...農学部小山助教授 医学部大倉助教授/蚕業に一大福音 生糸十六匁が繭一升から取れる 農学部田中教授の研究/再び襲来した減俸の嵐 職務俸迄厄に遭ふ/刑務所を見学 一行三十三名 長田助教授指導の下に/スポーツ一束 梅雨も物かは鎬をけづる各種競技大会 野球部 本学優勝す射撃大会 水泳部/支那料理の講釈を聞く 学生の招待宴 日華親善の目的で総長・教授が主催/防空演習 高壮な本学建物 全く暗黒化せん/来る十一日から大村湾帆走...

    HANDLE

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 44 1930-06-20

    ...山へ海へ華かな活動期近づく 学友会各部夏の計画/五班にわかつてアルプス跋渉 旅行部会員を募集 申込は廿五日まで/工場見学希望者は事務室へ/紺碧の波を蹴つて大村湾帆走! ...

    HANDLE

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 15 1928-09-18

    ...江崎助教授南京虫を語る 研究室で/部長巡り(3) 無謀な若き砂漠の旅行者も今は夫子然たる工学部長「大学新聞に満腔の同情を持つ」-予想を裏切った末広博士の面影-/三人になる本学教授の金髪夫人 コスモポリタンの江崎助教授帰朝/懐しの世界的楽人セルゲイ・ストウピン氏セ囗大演奏会 十月二日午後七時 於仏教青年会館/茶柱/ヤーコウレフ作『十月』に就て(中田節次)/火焔(断白武雄)/佐世保海運鎮守府後援 九大ヨット部大村湾一週帆走記...

    HANDLE

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 14 1928-08-28

    ...の通俗講演各地見学/福熊門佐市に通俗講義 大会の第三日目/渉々しくない後任教授補充 果して学生の熱望はどこまで酬らるるか/成否末決の理学部置設 総長帰来談/夏休だより その一 向ふ見す揃ひの雲仙嶽受難 湯町はさながら人種博覧会(X・Y・Z)/高文の試験科目大改正されん 法律偏重の矯正 官界空気の刷新 行審会案決定/炎熱の街上で学生の行商 成績は極上/本学年少の士 高文に合格/成功裡に了つたヨット部大村湾帆走...

    HANDLE

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 13 1928-07-17

    ...百道の水泳部/金融経済研究会 十一月に発会式/京城帝大対九大庭球試合/ボート部の大村湾一週/上杉博士詩を揮毫 法文学部学生の為めに/慰労会では博士独特の瞑想勉強法を/酷暑のもとに熱球とぶ高専野球大会始まる果して栄冠は何校に-第一回番組決定- 番組決定 主将会議で/高専庭球大会 工学部コートで十七日から五日間/庭球大会の番組決定/懸賞募集の締切期日延期 整理上八月三十一日に/‐お断り‐(九州帝国大学法文会新聞部...

    HANDLE

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 12 1928-06-26

    .../生物学十日会/心理学縦談会 真摯に研究発表/医学部集談会 廿二日午後三時 解剖学講堂で/毒物学や保険医学を研究して深町博士帰朝/満鮮見聞記(四) 北満の埃を洗つて旅順戦績を巡り 別れのテープに名残を惜しむ(三宅)/帆走に幕行に溌溂な炎天下の活動始まる 各運動部が競って発表した合宿・遠征、対抗競技大会/大村湾一周に快哉をあげるヨット部 無電装置としゃれて三十名の同志を募集 大濠プールの競泳とウオタボロ...

    HANDLE

  • 1 / 1
ページトップへ