検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 18 件

  • 1 / 1

  • ふ*らいふ:フィードバックをかわいく可視化するインターフェースを持つtwitterクライアントアプリケーション

    岩熊美希子, 太田智美, 吉牟田陽平, 奥出直人, 稲蔭正彦, 砂原秀樹 マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2011論文集 2011 2-8, 2011-06-30

    フィードバックをかわいく可視化するインターフェースの、twitterクライアントアプリケーション「ふ*らいふ」を提案する。日本の若年層女性は twitter に対し、感覚的な面で利用障壁を抱える傾向にある。そこで筆者らは、若年層女性の文化における“かわいい”を題材にした、twitter クライアントの制作を行った。本アプリケーションのインターフェースは、“ 花 …

    情報処理学会

  • ユビキタスコンテンツ設計手法:ケーススタディとしての雨刀

    勝本 雄一朗, 瓜生 大輔, 徳久 悟, 奥出 直人, 稲蔭 正彦 芸術科学会論文誌 9 (3), 111-118, 2010

    本論文は,ユビキタスコンピューティング環境下におけるインタラクティブなコンテンツを制作するための設計手法として,ユビキタスコンテンツ設計手法を提案する.本手法はデザイン思考によって発見したIdeationをもとに,開発支援環境xtelを用いたPrototypingを通じて,コンテンツの企画・設計・開発を行う.従来手法と比較して,本手法はPrototypingの段階でインタラクションを含むコンセプ…

    DOI 参考文献7件

  • ベイジアンネットワークを利用した主観的経験と社会的経験の表現と蓄積

    白鳥 成彦, 奥出 直人 人工知能学会全国大会論文集 JSAI08 (0), 389-389, 2008

    今研究ではユーザーの主観的な経験を行為ごとに分割された複数のベイジアンネットワークにより表現し、さらに複数人で構成される社会的な行為と目的を表現するためにその個別のベイジアンネットワークを組み合わせることで表現するための手法を提案する。個人の経験的行為をセンサー情報等の入力情報と共にベイジアンネットワークファイルに蓄積することで、そのユーザーに即した行為表現が可能になり、適切な出力結果へと学習し…

    DOI

  • 第40回年次大会報告

    増井 志津代, 堀内 一史, 木鎌 安雄, 上西 哲雄, 森本 あんり, 奥山 倫明, 岩野 一郎, 西山 隆行, 渋谷 博史, 根岸 毅宏, 会沢 恒, 有賀 貞, 庄司 啓一, 村田 勝幸, 黒田 悦子, 牛田 千鶴, 越川 芳明, 太田 和子, 奥出 直人, 原口 弥生, 中山 俊宏, Leyda Julia, 田中 啓史, 井上 謙治, 高橋 美穂子, 三浦 玲一, 東自 由里, Hones Sheila, Kramer Paul, 川島 浩平, 片桐 康宏, Marez Curtis, Sato Gayle K., Park Sung Hee アメリカ研究 2007 (41), 189-202, 2007

    DOI

  • 麻酔行為を表現するベイジアンネットワークレイヤーモデルの構築

    白鳥 成彦, 奥出 直人 人工知能学会全国大会論文集 JSAI07 (0), 3D83-3D83, 2007

    <p>今研究では、手術室内における麻酔科医の行為を、柔軟性を持ちつつ表現するためのモデルとして、ベイジアンネットワークレイヤーモデル(BNL)を提案する。BNLとは麻酔行為を抽象度を変えてベイジアンネットワークを複数構築し、その複数個のBNを層状に結合させるたモデルである。</p>

    DOI Web Site

  • Smart Pedagogy

    奥出 直人, 白鳥 成彦 人工知能学会全国大会論文集 JSAI04 (0), 232-232, 2004

    初心者が熟達者の身体知など高度な専門知識を効果的に学習するために、状況的学習における徒弟学習インタラクションをメディアによって強化するSmart Pedagogyを提唱する。<BR>学習者はメディアが介在し、強化された環境の中で、熟達者の知識、行為を能動的に利用し、実際の行為をすることで身体知を学習していく。状況的学習における非効率性という問題を、実践状況の中にメディアを介在させ、徒弟性の学習イ…

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 第33回年次大会報告

    金澤 淳子, 草野 雅章, 石原 剛, 高階 悟, 別府 恵子, Reed Jon, 星野 睦子, 鴫原 眞一, 柳生 智子, 榊原 胖夫, 加藤 一誠, 横山 良, Clark William, 井出 里咲子, 曽 纓, 水野 由美子, 竹中 興慈, 中嶋 啓雄, Zmijewski David, Wennersten John R., Sandra Lucore K., 寺地 功次, 古矢 旬, 伊藤 詔子, 中野 勝郎, 亀井 俊介, 鈴木 健次, 阿南 東也, 金原 恭子, 藤井 かよ, 砂田 一郎, 藤本 博, 高山 眞知子, 川島 正樹, 進藤 久美子, 長沼 秀世, 奥出 直人, 島川 雅史, 杉田 米行, 桜井 元雄, 上岡 伸雄, 内野 儀, 風呂本 淳子, 竹村 和子, 瀧田 佳子, Kim Elaine, Hayashi Brian, 矢口 祐人, 明石 紀雄, 米山 裕, Bailey Beth, 高橋 裕子, Hwang Hoonsung, 池田 啓子, 谷中 寿子 アメリカ研究 2000 (34), 229-248, 2000

    DOI

  • 第26回年次大会報告

    賀川 真理, 竹沢 泰子, 高山 真知子, Shapiro Jerome F., 飯野 正子, 松岡 泰, 藤岡 惇, 林 文代, 谷中 寿子, 阿部 斉, 有賀 貞, 鵜月 裕典, 小池 滋, 岡田 泰男, Mãrquez Roberto, Ruiz Vicki L., 奥出 直人, 太田 和子, 石井 修, 加藤 典洋, 草野 厚, 野林 健, Sklar Robert, 巽 孝之, 佐藤 良明, 加藤 幹朗, 佐藤 宏子 アメリカ研究 1993 (27), 201-214, 1993

    DOI

  • 第20回年次大会部会報告

    岡地 勝二, 海老根 静江, 宇佐美 滋, 中川 徹子, 佐々木 毅, 森 孝一, 生駒 孝彰, 古屋 安雄, 宮里 政玄, 安場 保吉, 有賀 貞, 志村 正雄, 佐藤 良明, 近藤 大毅, 安保 哲夫, Goldberg H.S., 太田 俊太郎, 阿部 斉, 有賀 夏紀, 佐藤 宏子, 藤倉 皓一郎, 奥出 直人, 青柳 清孝 アメリカ研究 1987 (21), 197-213, 1987

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ