検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 29 件

  • 1 / 1

  • 大規模マンションにおける耐震補強工事の実現プロセス

    澤田, 雅浩 減災復興学研究 1 62-66, 2024-03-31

    ...神戸市中央区港島に立地する9 棟,約700 戸で構成される大規模マンションは,人工島としてのポートアイランドのしまびらき直後に分譲されている.入居は 1982 年以降ではあるが,建物は旧耐震基準で建設されており,1995 年の阪神・淡路大震災では大きな被害を受けなかったものの,将来の地震災害に備えるためには耐震補強工事の必要性が生じている.多くの区分所有者がいるマンションでは,耐震補強工事の実施に際...

    機関リポジトリ

  • 大規模マンションにおける荷さばき活動の実態に関する研究

    清水 真人 交通工学研究発表会論文集 43 (0), 747-752, 2023

    ...特に大規模マンションでは住戸数が多く立地しているため、配送において長時間駐車が必要なケースが増えている。しかし、現在の大規模マンションには荷さばき車両の駐車スペースはなく、都心のマンションでは路上での荷さばき駐車が行われ、交通に悪影響を及ぼしている可能性がある。しかしながら、この問題に関する具体的な調査や実態の解明はほとんど行われていない。...

    DOI

  • 大規模マンションの高齢者の利用を考慮した共用施設の現状と課題に関する事例研究

    江川 香奈, 曽根 里子, 木村 敦 日本インテリア学会 論文報告集 30 (0), 37-42, 2020

    ...大規模マンションでは,入居者数が多いことを活用し,共用施設が複数設置されている事例がみられるが,築年数が重なるにつれ,共用施設に対するニーズや課題が生じることが推測される。そこで,今後の高齢化社会を鑑み,高齢者の利用状況を考慮した共用施設の施設設計及びインテリアデザインに資する知見を得ることを目的とし,多様な共用施設を備えた事例から,共用施設の利用状況やニーズを把握するために調査研究を実施した。...

    DOI Web Site

  • 1997年から2016年にかけての東京都中央区におけるマンション供給と土地利用の変化

    谷 謙二, 春原 光暁 日本地理学会発表要旨集 2019s (0), 75-, 2019

    ...368件のうち300戸以上の大規模マンションは14件で,10,362戸と販売戸数全体の35.1%を占める。分布では,山手線に近い第1ゾーンが17件と少なく,その東側の第2ゾーンが277件,月島・晴海などの第3ゾーンが74件となっている。大規模マンション14件のうち13件は第3ゾーンに立地し,10件は市街地再開発事業や土地区画整理事業,大川端リバーシティ21地区に立地する。...

    DOI

  • 景観写真で読み解く工業都市川崎の変化

    牛垣 雄矢 日本地理学会発表要旨集 2018s (0), 000106-, 2018

    ...<br><br> 景観要素がその場所に立地する背景を考察するには,過去から現在にかけての変化を見るとよく,それには古地図が有効である.A~Eにはかつては工場が立地し,いずれも鉄道駅に近接しており,貨物による物流が主であった時代の立地として適地であった.その後これらの工場が安価な労働力を求めて海外や地方へ移転すると,駅前に広大な空地が生まれ,大規模マンションの建設を可能とした.今日,武蔵小杉駅や川崎駅周辺...

    DOI

  • INTERVIEW 「J:COM電力」が10万件超え、電力は説明商品で顧客接点が大事

    高橋 邦昌, 田中 正晴 日経ニューメディア = Nikkei new media (1533) 11-12, 2016-10-17

    ...ケーブルテレビ、電力 ジュピターテレコム(J:COM)は、2012年に大規模マンション向け高圧一括受電サービス「J:COM電力 マンション一括コース」の提供を開始したのに続き、2016年4月には低圧電力小売りサービス「J:COM電力 家庭用コース」の提供を開始した。9…...

    日経BP Web Site

  • 我孫子マンションエリアを「21世紀型地縁社会」創出モデルに

    沢田 知子, 染谷 正弘, 曽根 里子, 小田 麻子, 佐久間 満恵子 住総研研究論文集 39 (0), 25-36, 2013

    ...研究目的は,このエリアの複数マンションを対象に,大規模マンションの特徴とされる共用施設の利用状況,集住活動の組織運営体制と活動状況,マンション内外に広がる人間交流実態,マンション間の連携活動の現状等を明らかにし,コミュニティ形成支援の計画に関する実践的・学術的成果を蓄積することとした。研究成果では,大規模マンション集住活動の共通点と我孫子マンションエリアにおける地縁社会創出の方向を明らかにした。...

    DOI Web Site

  • 「都心回帰」時代のマンション住民と地域社会 : 大阪市北区のマンション調査から

    鯵坂 学, 徳田 剛 評論・社会科学 (97) 1-39, 2011-09-30

    1960年代後半以降、都市人口の郊外化によって人口減少が続いていた大阪市の人口は1990年代後半になると減少から緩やかな増加へと転じた。これらの人口の増加の原因は、都心部に大規模なマンションが建ち、そこに大量の住民が移住してきたことによるものである。本稿では、この人口の「都心回帰」により大きな変動を余儀なくされている大阪市北区のマンションに住む住民約1000人へのアンケート調査で得られたデータの…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 集合住宅の新所有・管理制度の研究

    齊藤 広子, 長谷川 洋, 阿部 順子, 戸田 聡子, ヨム チョルホ, 西戸 啓陽 住宅総合研究財団研究論文集 35 (0), 333-344, 2009

    ...韓国は大規模マンションが多いために,代表者による決定方式がとられる。フランスは管理会社が管理者となる管理者方式が多い。イギリスではコモンホールドとリースホールドなど,多様な所有形態と管理方式がある。わが国においても,現法スキームの中で,諸外国を参考にした多様な管理方式が可能である。...

    DOI

  • 水辺空間の活用によるまちづくりにおけるNPOの役割と課題

    奈良 朋彦 日本地理学会発表要旨集 2008s (0), 277-277, 2008

    ...また、水運とともに育まれた伝統文化や下町人情等の地域文化は依然残っているが、大規模マンション開発により新しい住民が増えつつある。水質汚濁も改善されていて、水辺空間が地域の資源として見直されてきている。...

    DOI

  • 大規模地下室マンションの発生要因と対応方策に関する考察

    藤井 祥子, 内海 麻利, 小林 重敬, 柳沢 厚, 大野 整 都市計画論文集 39.3 (0), 421-426, 2004

    ...近年、大都市近郊の住宅地において、斜面地を利用した大規模マンションが建設され、開発事業者と住民との間で紛争を起こしている。これは、建築基準法の改正により規制が緩和されたこと、住環境に対する住民の意識の高まりがその要因と考えられる。本研究は、こうした問題への対応方策を検討するため、次のような考察を加える。第1に、これらの大規模地下室マンションの発生メカニズムを明らかにする。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献4件

  • 大規模地下室マンションの発生要因と対応方策に関する考察

    藤井 祥子, 内海 麻利, 小林 重敬, 柳沢 厚, 大野 整 都市計画論文集 39 (0), 71-71, 2004

    ...近年、大都市近郊の住宅地において、斜面地を利用した大規模マンションが建設され、開発事業者と住民との間で紛争を起こしている。これは、建築基準法の改正により規制が緩和されたこと、住環境に対する住民の意識の高まりがその要因と考えられる。本研究は、こうした問題への対応方策を検討するため、次のような考察を加える。第1に、これらの大規模地下室マンションの発生メカニズムを明らかにする。...

    DOI

  • 計画決定のメカニズムからみた市街地立地マンションの問題と課題

    杉山 茂一, 徳尾野 徹, 小野 英道, 土井 幸平 住宅総合研究財団研究年報 29 (0), 73-84, 2003

    ...調査結果からは,開発規模,供給方式によって異なる問題の構造を明らかにした上で,「地区のグランドデザインに照らした大規模マンションの計画」,「中小規模マンションを対象とした地区駐車場共同利用システム」,「賃貸マンションに対する景観形成誘導策」を検討課題として提示した。...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ