検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 4 件

  • 1 / 1

  • 近世天王寺村梓神子の諸相 : 都市大坂に生きる梓神子

    堀岡, 喜美子 佛教大学大学院紀要. 文学研究科篇 44 19-35, 2016-03-01

    ...柳田國男は「巫女考」の中で、都市部に定着し活動した口寄せ神子の一例として大坂天王寺村の梓神子を挙げている。近年、近世の梓神子に関する研究は大きく進展しているが、その多くは地方の様相であり都市部における研究は少ない。天王寺村梓神子は、都市大坂に隣接する神子町と称される地域に集住し活動を行っていたが、その諸相について充分解明されているとは言い難い。...

    機関リポジトリ

  • 近世四天王寺における寺院社会構造

    山崎 竜洋 都市文化研究 14 42-54, 2012-03

    ...四天王寺は天王寺村に所在していたが, 天王寺村は四天王寺領と幕府領から構成され, 双方は入り交じったかたちで存在していた。四天王寺の空間構造は塀に囲まれ, 中心となる諸堂が展開する「寺中(境内)」, 四天王寺の周囲を取り囲むかたちで展開する「門前」, さらにその外部を取り囲む「寺領」といったかたちで構成されていた。二点目は……...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ