検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 43 件

  • 1 / 1

  • S状結腸を主座とした石灰化を伴わない保存的治療抵抗性特発性腸間膜静脈硬化症の1例

    平塚 孝宏, 荒金 佑典, 白水 章夫, 有田 桂子, 西田 陽登, 猪股 雅史 日本大腸肛門病学会雑誌 76 (7), 501-506, 2023

    ...</p><p>現病歴:2ヵ月前より下痢,左下腹部痛が持続し,1ヵ月前にかかりつけ医より小建中湯,桂枝加芍薬湯を処方され内服するも1日20回に下痢が増悪したため当院受診.大腸内視鏡検査にてびらん,潰瘍,浮腫,血管拡張を伴うスコープ通過不能なS状結腸の狭窄を認めた.同部の生検では非特異的炎症の診断であり,狭窄型虚血性大腸炎と診断した.入院の上,絶食を伴う保存的治療を行うも症状改善せず横行結腸人工肛門を造設...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献4件

  • 当帰芍薬散,小建中湯の併用が奏効し満期分娩に至った多彩な既往をもつ高齢不育症の1例

    服部 孝雄, 村井 克昌, 西村 甲 日本東洋医学雑誌 74 (2), 163-169, 2023

    ...当帰芍薬散,小建中湯の併用療法を行い,約3ヵ月後に諸症状が改善するとともに妊娠し,妊娠経過も順調で満期分娩にて女児を出産した。また,妊娠中の悪阻,咳嗽などに対して追加併用した茯苓飲,苓甘姜味辛夏仁湯もそれぞれ奏効した。なお女児に仮死,奇形等なく,正常に発育発達している。不妊,不育症の漢方治療において,瘀血,腎虚ばかりでなく,脾虚,虚労にも注目する必要性が示唆された。</p>...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献7件

  • 機能性ディスペプシアと過敏性腸症候群の合併した機能性消化管障害に中建中湯が奏効した1例

    村井 政史, 堀 雄, 本間 行彦 日本東洋医学雑誌 72 (1), 9-12, 2021

    ...これらの症状は,機能性ディスペプシアと過敏性腸症候群を合併した機能性消化管障害であると思われ,当初六君子湯を基本とした柴芍六君子湯を投与したが無効で,小建中湯がある程度有効,そして小建中湯に大建中湯を合方した中建中湯が更に効果的であった。本症例では,気虚が主な原因ではなかったため柴芍六君子湯が無効で,過緊張により気うつが生じたため中建中湯が有効であった可能性が考えられた。</p>...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献3件

  • 小建中湯が奏効した多嚢胞性卵巣症候群による続発性無月経の1例

    中山 毅, 向 亜紀, 鈴木 京子, 堀越 義正, 小泉 るい, 伊東 宏晃 日本東洋医学雑誌 72 (2), 177-181, 2021

    ...食事指導に加えて,虚証で腹力が弱く,腹直筋の攣急が顕著であったことから,小建中湯を投与した。投与後月経周期が回復するとともに,投与前に認めた高テストステロン血症が改善した。随証療法の有効性を再認識すると同時に,脾気虚を伴う続発性無月経には,食事指導にあわせて建中に着目した漢方療法を行うことが有効ではないかと推察した。</p>...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献2件

  • 小建中湯による夜驚症と睡眠時遊行症の改善を終夜睡眠ポリグラフ検査にて確認できた1症例

    有馬 菜千枝, 中山 明峰, 佐藤 慎太郎, 江崎 伸一, 岩﨑 真一 日本東洋医学雑誌 72 (3), 248-253, 2021

    ...気虚がベースにあると考え小建中湯を内服したところ徐々にエピソードがなくなり,発熱機会も減少した。</p><p>今回治療前後に終夜睡眠ポリグラフ検査を行ったところ睡眠の質が改善していることが確認された。小建中湯は夜驚症の治療薬として知られているが終夜睡眠ポリグラフ検査を通して評価をしているのは今回の症例が初めてと考える。</p>...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献1件

  • 先天性障害児の生活の質向上に,漢方治療が寄与できた2例の検討

    高村 光幸 日本東洋医学雑誌 72 (3), 244-247, 2021

    ...興奮性と不眠の加療目的で甘麦大棗湯に小建中湯を追加,さらに抑肝散を併用後,明らかに興奮する度合いが減り朝まで熟睡するようになった。【症例2】2歳男児。8番染色体異常あり。胸部術後に抜管困難となり,気管切開,胃瘻造設となった。5から15分に1回と,頻回な吸痰が必要で,また常に下痢するとして漢方治療開始。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献3件

  • 百合滑石散料が奏効した発熱を繰り返す一男児例

    上田 晃三, 前田 ひろみ, 伊藤 ゆい, 権藤 寿昭, 吉永 亮, 土倉 潤一郎, 井上 博喜, 矢野 博美, 田原 英一 日本東洋医学雑誌 70 (1), 42-46, 2019

    ...茯苓四逆湯や小建中湯にて全身倦怠感の軽減は得られたが,発熱は抑制できなかった。「百合病,変じて発熱」と捉えて百合滑石散料を開始したところ,発熱を認めなくなった。金匱要略・百合狐惑陰陽毒病篇では,傷寒の治療の後に壊病として発病するものの論治を述べている。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献1件

  • 小建中湯,排膿散及湯の併用が奏効した頭部慢性膿皮症の1例

    佐藤 佳浩 日本東洋医学雑誌 70 (1), 47-51, 2019

    ...腹診にて腹皮拘急と腹壁過敏が著明であるため小建中湯証と診断し,標治薬として排膿散及湯も併用して治療を行ったところ,内服後徐々に症状が改善しはじめ,数ヵ月の経過で頭部,顔面の病変が完全治癒し,以後も再発なく現在に至っている。 慢性膿皮症に小建中湯を投与した報告例は見当たらず,証に従って治療すれば漢方薬は有効な治療手段になると思われた。</p>...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献1件

  • <b>発達障害に合併する睡眠障害に対して</b><b>漢方治療が有効であった2症例 </b>

    武原 弘典, 松川 義純, 田中 裕, 山本 修平, 堀谷 亮介, 西森(佐藤) 婦美子 日本東洋医学雑誌 69 (3), 246-251, 2018

    ...小建中湯内服で症状はやや改善傾向があったが,肝気を巡らす四逆散を併用後は毎日通学できるようになった。漢方医学では睡眠も含め精神の安定には血が重要であり,また幼少期は気血の不足がおこりやすいと捉えており,発達障害における二次障害の治療に際し補陰血に着目することが有用であると考えた。</p>...

    DOI Web Site Web Site ほか1件

  • <b>甘麦大棗湯により改善した腹痛の二例</b>

    津曲 淳一, 田原 英一, 矢野 博美, 土倉 潤一郎, 益田 龍彦, 犬塚 央, 田沼 龍太郎, 三潴 忠道 日本東洋医学雑誌 66 (1), 8-12, 2015

    ...一般的な腹痛の治療には桂枝加芍薬湯や小建中湯等が用いられるが,それらが無効の腹痛に甘麦大棗湯が奏効した2症例を経験した。症例1は17歳の女性。腹部膨満感と腹痛のために来院した。桂枝加芍薬湯や小建中湯は無効であった。不安を感じると腹痛が悪化したので,甘麦大棗湯を投与したところ,約1ヵ月半程度で症状は消失した。症例2は13歳の男性。上腹部痛で来院した。小建中湯は無効であった。...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献1件

  • <b>小建中湯が奏効した小児一次性頭痛の5症例 </b>

    寺澤 捷年, 隅越 誠, 來村 昌紀, 小林 亨, 地野 充時 日本東洋医学雑誌 66 (2), 93-98, 2015

    ...最近,著者らは小建中湯が奏効した小児一次性頭痛の5症例を経験したので文献的考察と共に報告した。5症例に共通した症候は腹診において腹力がやや軟弱で両側の腹直筋が攣急していたことであり,このことを根拠に小建中湯証と診断した。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献4件

  • <b>小建中湯が奏効した手掌足蹠の疼痛・煩熱の一症例</b>

    寺澤 捷年, 横山 浩一, 小林 亨, 隅越 誠, 檜山 幸孝 日本東洋医学雑誌 64 (4), 231-233, 2013

    ...この病症を『金匱要略』の小建中湯の記述「四肢痠疼,手足煩熱」と考え,本方を与したところ,約8週間の経過で著効を得た。小建中湯に関する症例報告は多数有るが,この『金匱要略』の条文に該当する症例報告はない。『金匱要略』が確かな臨床観察によって記されたものであることを改めて認識した。...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献1件

  • 食道癌術後の外来診療における漢方薬の使用について

    佐藤 弘 日本外科系連合学会誌 37 (4), 702-706, 2012

    ...【結果】何らかの内服薬が処方されていたのは76例(83%).漢方薬が処方されていたのは20例(22%).使用漢方薬は,十全大補湯8例,大建中湯6例,六君子湯4例,小建中湯3例,半夏厚朴湯2例,葛根湯2例.症状の緩和などの自覚症状の改善に関しては,漢方薬使用20例中18例(90%)で効果あり.7例(35%)で著効....

    DOI 医中誌 参考文献11件

  • 大桃花湯が潰瘍性大腸炎術後の繰り返す回腸嚢炎に対し有効であった1症例

    松浦 恵子, 徳永 秀明, 今津 嘉宏, 西村 甲, 秋葉 哲生, 渡辺 賢治 日本東洋医学雑誌 62 (6), 713-717, 2011

    ...小建中湯(煎液)の開始により,排便時痛が消失し,黄耆建中湯(煎液)では体力回復が認められた。しかし,その後も回腸嚢炎の発症を繰り返し,柴胡桂枝湯(煎液),補中益気湯エキス,十全大補湯エキスを試したが効果なく,抗生剤の耐性化も認めた。大桃花湯(煎液)へ転方したところ,6ヵ月の内服で回腸嚢炎が軽快し,本方の継続でその後も回腸嚢炎のコントロールは良好である。...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献23件

  • 慢性便秘症を契機に見つかったミルクアレルギーの1例

    鬼武 美幸, 北山 保博 Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons 46 (7), 1115-1118, 2010

    ...症例は,2歳7か月の男児.生後3か月よりがんこな便秘が出現し,症状が軽快しないため来院した.腹部単純X線検査で腸管の拡張は認めなかったため,浣腸とともに,大建中湯,小建中湯,酸化マグネシウムの内服加療を開始したが,便秘は改善しなかった.そこで,注腸造影検査を行ったが,caliber changeは認めなかった.その後も症状は改善しなかったため,当科受診後5か月を経過した時期にミルクアレルギーを疑い血液検査...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献16件

  • 桂枝湯類が奏効したダンピング症候群の4症例

    長坂 和彦, 福田 秀彦, 名取 通夫 日本東洋医学雑誌 59 (3), 495-497, 2008

    ...桂枝加芍薬湯や小建中湯服用後は上記の症状が消失した。症例4は2年前に胃亜全摘術を受けた72歳の女性。昨年7月から食後30分~3時間の間に,発汗やホットフラッシュが出現するようになった。症状は飴をなめると改善する。桂枝湯エキス内服後,発作は消失した。...

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献3件 参考文献12件

  • 漢方治療が奏効した小児陰嚢水腫の一症例

    大野 賢二, 寺澤 捷年 日本東洋医学雑誌 59 (4), 647-649, 2008

    ...幼稚園入園と同時に増悪したため小建中湯エキスに転方したところ水腫が消失,再発も認めず経過良好である。このことから手術適応のある陰嚢水腫でも希望があれば一定期間,漢方治療を試みる価値があり,治療の際には利水剤の他に小建中湯も鑑別にあげるべき処方になりうると考えられた。...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献16件

  • 桂枝加黄耆湯が奏功した小児アトピー性皮膚炎6例

    桜井, みち代, 石川, 由香子, 本間, 行彦, 大塚, 吉則, 八重樫, 稔 漢方の臨床 54 (3), 417-424, 2007

    ...成人では清熱剤や利水剤が主体となることが多いが、小児例では虚弱体質が基盤にあるため、小建中湯や黄耆建中湯を使用することが多い。汗が多い場合は桂枝加黄耆湯を使用する。最近経験した桂枝加黄耆湯の小児使用例について報告する。...

    HANDLE

  • 呼吸器疾患の漢方治療

    伊藤 隆 日本東洋医学雑誌 54 (1), 29-46, 2003

    Kampo treatment for respiratory diseases on the traditional standard including some care reports lectured. To find adequate Kampo prescription for each patient, it need to discriminate what is the …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献2件 参考文献29件

  • 舌痛症に対する漢方薬の使用経験

    兵東 巌 日本東洋医学雑誌 51 (3), 437-446, 2000

    A study of 16 cases of glossodynia based on the Kampo diagnosis “Sho”, treated by the department of Oral Surgery, Gifu University School of Medicine was performed between February 1995 and February …

    DOI 医中誌 被引用文献8件 参考文献16件

  • 小児便秘症に対する薬物治療の検討 : 主として漢方薬の有用性について

    村松 俊範, 越部 融, 幸地 克憲, 小林 裕之, 岡田 忠雄 Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons 35 (1), 11-15, 1999

    ...【方法】器質的疾患を有さない小児便秘症患児98例を対象とし, 漢方薬として大建中湯, 小建中湯, 三黄瀉心湯を投与し, 従来より汎用していた緩下剤のビコスルファートナトリウムやセンナエキスと治療効果, 長期予後および治療上の問題点などについて比較検討した....

    DOI 医中誌 参考文献9件

  • 寝たきり老人に黄ぎ建中湯が奏効した二例

    川俣 博嗣, 土佐 寛順, 寺澤 捷年 日本東洋医学雑誌 47 (2), 253-260, 1996

    Two cases of bedridden patients effectively treated with the Kampo formula Ogikenchu-to are reported. The first case was a 76-year-old female. She had been admitted to a hospital for about five …

    DOI 医中誌 被引用文献5件 参考文献8件

  • 障害児の耳鼻咽喉科疾患に対する漢方治療

    今村 純子, 裏辻 嘉行, 渡辺 武 日本東洋医学雑誌 46 (1), 39-43, 1995

    In their infant years, physically handicapped children have a tendency to develop infections, otitis media, tonsillitis and acute sinusitis repeatedly because their physical development is retarded …

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献8件

  • 漢方治療が奏功した夜尿症の2症例

    松田 治己, 寺澤 捷年, 高橋 宏三, 黒岩 卓夫, 土佐 寛順 日本東洋医学雑誌 39 (4), 273-277, 1989

    ...苓桂朮甘湯エキスと小建中湯エキスを投与したところ, 服薬2日目から食欲の改善がみられ, 服薬11週後には, 夜尿が週1度に減少した。第2例は, 8歳女児で, 頻尿・尿失禁, 夜尿を主訴に来院した。日中及び夜間の尿失禁がみられた。小建中湯エキスを投与したところ, 三ヵ月の服薬により, 日中の失禁が消失し, 夜尿も量と回数の減少をみた。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 夜尿症の発症機序からみた漢方治療

    竹谷 徳雄 日本東洋医学雑誌 39 (3), 185-190, 1989

    ...漢方方剤として葛根湯, 麻杏甘石湯, 越婢加朮湯, 柴胡桂枝湯, 桂枝加竜骨牡蛎湯, 小建中湯, 甘麦大棗湯を多用した。特にどの方剤が有効ということではなく, 病型に左右された。しかし越婢加朮湯については有効例がなく, 証の取り違いが考えられた。夜間覚醒困難を麻黄剤の証の一部に取り入れて用いたが, 有効率が他と変らず妥当であったと思われる。...

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献2件

  • 1 / 1
ページトップへ