検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 31 件

  • 1 / 1

  • 都市高速道路合流部における車線キープグリーンラインの導入検討

    伊藤 大貴, 牧野 修久, 小川 浩生, 野月 理絵, 大橋 基良, 中山 裕昭 交通工学研究発表会論文集 43 (0), 159-165, 2023

    名古屋高速道路都心環状線・鶴舞南 JCT は交通量の多い 2 路線の合流部であり、車両相互事故が多く発生している。要因として、合流直後に車線変更する車両が多く存在し、危険な車両交錯が発生していることがあげられる。しかし、車線変更車両の中には、鶴舞南 JCT より下流側の道路ネットワークを踏まえると、合流直後に車線変更が不要な交通需要が大半を占める。そこで、鶴舞南 JCT …

    DOI

  • 急曲線を含む地下鉄路線における車輪の摩耗防止について

    佐藤 安弘, 陸 康思, 大橋 基樹, 矢吹 大智, 渡辺 将伍, 三浦 崇, 久慈 真樹, 萩原 武, 磯部 栄介, 砥出 朋史 交通・物流部門大会講演論文集 2021.30 (0), SS9-1-4-, 2021

    <p>On the lines that made use of the characteristics of linear-motor-driven subway "Linear Metro", there are a lot of sharp curves which have a radius of less than 160m. In such sharp-curve …

    DOI Web Site

  • 回転不変位相限定相関法の超解像技術への応用(インタラクティブシステム・画像入力デバイス・方式,及び一般)

    谷口 和輝, 韓 先花, 岩本 祐太郎, 笹谷 聡, 大橋 基範, 陳 延偉 映像情報メディア学会技術報告 35.23 (0), 33-36, 2011

    画像の解像度をソフトウェア面から向上させる超解像技術の中で,複数枚の低解像度画像を用いて一枚の高解像度画像を生成するマルチフレーム手法があるが,この手法では大きな回転を含む画像群を使用することは困難であった.しかし,リモート・センシングなどの分野において回転を含む画像は多く存在している.この問題点を改善するべく,我々は位置合わせ手法の一つである回転不変位相限定相関法によって得られた回転パラメータ…

    DOI Web Site 参考文献6件

  • 車内のシートレイアウトによるコミュニケーションの影響に関する研究

    大橋 基史, 佐藤 弘喜 日本デザイン学会研究発表大会概要集 58 (0), 201-201, 2011

    車のフロントシートとリヤシートは、コミュニケーションの取りにくい事がある。この問題に訴求できるシートレイアウトを選んで検証する。そうすることで、どのシートレイアウトがコミュニケーションが取りやすいかを明らかにするのが本研究の目的である。車内の再現した実験装置の中で、しりとりを用いた実験を行った。アンケートとしりとりの結果、隣同士の関係とドライバーが疎外感を感じないことが重要であることが分かった。

    DOI

  • 逆流性食道炎の経過中inflammatory esophagogastric polypの出現と消失をみた1例

    浜本 哲郎, 西向 栄治, 渡部 和彦, 広川 健, 細田 明秀, 吉村 禎二, 鳥羽 信行, 野坂 美仁, 門原 三志男, 河村 学, 川崎 寛中, 斧山 英二, 大橋 基, 鶴原 一郎, 松井 克明 日本消化器内視鏡学会雑誌 32 (2), 422-426_1, 1990

    A 76-year-old woman, having reflux esophagitis for eight years, was admitted for close examination of the multiple polypoid lesions near the esophagogastric junction. The diameter of the largest one …

    DOI 医中誌

  • 学校教育法の成立過程の総合的研究 (その2)

    佐々木 享, 大橋 基博, 中島 哲彦, 鈴木 英一, 井上 知則, 夏目 達也, 近藤 正春, 小野田 正利, 加藤 繁美, 井深 雄二, 三羽 光彦, 堀内 達夫, 横尾 恒隆 日本教育学会大會研究発表要項 42 (0), 91-92, 1983

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ