検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 84 件

  • 1 / 1

  • 国際宇宙ステーションでの二相流体ループ実験

    浅野 等, 大田 治彦, 河南 治, 今井 良二, 井上 浩一, 鈴木 康一, 新本 康久, 松本 聡 混相流 38 (1), 7-14, 2024-03-15

    <p>Two-phase flow loop cooling system is required for increasing heat transfer rate, heat transport distance, and cooling heat flux in thermal control of space structures. The understandings on …

    DOI Web Site

  • 国際宇宙ステーションでの沸騰気液二相流実験

    浅野 等, 井茂 琢磨, 中瀬 博之, 河南 治, 井上 浩一, 鈴木 康一, 今井 良二, 新本 康久, 松本 聡, 大田 治彦 流体工学部門講演会講演論文集 2020 (0), OS11-06-, 2020

    <p>Two-phase flow loop cooling system is required for increasing heat transfer rate, heat transfer distance, and cooling heat flux in thermal control of space structures. It is necessary for the …

    DOI Web Site

  • 空気溶存状態における強制流動沸騰の気泡発生と熱伝達

    清見 幸太, 松本 聡, 澤田 健一郎, 阿部 豊, 金子 暁子, 金川 哲也, 河南 治, 浅野 等, 大田 治彦 熱工学コンファレンス講演論文集 2016 (0), C223-, 2016

    <p>This paper deals with subcooled flow boiling experiments using various different dissolved air concentrations in the Perfluorohexane (PFH). To clarify its effects on the flow boiling heat …

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • GS0607 強制流動沸騰熱伝達に及ぼす溶存空気の影響

    清見 幸太, 松本 聡, 澤田 健一郎, 栗本 卓, 阿部 豊, 金子 暁子, 金川 哲也, 浅野 等, 河南 治, 大田 治彦 日本機械学会関東支部総会講演会講演論文集 2016.22 (0), _GS0607-1_-_GS0607-2_, 2016

    This paper deals with subcooled flow boiling experiments using various different dissolved air concentrations in the Perfluorohexane (PFH) in order to clarify its effects on flow boiling heat …

    DOI Web Site

  • 強制流動沸騰における熱伝達特性に及ぼす溶存空気の影響

    清見 幸太, 松本 聡, 澤田 健一郎, 栗本 卓, 阿部 豊, 金子 暁子, 金川 哲也, 河南 治, 浅野 等, 大田 治彦 動力・エネルギー技術の最前線講演論文集 : シンポジウム 2016.21 (0), A241-, 2016

    <p>This paper deals with subcooled flow boiling experiments using various different dissolved air concentrations in the Perfluorohexane (PFH) in order to clarify its effects on flow boiling heat …

    DOI Web Site

  • 非共溶性混合媒体の強制流動沸騰を用いた宇宙用排熱処理システムの極限性能の追及

    大田, 治彦, 新本, 康久, 松本, 聡, 浅野, 等, 今井, 良二, 河南, 治, 鈴木, 康一, 藤井, 清澄, Ohta, Haruhiko, Shinmoto, Yasuhisa, Matsumoto, Satoshi, Asano, Hitoshi, Imai, Ryoji, Kawanami, Osamu, Suzuki, Koichi, Fujii, Kiyosumi 宇宙環境利用シンポジウム 第29回: 平成26年度 = Space Utilization Research, Vol. 29 2014: Proceedings of The Twenty-ninth Space Utilization Symposium 29 78-81, 2015-01

    第29回宇宙環境利用シンポジウム (2015年1月24日-25日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県

    機関リポジトリ

  • きぼう日本実験棟における沸騰二相流実験実施に向けた地上要素試験

    馬場, 宗明, 酒井, 崇, 澤田, 健一郎, 久保田, 知里, 和田, 優登, 新本, 康久, 大田, 治彦, 浅野, 等, 河南, 治, 鈴木, 康一, 川崎, 春夫, 藤井, 清澄, Baba, Soumei, Sakai, Takashi, Sawada, Kenichiro, Kubota, Chisato, Wada, Yuto, Shinmoto, Yasuhisa, Ota, Haruhiko, Asano, Hitoshi, Kawanami, Osamu, Suzuki, Koichi, Kawasaki, Haruo, Fujii, Kiyosumi 宇宙利用シンポジウム: 第27回: 平成22年度 = Space Utilization Research, Vol. 27 2011: Proceedings of The Twenty-seventh Space Utilization Symposium 27 94-97, 2011-03

    第27回宇宙利用シンポジウム (2011年1月24日-25日, 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所相模原キャンパス), 相模原市, 神奈川県

    機関リポジトリ

  • 透明伝熱面を用いた微小重力下でのプール核沸騰熱伝達実験

    久保田, 知里, 浅田, 有香, 和田, 優登, 永安, 忠, 新本, 康久, 大田, 治彦, 河南, 治, Kubota, Chisato, Asada, Yuka, Wada, Yuto, Nagayasu, Tadashi, Shinmoto, Yasuhisa, Ota, Haruhiko, Kawanami, Osamu, Straub, Johannes, Kabov, Oleg, Queeckers, Patrick 宇宙利用シンポジウム: 第27回: 平成22年度 = Space Utilization Research, Vol. 27 2011: Proceedings of The Twenty-seventh Space Utilization Symposium 27 90-93, 2011-03

    第27回宇宙利用シンポジウム (2011年1月24日-25日, 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所相模原キャンパス), 相模原市, 神奈川県

    機関リポジトリ

  • 先進液冷ネットワークシステムを用いたデータセンタの省エネ効果

    大内 真由美, 阿部 宜之, 深萱 正人, 大田 治彦, 新本 康久, 佐藤 正秀, 飯村 兼一 日本伝熱シンポジウム講演論文集 2011 (0), 205-205, 2011

    近年,データセンタの消費電力は劇的に増加している.消費電力の約半分はデータセンタ冷却のための空調に費やされている.一方で電子機器の小型化,高密度化による発熱量の増加により,熱対策が必要不可欠である.これらを鑑み著者らはCPUの直接を目的とした従来の空冷に替わる先進液冷システムを提案している.本システムではCPUを単相流あるいは沸騰二相流により直接冷却する方法と,高性能薄型ヒートパイプを用いて間接…

    DOI

  • Preface

    大田 治彦 日本マイクログラビティ応用学会誌 28 (2), 3-, 2011

    DOI

  • 国際宇宙ステーション「きぼう」での強制流動沸騰実験に向けたBBMの開発

    澤田, 健一郎, 酒井, 崇, 馬場, 宗明, 久保田, 知里, 新本, 康久, 大田, 治彦, 浅野, 等, 河南, 治, 鈴木, 康一, 石塚, 博弥, 川崎, 春夫, 藤井, 清澄, Sawada, Kenichiro, Sakai, Takashi, Baba, Soumei, Kubota, Chisato, Shinmoto, Yasuhisa, Ohta, Haruhiko, Asano, Hitoshi, Kawanami, Osamu, Suzuki, Koichi, Ishizuka, Hiroya, Kawasaki, Haruo, Fujii, Kiyosumi 宇宙利用シンポジウム = Space Utilization Research: Proceedings of Space Utilization Symposium 26 2010-02

    第26回宇宙利用シンポジウム(2010年1月25日-26日, 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部相模原キャンパス)

    機関リポジトリ

  • ESA航空機を利用した微小重力下での核沸騰熱伝達機構解明のための実験

    浅田, 有香, 小谷, 優介, 久保田, 知里, 永安, 忠, 新本, 康久, 大田, 治彦, 河南, 治, Asada, Yuka, Kotani, Yusuke, Kubota, Chisato, Nagayasu, Tadashi, Shinmoto, Yasuhisa, Ohta, Haruhiko, Kawanami, Osamu, Straub, Johannes, Kabov, Oleg, Patrick, Queeckers, Chikov, Sergey 宇宙利用シンポジウム = Space Utilization Research: Proceedings of Space Utilization Symposium 26 2010-02

    第26回宇宙利用シンポジウム(2010年1月25日-26日, 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部相模原キャンパス)

    機関リポジトリ

  • データセンタ省エネのための先進サーバ冷却ネットワークシステムの研究開発

    阿部 宜之, 大内 真由美, 深萱 正人, 北川 隆, 大田 治彦, 新本 康久, 佐藤 正秀, 飯村 兼一 日本伝熱シンポジウム講演論文集 2010 (0), 363-363, 2010

    膨大なエネルギーを消費しているデータセンタの省エネ化を図るため、サーバのCPUの冷却を対象とした、従来の空冷に替わる先進冷却ネットワークシステムの構築を目指した研究開発を実施している。本システムでは、CPUを直接単相流あるいは沸騰2相流で液冷する方式と、薄型ヒートパイプを介して液冷する方式を並行して開発している。いずれの方式においても、冷却システムはサーバ内CPU、同一ラック内のサーバ間、サーバ…

    DOI

  • フィン間狭あい流路内強制流動沸騰における熱伝達特性

    梶本 和利, 三浦 進一, 芳井 晋作, 小林 寛幸, 新本 康久, 大田 治彦 日本伝熱シンポジウム講演論文集 2010 (0), 333-333, 2010

    高熱流束・大面積対応の冷却システムの開発を目的として、フィン間狭あい流路内強制流動沸騰を利用した冷却部構造を考案し、実験により伝熱特性を評価した。 本冷却部構造はフィン間を狭あい流路とすることにより、フィン間に成長した扁平気泡底部の薄液膜蒸発による熱伝達促進と、フィンによる伝熱面積の拡大による限界熱流束の増大の実現を目標としている。 …

    DOI

  • マイクロ波加熱ポリオール法によって合成した均一分散銀ナノ流体の有効熱伝導率

    三橋 国直, 佐藤 正秀, 鈴木 智裕, 阿部 宜之, 飯村 兼一, 大田 治彦, 新本 康久, 深萱 正人, 古澤 毅, 鈴木 昇 日本伝熱シンポジウム講演論文集 2010 (0), 130-130, 2010

    マイクロ波加熱ポリオール法により球状、平板状、ロッド/ワイヤ状などの種々のナノ粒子形状を持ち、かつエチレングリコール中に高度均一分散した銀ナノ流体が合成出来る。本研究ではこの方法により得られた各種銀ナノ流体の有効熱伝導率を非定常細線加熱法によって測定することを試みた。白金細線を未被覆状態で用いた場合、被測定溶液である銀ナノ流体への電流漏出及びそれに伴うナノ流体の構造変化によって、測定値や測定誤差…

    DOI

  • 単一細管内の強制流動沸騰熱伝達に及ぼす管径の影響

    馬場 宗明, 澤田 健一郎, 久保田 知里, 河南 治, 浅野 等, 井上 浩一, 大田 治彦 日本伝熱シンポジウム講演論文集 2010 (0), 99-99, 2010

    ミニチャンネルを用いた沸騰・二相流の研究では、気液流動および熱伝達特性など基本特性について定量的・統一的な見解が得られていない。本研究では二種類の管径の単一細管内での強制流動沸騰熱伝達に関する実験を行い、管径が熱伝達係数にあたえる影響について調べた。

    DOI

  • 微細管の強制対流沸騰における重力影響に関する実験的研究

    黄 士哲, 川上 和成, 河南 治, 本田 逸郎, 川島 陽介, 大田 治彦 日本マイクログラビティ応用学会誌 26 (3), 191-, 2009-07-31

    This paper presents an experimental investigation of forced convective boiling heat transfer in a single microtube with inner diameters of 1 mm and 0.5 mm under different flow directions and flow …

    DOI

  • 微小重力下の強制流動沸騰熱伝達に関する軌道上実験の提案

    大田 治彦, 浅野 等, 河南 治, 今井 良二, 鈴木 康一, 新本 康久, 阿部 宜之, 田中 耕太郎, ラファエロ サヴィーノ, 依田 慎一, 松本 聡, 藤井 清澄, 川崎 春夫, 石塚 博弥, 岡本 篤, 村上 敬司, 内田 隆, 小林 俊一, 小林 亮二, 大久保 堅剛, 篠崎 紳一, 木暮 和美, 村上 淳, 上田 幸寛, 中川 陽子 日本マイクログラビティ応用学会誌 26 (3), 213-, 2009-07-31

    Increase in the satellite size and corresponding power consumption requires the development of thermal management system handling a large amount of waste heat and its transportation along a long …

    DOI

  • 航空機微小重力実験によるプール沸騰実験の概要と結果

    小谷, 優介, 坂田, 淑乃, 浅田, 有香, 永安, 忠, 新本, 康久, 大田, 治彦, 河南, 治, 佐藤, 洋一, Kotani, Yusuke, Sakata, Yoshino, Asada, Yuka, Nagayasu, Tadashi, Shinmoto, Yasuhisa, Ohta, Haruhiko, Kawanami, Osamu, Sato, Yoichi, Kabov, Oleg, Patrick, Queeckers 宇宙利用シンポジウム = Space Utilization Research: Proceedings of Space Utilization Symposium 25 2009-03

    第25回宇宙利用シンポジウム(2009年1月14日-15日, 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部相模原キャンパス)

    機関リポジトリ

  • データセンタ省エネのためのサーバ先進冷却システムの開発

    阿部 宜之, 深萱 正人, 北川 隆, 大田 治彦, 新本 康久, 佐藤 正秀, 飯村 兼一 日本伝熱シンポジウム講演論文集 2009 (0), 322-322, 2009

    著者らはデータセンタでの省エネルギーを目指し、サーバラックの先進冷却システムの技術開発を進めている。現状のサーバ冷却は、CPUに多大な伝熱面積を有するヒートシンクを取り付け、空調から供給される冷気をファンによって冷却しているため、膨大なエネルギーを消費している。これに対して著者らが技術開発を進めている先進冷却システムでは、CPUから薄型ヒートパイプで熱を引き出し、ヒートパイプ他端を単相流あるいは…

    DOI

  • 単一透明伝熱微細管におけるFC-72を用いた強制対流沸騰熱伝達

    河南 治, 黄 士哲, 川上 和成, 本田 逸郎, 川島 陽介, 大田 治彦 日本伝熱シンポジウム講演論文集 2009 (0), 326-326, 2009

    近年、電子機器の発熱密度の増大に対応するためには、マイクロ流路群を用いた沸騰二相流体排熱システムが有効である。本研究グループでは、沸騰挙動と伝熱特性データを同時に取得できる透明伝熱微細管を開発し、マイクロスケールの流路内における沸騰伝熱の詳細な実験を行っている。透明伝熱微細管とは、ガラス管内壁面に金薄膜を厚さ10nmオーダーにてコーティングしたもので、金薄膜への通電加熱による流体へのヒーティング…

    DOI

  • 核沸騰熱伝達機構解明のための微小重力実験

    小谷 優介, 河南 治, 坂田 淑乃, 浅田 有香, 永安 忠, 新本 康久, 大田 治彦, 佐藤 洋一, オレグ カボフ, クッカース パトリック, セルゲイ チコフ 日本伝熱シンポジウム講演論文集 2009 (0), 13-13, 2009

    航空機のパラボリックフライトにより実現される微小重力下でプール沸騰実験を行い,核沸騰における気泡発生の様子や熱伝達機構について調べることを試みた.地上実験では,サファイアガラス基板に温度センサとミニヒータを88対備えた透明伝熱面を用いて動作確認を行った.航空機による微小重力下のプール沸騰実験では,微小重力下における気泡挙動を反映した局所温度データおよび映像を取得した.この実験結果について述べる.

    DOI

  • マイクロ波-ポリオール法により合成した銀ナノ粒子を含むSelf-rewetting流体の非線形表面張力特性の制御

    鈴木 智裕, 佐藤 正秀, 瓜田 侑己, 阿部 宜之, 飯村 兼一, デ・パロマ ロベルト, チェチェーレ アンセルモ, サヴィーノ ラファエロ, 大田 治彦, 新本 康久, 深萱 正人, 古澤 毅, 鈴木 昇 日本伝熱シンポジウム講演論文集 2009 (0), 100-100, 2009

    マイクロ波-ポリオール法で液相合成した銀ナノ粒子を含むSelf-rewetting流体の表面張力特性制御を目標に、表面張力温度依存性と銀ナノ粒子の構造に相関について実験的な検討を行った。その結果、銀ナノ粒子の表面被覆高分子保護剤であるポリビニルピロリドン(PVP)の分子量によって、Self-rewetting流体の非線形表面張力特性に違いが生じることが明らかになった。また表面張力特性に及ぼす銀ナ…

    DOI

  • 二成分混合媒体のプール核沸騰における伝熱劣化と伝熱促進に関する研究

    芳井 晋作, 酒井 崇, 月成 勇起, 梶本 和利, 新本 康久, 大田 治彦 日本伝熱シンポジウム講演論文集 2009 (0), 17-17, 2009

    二成分混合媒体のプール核沸騰について、水平上向き平板伝熱面を用いて実験を行った。自己浸潤作用による伝熱促進効果を期待して1-プロパノール水溶液と2-プロパノール水溶液を、比較としてエチレングリコール水溶液を試験媒体に用いた。その結果、沸騰熱伝達特性の特異な濃度依存性の存在を確認した。

    DOI

  • 単一細管内の強制流動沸騰熱伝達に及ぼす質量速度の影響

    馬場 宗明, 稲田 幸博, 澤田 健一郎, 井上 浩一, 大田 治彦 日本伝熱シンポジウム講演論文集 2009 (0), 129-129, 2009

    ミニチャンネルを用いた沸騰二相流の研究では、気液流動および熱伝達係数特性について定量的・統一的な見解が得られていない。本研究では内径0.51mmの単一細管内での強制流動沸騰熱伝達に関する実験を行い、質量速度が熱伝達係数にあたえる影響について調べ、熱伝達係数に及ぼす質量速度および乾き度の影響を明らかにした。

    DOI

  • 狭あい流路内強制流動沸騰を利用した宇宙用高性能コールドプレートの開発

    三浦, 進一, 稲田, 幸博, 原, 健太, 新本, 康久, 大田, 治彦, Miura, Shinichi, Inada, Yukihiro, Hara, Kenta, Shinmoto, Yasuhisa, Ota, Haruhiko 宇宙利用シンポジウム 第24回 平成19年度 = Space Utilization Research: Proceedings of the Twenty-fourth Space Utilization Symposium 198-201, 2008-03

    Heat generation density from semiconductor devices increases with the rapid development of electric technology. The cooling system using boiling two-phase phenomena attracts much attention because …

    機関リポジトリ

  • ESAの航空機を利用した微小重力下のプール沸騰実験

    赤木, 翔太, 坂田, 淑乃, 吉岡, さゆり, 永安, 忠, 新本, 康久, 大田, 治彦, 佐藤, 洋一, 河南, 治, Akagi, Shota, Sakata, Yoshino, Yoshioka, Sayuri, Nagayasu, Tadashi, Shinmoto, Yasuhisa, Ota, Haruhiko, Sato, Yoichi, Kawanami, Osamu 宇宙利用シンポジウム 第24回 平成19年度 = Space Utilization Research: Proceedings of the Twenty-fourth Space Utilization Symposium 202-205, 2008-03

    Investigation of mechanisms in nucleate boiling under microgravity condition is essential for the development of high efficiency thermal management systems in space. A transparent heating surface …

    機関リポジトリ

  • セラミックス系親水性伝熱面を用いたサブクール沸騰における伝熱促進

    鈴木, 康一, 河村, 洋, 大田, 治彦, 杉本, 敏明, Suzuki, Koichi, Kawamura, Hiroshi, Ota, Haruhiko, Sugimoto, Toshiaki 宇宙利用シンポジウム 第24回 平成19年度 = Space Utilization Research: Proceedings of the Twenty-fourth Space Utilization Symposium 196-197, 2008-03

    Subcooled Boiling of water has been performed for a hydrophilic heating surface coated with ceramics materials under normal gravity and low gravity practiced by a parabolic flight of aircraft. The …

    機関リポジトリ

  • 宇宙用冷却システムの高性能化を目指した混合媒体の沸騰熱伝達特性に関する研究

    酒井, 崇, 月成, 勇起, 伊藤, 康徳, 新本, 康久, 大田, 治彦, 阿部, 宜之, Sakai, Takashi, Tsukinari, Yuki, Ito, Yasunori, Shinmoto, Yasuhisa, Ota, Haruhiko, Abe, Yoshiyuki 宇宙利用シンポジウム 第24回 平成19年度 = Space Utilization Research: Proceedings of the Twenty-fourth Space Utilization Symposium 206-209, 2008-03

    The boiling heat transfer characteristics of binary mixtures; 1-Propanol/Water, 2-Propanol/Water and Water/Ethylene glycol mixtures, were investigated in pool boiling experiments under atmospheric …

    機関リポジトリ

  • 微細管での沸騰熱伝達と気液挙動の関連に関する実験的研究

    Huang, Shih-Che, 河南, 治, 本田, 逸郎, 川島, 陽介, 大田, 治彦, Kawanami, Osamu, Honda, Itsuro, Kawashima, Yosuke, Ota, Haruhiko 宇宙利用シンポジウム 第24回 平成19年度 = Space Utilization Research: Proceedings of the Twenty-fourth Space Utilization Symposium 210-211, 2008-03

    For the detail study on forced convective boiling heat transfer in mini- and micro-tube, we developed the transparent heated mini- and micro-tube by electroless deposition. The inner wall of the …

    機関リポジトリ

  • 透明伝熱微細管による微細管内強制対流沸騰熱伝達の測定と内部流動挙動観測

    黄 士哲, 川上 和成, 河南 治, 本田 逸郎, 川島 陽介, 大田 治彦 日本伝熱シンポジウム講演論文集 2008 (0), 9-9, 2008

    従来のミニ、マイクロチャネル沸騰伝達に関する研究は、複数の狭隘流路管群から構成されるテストセクションを用いた実験が多く、並列管群の相互影響を強く受ける。そのため、乾き度と熱伝達特性の関連や圧力損失特性など、基本的な現象も未だ未解明な部分が多いのが現状である。我々は、マイクロチャネルの流動沸騰熱伝達機構の詳細な調査を目的として、単一微細管における沸騰流動の直接観測と熱伝達データの直接計測を同時に可…

    DOI

  • 水蒸気-空気混合気の水平円管外面への強制対流凝縮実験

    南 裕喜, 井上 浩一, 藤本 卓也, 前田 貴, 大田 治彦 日本伝熱シンポジウム講演論文集 2008 (0), 79-79, 2008

    水蒸気-空気混合気の垂直下降流を対象として,水平円管外面への強制対流凝縮に関する実験を大気圧下において行った.主流水蒸気-空気混合気の水蒸気重量分率は30-50wt%,近寄り流速は0.5-1.0m/sである.供試伝熱管には外径9.0mm,伝熱部長さ100mmの銅製円管を用いた.水蒸気凝縮に伴う伝熱管に向かう流れによって生じる熱物質移動促進に及ぼす水蒸気重量分率,主流混合気流速の影響を明らかにした.

    DOI

  • 混合媒体の核沸騰における伝熱劣化と伝熱促進効果について

    大田 治彦, 酒井 崇, 月成 勇起, 伊藤 康徳, 新本 康久 日本伝熱シンポジウム講演論文集 2008 (0), 393-393, 2008

    非共沸混合媒体の核沸騰における伝熱劣化と伝熱促進についてのレビューとまとめを行う。さらに、アルコール水溶液に見られる熱伝達特性の特異な濃度依存性に関する実験結果を報告する。

    DOI

  • 狭あい流路内強制流動沸騰による大面積からの高効率冷却

    三浦 進一, 稲田 幸博, 原 健太, 新本 康久, 大田 治彦 日本伝熱シンポジウム講演論文集 2008 (0), 272-272, 2008

    小型かつ高発熱密度への対応が可能な冷却システムの開発を目的として、補助液体供給用の副流路を持つ狭あい流路コールドプレートの構造を考案し、実験により限界熱流束の増大効果を確認した。加熱主流路と平行に非加熱副流路を設け、両者を隔離する焼結金属板および伝熱面上に設けられたV字溝を介して主流路へ効果的に液体を補給する構造により、高熱流束沸騰時のバーンアウトを抑制している。本報では、3種類の液体供給方法に…

    DOI

  • 航空機による微小重力下の核沸騰熱伝達機構解明のための実験について

    坂田 淑乃, 赤木 翔太, 吉岡 さゆり, 伊藤 祐太, 佐藤 洋一, 大田 治彦 日本伝熱シンポジウム講演論文集 2008 (0), 279-279, 2008

    航空機のパラボリックフライトにより実現される微小重力下での核沸騰熱伝達機構を実験的に解明する. サファイアガラス基板の表面に温度センサ,裏面にミニヒータを88対コーティングした透明伝熱面を製作した.下向き伝熱面からのプール沸騰実験を行い,測定データより気泡底部のミクロ液膜挙動と局所熱伝達の関係に及ぼす重力の影響等を調べる.地上での予備実験において表面温度一定で伝熱量のピークが気泡付着部外縁の内側…

    DOI

  • 極低温流体強制対流沸騰における重力方向の影響

    河南 治, 西田 照男, 本田 逸郎, 川島 陽介, 大田 治彦 混相流研究の進展 2 109-116, 2007

    We investigated the heat transfer during tube quenching for developing an on-orbit cryogenic fluid management system. This paper describes the experimental results of tube quenching for two flow …

    DOI 参考文献6件

  • 極低温流体の管急冷現象における重力方向の影響

    河南 治, 西田 照男, 本田 逸郎, 川島 陽介, 大田 治彦 日本マイクログラビティ応用学会誌 23 (2), 93-, 2006-04-30

    We have investigated the heat transfer during quenching of the tube by cryogenic fluid for the development of Cryogenic Fluids Management in space. A transparent heated tube was employed for the …

    DOI

  • 第12回国際伝熱会議

    古谷 正裕, 大田 治彦, 稲田 茂昭, 宇高 義郎, 前川 透, 中部 主敬, 宗像 鉄雄, 松原 幸治, 芝原 正彦, 中別府 修, 板谷 義紀, 青木 和夫, 多田 幸生, 石黒 博, 中山 顕, 刑部 真弘, 平澤 茂樹, 白樫 了, 横堀 誠一, 佐藤 公俊, 富村 寿夫 伝熱 41 (170), 6-35, 2002

    DOI

  • 微小重力場の核沸騰熱伝達機構に関する基礎実験

    大田 治彦, 川路 正裕, 東 久雄, 川崎 和憲, 玉置 英彦, 大田 和男, 高田 哲也, 岡田 繁信, 依田 真一, 中村 富久, 森田 知二 日本マイクログラビティ応用学会誌 14 (3), 258-, 1997

    To clarify the heat transfer mechanisms in microgravity nucleate boling, the experiment was conducted by the use of NASDA TR-IA No. 5 rocket. Detailed heat transfer data and values of liquid film …

    DOI

  • 水平管群の核沸騰熱伝達に関する基礎的研究 I  管群効果の実験的検討

    藤田 恭伸, 西川 兼康, 大田 治彦, 日高 澄具, 吉田 敬介 日本機械学会論文集B編 51 (471), 3548-3558, 1985

    浸し(漬)形の水平管群蒸発器の伝熱性能の向上を目的とし、平滑管群および平滑管と焼結管を組み合せた管群について伝熱特性を詳細に検討した。R113の飽和核沸騰の実験を行った結果、(1)平滑管は下方からの浮上気泡を含む液体の強制対流効果によっていちじるしい伝熱促進を受けるが、高熱流束域では伝熱促進が見られない、(2)焼結管それ自身は伝熱促進を受けない、(3)圧力の増加とともに管群効果は低下することが明…

    DOI Web Site

  • 核沸騰熱伝達に及ぼす表面粗さの影響に関する研究

    藤田 恭伸, 西川 兼康, 大田 治彦, 日高 澄具 日本機械学会論文集B編 48 (432), 1528-1538, 1982

    本研究では核沸騰熱伝達に及ぼす圧力の影響と表面のあらさの影響を解明する目的でフロン系媒体R21, R113およびR114を用いて広範囲の圧力(換算圧力P/P<SUB>c</SUB>&cong;0.030~0.98)および表面あらさ(中心線の深さR<SUB>P</SUB>&cong;0.022~4.31μm)に対して系統的な核沸騰の実験を行った. …

    DOI Web Site

  • 鉄鋼およびスケールの有効エネルギについて

    西川 兼康, 藤田 恭伸, 大田 治彦, 川江 信治 九州大学大学院総合理工学報告 2 (1), 51-58, 1980-08-08

    For performing the availability accounting of the furnace for steel in the steel-making industry, it is necessary to know the availability of steels and scales, and the availability for scale …

    DOI HANDLE

  • 1 / 1
ページトップへ