検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 34 件

  • 1 / 1

  • 修士論文要旨 : F. 臨床心理学研究領域

    石川, 律, 小日向, 咲来, 加藤, 実祐紀, 金子, 健一郎, 川元, 滉也, 小林, えり佳, 小林, 勇太, 佐々木, 三紗, 佐藤, 瑠美, 杉本, 光, 関口, 彩乃, 七森, 真央, 成田, めぐみ, 二宮, 朝日菜, 畑崎, 貴世, 福留, 尚典, 前田, 航志, 松本, 菜々子, 松山, 未来 人間科学研究 37 (1補遺), 142-160, 2024-03-12

    機関リポジトリ HANDLE

  • ミミズの保全に配慮した森林管理を目指して:かき起こし施業を事例に

    河上 智也, 片山 昇, 西澤 啓太, 小林 勇太, 鈴木 紅葉, 森 章, 小林 真 日本森林学会大会発表データベース 134 (0), 52-, 2023-05-30

    <p> ミミズは、土壌の物理性を改善し、栄養塩循環を促進するため、土壌機能の面において特に重要な生物として注目されている。つまり、ミミズの保全に配慮した森林管理方法を開発することは、土壌機能の保全にも配慮した持続的な森林管理につながる。一方で、森林管理に伴う土壌の攪乱は、ミミズ群集に対して破壊的なダメージを与えることが知られている。ミミズの保全に配慮した森林管理を実現するためには、土壌攪乱がミミ…

    DOI

  • 天然更新と単一種植栽の違いが土壌分解系に与える影響

    竹内 理絵, 西澤 啓太, 小林 勇太, 増本 翔太, 鈴木 紅葉, 河上 智也, 小林 真, 片山 昇, 岡田 慶一, 辰巳 晋一, 松岡 俊将, 内田 雅己, 高木 健太郎, 森 章 日本森林学会大会発表データベース 134 (0), 647-, 2023-05-30

    <p>森林生態系において、土壌分解系は有機物の無機化や栄養塩循環を駆動する重要なプロセスである。森林管理では、伐採や造林等に伴い植物及び土壌生物相を変化させるが、一方で異なる森林施業の手法が土壌分解系に及ぼす影響とその時間変化について定量的な評価が進んでいない。そこで本研究では、森林施業の違いが土壌分解系に与える影響を評価した。</p><p>調査地は北海道北部に位置する北海道大学天塩研究林である…

    DOI

  • 口頭指示の違いによる歩容と歩行速度の変化について

    植竹 耕平, 井上 吉史, 小林 勇太, 堀 平人, 藤森 聡 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 1.Suppl.No.1 (0), 125-125, 2022-12-01

    <p>【はじめに、目的】</p><p>現在、「訪問型サービスC」が導入され、介護予防推進リーダーの介入方法として、非接触による、動作指導や専門支援が行われている。非接触的な介入の手段として、模倣や口頭指示が挙げられる。臨床の場面において、口頭指示により動作が変化することを経験した。そのため、日常生活自立度に関連する歩容や歩行速度に着目し、口頭指示の違いによる変化を比較し検討した。</p><p>【…

    DOI

  • 知床国立公園の森林再生地における林冠構造の評価:適応的管理の視点から

    鈴木 紅葉, 小林 勇太, 高木 健太郎, 早柏 慎太郎, 草野 雄二, 松林 良太, 森 章 保全生態学研究 27 (2), 283-, 2022-10-25

    <p>森林の再生は、気候変動や生物多様性の損失などの社会課題に対する有効な手段の一つである。北海道知床国立公園内の森林再生地では、本来の潜在植生である針広混交林の再生を目指した森林再生活動が実施されている。ここでは、科学的知見をもとに合意形成し、管理手法を実践しながら改善する適応的管理のアプローチが取り入れられている。本稿では、この森林再生活動の成果を航空機レーザ測量およびドローン写真測量を用い…

    DOI Web Site

  • 地表かき起こし施業からの経過年数に伴うミミズ群集の回復と団粒発達

    河上 智也, 片山 昇, 西澤 啓太, 小林 勇太, 鈴木 紅葉, 森 章, 小林 真 日本森林学会大会発表データベース 133 (0), 490-, 2022-05-30

    <p>ミミズは、様々な土壌機能に関連する土壌団粒を形成する重要な生物である。一方、森林施業に伴う地表撹乱は、ミミズ群集に対して破壊的なダメージを与えることが懸念される。北海道では、樹木の更新補助を目的に、重機を使った地表撹乱を伴う施業(掻起こし)が広く行われている。掻起こしが行われた森林において、土壌機能の回復過程を理解するには、地表撹乱後のミミズ群集や土壌団粒の回復を制限する要因の解明が不可欠…

    DOI

  • アレイ音源と反射板を用いた干渉音波による極細カテーテルの屈曲制御

    小川 新太, 小林 勇太郎, 桝田 晃司 生体医工学 Annual60 (Abstract), 141_2-141_2, 2022

    <p>本研究室では,現行のカテーテルと比較して極細のカテーテルを,超音波の音響放射力で屈曲させる研究を進めてきた.これまでは2つの2Dアレイトランスデューサ(以下トランスデューサ)を,カテーテルに対して線対称や点対称に配置してカテーテルの屈曲挙動を観測した.この結果を応用し、生体内の骨表面、または体表面に設置した反射板を利用して反射による干渉音場を形成し、新しいカテーテルの屈曲制御方法を検討する…

    DOI

  • 日本の主要樹種75種の樹高と胸高直径の関係

    小林 勇太, 堀内 颯夏, 鈴木 紅葉, 森 章 日本森林学会誌 103 (2), 168-171, 2021-04-01

    <p>樹木の高さと太さの関係は,成長や材積の計算,群集解析,森林動態のシミュレーションに至る様々な場面で利用される重要なアロメトリー情報である。本研究では,日本全土の毎木データを収集し,約26,000 本の個体情報から75種の樹高と胸高直径の関係をChapman-Richards(von Bertalanffy)式を用いて推定した。樹種ごとの推定結果は本文中に示し,データの出典および樹高と胸高直…

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 研究データあり 参考文献13件

  • 振動誘起流れを用いた微小物体の角度制御

    小林 大保, 小池 優巴, 小林 勇太, 早川 健 ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2021 (0), 1P3-J05-, 2021

    <p>Attitude control is essential technique for cell surgery or three-dimensional observation of microobjects in field of cell biology and medicine. Previously, we proposed the three-dimensional …

    DOI Web Site

  • 弾性円筒に対する音響放射力を応用した極細カテーテルの挙動シミュレーション

    市川 裕樹, 阿久津 亮太, 小林 勇太郎, 高野 潤也, 桝田 晃司 生体医工学 Annual59 (Proc), 791-792, 2021

    <p>現状のカテーテルを用いた治療では、その多くがガイドワイヤを用いて治療する場所へカテーテルを誘導するため、適応可能な血管径は1~2mm程度に制限されている。現状よりも細い血管での検査・治療を可能にするため、本研究室では音響放射力を用いることによってガイドワイヤを使用しない極細カテーテルの誘導制御を提案している。音響放射力を求めるための音響放射力関数については、先行研究により弾性円筒に関する計…

    DOI

  • 弾性円筒に対する音響放射力を応用した極細カテーテルの挙動シミュレーション

    市川 裕樹, 阿久津 亮太, 小林 勇太郎, 高野 潤也, 桝田 晃司 生体医工学 Annual59 (Abstract), 516-516, 2021

    <p>現状のカテーテルを用いた治療では、その多くがガイドワイヤを用いて治療する場所へカテーテルを誘導するため、適応可能な血管径は1~2mm程度に制限されている。現状よりも細い血管での検査・治療を可能にするため、本研究室では音響放射力を用いることによってガイドワイヤを使用しない極細カテーテルの誘導制御を提案している。音響放射力を求めるための音響放射力関数については、先行研究により弾性円筒に関する計…

    DOI

  • 赤外線加熱を用いる炭素繊維強化炭素複合材料の二次元温度伝導率成分測定法

    松島 栄次, 片山 祐介, 小林 勇太 関西支部講演会講演論文集 2021.96 (0), 3703-, 2021

    <p>炭素繊維強化炭素複合材料(C/C複合材料)は高温で使用する構造材料として発展が期待される先進複合材料である.本研究は,主軸方向が未知である温度伝導率成分を評価することを目的として,有限要素法による近似解を測定原理とする測定法を開発する.本報では,室温において,赤外線加熱を用いるC/C複合材料の温度伝導率成分測定法の健全性を実証する.</p>

    DOI Web Site

  • 超音波ボリュームの4次元解析による極細カテーテルの先端位置の推定

    武井 真輝, 清水 太一, 小林 勇太郎, 桝田 晃司 生体医工学 Annual59 (Abstract), 361-361, 2021

    <p> カテーテル治療では現在,X線透視画像を用いて誘導しているが,超音波画像を用いることで,患者の負担が軽減される可能性がある.しかし,血管内に存在するカテーテル自体が超音波画像中では認識が困難である.先行研究として,カテーテル先端に搭載したPZTの振動と超音波のドップラーシフトを利用したものがあるが,この手法では挿入可能な血管の太さに限界がある.そこで本研究では,血管内のカテーテル先端から微…

    DOI

  • 超音波ボリュームの4次元解析による極細カテーテルの先端位置の推定

    武井 真輝, 清水 太一, 小林 勇太郎, 桝田 晃司 生体医工学 Annual59 (Proc), 680-681, 2021

    <p>" カテーテル治療では現在,X線透視画像を用いて誘導しているが,超音波画像を用いることで,患者の負担が軽減される可能性がある.しかし,血管内に存在するカテーテル自体が超音波画像中では認識が困難である.先行研究として,カテーテル先端に搭載したPZTの振動と超音波のドップラーシフトを利用したものがあるが,この手法では挿入可能な血管の太さに限界がある.そこで本研究では,血管内のカテーテル先端から…

    DOI

  • 生体内極細カテーテルの血管内誘導のための複数の超音波音源の空間的配置条件の検討

    小林 勇太郎, 高野 潤也, 岡留 寛斉, 桝田 晃司 生体医工学 Annual58 (Abstract), 252-252, 2020

    <p>我々は現在,音響放射力形成による極細カテーテルの誘導制御に関する研究を行っている。これまではカテーテルに対して2つの2Dアレイトランスデューサ(以下2Dアレイ)を線対称でかつ直交する配置条件で任意の方向への屈曲を行ってきた。しかしながら実際の医療現場においては体表面や血管の形状により2Dアレイを体表面上で配置できる条件は制限される。よって本研究では,2Dアレイのさまざまな配置条件に対するカ…

    DOI

  • 生体内極細カテーテルの血管内誘導のための複数の超音波音源の空間的配置条件の検討

    小林 勇太郎, 高野 潤也, 岡留 寛斉, 桝田 晃司 生体医工学 Annual58 (Proc), 557-558, 2020

    <p>我々は現在,音響放射力形成による極細カテーテルの誘導制御に関する研究を行っている。これまではカテーテルに対して2つの2Dアレイトランスデューサ(以下2Dアレイ)を線対称でかつ直交する配置条件で任意の方向への屈曲を行ってきた。しかしながら実際の医療現場においては体表面や血管の形状により2Dアレイを体表面上で配置できる条件は制限される。よって本研究では,2Dアレイのさまざまな配置条件に対するカ…

    DOI

  • 赤城山のマツに関する研究~枯れたクロマツ林に注目して~

    科学部所属 杉山拓、小林勇太、中澤颯、間仁田和樹 日本森林学会大会発表データベース 125 (0), 197-, 2014

    群馬県の県木はクロマツであり、かつては赤城山に広く植樹されていたが、多くが枯れてしまった。私たちは、枯れた原因について異なる説を聞いた。そこで、枯れた原因を探るとともに、マツがどのように減少し、今後はどうなるか、調べることにした。<br> まず、林業試験場などで聞き取り調査や文献調査を行うとともに、マツの現状を現地で確認し、現地で撮影した映像やwebからの情報をもとに、地図上に分布などを記録した…

    DOI

  • VUV光照射によるPHPS薄膜のSiO<SUB>2</SUB>薄膜への転換過程とガスバリア性の調査

    小林 勇太, 横田 洋隆, 渕田 泰司, 高橋 敦, 菅原 義之 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2010S (0), 2P138-2P138, 2010

    SiO<SUB>2</SUB>薄膜は基板にH<SUB>2</SUB>Oなどのガスバリア性をはじめとして電気絶縁性、光透過性、耐熱性、耐摩耗性、化学的耐食性などの機能を付加することができるので、さまざまな用途への応用が期待されている。ポリシラザンはSi-N骨格を主鎖とする無機ポリマーであり、とくに(H<SUB>2</SUB>SiNH)<SUB><I>n</I></SUB>で表わされるペルヒドロポリ…

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ