検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 5 件

  • 1 / 1

  • 寿都町・神恵内村の「対話の場」で示された文献調査報告ー

    岡村 聡 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 194-, 2023

    ...新たな火山の基準寿都湾の内陸側では、地下10kmと30kmを震央とする地震が確認されている。このうち30km震度は低周波地震からなり、地殻深部の部分溶融域やそこから上昇する流体の存在が指摘されている。しかし、この観測データに関する見解は、「評価の考え方」の基準の「新たな火山が生じる」可能性と照合し、「該当することが明らかまたは可能性が高い」と言えないとされている。...

    DOI

  • 北海道南西部日本海沿岸における海藻植生とキタムラサキウニの生殖巣発達の関係

    津田, 藤典, 干川, 裕, 吾妻, 行雄, 谷口, 和也 北海道立水産試験場研究報告 = Scientific reports of Hokkaido Fisheries Experimental Station (71) 63-68, 2006-10

    ...海藻植生とキタムラサキウニの生殖巣発達を消化管内容物との対応関係で明らかにするため、2001年5月から8月にかけて、北海道南西部に位置する寿都湾の3地区(矢追、六条、美谷)で調査を実施した。キタムラサキウニは、各地区においてそれぞれ現存量が高いホンダワラ科褐藻とケウルシグサ(矢追)、ケウルシグサとフクロノリ(六条)、コンブ目褐藻とケウルシグサ(美谷)を主に摂食して生殖巣を発達させた。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ