検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 1,520 件

  • 新化学物質管理体制への取組

    近藤, 圭, 鬼村, 謙二郎, 藤原, 勇, 森本, 宏志 大学教育 21 90-93, 2024-03

    ...令和5年は化学物質見直し対策部会(以下「部会」)を立ち上げ、国立大学協会の「大学の自律的化学物質管理ガイドライン」(仁科弘重ら、2022)を参考に安全衛生推進室の設置を含む体制及び安全教育の内容を検討し、化学物質管理委員会、役員会で承認された。本論文では部会で検討事項をまとめた。また、令和5年全学化学物質講習会の結果、及び共通教育化学実験の対応を紹介する。...

    Web Site

  • ナチュラリスティックデータを用いた探求的学習ワークショップによる高校生の自転車運転行動変容の分析

    石ヶ森 郁弥, 吉田 長裕 交通工学論文集 10 (1), A_234-A_242, 2024-02-01

    ...<p>交通安全教育は、受講者を安全行動に導く重要な役割を担う。介入方法として教育的アプローチや計画的行動理論等を応用した交通行動変容に関する研究は多く、交通安全教育の正しい理解と効果的な教育・学習機会の提供が求められている。また、自転車利用行動把握や安全性評価にナチュラリスティックサイクリングデータが利用されているが、教育・学習効果検証に活用された例は少ない。...

    DOI

  • 保護者の認識から見た子どものための自転車安全運転支援システムに関する研究

    小嶋 文, 永山 幹太, 間邊 哲也 交通工学論文集 10 (1), A_243-A_249, 2024-02-01

    ...分析の結果、利用意向に子どもの年代や性別による有意な影響は見られなかった一方、保護者がいなくても子どもに警告できることや交通安全教育の効果があるといった期待が有意に影響していること、また子どもが楽しんで故意に警告を出すような行動をしてしまうといった不安事項が有意に影響していることが分かった。</p>...

    DOI

  • 交通安全危険予知訓練の交通行動変容への効果検証

    長谷川 裕修, 葛西 誠 交通工学論文集 10 (1), A_208-A_215, 2024-02-01

    <p>交通安全危険予知訓練(KYT)後の中長期的な追跡調査によって,参加者に望ましい交通行動変容があったことが報告されているが,これがどのような要因によるものかは明らかになっていなかった.本研究では交通行動変容にKYTが与える効果を検証することを目的として,KYT教材種別・交通安全意識などを予測変数とする交通行動変容順序ロジットモデルを構築した.2020年度・2021年度に実施したKYTで得たデ…

    DOI

  • 道路標識および交通安全用語に関する子どもの知識の年齢差

    大谷 亮 交通科学 54 (2), 2-10, 2024-01-30

    本研究では,道路標識や交通安全用語の知識についての子どもの年齢差を把握することを目的とした.4歳から12歳の子どもを対象にしたインターネット対面調査により,7種類の道路標識の理解度と20種類の交通安全用語の既知度を調べた.その結果,年齢の上昇とともに理解度や既知度が向上する道路標識や交通安全用語が存在する一方,年齢によらず理解度や既知度が低い標識や用語があることがわかった.また,4歳児では男児に…

    DOI

  • 未就学児・児童を対象とした「自動ドア安全教室」の実施について

    岡 真裕美 交通科学 54 (2), 23-28, 2024-01-30

    本稿では,子どもの自動ドアでの事故の現状及び, 事故・ケガ予防を目指し, 自動ドアの国内市場シェア55%を占めるナブテスコ株式会社が主催し開催した「NABCO自動ドア安全教室」について報告する. 企業が主体となり自動ドアの安全通行に特化して行われる安全教室は非常に珍しく, 初回は16家族(未就学児9名, 小学生13名とその保護者)が参加した. 筆者は本イベントの企画, 運営等に協力し, …

    DOI

  • インシデントレポートを人間工学的に科学する

    前田 佳孝 安全工学 62 (6), 428-434, 2023-12-15

    <p>事故の再発防止にあたって,現場からのインシデントレポートは重要な情報源である.しかし,その報告制度においては,(1)報復への恐れ,(2)不適切な報告フォーム,(3)報告基準の曖昧さ,(4)レポートの質より量を優先する考え方,(5)レポートからの不十分な学習,(6)レポートに関する教育不足といった課題が指摘されている.これらによって生じる現場の問題は複雑に絡み合っており,関係するエンドユーザ…

    DOI

  • バス事業の事故防止と安全管理

    須和 憲和, 吉田 裕 安全工学 62 (5), 285-290, 2023-10-15

    <p>わが国において乗合バスが運行を開始して約120 年になるが,経営環境の変化や重大事故を契機に新たな法的措置が取られ,事業形態や安全管理体制が変わってきている.国の安全対策は,事故が発生してからの事後対応的なものとなっている面も否定しきれない.国の安全施策が必ずしも十分とはいえないことから,独自の安全管理体制を構築している事業者もある.本稿では,筆者が独自に作成したアンケートにより,バス事業…

    DOI

  • 病院における放射線防護・安全教育の実態と課題——KJ法を用いた分析から——

    作田 裕美, 堀田 昇吾, 上野 寿子, 新井 龍, 桜井 礼子, 太田 勝正, 草間 朋子, 五十嵐 隆元, 岩永 秀幸, 市田 隆雄, 奥田 保男, 白石 順二 日本放射線看護学会誌 11 (1), 3-12, 2023-06-30

    ...抽出された現状と課題等は、【教育の重要性の認識】、【教育担当者としての強い役割意識】、【教育に関する熱意】、【施設管理者を含め職員全体の防護・安全教育への関心が低い】、【施設職員の受講率が低い】、【施設職員の非協力的な態度】、【多職種の放射線基礎教育内容の差が理解度の差となっている】、【教育担当者の役割拡大】、【組織の協力】、【関連団体の後押し】の10個のシンボルマークで説明された。...

    DOI 医中誌

  • 教育工学的アプローチによる自動運転の高度化に即した安全教育方法

    合田 美子 IATSS Review(国際交通安全学会誌) 48 (1), 51-59, 2023-06-30

    ...本稿では、教育工学の観点から、安全教育の仕組みづくりや仕掛けを提案する。特に、自動運転に関して学ぶべき内容、教材、教授法について、実証的検証により効果のあった方法について解説し、今後目指すべき方向性について検討する。</p>...

    DOI

  • 安全教育とゲーミフィケーション

    藤本 徹 安全工学 62 (2), 94-99, 2023-04-15

    ...導入の方向性として,安全訓練・実地演習の活性化,安全意識啓発活動のアウトリーチ向上,安全教育の課題解決に向けた参加促進の3 つの観点から,関連事例を交えてその可能性を論じる....

    DOI

  • 就学時期のセクシュアルハラスメントに関する文献研究

    野田 夕月奈, 大守 伊織 岡山大学教師教育開発センター紀要 13 315-325, 2023-03-30

    ...文部科学省(2020)は,児童生徒への性犯罪・性暴力を根絶するため,「生命(いのち)の安全教育」として教育・啓発を強化し,SH についても正しい理解と知識を促している。本論文では,就学時期におけるSH について,先行研究や取組の動向をまとめ,今後の研究課題について述べた。...

    DOI 機関リポジトリ

  • A大学成人看護学実習におけるインシデント発生の傾向と指導のあり方

    森下, 恵美, 梶原, 睦子, 伊原, 利枝, 梅田, 君枝, 本庄, 貴志, 上杉, 英生, MORISHITA, Emi, KAJIWARA, Mutuko, IHARA, Toshie, UMEDA, Kimie, HONJYO, Takashi, UESUGI, Hideo 千葉科学大学紀要 (16) 102-111, 2023-03-28

    ...そのため当事者である学生への指導として、実習前に知識不足や予防行動への意識を高める安全教育を行う必要があるが、それと並行して教員は実習中に学生が相談しやすい雰囲気作りとともに、臨床指導者やスタッフと連携、協力し、学生のレディネス把握や、受け持ち患者の病態や医療依存度から予測されるリスクに対する助言、指導を揃えていくことが重要である...

    機関リポジトリ 医中誌

  • 化学物質規制法の大改正と安全教育

    藤原, 勇, 森本, 宏志, 近藤, 圭 大学教育 20 66-68, 2023-03

    ...今回,実施した安全講習会のテスト理解度の結果と今後の化学物質管理体制及び安全教育についての方針をまとめてみた。...

    Web Site

  • 医療系女子学生のヘルスリテラシーと学業パフォーマンスの実態調査

    菊池 唯, 永井 由美子 Japanese Journal of Health Promotion and Physical Therapy 12 (3), 137-145, 2023-02-28

    <p>【目的】医療系女子学生のヘルスリテラシーと月経随伴症状および学業パフォーマンスの関係を調査した。【対象と方法】対象は理学療法学科もしくは作業療法学科に在籍する女子学生192名とした。性成熟期女性のヘルスリテラシー尺度を用いてヘルスリテラシー低群と高群に分類し,月経随伴症状,実践行動と学業パフォーマンスを2群間で比較した。【結果】高群は低群よりも月経随伴症状の水分貯留因子と痛み因子が高く,実…

    DOI Web Site 参考文献8件

  • 保育者による AED 普及啓発プロジェクト―周辺地域住民の救命率アップを目指して―

    小野, 隆, 清水, 寛子, 清水, 健明, 岡田, 繁雄, Ono, Takashi, Shimizu, Hiroko, Shimizu, Takeaki, Okada, Shigeo 名古屋柳城女子大学研究紀要 3 91-97, 2023-02-20

    ...まず、O認定こども園の保育者が園での事前研修の成果を基に、5歳児クラスとその家族関係者に対し一次救急を伝えながら安全教育の知識・技能を高めることに繋がるかどうかの検証を行った。研修の内容は、NPO法人いばらき救命教育・AEDプロジェクトのPUSHコース(胸骨圧迫とAED使用法に特化した内容)を基にアレンジしたものとした。研修は、短時間で分かりやすく、楽しく学べる心肺蘇生講習となった。...

    機関リポジトリ

  • 安全体感・体験教育への1 提案(コンテンツの視点)

    中田 邦臣 安全工学 62 (1), 28-33, 2023-02-15

    ...<p>事故などが目標通り減少しない要因の一つとして,事故などの再発防止施策の多くが自社の「経験智」に基づいた,エンドレスに続けざるをえない“モグラたたき”的要素の強い施策に在る,と考え,その改善策として日本学術会議・人間と工学連絡委員会安全工学専門委員会が提唱した「安全工学」の体系に則った安全教育の手法を提案する.新しい「安全工学」は3 つの基本の要素,「人」「技術」「組織」からなる7 つの領域の研究成果...

    DOI

  • 実写の動画教材を用いた110番通報訓練の実践と評価

    豊沢 純子, 竹橋 洋毅 日本教育工学会論文誌 46 (Suppl.), 137-140, 2023-02-13

    <p>本研究は,事件の発生状況を実写の動画で示すことによる110番通報訓練を行い,正確性と迅速性の観点から訓練効果を検討した.先行研究(豊沢・竹橋 2017)では,通報訓練を行うと1回目よりも2回目の通報の正確性と迅速性が高くなることが示されているが,事件の発生状況をイラストで示しており,現実場面との乖離が指摘されていた.そこで本研究では,より現実に近い状況である実写の動画を用いた場合にも同様の…

    DOI

  • 交通公園の利用経験が児童の交通ルール認識に与える影響 ~豊橋市交通公園を対象に~

    松尾 幸二郎, ヌッサカ ニムマヴォン, ミタル チャクマ, 宮崎 耕輔, 杉木 直 交通工学論文集 9 (2), A_317-A_325, 2023-02-01

    ...<p>本研究では,交通公園の交通安全教育への寄与に関する基礎的な研究として,児童の交通公園の利用経験が交通ルール認識に与える影響について把握を行うことを目的とし,豊橋市の児童およびその保護者を対象としたアンケート調査により,豊橋市内の交通公園の利用頻度と交通ルール認識との関係の分析を行った.結果として,入学前の交通公園の利用がない児童に比べて,利用経験がある児童は,自転車乗用時に「止まれ」の場所で一時停止...

    DOI

  • わが国における林業労働のエルゴノミクス研究の変遷と今後の展望

    今冨 裕樹 森林利用学会誌 38 (1), n/a-, 2023-01-31

    ...Ⅳ期以前は,「労働負担評価に関する研究」,「機械・装置の安全装備」や「機械器具の評価改良」が多かったのに対し,近年(Ⅴ期)では「安全教育・研修・技能向上」等,労働者育成をテーマとしたものが多かった。これらの結果を踏まえ,労働災害防止,労働安全衛生・健康管理,労働組織・体制の構築,教育組織・体制・制度の構築に区分し,今後取り組むべき課題を示した。</p>...

    DOI

  • 交通安全危険予知訓練が交通行動変容に与える効果の推定

    長谷川 裕修, 葛西 誠 交通工学研究発表会論文集 43 (0), 7-10, 2023

    交通安全危険予知訓練 (KYT) 後の中長期的な追跡調査によって,参加者に望ましい交通行動変容があったことが報告されているが,これがどのような要因によるものかは明らかになっていなかった.本研究では交通行動変容にKYTが与える効果を検証することを目的として,KYT教材種別・交通安全意識などを予測変数とする交通行動変容順序ロジットモデルを構築した.2020年度・2021年度に実施したKYTで得たデー…

    DOI

  • 生体医工学×医療機器管理のエビデンス創設を目指して

    今田 寛人 生体医工学 Annual61 (Abstract), 96_1-96_1, 2023

    ...医療法により、医療機器の保守・管理や安全教育が義務付けられているが、その間接的指標として、医療機器安全管理料1の算定があげられる。2015年時点において、算定施設数は2,571/8,464施設(30.4%)であり、算定割合は公的病院や大病院ほど高く、私立病院や中小病院ほど低いと報告されている。...

    DOI

  • 看護大学生のリスク感性の関連要因

    副島 理沙, 村田 尚恵, 分島 るり子 日本看護学教育学会誌 32 (3-2), 77-88, 2023

    ...<p>〔目的〕看護大学生のリスク感性の関連要因を明らかにし医療安全教育への示唆を得る。</p><p>〔方法〕領域実習をすべて終えている看護大学生756名に配布し、有効回答393名(51.9%)を分析対象とした。無記名自記式質問紙調査を実施し、調査項目は、看護学生のリスク感性、他者意識、リスク受容度、年齢、性別、受け持ち患者数とした。関連性は、重回帰分析(ステップワイズ法)で検討した。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 保護者の認識から見た子どものための自転車安全運転支援システムに関する研究

    小嶋 文, 永山 幹太, 間邊 哲也 交通工学研究発表会論文集 43 (0), 27-31, 2023

    ...分析の結果、利用意向に子どもの年代や性別による有意な影響は見られなかった一方、保護者がいなくても子どもに警告できることや交通安全教育の効果があるといった期待が有意に影響していること、また子どもが楽しんで故意に警告を出すような行動をしてしまうといった不安事項が有意に影響していることが分かった。...

    DOI

  • 中等化学教育の実験教材における国内外の化学物質に対する安全性評価の現状と課題

    山田 将司, 工藤 萌香, 今井 泉 日本科学教育学会年会論文集 47 (0), 495-496, 2023

    ...<p>本研究において,中等化学教育の実験教材における国内外の化学物質に対する安全性評価の現状を調査した結果,国内の理科教育における安全教育で化学物質に関する安全教育をほとんど実施しておらず,学校教育での活用を目的とした国内外の化学物質に対する安全性評価はほとんど実在しなかった.これらの現状から,化学物質に対する安全教育を理科教育に導入すること,中等化学教育における実験教材の化学物質に対する安全性評価...

    DOI

  • 日本における法改正前の電動キックボードシェアリングへの評価と課題

    後藤 りえ, 谷口 綾子, 樋崎 恵一 交通工学研究発表会論文集 43 (0), 283-290, 2023

    ...その上で、現在の導入・普及状況に対し、ルール周知や交通安全教育を強化すべき、導入の効果・影響を今よりも多角的に評価すべき等の課題が挙げられた。一方、国内への導入・普及が途上であることもあり、歩道走行による歩行者等への危険性、個人所有端末との混在、従来のモーダルシェアへの影響、環境への負荷等に対する強い懸念は示されなかった。...

    DOI

  • 看護基礎教育における医療安全教育に関する研究の動向と課題

    中野, 玲子, 西上, あゆみ 藍野大学紀要 34 63-75, 2022-08-31

    ...本研究の目的は,国内の文献を通して,看護基礎教育における医療安全教育の研究の動向と課題を明らかにすることである.文献は,医学中央雑誌Web版を用いて,「医療安全」「看護教育」をキーワードに検索を行い,最終的に看護学生を研究対象とした28文献を抽出した.結果内容の分析から,医療安全に関する演習評価および,看護学生の医療安全に対する意識・認識,インシデントレポートの分析,医療安全行動,リスク感性の5テーマ...

    機関リポジトリ 医中誌

  • 現代的な諸課題に対応した教科等横断的な防災教育の実践

    佐藤 真太郎, 藤岡 達也 理科教育学研究 63 (1), 85-94, 2022-07-31

    ...<p>本研究では,防災を含む安全教育に求められるカリキュラム・マネジメント(現代的な課題に関連した教科横断的な教育内容)の具体的な取り組みとして,SDGsゴール11「都市と人間居住地を包括的,安全,強靭かつ持続可能にする」を核に,安全教育(防災教育)のねらいに沿った,水害を軽減する方法を考える教材の開発を行った。...

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 体育専攻学生のための溺水予防と水泳基礎技能

    齋藤, 好史, 正見, こずえ, 当麻, 成人, SAITO, Yoshifumi, MASAMI, Kozue, TAIMA, Narihito 大阪産業大学人間環境論集 (21) 101-112, 2022-03-31

    ...2021年4月に国連総会決議でGlobal drowning preventionが宣言され,世界溺死防止デーが毎年7月25日に開催されることとなった.多くの河川・周囲に海という身近に水環境がある日本では,多くの台風・豪雨災害・洪水・津波が発生してきている.水に対処する知識と行動が安全教育に求められている.水泳系領域の具体的指導内容は,水遊びから水に浮く・クロール・平泳ぎなどの泳法に加え,小学校5年生...

    機関リポジトリ Web Site

  • 6. 学習に影響する外在的な問題〜医療安全教育を例に〜

    清水 郁夫, 川上 ちひろ 医学教育 53 (1), 57-63, 2022-02-25

    ...心理的安全性を担保し, 自己決定理論に基づいた動機付けへの配慮を行い, さらに失敗観そのものを転換するSafety- II を併用することで, 医療安全教育における「問題」を克服することが期待される.</p>...

    DOI

  • 親子関係に着目した高校生の交通安全意識に関する研究

    森田 哲夫, 大峡 巧, 新井 健司, 塚田 伸也 交通工学論文集 8 (2), A_73-A_81, 2022-02-01

    ...既存研究により、交通安全教育の効果が小さいこと、効果が継続しないことが課題としてあげられていたが、家庭環境を含む取り組みが交通安全意識を含む生活意識に影響を及ぼすことを示した。</p>...

    DOI

  • 教育効果の持続性と行動変容に着目した交通安全危険予知訓練の評価

    長谷川 裕修, 菅原 梓, 葛西 誠, 田村 亨 交通工学論文集 8 (2), A_141-A_148, 2022-02-01

    ...<p>危険予知訓練(KYT)は交通安全教育における有効な手段の一つである.近年のバーチャルリアリティ(VR)技術の発展により,一人称視点かつ 360 度全方位確認可能な実写 VR 教材を作成することが可能になりつつあるが,教育効果の持続性や行動変容への影響については明らかになっていない.そこで本研究は,筆者らが既報研究で作成した VR 教材と写真教材を使用した実験を行い,交通安全 KYT 前後の交通安全意識...

    DOI

  • 歩行者優先のための単路部無信号横断歩道における交通管理の国際比較に関する研究

    吉村 暢洋, 小早川 悟, 田部井 優也 交通工学論文集 8 (2), B_43-B_52, 2022-02-01

    ...わが国は交通取締りや交通安全教育などにより運転者の規範意識の醸成に努めているが、横断歩道での効果的な交通管理についてはあまり検討されていない。そこで本研究では、単路部無信号横断歩道における一時停止率を高める対策を探るため、日本、英国、米国の交通法規と横断歩道設置基準に着目し国際比較を行った。...

    DOI

  • 社会科教育,地理教育,防災教育の違いと接点

    井田 仁康 日本地理学会発表要旨集 2022s (0), 85-, 2022

    ...</p><p><b>2.防災教育</b> </p><p> 学校教育においての防災教育は安全教育の一つとして位置づく。すなわち安全教育が生活安全、交通安全、災害安全に細分され、災害安全がさらに細分化され防災教育と防災管理に分けられるのである。...

    DOI

  • 灸に関する有害事象の文献レビュー

    古瀬 暢達, 山下 仁 日本東洋医学系物理療法学会誌 46 (2), 95-105, 2022

    ...<br> 【結語】近年、灸に関する有害事象の報告は減少していたが、報告された症例から学び安全教育に反映していくことが重要と考える。...

    DOI

  • 製造現場における事故リスク削減を目的としたピクトグラムの制作

    若松 清輝, 町田 由徳 日本デザイン学会研究発表大会概要集 69 (0), 398-, 2022

    ...労働災害が減少しない背景として、熟練労働者の減少に伴う機械類の操作への習熟不足、安全教育の不徹底などが原因として挙げられる。そこで本研究では、旋盤やマシニングセンターを使用する製造現場の事故削減を目的として、直感的に情報を伝達できるピクトグラムのデザインに取り組んだ。</p>...

    DOI

  • 動画を活用した安全教育教材の作成

    田中 信也, 三上 恭訓, 本間 誠, 服部 徹太郎, 吉岡 敏明 環境と安全 13 (1), 1-7, 2022

    ...<p>安全教育は、新たに研究活動を開始する学生や新任の教職員にとって必要不可欠であるが、大学や部局によって実施状況に差がある。また、近年は、留学生の増加に伴って英語対応も求められており、講師の負担が増している。そこで、新たに研究活動を開始する学生を対象とする化学薬品・廃液・高圧ガスに関する安全講習用の電子教材を開発した。...

    DOI

  • 「生命(いのち)の安全教育」とは何か?

    近藤 凜太朗 教育学研究 89 (4), 642-654, 2022

    ...<p> 本論では、文科省「生命(いのち)の安全教育」モデル教材の内容をフェミニズム理論の視点から分析し、その論理体系を明らかにした。本教材は、DV・性暴力の被害者を非難する神話を問い直す点で一定の意義を有しながらも、家父長制や異性愛主義といった権力構造を不問に付していた。...

    DOI

  • 国立大学附属病院における医療安全の職員研修の現状と将来の展望

    松村 由美, 長島 久, 鳥谷部 真一, 戸田 由美子, 田口 由美子, 小松 康宏, 相馬 孝博 医療の質・安全学会誌 17 (1), 16-23, 2022

    ...国立大学附属病院医療安全管理協議会は,医療安全教育の質向上を目指した活動を行っている.2020年,同協議会教育委員会において,国立大学附属病院を対象に,コロナ禍での医療安全職員研修に関する現状について調査し,将来の職員教育のあり方について意見を求めた.2020年度の研修会の開催状況は前年度の状況と変わらないという回答が全体の7割程度であるが,全ての病院が開催方法に変化があると回答しており,オンデマンド...

    DOI Web Site 医中誌

  • ペイシェント・ジャーニーの視点を取り入れたオンライン卒前医療安全教育の試み

    滝沢 牧子, 田中 和美, 大石 裕子, 岸 美紀子, 小松 康宏 医療の質・安全学会誌 17 (1), 24-31, 2022

    ...がどのような経験をするかというペイシェント・ジャーニー(Patient Journey)の視点を取り入れて院内の多職種の連携を学ぶグループ課題を設定した.さらに,診療に関連して発生しうる医療安全上のイベントをグループ毎に設定し,チームスキルを活用して多職種で医療事故発生を未然に防止するシナリオを作成し,発表した.オンラインという制限のある中で患者中心性や多職種間のコミュニケーションスキルに関する卒前医療安全教育...

    DOI Web Site 医中誌

  • 交通公園の利用経験が児童の交通ルール認識に与える影響 ~豊橋市交通公園を対象に~

    松尾 幸二郎, ヌッサカ・ニムマヴォン, ミタル・チャクマ, 宮崎 耕輔, 杉木 直 交通工学研究発表会論文集 42 (0), 7-13, 2022

    ...<p>本研究では,交通公園の交通安全教育への寄与に関する基礎的な研究として,児童の交通公園の利用経験が交通ルール認識に与える影響について把握を行うことを目的とし,豊橋市の児童およびその保護者を対象としたアンケート調査により,豊橋市内の交通公園の利用頻度と交通ルール認識との関係の分析を行った.結果として,児童の入学前の交通公園の利用頻度が高い児童ほど,自転車乗用時に「止まれ」の場所で一時停止をする行動...

    DOI

  • ④自動運転の高度化に則した安全教育方法に関する調査研究

    伊藤 誠, 周 慧萍, 合田 美子, 戸田 真志, 新目 真紀, 半田 純子 SIP成果報告書 2022 (1), 134-137, 2022

    <p>SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)の“運転者や歩行者等が習得すべき知識とその効果的な教育方法に関する研究開発(課題C)”の取組を概説する.課題Cでは,主な研究目的に基づき,教育方法の深化に関して,(1)個人特性を踏まえた教育方法の提案,(2)動機付け手法の提案,(3)部分教育を意識したモジュール化可能な完全教育教材の開発の3つの研究テーマを設定し研究を行ってきた.また,試作し…

    DOI

  • 小学校における防災教育のカリキュラム上の位置づけと留意点

    大西 宏治 日本地理学会発表要旨集 2022s (0), 126-, 2022

    ...教科内容から生活指導まで,様々な側面で防災教育に取り組んでいる.教科教育における防災教育は,自然災害を発生させる自然現象のメカニズムの説明から,それに対する社会の側の対応,生活面での対応について教科の特性に応じて取りあげるため,ほとんどの科目で何らかの災害に関連する要素を取り扱うことになる.また,学校によっては総合的な学習の時間で災害,防災を取り上げ,体験的な学習活動を実施することも少なくない.また,安全教育...

    DOI

  • 交通安全KYT学習中の視線挙動の分析

    長谷川 裕修, 吉田 健人, 葛西 誠, 田村 亨 交通工学研究発表会論文集 42 (0), 311-318, 2022

    ...<p>交通安全教育の一つとして,危険予知訓練(KYT)の実施が進められている.従来のKYT教材に使用されるメディアの多くは三人称視点であり,静止画像であった.一方,近年のVR技術の発展により,一人称視点かつ360度全方位確認可能な実写VR教材を作成することが可能になりつつあるが,学習過程における視線挙動と教育効果との関係については明らかになっていない.そこで本研究は,VR教材と写真教材による交通安全...

    DOI

  • 高校生の食育への関心度からみた食知識・配慮・調理技術・食の主観的評価の実態

    小田 麗子, 永井 由美子 栄養学雑誌 79 (5), 302-310, 2021-10-01

    <p>【目的】大阪市内の高等学校に通う高校生の食育への関心度からみた,食知識・配慮・調理技術・食の主観的評価の実態を明らかにすること。</p><p>【方法】大阪市立A高等学校の全校生徒686名を対象に,無記名自記式質問紙調査を行った。因子分析により抽出された「食育関心度」(食育とは知っているか・食育の情報を得られているか・食育について関心があるか・食育は自分にとって必要か)の回答から,「食育関心…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献3件

  • つわりと自動車運転

    花原 恭子, 立岡 弓子, 一杉 正仁 日本交通科学学会誌 21 (1), 26-32, 2021-06-30

    ...そこで、妊婦運転者の自動車事故またはヒヤリハットの発生率や原因の実態を明らかにし、自動車乗車中の妊婦に対する安全教育の具体的な課題を明確にするために、妊婦を対象としたアンケート調査を行った。対象は、産婦人科外来の妊婦健康診査または母親教室を受診し、日常的に自動車を運転する妊婦696人である。妊婦の自動車運転による事故経験率は2.9%、ヒヤリハット経験率は7.8%であった。...

    DOI

  • 高校生の交通安全教育の実践と交通安全意識に関する研究

    森田 哲夫, 小林 光希, 塚田 伸也, 松田 拓也 交通工学論文集 7 (4), A_15-A_24, 2021-04-01

    ...交通安全教育による交通安全意識の変化を分析したところ、意識の向上効果は小さいことが明らかになった。また、自転車交通安全意識と日頃の生活に関する行動・意識の関連を把握した。</p>...

    DOI

  • 万能型看護実習モデルを用いた口腔健康管理における医療安全教育の検証

    酒巻 裕之, 麻賀 多美代 千葉県立保健医療大学紀要 12 (1), 1_102-1_102, 2021-03-31

    ...</p><p> 医療安全教育について,当学科の講義ではインシデント発生時の事象は各歯科診療の偶発症として,またインシデントの影響を最小限にする対処法については救命救急処置等,それぞれ個別の科目で学び,歯科診療室等の臨床実習でもその実際を学ぶことは少ない状況である....

    DOI 医中誌

  • 幼稚園における安全に関する研究

    八幡 眞由美 研究紀要 = Kunitachi College of Music journal 55 317-318, 2021-03-31

    幼稚園教育要領における安全の考え方は、平成元年改訂の教育要領の安全の考え方を基に、3歳児入園、園庭や園舎などの環境等の配慮事項、学校安全計画等との関連が追加されたことより、保育者養成課程においては生活安全・交通安全・災害安全に加え、学校安全計画等との関連について理解を深めることが求められる。養成校における「安全」に関する学びは特定の1科目のみで取り上げるのではなく、複数の科目で連携して学ぶことが…

    DOI 機関リポジトリ

  • 小学校生活科教科書における自然災害に関する内容の分析

    吉本 直弘, 松原 諄弥, 川村 教一 日本科学教育学会研究会研究報告 35 (5), 61-64, 2021-03-07

    <p>小学校学習指導要領(平成29年告示)に基づく生活科教科書における自然災害に関する内容を明らかにするため,全8社の教科書の紙面から自然災害に関する記載をすべて抽出し,分析した.各社の教科書の上下巻をまとめて分析した結果,自然災害に関する記載の出現頻度は4〜45回であり,教科書により大きく異なっていた.また,記載されていた自然災害の種類や数も教科書によって異なっていた.すべての教科書で記載され…

    DOI

  • 青天の霹靂 : 濡れ手で粟

    土岐, 知弘 琉球大学大学教育センター報 (23) 79-80, 2021-03

    化学実験は、高校までは知識偏重的であった「化学」という学問を、受験も終えたいま改めて原点に立ち返って、実験をしてみましょう、という、ある意味大学ならではの授業である。現状、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、対面授業が実施されていないが、テキストだけでは伝わらない実験室の“お作法”の習得が欠如することが懸念される。本受賞の栄誉は、化学実験担当教員全員で分かち合いたい。今後とも、何が評価され…

    機関リポジトリ HANDLE

  • 小売業,飲食店,社会福祉施設における労働災害防止に関する取り組み事例報告

    高木 元也 労働安全衛生研究 14 (1), 39-49, 2021-02-28

    ...については,eラーニング(小売業),雇入れ時教育の充実(飲食店),介護研修での安全教育(老人福祉施設),定期的な安全教育(障害者支援施設)等が行われていた.今後の課題としては,3業種とも,総じて安全意識啓発につながる日々の安全活動があまり行われていないこと,飲食店でのアルバイトに対する安全教育(雇入れ時教育,OJT教育以外)や,社会福祉施設の転倒災害防止対策はほとんど見受けられないことがあげられ,これら...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献1件

  • 研修報告

    研究林・試験地情報 2019 33-83, 2021-02-16

    技術職員研修 [33]

    HANDLE

  • 実写交通安全KYT教材のメディア形態による教育効果の違い

    長谷川 裕修, 千葉 優唯, 葛西 誠, 田村 亨 交通工学論文集 7 (2), A_193-A_200, 2021-02-01

    ...<p>交通安全教育の一環として,日本では危険予知訓練(KYT)の取り組みが進められている.従来のKYT教材の多くは三人称視点であり,主にイラスト画像が用いられていた.一方,近年のVR関連技術の発展により,一人称視点かつ360度全方位確認可能な実写映像VR教材を作成することが可能になりつつある.しかし,その効果についての検討はまだ不十分である.そこで本研究では,VR教材と写真教材を作成し,各教材と対照群...

    DOI 被引用文献1件

  • 弱層の破壊から表層雪崩に至る過程に着目した雪崩発生機構の演示教材の開発

    尾関 俊浩, 堀尾 沙希, 渡會 航平, 蟹谷 亮介, 柚木 朋也 日本科学教育学会年会論文集 45 (0), 297-298, 2021

    <p>中高生の理科の知識で理解できるような,表層雪崩の発生機構を説明する演示実験用の教材を作成した.雪崩事故に多い表層雪崩は滑り面が積雪内部にあり,積雪構造は比較的よく結合した層の間に滑り面となる弱層が挟まれている.そこで中高生が「積雪内部で起こる破壊現象」を理解できることを雪崩ユース教育用の弱層モデルの目的とした.磁石で弱層を表現したモデル,雪崩の破断面をイメージさせるモデル,弱層の破壊をイメ…

    DOI

  • 看護師学校養成所3年課程における医療安全教育の調査研究

    山口 由美子, 大石 雅子, 飛田 伊都子, 折田 義正 医療の質・安全学会誌 16 (3), 356-364, 2021

    ...本研究は,看護師学校養成所3年課程(3年制)における医療安全教育の現状把握を目的に,関東・近畿にある222校を対象に質問紙調査を行った.調査項目は,基本属性や医療安全教育の現状,WHO患者安全カリキュラムガイドに基づく教育の方法と評価方法について回答を求めた.56校から回答が得られ(回答率25.2%),教育の難しさとして,教員数や経験の不足が挙げられた.80%以上の施設で同ガイドに基づく教育が行われていたが...

    DOI

  • 平成28年熊本地震後初期の建設会社の応急復旧対応に関する調査結果

    柳原 純夫, 仲村 成貴, 後藤 洋三, 山本 幸, 柿本 竜治 土木学会論文集A1(構造・地震工学) 77 (4), I_564-I_574, 2021

    ...調査を実施した.調査結果と課題は次の通り.(1) 地震後の初動対応に遅れや混乱が発生した.協定内容の改善が必要である.(2) 対応工事の必要資源の不足が発生した.防災計画等での考慮が必要である.(3) 建設会社が実施した応急復旧工事における,費用清算面の問題はなかったが,施工数量の確定や支払処理の円滑化が課題として残った.(4) 応急復旧作業時は作業安全レベルが低下していた.地震後の工事を対象とした安全教育...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 医療安全におけるe-learningの位置づけと特徴−システマティックレビュー−

    瀬戸 加奈子, 畠山 洋輔, 鮎澤 純子, 藤田 茂, 平尾 智広, 北澤 健文, 飯田 修平, 永井 庸次, 嶋森 好子, 長谷川 友紀 医療の質・安全学会誌 16 (2), 131-144, 2021

    ...結論:公表文献の調査は必ずしも教育現場の状況を直接示すものではないが,医療安全に関する関心の増加,e-learning手法の普及により,医療安全教育においてe-learningを用いた教育は増加傾向にあり,その教育対象者も医師・看護師,医学生・看護学生など幅広くなりつつあることが窺えた.教育効果の検証では,実際の医療安全の寄与について有害事象やエラーの件数などのアウトカムを用いた評価を可能にする仕組...

    DOI Web Site 医中誌

  • 国立大学における卒前医療安全教育に関する2018年度アンケート調査:2011年度調査との比較

    鳥谷部 真一, 戸田 由美子, 田口 由美子, 松村 由美, 長島 久, 小松 康宏, 相馬 孝博 医療の質・安全学会誌 16 (2), 160-169, 2021

    ...結論:国立大学における医療安全教育は量も内容も十分とは言えず,大学間で大きな差異があった.こうした状況は2011年から大きな変化はなかった.WHO項目とJapan項目は日本における医療安全教育では必須の学習項目であると考えられるが,授業で取り上げられていない項目が存在した.各項目の教育内容を具体化・明確化する必要があり,そのためには,モデル・コア・カリキュラム策定に医療安全の専門家が参画すべきと考えられた...

    DOI Web Site 医中誌

  • 事実情報を把握しやすいインシデントレポートの記載研修:新入医療職員を対象として

    前田 佳孝, 淺田 義和, 鈴木 義彦, 川平 洋, 新保 昌久 医療の質・安全学会誌 16 (4), 479-487, 2021

    背景:インシデントレポート(IR)の自由記述の多くは,事実記載が不足し,読解しづらいため,効果的な再発防止を行いにくい.本研究では事実を判読し易いIRの記述法を検討し,その研修を設計,実施した.また,研修と記述法の有用性評価を行った. 方法:まず,当院の12件のIRについて不足情報や難読箇所を整理し,記述法を作成した.次に,記述法を用いて模擬的にIRを作成する研修を設計し,研修医57名,新人看…

    DOI Web Site 医中誌

  • OVID-19時代の卒前医療安全教育:授業形態の変容に関するアンケート調査

    鳥谷部 真一, 戸田 由美子, 田口 由美子, 松村 由美, 長島 久, 小松 康宏, 相馬 孝博 医療の質・安全学会誌 16 (4), 471-478, 2021

    ...目的:新型コロナウイルス感染対策のため,従来のような対面・集合形式の授業が行えなくなった.国立大学附属病院医療安全管理協議会教育委員会において,コロナ禍のもとでの,オンライン授業の実施など卒前医療安全教育の変容と今後に向けた課題についてアンケート調査を行った....

    DOI

  • 自動運転の高度化に則したHMI及び安全教育方法に関する調査研究

    佐藤 稔久, 長谷川 国大, Wu Yanbin, 木原 健, 中野 公彦, 楊 波, 合田 美子, 戸田 真志, 松葉 龍一, 新目 真紀, 半田 純子, 伊藤 誠, 周 慧萍 SIP成果報告書 2021 (1), 103-107, 2021

    <p>SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)の“走行環境条件の逸脱や自動運転システムの機能低下における適切な運転引継のためのHMI等に関する研究開発”と“運転者や歩行者等が習得すべき知識とその効果的な教育方法に関する研究開発”の取り組みを概説する.前者では,自動運転から手動運転への運転交代前におけるドライバーの周辺監視状態の評価指標の検討や,HMIによるドライバーのシステム理解への効果…

    DOI

  • 領域「健康」に関する専門的事項とはII

    望月 文代, 青木 康太朗, 吉田 伊津美, 鈴木 隆, 内田 裕子, 阿部 弘生, 鈴木 みゆき 乳幼児教育・保育者養成研究 2 (0), 79-88, 2021

    本研究は、先行研究で明らかにされた領域「健康」に関する専門的事項の内、2019年より教職課程に新たに位置付けられた「安全」に関わる研究動向を概観し、研究が行われている学問領域の整理を試みた。CiNiiと国立国会図書館サーチを用い論文検索を行ったところ、1960年から2019年までの計151件の学術論文等が抽出された。 …

    DOI

  • 行動記録と空間的事故統計を活用した高校生の交通安全教育と行動変容個人交通事故リスク算出と行動改善に関する研究(3)

    島崎 敢, 小菅 英恵, 亰 百合子, 清水 真弓, 加嶋 尚正, 内藤 裕之介, 宇多 泰淳, 砂永 麻美, 菱川 豊裕, 影澤 英子 日本心理学会大会発表論文集 85 (0), PQ-012-PQ-012, 2021

    <p>警察庁は2019年に発生した事故の緯度経度情報を公開した。また,スマートフォンの普及も進み,歩行中や自転車乗車中の個人の移動軌跡が記録されつつある。そこで本研究では,個人の移動ルートとその近くで発生した事故やその当事者等の情報を地図上に表示するアプリを開発した。同時に,Googleストリートビューと連携してその場所の環境を確認できる機能を組み込んだ。このアプリと21台のGPSロガーを用いて…

    DOI Web Site

  • 学生アスリートのスポーツ事故を防止する安全教育実践について

    松井, 典夫, 服部, 律子, 酒井, 真二, Matsui, Norio, Hattori, Ritsuko, Sakai, Sinji 奈良学園大学紀要 13 63-72, 2020-12-21

    ...そこで本研究では、奈良学園大学硬式野球部の学生アスリートを対象に安全教育プログラムを実施し、その成果についてアンケート調査、事前事後テストにおいて検証した。その結果、本プログラムへの積極性、新たな発見の有無について有効なプログラムであったことが示唆された。そして2019年8月以降は硬式野球部員において重篤なスポーツ事故は発生していない。...

    機関リポジトリ Web Site 医中誌

  • 知的障害児の効果的な交通安全教育法について (総合研究プロジェクト)

    吉岡, 学, 清水, 順市 東京家政大学ヒューマンライフ支援機構生活科学研究所研究報告 43 55-59, 2020-07

    東京家政大学ヒューマンライフ支援機構生活科学研究所研究報告は、本研究所の活動成果を取りまとめたものです。本報告書掲載された研究成果の全部又は一部を他で公開する場合には、必ず、生活科学研究所報告を引用した旨、あるいはリファレンスを付ける等の措置を講じてください。

    機関リポジトリ Web Site

  • 日本版チェーンソー伐木作業安全ゲームの開発と効果

    山田 容三, 安樂 怜央 日本森林学会大会発表データベース 131 (0), 187-, 2020-05-25

    <p>インドネシアのEfi Yuliati Yovi博士が開発した林業安全ゲームを基に、ボゴール農業大学とのJSPS二国間共同研究(2016〜2018年度)を通して、日本版の林業安全ゲーム・チェーンソー伐木作業編を作成した。林業安全ゲームは、5人のプレーヤーと1人のゲームマスターで進めるボードゲームであり、初心者向けの安全編と技術編、熟練者向け、経営者向けの4つのレベルで構成される。林業安全ゲー…

    DOI

  • にちなん中国山地林業アカデミーでの1年間を振り返って

    吉田 岳史 日本森林学会大会発表データベース 131 (0), 238-, 2020-05-25

    <p> 2019年4月、鳥取県日南町に全国初の町立の林業学校として「にちなん中国山地林業アカデミー」が開校した。第1期生は10~40代の男女7名で、町内出身者の他、北海道・神奈川・愛知・岡山から年齢も職歴も異なる個性豊かな7名が集まった。筆者は東京で長年国家公務員として勤務していたものの「人生一度は山の中で汗水たらして仕事がしてみたい」との思いから、約2年間の比較検討の末、退路を断ち日南町へ移住…

    DOI

  • 林業アカデミーにおける研修上の課題

    小菅 良豪 日本森林学会大会発表データベース 131 (0), 75-, 2020-05-25

    <p>林業人材の育成のための研修機関として、近年全国で林業大学校・林業アカデミーの設立が相次いでいる。今後も喫緊の課題である林業人材の確保・育成を目的に、北海道をはじめ数校が設立予定であるため、今後もこの流れが続くと予想される。林業大学校等は、学生の年齢層によって高校新卒者が多い2年制、社会人経験者が多い1年制に分けられる。ドイツをはじめ欧州等では、林業技術者の養成に関する教育システムは、日本に…

    DOI

  • 軌道系交通との接触事故防止を目的とした 3DVR コンテンツの効果に関する研究

    永井 徹, 田部井 優也, 渡邊 浩大, 長田 哲平, 大森 宣暁, 新 吉高 交通工学論文集 6 (4), A_14-A_21, 2020-04-01

    <p><tt>現在,宇都宮市において </tt>LRT <tt>導入が進められているが,全線新設型であるがゆえ導入後不慣れなドライバーを中心に混乱が懸念される.このため,</tt>LRT <tt>の走行ルールや挙動の事前周知が必要となる.そこで,芳賀・宇都宮</tt> LRT <tt>導入計画を例に軌道系交通特有の自動車走行環境を,</tt>HMD <tt>で視聴可能な </tt>3DVR …

    DOI

  • 運転再開講習について

    都丸 大悟 The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 57 (2), 139-143, 2020-02-18

    ...<p>日常生活をするうえでは自動車の運転は欠かせないものであり,運転と生活は密着しているものである.高次脳機能障害の方が運転復帰をするために1つの材料として病院に提供している株式会社ぐんま安全教育センターが実施している運転再開講習について,予約から運転講習実施,受講者の今後の運転についてのアドバイスまでの流れと運転技能評価システム(オブジェ)を使った講習の事例(2019年10月受講者)を提示する.受講者...

    DOI Web Site Web Site

ページトップへ