検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 156 件

  • 1 / 1

  • 第7章 生命科学と環境科学の融合が先導する健康科学の発展

    宮川 清 Journal of Integrated Creative Studies 2022 1-15, 2022-12

    遺伝子の情報が簡単に入手できる現代社会において、人類はそのような生命科学の成果による恩恵を十分に受けているのであろうか。残念ながら、社会が期待する恩恵を享受することは少ないと思われる。それでは、この課題へはどのようにアプローチしたらよいのであろうか。その一つの方策として、宇宙に存在する地球環境で生きる人類という視点から、生命現象をさらに深く理解する領域を開拓することも重要と考えられる。そのために…

    DOI HANDLE

  • 放射線健康リスク科学教育の現状と課題

    松田 尚樹, 浦田 芳重, 北川 昌伸, 青木 昌彦, 細井 義夫, 根本 建二, 大津留 晶, 磯辺 智範, 櫻井 英幸, 宮川 清, 吉村 亮一, 神田 玲子, 近藤 隆, 武田 俊一, 藤堂 剛, 粟井 和夫, 續 輝久, 永安 武 医学教育 50 (6), 581-587, 2019-12-25

    <p> 医学教育モデル・コア・カリキュラム (平成28年度改訂版) に収載された「放射線の⽣体影響と放射線障害」の教育実践推進策を検討するために, 全国医学部の実態調査を⾏った. 4つの学修項⽬のうち「生体と放射線」と「医療放射線と生体影響」では全大学の半数程度が1コマあるいはそれ以下の教育時間数, 「放射線リスクコミュニケーション」と「放射線災害医療」は半数の大学で教育されていなかった. …

    DOI Web Site 医中誌

  • 肝膿瘍液中に検出されたシャルコ・ライデン結晶が診断の発端となったアメーバ赤痢の1症例

    宮川 清隆, 清田 千草, 佐々木 康雄 医学検査 66 (3), 273-276, 2017

    <p>全身倦怠感および吐気を主訴とする患者の肝膿瘍液中に見られた,シャルコ・ライデン結晶の検出が発端となり,大腸内視鏡下採取便より赤痢アメーバを検出した1症例を経験したので報告する。来院時のCT検査で,肝右葉に膿瘍形成が認められ,穿刺により得られた膿瘍液は,黄褐色膿性にも関わらず無臭であった。グラム染色標本では,白血球が多数認められたものの細菌は認められなかったが,生標本の観察でシャルコ・ライデ…

    DOI 医中誌

  • 次世代固体ロケットに向けた低融点熱可塑性樹脂推進薬の研究

    冨吉, 正太郎, 堀, 恵一, 堤, 明正, 高田, 淳史, 宮川, 清, 長谷川, 宏, 加藤, 信治, 森田, 泰弘, 秋葉, 鐐二郎, Tomiyoshi, Shotaro, Hori, Keiichi, Tsutsumi, Akimasa, Takada, Atsushi, Miyagawa, Kiyoshi, Hasegawa, Hiroshi, Kato, Nobuji, Morita, Yasuhiro, Akiba, Ryojiro 平成26年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2014 2015

    平成26年度宇宙輸送シンポジウム(2015年1月15日-16日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県

    機関リポジトリ

  • 熱可塑性樹脂の宇宙輸送推進系への応用

    堤, 明正, 和田, 豊, 加藤, 信治, 宮川, 清, 長谷川, 宏, 堀, 恵一, Tsutsumi, Akimasa, Wada, Yutaka, Kato, Nobuji, Miyagawa, Kiyoshi, Hasegawa, Hiroshi, Hori, Keiichi 平成25年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2013 2014

    平成25年度宇宙輸送シンポジウム(2014年1月16日-17日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県

    機関リポジトリ

  • イプシロンロケットの飛行結果と今後の展望

    森田, 泰弘, 井元, 隆行, 徳留, 真一郎, 堀, 恵一, 大塚, 浩仁, 宮川, 清, 秋葉, 鐐二郎, 次世代固体ロケット研究会, イプシロンロケットプロジェクトチーム, Morita, Yasuhiro, Imoto, Takayuki, Tokudome, Shinichiro, Hori, Keiichi, Otsuka, Hirohito, Miyagawa, Kiyoshi, Akiba, Ryojiro, Epsilon Launch Vehicle Project Team 平成25年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2013 2014

    平成25年度宇宙輸送シンポジウム(2014年1月16日-17日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県

    機関リポジトリ

  • HAN/HN系低毒推進薬の高性能化研究

    五十嵐, 真二, 福地, 亜宝郎, 山本, 研吾, 宮川, 清, Igarashi, Shinji, Fukuchi, Apollo B., Yamamoto, Kengo, Miyagawa, Kiyoshi 平成25年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2013 2014

    平成25年度宇宙輸送シンポジウム(2014年1月16日-17日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県

    機関リポジトリ

  • シリコンナノピンセットとマイクロ流体デバイスによるDNA放射線損傷のリアルタイム測定

    江 柏村, ペレト グレグア, ラフィト ニコラ, 久米村 百子, ジャラベール ロラン, 榎本 敦, 宮川 清, コラール ドミニク, 藤田 博之 生産研究 66 (3), 285-290, 2014

    放射線癌治療をより効果的にするため,放射線によるDNA損傷の機構の解明が必要である.本研究ではMEMS ピンセットを道具として,X線が与えるDNA損傷を実時間で測定することを可能にした.DNA分子束を捕獲したMEMSピンセットの共振周波数を測り,DNA分子束の硬さを判別できる.DNA分子の損傷はその硬さに影響するため,分子束の硬さの変化は損傷の進行程度を示す.また,リアルにより近づくために,マイ…

    DOI Web Site

  • 次世代固体ロケットに向けた低融点熱可塑性推進薬の研究

    高田, 淳史, 福地, 亜宝郎, 宮川, 清, 岡本, 久夫, Takada, Atsushi, Fukuchi, Aporo, Miyagawa, Kiyoshi, Okamoto, Hisao 平成24年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium: FY2012 2013-01

    平成24年度宇宙輸送シンポジウム (2013年1月17日-1月18日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県

    機関リポジトリ

  • イプシロンロケットの2段階開発と将来構想

    森田, 泰弘, 井元, 隆行, 徳留, 真一郎, 堀, 恵一, 大塚, 浩仁, 宮川, 清, 秋葉, 鐐二郎, 次世代固体ロケット研究会, 宇宙航空研究開発機構宇宙輸送ミッション本部イプシロンロケットプロジェクトチーム(JAXA), Morita, Yasuhiro, Imoto, Takayuki, Tokudome, Shinichiro, Hori, Keiichi, Otsuka, Hirohito, Miyagawa, Kiyoshi, Akiba, Ryojiro, Epsilon Rocket Project Team, Space Transportation Mission Directorate, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA) 平成24年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium: FY2012 2013-01

    平成24年度宇宙輸送シンポジウム (2013年1月17日-1月18日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県

    機関リポジトリ

  • HSP90阻害剤17-AAGの新しい放射線増感メカニズム

    榎本 敦, 伊藤 道彦, 高松 信彦, 宮川 清 日本放射線影響学会大会講演要旨集 2011 (0), 109-109, 2011

    17-AAGは、シャペロン複合体を形成し、活性化されたHSP90を標的とした分子標的薬剤である。そして放射線照射と組み合わせることにより、高い抗腫瘍効果が得られることが報告されている。一方、我々は、これまでに活性酸素やX線などの酸化ストレスによって活性化し、細胞死を抑制するタンパク質としてSTK38 (Serine Threonine Kinase …

    DOI 医中誌

  • 酸化ストレス応答におけるSTK38の役割

    榎本 敦, 宮川 清 日本放射線影響学会大会講演要旨集 2010 (0), 143-143, 2010

    Serine-Threonine Kinase 38 (STK38)は、PKA, PKB,PKCなどが属するAGCファミリーキナーゼの1つである。酵母や線虫におけるSTK38ホモログは、細胞の形態や細胞分裂の制御因子として機能しているが、哺乳類における機能は未解明であった。近年、我々はSTK38がストレス応答型Mitogen-activated protein kinase (MAPK) …

    DOI 医中誌

  • 細胞核からみた放射線病態学

    宮川 清 日本放射線影響学会大会講演要旨集 2009 (0), 64-64, 2009

    細胞核は、染色体DNAの正確な複製と分配、そして転写によって、遺伝情報が維持され発現される場である。このような生命機能を維持するための基本的反応が効率よく行われるためには、細胞核内部には膜では区切られていないが高度に機能分担された場が存在し、それらは必要に応じて時間的かつ空間的にダイナミックに変化する。放射線被ばくによる全身における病態の理解をさらに深めるためには、細胞核の各基本的機能に加えて、…

    DOI

  • DNA損傷修復の核ダイナミクス

    宮川 清 日本放射線影響学会大会講演要旨集 2009 (0), 65-65, 2009

    放射線や化学療法剤によりDNA二重鎖切断が生じた場合には、ATMやATRなどに始まる一連の損傷応答系が活性化され、その一つの結果としてDNA修復に関与する蛋白質が損傷部位にリクルートされる。相同組換え修復においては、早期の過程で中心的な役割を担うRAD51の核内ダイナミクスが詳細に検討され、この領域のモデルになっている。他のDNA修復経路よりも複雑な過程を必要とする相同組換え修復は多くの蛋白質に…

    DOI 医中誌

  • SYCE2分子の体細胞での発現による放射線感受性と相同組換え修復への影響

    細谷 紀子, 宮川 清 日本放射線影響学会大会講演要旨集 2009 (0), 99-99, 2009

    相同組換えは、体細胞分裂においてはDNA二重鎖切断に対する修復に関与し、その異常はがんの病態に深く関わると同時に、がんの放射線感受性やDNA損傷性薬剤への感受性を規定し得る。我々は近年、減数分裂での相同組換えにおいてのみ働いていると考えられてきた分子が体細胞であるがんにおいて異所性に発現しているという現象に着目し、その異所性発現が、体細胞が従来持っている相同組換え修復能に何らかの影響を及ぼして放…

    DOI 医中誌

  • BrdUの重粒子線における影響

    藤井 義大, 加藤 宝光, 岡安 隆一, 藤森 亮, 宮川 清 日本放射線影響学会大会講演要旨集 2009 (0), 120-120, 2009

    BrdUやIdUなどのようなハロゲン化ピリミジンのX線における放射線増感効果に関しては多くの報告がなされてきたが、治療で使われて、難治性のがんに対しても良好な治療成績を残している炭素線や宇宙線の鉄線などのような高LET放射線におけるBrdUの効果についての報告はあまり多くない。そこで、今回私たちは重粒子線である炭素線と鉄線におけるBrdUの放射線増感効果をX線と比較して調べた。増感効果はBrdU…

    DOI 医中誌

  • STK38を介した新しいストレスシグナルネットワーク

    榎本 敦, 木戸 直樹, 森田 明典, 細井 義夫, 宮川 清 日本放射線影響学会大会講演要旨集 2008 (0), 144-144, 2008

    Serine-Threonine Kinase 38 (STK38)は、AGCファミリーに属するプロテインキナーゼである。酵母や線虫におけるホモログは、細胞の形態・極性、細胞分裂の制御因子として機能しているが、哺乳類における機能、キナーゼ活性化機構、細胞内基質に関しては未解明であった。しかし最近、我々はSTK38がストレス応答型Mitogen-activated protein kinase …

    DOI 医中誌

  • 培養心筋細胞における脂肪酸取り込みによるミオシン重鎖 isoform 変換

    鈴木 崇彦, 宮川 清 組織培養研究 27 (4), 169-175, 2008

    培養された心筋細胞では脂肪酸の細胞内取り込み能が低下していると考えられ、その影響をミオシン重鎖(MHC)の isoform 変換を指標とした分化制御の観点から検討した。放射性オレイン酸を用いた細胞内取り込み実験の結果、培養心筋細胞では脂肪酸の取り込みが非常に低いレベルであった。細胞内への脂肪酸取り込みを促進するジピリダモールを用いると脂肪酸の取り込みが上昇すると同時に、MHC の …

    DOI 医中誌 参考文献12件

  • 減数分裂期特異的な相同組換え関連分子の体細胞における役割

    細谷 紀子, 西村 智子, 宮川 清 日本放射線影響学会大会講演要旨集 2008 (0), 105-105, 2008

    相同組換えは、体細胞分裂においてはDNA二重鎖切断に対する修復に、また、減数分裂においてはゲノムの多様性の獲得に重要な役割を果たす。減数分裂期の相同組換えのみにおいて特異的に機能する「減数分裂特異的分子」は正常の体細胞では一切発現しないが、その少なくとも一部がヒトの腫瘍において異所性に発現していることが報告されている。しかしながら、これらの減数分裂特異的分子の体細胞における役割については明らかに…

    DOI 医中誌

  • 減数分裂期特異的な相同組換え蛋白質の発癌への関与

    細谷 紀子, 半谷 匠, 西村 智子, 宮川 清 日本放射線影響学会大会講演要旨集 2007 (0), 122-122, 2007

    悪性腫瘍においては多種類の染色体異常が観察される。中でも異数体や倍数体などの数的異常は極めて高頻度に観察され、その分子機構を解明することは悪性腫瘍の本態を知る上で重要である。一方、シナプトネマ複合体は、減数分裂期に特異的に発現して相同染色体の対合や交叉・組換えに重要な役割を果たす、減数分裂時の染色体の挙動の正確な制御のための必要不可欠な構造である。その主要構成タンパク質の1つであるSCP1につい…

    DOI 医中誌

  • 新規MAP3K結合因子の機能解析

    榎本 敦, 木戸 直樹, 伊藤  道彦, 森田 明典, 細井  義夫, 宮川 清 日本放射線影響学会大会講演要旨集 2007 (0), 192-192, 2007

    MAPKシグナル伝達経路は、MAPKKK, MAPKK, MAPKの各コンポーネントからなるリン酸化カスケードである。哺乳類細胞には、ERK, JNK, p38の3つのMAPK経路が存在し、増殖、細胞死、分化などの制御に深く関わっていることが知られている。我々はMAPKカスケードの最上流分子であるMAPKKK(MEKK1,2,3,TAK1など)に結合するある種のプロテインキナーゼを同定した。この…

    DOI 医中誌

  • 相同組換えにおけるMus81-Eme1 endonucleaseの役割

    宮川 清 日本放射線影響学会大会講演要旨集 2007 (0), 56-56, 2007

    Mus81-Eme1はXPF-ERCC1スーパーファミリーに属する構造特異的なendonucleaseであり、異常な複製フォーク構造を効率よく切断する。ERCC1はシスプラチンによる化学療法や放射線化学療法における標的分子と考えられているために、この複合体のがんにおける役割の理解は極めて重要である。そこでヒトがんにおけるこの複合体の役割を解明するために、大腸がん細胞株HCT116においてこれらの…

    DOI

  • 相同組換え修復異常による染色体数的異常生成のメカニズム

    桂 真理, 友田 義崇, 宮川 清 日本放射線影響学会大会講演要旨集 2007 (0), 123-123, 2007

    複数の相同組換え修復関連蛋白変異体株において、相同組換えの頻度低下、放射線およびDNA阻害剤に対する高感受性、染色体異常などに加え、染色体数的異常が報告されている。染色体数的異常は、異数体形成と倍数体形成とに大別されるが、いずれも癌細胞における増加が報告されており、発癌およびその進展において重要な意味を持つことが想定される。我々は、ヒト大腸がん細胞株HCT116を用い、相同組換え修復に関与するR…

    DOI 医中誌

  • 重粒子線によるEGF受容体を介したERKの活性化

    細井 義夫, 榎本 敦, 笹野 仲史, 加藤 宝光, 関根 絵美子, 藤井 義大, 岡安 隆一, 宮川 清 日本放射線影響学会大会講演要旨集 2007 (0), 177-177, 2007

    目的: 上皮増殖因子受容体(EGFR)は放射線により活性化し、それによりERKが活性化することが報告されている。放射線によるEGFRの活性化が放射線抵抗性化の原因の一つと考えられるが、その機序は明らかではなかった。我々はX線によるEGFRの活性化がSrcを介したtransactivationによることを明らかにした。本研究では、X線で認められたEGFRのtransactivationが炭素線でも…

    DOI 医中誌

  • エダラボンの放射線防護効果

    笹野 仲史, 榎本 敦, 細井 義夫, 白石 憲史郎, 宮川 清, 勝村 庸介, 中川 恵一 日本放射線影響学会大会講演要旨集 2007 (0), 233-233, 2007

    エダラボン(商品名:ラジカット)はフリーラジカルスカベンジャーとして知られており、脳梗塞の治療薬として臨床的に広く使われている薬剤である。今回の我々の実験では、エダラボンの放射線照射後のMOLT-4細胞のアポトーシスに与える影響を<I>in vitro</I>で研究した。アポトーシスについては、色素排除試験、Annexin_V_-PI染色、caspaseの分割により解析した。エダラボンにより、X…

    DOI 医中誌

  • 新規 JNKカスケード制御因子の機能解析とそれを標的としたアポトーシス増感

    榎本 敦, 木戸 直樹, 森田 明典, 伊藤 道彦, 松本 義久, 細井 義夫, 宮川 清 日本放射線影響学会大会講演要旨集 2006 (0), 204-204, 2006

    MAPKシグナル伝達経路は、様々な外界の情報に対する細胞応答(増殖、細胞死、分化)に重要な役割を果たしていることが知られている。現在、ほ乳類細胞におけるMAPK経路はERK, JNK, p38の3つに分類されており、それぞれMAPKKK, MAPKK, MAPKの各コンポーネントより構成されている。その中で特にJNKカスケードは、ストレス応答やアポトーシスの誘導に深く関与していることが知られてい…

    DOI

  • エダラボンの放射線防護効果

    笹野 仲史, 細井 義夫, 白石 憲史郎, 榎本 敦, 宮川 清, 勝村 庸介, 中川 恵一 日本放射線影響学会大会講演要旨集 2006 (0), 107-107, 2006

    エダラボンは、ラジカルスカベンジャーとして、急性脳梗塞の治療などに臨床的に使用されている。今回の実験では、エダラボンの放射線防護剤としての効果をin vitroで研究した。放射線によって高頻度にアポトーシスを誘導することが知られている培養細胞MOLT-4を用いてエダラボンの放射線防護効果を検討した。MOLT-4にエダラボンを投与して放射線照射をしたところ、エダラボンを投与しなかった群に比べて細胞…

    DOI

  • Rad51Bの機能低下による中心体断片化と異数体生成

    桂 真理, 伊達 修, 宮川 清 日本放射線影響学会大会講演要旨集 2006 (0), 162-162, 2006

    Rad51B, Rad51C, Rad51D, XRCC2, XRCC3は相同組換え修復で中心的役割を果たすRad51と20-30%の相同性を有し,これらはRad51パラログとよばれ2つの蛋白質複合体を形成する.Rad51が相同組換え修復の早期から重要な役割を示すのに対し,Rad51パラログも同じく相同組換え修復に対して何らかの重要な役割を担っていると考えられているが,その詳細は未だ不明である.…

    DOI

  • 高線量放射線の生体影響とその対応

    宮川 清 日本放射線影響学会大会講演要旨集 2006 (0), 25-25, 2006

    高線量被ばくに対する対応は線量に応じて大きく異なる。10 Gy以上ではいかに高度な現代医療を駆使しても救命は困難で、当面はDNA損傷に対する再生医学の発展に期待するしかない。一方それ以下の被ばくでは症例により治癒が可能となり、医療の質次第で救命率が変わるために、未来の医学はともかく現時点における最善の医療はどうあるべきかを検討する領域となる。そこで問題になるのは高線量被ばくが極めてまれであり現場…

    DOI

  • Sp1によるDNA2重鎖切断修復酵素の転写制御と放射線感受性制御

    細井 義夫, 丹野 悠司, 松本 義久, 榎本 敦, 桂 真理, 高倉 かほる, 宮川 清 日本放射線影響学会大会講演要旨集 2006 (0), 95-95, 2006

    DNA2重鎖切断の修復に関与するDNA-dependent protein kinase (DNA-PK)の構成因子Ku70、Ku80、DNA-PKcsのプロモーター領域に転写因子Sp1の結合部位が複数存在し、Sp1の発現量とDNA-PKの発現量に相関があることを報告した。本研究では、Sp1が放射線感受性に及ぼす影響を検討するために、Sp1に対するsiRNAを用いて、DNA2重鎖切断修復に関与す…

    DOI

  • NHEJ修復酵素群のDNA二重鎖切断部位への動員とリン酸化による制御

    松本 義久, ボスリー スシュマ, 冨田 雅典, 榎本 敦, 森田 明典, 鈴木 紀夫, 細井 義夫, 宮川 清 日本放射線影響学会大会講演要旨集 2006 (0), 140-140, 2006

    哺乳類含め真核細胞において、DNA二重鎖切断は主として非相同末端再結合(NHEJ)および相同組換え(HR)の2つの経路によって修復される。前者においては、DNA-PK複合体(DNA-PKcs、Ku86、Ku70から構成)、XRCC4/DNA ligase IV複合体が中心的な役割を担うと考えられてきたが、本年初頭、XRCC4/DNA ligase …

    DOI

  • 苗場山ブナ天然更新試験地とそのデータベースの解説

    小川, みふゆ, 八木橋, 勉, 田中, 信行, 柴田, 銃江, 田中, 浩, 中静, 透, 斉藤, 昌宏, 櫻井, 尚武, 谷本, 丈夫, 宮川, 清, 前田, 禎三 森林総合研究所研究報告 4 (1), 65-85, 2005-03

    苗場山ブナ天然更新試験地は、ブナの天然更新の手法確立を目指して1967年に設定され、長期研究のために継続的に調査が行われてきた。試験は、調査地全域(22.5ha)に150m×150mの10個の伐採区(材積に対して100%、70%、50%、30%、0%の5段階の伐採区をそれぞれ2組ずつ)を設定して行われた。伐採区の内部では、1処理あたり50m×10mの区画を1単位とする5種類の林床処理(刈り払い、…

    日本農学文献記事索引 Web Site 被引用文献3件

  • 1P1-C03 面積ラベル付けによる進路白線認識

    奥 康夫, 小河原 加久治, 宮川 清彦, 佐伯 壮一 ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2002 (0), 42-, 2002

    自動車の自動走行には安定した走行軌道の検知が必要になる。その1つの手法として, 自動車に取り付けたカメラより得られる画像から走行軌道の認識を行う手法がある。この手法には白線のエッジ抽出により走行軌道の認識を行う研究が多い。本研究では固定されたカメラから得られる画像において白線の面積及び白線間の幅は大きく変化しないことに注目した。カメラ画像中の白い物体についてラベリングを行い白線が持つ条件を適応す…

    DOI Web Site

  • ヒノキ林における皆伐および間伐が表層土壌水分状態に及ぼす影響

    荒木 誠, 加藤 正樹, 宮川 清, 小林 繁男, 有光 一登 森林立地 44 (2), 1-8, 2002

    森林の表層土壌の水分状態が,森林の皆伐,間伐によってどのように変化するかを明らかにするため,茨城県の筑波山の北東に位置する燕山山腹のヒノキ人工林において,皆伐した林地(皆伐区),間伐した林地(間伐区),およびそれらに隣接して残存する森林の林地(対照区)において,表層土壌の孔隙組成,および土壌水分の経時的変化を測定し,比較検討した。その結果,次のようなことが明らかになった。1)皆伐区,間伐区,およ…

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献19件

  • 情報学から見た学校教育の間違い

    宮川,清彦 情報文化学会全国大会講演予稿集 6 40-43, 1998-11-28

    1990年代後半から多発する青少年の凶悪、残忍な犯罪行動の大きな原因の一つに、大学入試を射程に置いた学校教育の内容、指導方法にあるのではないか。少なくとも小中高における教育内容に、重大な誤謬はないか、それを情報文化論の視点から考える。

    NDLデジタルコレクション 参考文献5件

  • 新形式アンチローリングシステムの開発

    平山 次清, 斎藤 靖浩, 宮川 清, 高山 武彦 関西造船協会誌 230 (0), 205-213, 1998

    For ocean going ships, some times anti rolling systems are indispensable for carrying out her mission or obtaining comfortable life at sea. Those ideas for anti rolling were mostly proposed during …

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献4件

  • 短期計測用方向波浪ブイの開発

    平山 次清, 河内 功, 高山 武彦, 宮川 清 関西造船協会誌 228 (0), 253-260, 1997

    As directional wave buoy, so called Roll-Pitch-Buoys are well known, but they are not easy to hundle. So, a small, easy to hundle and cheap directional buoy is required for short term wave …

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献8件

  • 好中球数減少状態の血液疾患患者の深在性真菌症に対するFluconazoleとG-CSF製剤併用投与による臨床的検討

    北村 聖, 宮川 清, 浦部 晶夫, 佐藤 宏, 大林 由明, 青木 功, 高久 史麿, 戸川 敦, 新藤 英一, 若林 芳久, 大島 年照, 堀越 昶, 野村 武夫, 大木 一郎, 鈴木 憲史, 鎌倉 正英, 小口 淳, 外山 圭助, 矢口 誠, 青木 延雄, 加藤 淳, 溝口 秀昭, 増田 道彦, 入江 誠治, 森真 由美, 熊川 寿郎, 武藤 良知, 守永 真一, 藤岡 成徳 The Japanese Journal of Antibiotics 49 (12), 1062-1072, 1996

    今回我々は, 好中球数減少状態の血液疾患患者に合併した深在性真菌症に対しFluconazole (FLCZ) とヒト組み換え顆粒球コロニー刺激因子(rhG-CSF) の併用療法を試み, その臨床効果, 安全性を検討した。また対照として以前に同施設で実施したrhG-CSFの併用を行わずFLCZ単独投与した時の成績と比較した。<BR>総合臨床効果は有効率73.5% (25/34) であり, …

    DOI PubMed 医中誌 参考文献23件

  • 宝川森林理水試験地における土壌孔隙量をもとにした保水容量の推定 : 初沢小試験流域1号沢および2号沢の比較

    有光 一登, 荒木 誠, 宮川 清, 小林 繁男, 加藤 正樹 森林立地 37 (2), 49-58, 1995

    森林の水源かん養機能を計量評価する一つの方法として,流域土壌の保水容量を土壌深と孔隙率の積で表して計量する手法を用いて,長期にわたって水文データが蓄積されている森林理水試験地内で隣接し,林相・土壌条件の異なる二つの小試験流域における土壌保水容量を算出するとともに,得られた保水容量と両流域の水文データを比較し,土壌保水容量と流域の水流出との関係を検討した。群馬県の利根川源流域にある森林総合研究所宝…

    DOI Web Site 被引用文献6件 参考文献12件

  • 方向スペクトル波の波傾斜特性及び砕波限界

    平山 次清, 上野 誠也, 加藤 卓也, 宮川 清, 高山 武彦 関西造船協会誌 221 (0), 151-157, 1994

    It is important to make a research on directional spectrum waves, because it can characterize the ocean waves. Recently, we manage to control the generation of the directional spectrum waves that …

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 血液疾患に合併した深在性真菌症に対するFluconazoleの臨床的検討

    北村 聖, 宮川 清, 若林 芳久, 浦部 晶夫, 佐藤 宏, 大林 由明, 高久 史麿, 戸川 敦, 新藤 英一, 青木 功, 藤岡 成徳, 大島 年照, 堀越 昶, 野村 武夫, 大木 一郎, 鎌倉 正英, 小口 淳, 入江 誠治, 外山 圭助, 矢口 誠, 青木 延雄, 加藤 淳, 溝口 秀昭, 増田 道彦, 森 真由美, 熊川 寿郎, 武藤 良知, 守永 真一 The Japanese Journal of Antibiotics 46 (5), 374-387, 1993

    今回我々は, 血液疾患に合併した深在性真菌症に対してFluconazole (FLCZ) を161例の患者に投与し, 効果判定のできた109例について, その診断方法から確診例 (48例), 疑診例 (61例) の2群に分けて検討を行つた。<BR>総合臨床効果は確診例で43.8% (21例/48例), 疑診例で55.7% (34例/61例) であり, 合計で50.5% (55例/109例) …

    DOI PubMed 医中誌 被引用文献5件

  • 血液疾患に伴う深在性真菌症における血中β-グルカン測定ならびにmiconazole投与の臨床的有用性

    浦部 晶夫, 宮川 清, 大林 由明, 佐藤 宏, 戸川 敦, 天野 正道, 溝口 秀昭, 増田 道彦, 野村 武夫, 檀 和夫, 小峰 光博, 村上 博和, 唐沢 正光, 三浦 恭定, 坂本 忍, 吉田 稔, 浅野 茂隆, 藤岡 成徳, 武藤 良知, 宮脇 修一, 高久 史麿 感染症学雑誌 66 (8), 1113-1119, 1992

    血液疾患に合併した深在性真菌症および深在性真菌症疑いの患者にmiconazole 1日400-1,200mgを投与し, その臨床効果を検討した. さらに, 深在性真菌症の早期診断法としての血中β-グルカン測定の意義についてもあわせて検討した.<BR>総投与症例数は61例であり, 脱落・不適格例12例を除く49例について解析した. 49例中, 真菌症例が2例, 真菌症疑い例が47例で, …

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • 長水槽用方向スペクトル波発生装置

    竹沢 誠二, 平山 次清, 宮川 清, 高山 武彦 関西造船協会誌 211 (0), 83-95, 1989

    Recently, the directional spectrum water wave generator for long tanks has been developed and established at the Experimental Tank of Yokohama National University, (Length 100m, Breadth 8.0m, Water …

    DOI Web Site 被引用文献7件

  • 術後感染症に対するCefotaximeの評価

    中西 昌美, 葛西 洋一, 前田 晃, 長谷川 紀光, 長谷川 正義, 後藤 洋一, 比嘉 司, 高室 雅, 八木 禧徳, 中村 孝, 橋本 伊久雄, 沢田 康夫, 箱崎 博美, 藤沢 純爾, 宮森 祥八郎, 佐々木 偉夫, 大平 整爾, 阿部 憲司, 阪田 唯祐, 志智 重之, 田口 和之, 広瀬 邦茂, 西村 昭男, 加賀谷 秀夫, 川本 幸市, 高橋 英秋, 宮川 清彦, 檀上 泰, 浜田 稔, 玉置 明, 斎藤 隆, 北山 重幸, 宮田 睦彦, 川村 明夫, 越野 勇, 今村 文元, 新城 和盛, 篠田 悠一, 高木 文照, 高木 知敬, 吉本 正典, 田村 利勝 The Japanese Journal of Antibiotics 37 (9), 1729-1750, 1984

    最近の抗生物質のめざましい発達により, 多くの術後感染症に治療効果が期待できるようになつた。しかし, その一方でβ-Lactamase産生菌が増加しつつあり, 又, Cephalosporin耐性菌が見出されるようになり, これらに対する早急な対応が迫られている。<BR>今回われわれは, 術後感染症に対して北海道大学第1外科を中心とした24施設による共同研究により, …

    DOI PubMed 医中誌

  • 術後感染症に対するセファマイシン系抗生物質セフメタゾールの評価

    葛西 洋一, 中西 昌美, 川本 幸市, 宮川 清彦, 箱崎 博美, 安倍 俊一, 北山 重幸, 西村 昭男, 安田 隆義, 川村 明夫, 吉川 紀雄, 藤沢 純爾, 宮森 祥八郎, 宮田 耕吉, 前田 晃, 長谷川 紀光, 長谷川 正義, 工藤 正純, 中村 孝, 橋本 伊久雄, 宮内 甫, 田村 利勝 The Japanese Journal of Antibiotics 34 (9), 1211-1234, 1981

    周知のとおり, 1960年代の中頃以降, 広域スペクトラムの合成ペニシリン剤, セファロスポリン剤の使用量が増加するとともに, これら薬剤に対して自然耐性であるか, もしくは耐性を獲得しやすい性質をもつた菌が生き残つてきた結果として, グラム陰性桿菌感染症が増加し, 広く注目される様になつた。<BR>一方, 近年に至りR因子の感染によるセファロスポリン耐性菌が見出されるようになり, …

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • 総会講演抄録集

    船津 雄三, 亀山 正邦, 中村 重信, 蔵本 築, 篠原 恒樹, 井上 謙次郎, 上田 一雄, 尾前 照雄, 中島 信治, 中野 祥子, 石川 俊次, 多田 紀夫, 加々 美明彦, 中村 治雄, 永野 允, 武藤 英二, 高杉 佑一, 久保 英機, 黒川 洋, 幸田 弘信, 並木 正義, 阿久津 弘明, 宮川 清志, 杉村 巌 日本老年医学会雑誌 18 (18-supl), 60-61, 1981

    DOI

  • 尾瀬地方の亜高山帯森林植生と更新

    前田 禎三, 宮川 清 森林立地 17 (2), 18-33, 1976

    裏日本型気候区において,比較的立派な亜高山帯針葉樹林のみられる尾瀬地方をえらんで,針葉樹天然林および孔状皆伐跡地,単木択伐-風倒木処理跡地などの伐採跡地の植生と稚樹の更新調査を行った。1.針葉樹天然林のほとんどはアオモリトドマツ林によって占められており,他は岩角地などの局所地形に,わずかにコメツガ林がみれるていどである。この地域の林地では,チマキザサやチシマザサなどのササがひろく分布しているが,…

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • すずの凝固点装置

    宮川 清孝 計測自動制御学会論文集 12 (1), 46-50, 1976

    The study aimed at realizing a stable freezing point of tin and to utilize the freezing point in the practical appratus for calibration of a thermometer.<br>The apparatus features a stable …

    DOI Web Site

  • 死体血輸血

    檀上 泰, 宮川 清彦, 石塚 玲器, 田中 信義, 佐藤 知義, 福本 徹 血液と脈管 3 (4), 401-409, 1972

    DOI 医中誌

  • 田老選鉱工場の現況

    桧森 安彦, 宮川 清, 灘谷 彰彦 浮選 1969 (38), 15-22, 1969

    Taro mill, which was reconstructed in 1961 after the conflagration, is now treating 870 t crude ore per day and producing Cu. Pb. Zn and Sp concentrates. This paper describes the present state of …

    DOI

  • 肺移植の実験的研究

    黒部 光男, 前川 隆, 渡辺 文, 宮川 清彦, 藤本 潔, 田中 信義, 檀上 泰一, 葛西 洋一 医療 21 (5), 560-569, 1967

    A series of 40 pulmonary homografts in dogs was studied to evaluate the effect of 6-mercaptopurine. Out of the 40 dogs, 19 dogs, were subjected to treat with 6-MP in conjunction with pulmonary …

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • 野邊山高原開拓部落の實態調査

    福田 邦三, 石河 利寛, 畠山 一平, 宮川 清, 加藤 良二, 景 鴻基, 佐川 喜一, 松井 秀治 民族衛生 19 (3-4), 54-71,A5, 1953

    1. A high altitude colony of Nobeyama was subjected to general survey, with regard to inhabitability, by a team of medical men with Hukuda as the leader.<BR>2. This community is situated on the …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件

  • 身体平衡機能から見た發育

    福田 邦三, 宮川 清 民族衛生 18 (5-6), 103-111,A11, 1952

    Dex7elopment with age of neuromuscular control for preservation of standing posture was followed up in primary and middle school students of Tokyo, Nagano and Sado districts (3956 in total).<BR>The …

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ