検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 90 件

  • 1 / 1

  • 日本社会の共同体的特質とその評価

    小林, 好宏 經濟學研究 61 (4), 75-95, 2012-03-08

    バブル崩壊後, 高度成長, あるいは安定成長を支えた日本的経営をはじめとする「日本的」なもろもろの特質に対し批判が生まれた。それらの批判は正しいのか, 「日本的であること」の良さがあるのではないかというのが, 筆者の問題意識である。もう一つの問題意識は, 同じ時期に地方の衰退が一層進んだということに注目し, 地方を活気づけるヒントを得ようという点にある。80年代以降の新自由主義の流れ, …

    HANDLE Web Site

  • 企業理論との対比でみた官僚制の分析

    小林 好宏 公共選択の研究 1985 (6), 45-57, 1985

    This paper aims to analyze the behavior and the role of bureaucrats in political system, comparing with those of managers in modern corporation. We can say the managers in the theory of the firm …

    DOI

  • 書評

    小林 好宏 季刊 理論経済学 36 (2), 178-180, 1985

    DOI

  • 市場構造と価格体系 : 日本及びアメリカの比較

    小林, 好宏 東亞経濟研究 37 (3), 19-50, 1963-10-31

    一、市場価格は、市場の競争形態によって異なる。二、日本においてはアメリカに較ベて、競争的市場、寡占的競争市場などが、いわゆる独占的市場と同時に広範に存在しており、したがって価格体系も一層複雑である。三、日本においては大企業とならんで弱小企業が広範に存在しており、その生起と淘汰のプロセスを通じて大企業の拡張がなされる。これは市場が大企業のみから成る場合に比し、大企業それ自身の拡張を強める。四、日本…

    Web Site Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ