検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 7 件

  • 1 / 1

  • 小幡英之助の受験書類について

    "樋口,輝雄" 日本歯科医史学会会誌 27 (4), 237-255, 2008-09-15

    ..."明治8年にわが国で最初の歯科医術開業免状を授与された小幡英之助(1850-1909)は,洋法歯科医術の開祖と称揚されるが,その受験時の記録については明らかではなかった.国立公文書館には,明治初期に各府県史料編纂のため収集された諸記録の写しが来刊のまま収蔵されている。...

    NDLデジタルコレクション 医中誌 被引用文献1件 参考文献17件

  • わが国における梅毒歯の記載について

    "谷津,三雄, 鈴木,邦夫, 吉田,正詔" 日本歯科医史学会会誌 3 (1), 6-9, 1975-05-24

    ..."小幡英之助が明治8年8月頃,赤星研造が試験管で石黒・三宅の両氏が立合って1)歯鍵を示してその用法,2)抜去した大臼歯を示し,その名称,左右別および抜去法, 3)ハッチンソン氏歯に関することの3問に答え歯科医術開業試験に合格し独立した歯科として免許が下付されたのが明治8年10月2日で100年前のことである.そこでこのハッチンソン氏歯を中心とした梅毒歯の記載がわが国にいつ頃から散見できるについてしらべ...

    NDLデジタルコレクション 医中誌

  • 小幡英之助の恩師たち

    "今田,見信" 日本歯科医史学会会誌 1 (1), 34-46, 1973-08-10

    ..."小幡英之助が当事の専門医制度「口中科」をきらって「歯科」で試験をうけ「現代の歯科」の道を開いたことは偉大である.試験を受けたのは明治8年だから今年は98年目に当る....

    NDLデジタルコレクション 医中誌 被引用文献1件

  • 1 / 1
ページトップへ