検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 273 件

  • 経口胆道鏡にて診断しえた再発肝細胞癌の1例

    勝又 理沙, 金子 俊, 小林 正典, 中川 美奈, 勝田 景統, 加藤 祐己, 桐村 進, 大塚 和朗, 朝比奈 靖浩, 岡本 隆一 日本消化器内視鏡学会雑誌 65 (12), 2413-2420, 2023

    <p>症例は71歳,男性.55歳からC型肝硬変にて当院通院中であった.肝細胞癌再発に対して肝動脈塞栓術やラジオ波焼灼療法を複数回行われており,70歳時には陽子線治療,肝動脈塞栓術が行われた.その後の画像検査では再発所見なく経過していたが,門脈血栓を生じ抗血栓療法が開始された.今回,胆道出血による閉塞性胆管炎を発症し,出血源の精査目的に行った経口胆道鏡で前区域枝根部に白苔の付着した易出血性の腫瘤を…

    DOI 医中誌

  • 金属ステント留置後の繰り返す逆行性胆管炎に対してダックビル型逆流防止金属ステントが奏効した1例

    栗原 正道, 江川 隆英, 小林 正典, 大塚 和朗, 渡邊 秀一, 赤星 径一, 田邉 稔, 岡本 隆一 日本消化器内視鏡学会雑誌 65 (4), 368-374, 2023

    <p>悪性遠位胆道狭窄に対して自己拡張型金属ステント(self-expandable metallic stent:SEMS)は有効だがしばしば逆行性胆管炎を発症し治療に難渋する.閉塞予防目的に逆流防止金属ステント(anti-reflux metal stent:ARMS)が開発され開存期間の延長が期待されているが,逆行性胆管炎の予防効果は未だ明らかではない.本症例では膵頭部癌による閉塞性黄疸に…

    DOI 医中誌

  • 胆道閉鎖症に対して胆囊十二指腸吻合術後52年で胆管癌を発症し切除しえた1例

    大科 枝里, 小林 正典, 金城 美幸, 中川 美奈, 大塚 和朗, 赤星 径一, 田邉 稔, 松木 裕子, 小林 大輔, 岡本 隆一 日本消化器病学会雑誌 119 (7), 683-691, 2022-07-10

    <p>52歳,女性.胆道閉鎖症にて生後120日で胆囊十二指腸吻合術が行われた.反復する胆管炎に対して内視鏡治療を行った際の胆汁細胞診でClass Vが検出された.マッピング生検で胆囊管肝管合流部に癌を確認し,肝外胆管切除術,胆管空腸吻合術を行った.胆管癌はBilIN-3までの粘膜内癌でR0切除であった.胆道閉鎖症に対する胆囊十二指腸吻合術はまれで,術後長期の胆管癌合併の報告はなく,文献的考察を加…

    DOI 医中誌

  • 洋上風力発電を巡るステークホルダー分析と合意形成に向けた課題

    小林 正典 環境情報科学論文集 ceis35 (0), 268-273, 2021-11-30

    <p><tt>気候変動対策として温室効果ガス排出の抑制と再生可能なエネルギー供給の推進に向け、我が国では</tt>2018 <tt>年に再エネ海域利用法が制定された。洋上風力発電の事業化支援に向け、洋上空間の長期占有が認められ、指定された推進区域では協議会を通じて利害調整が進められている。本研究では、文献調査や聞き取りを通じて、洋上風力発電に関連するステークホルダーの利害関係の構図化とその分析を…

    DOI

  • Tropical geometry and its application to scheduling problem

    小林, 正典 代数幾何学シンポジウム記録 2020 106-114, 2021-01

    本論説では, トロピカル幾何, その工程計画問題への応用(小田切真輔氏との共同研究)について述べ, 補足としてF1代数幾何の基礎的な導入を記す.

    HANDLE

  • ウィンドラス現象による足部内側縦アーチおよび足底軟部組織の硬度変化について

    篠原 博, 堀 愛琳郁, 小林 茂, 小林 正典, 浦辺 幸夫, 大久保 衞 理学療法学Supplement 46S1 (0), F-104-F-104, 2019

    <p>【目的】</p><p> ウィンドラス現象は足趾の伸展運動により足底腱膜が緊張し,結果として足部内側縦アーチを高める現象として一般的に知られており,巻き上げ現象とも言われている。本研究では筆者らが考案した足部内側縦アーチ(以下,MLA)の測定方法を用いて足趾伸展運動により生じるMLAの変化と同時に足底部軟部組織の硬度変化を確認することを目的とした。</p><p>【方法】</p><p> …

    DOI

  • クローン病に対する小腸バルーン内視鏡

    竹中 健人, 大塚 和朗, 鈴木 康平, 日比谷 秀爾, 清水 寛路, 本林 麻衣子, 福田 将義, 小林 正典, 藤井 俊光, 齊藤 詠子, 長堀 正和, 渡辺 守 日本小腸学会学術集会プログラム・抄録集 3 (0), 29_1-29_1, 2019

    <p>クローン病(CD)において小腸の評価は必須であり、当施設では病変精査および狭窄拡張のため、2012年よりCDに対してシングルバルーン内視鏡(SBE)による病変評価を開始し、2019年5月まで1303例施行している。CDの小腸内視鏡スコアは存在しないため、SES-CDを改変し、小腸を回盲弁からの距離によって、回腸末端(20cmまで)・深部回腸(20-300cm)・空腸(300cm以深)の3つ…

    DOI 医中誌

  • 胆道疾患に対する内視鏡診療

    良沢 昭銘, 谷坂 優樹, 小畑 力, 小林 正典, 藤田 曜, 水出 雅文 胆道 32 (1), 72-77, 2018

    <p>低侵襲医療に対するニーズが高まるなか,胆道疾患の診療においてERCPならびにEUS関連手技はますます不可欠のものとなっている.ERCP関連手技では,診断として,造影検査であるERCPのほかにIDUS,細胞診・生検,胆道鏡検査などが行われている.また治療として,内視鏡的結石除去術や胆道ドレナージ術は,第一選択の手技となっている.適応を限定すれば内視鏡的乳頭切除術は外科手術に替る低侵襲の手技で…

    DOI 医中誌

  • マーシャル諸島における保護区ネットワーク

    小林 正典 環境情報科学論文集 ceis32 (0), 291-296, 2018

    マーシャル諸島共和国は太平洋に位置する小島嶼開発途上国で, 海洋資源の保全と持続可能な利用推進をその重要な政策目標でして掲げ、2015 年9 月に保護区ネットワーク法(PAN 法)を立法化した。2017 年2 月時点で63 カ所の海洋保護区が設立されているが, その多くは管理計画や資源管理協議会を有していない。アンケート調査やインタビューから、ステークホルダーはPAN …

    DOI Web Site

  • フィリピン・パラワン州・コロン島における持続可能な観光推進に向けて

    小林 正典 環境情報科学論文集 ceis31 (0), 263-268, 2017

    <p><tt>フィリピン, 特に遠方の地方沿岸・島嶼地域において,観光は重要な収入源である。しかし, 必要なインフラ整備を超えて観光客が劇的に増大すれば, 環境を劣化させ持続性を損なう。中央政府,自治体,業界は持続可能な観光の推進に向け, 行動規範を定め,観光客の安全のみならず, 環境保全を目指しているが,持続可能な観光に付随するリスクは多面的かつ多様なレベルに及ぶもので, …

    DOI Web Site

  • <b>国際河川管理に関する市民情報アクセスと意思決定参加</b>

    小林 正典 環境情報科学論文集 ceis30 (0), 97-102, 2016

    <p><tt>効果的な環境管理および持続性推進において、市民の情報アクセスや意思決定参加は重要な要素を成す。しかし、政策・制度的枠みや管理組織の機能は事例により大きく異なる。メコン河委員会は事前通知・協議・合意手続きといった先進的取組を導入しているものの、依然として加盟国間での紛争が生じている。 …

    DOI Web Site

  • 500kV高輝度DC電子源における極高真空技術の利用

    山本 将博, 内山 隆司, 宮島 司, 本田 洋介, 小林 正典, 吉田 肇, 栗巣 普揮 表面科学学術講演会要旨集 35 (0), 286-, 2015

    次世代光源加速器として高繰り返し自由電子レーザー(FEL)やエネルギー回収型ライナック(ERL)の開発が世界各地で盛んに進められており、高輝度電子銃の開発が非常に重要であるが、要求されるビームの平均電流が10~100mA以上と非常に大きく、電子源のカソード寿命を保つためには極高真空環境が必要となる。現在KEKで開発を進めている500kV電子銃(2号機)の真空技術について紹介する。<br><br>

    DOI

  • 足底板インソールが立位バランス機能に及ぼす影響について

    小林 正典, 清水 勇樹 理学療法科学 29 (4), 605-607, 2014

    〔目的〕本研究の目的は,インソール装着が立位歩行時の下肢の動揺性に及ぼす影響を明らかにすることである.〔対象〕20歳代の健常な成人男性(学生)22名を被験者に用いた.〔方法〕インソールを装着した場合と非装着の場合での開眼片脚起立時間,重心動揺の測定,足趾ピンチ力を計測,比較しインソールの影響を検討した.〔結果〕いずれの計測項目でもインソールを装着した場合に立位安定機能が低下する傾向が見られ,とく…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献3件 参考文献3件

  • 新規除草剤ピロキサスルホンの除草効果

    山地 充洋, 本田 久志, 小林 正典, 花井 涼, 井上 淳 日本農薬学会誌(Journal of Pesticide Science) 39 (3), 165-169, 2014

    Pyroxasulfone is a new herbicide developed by Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. It has been registered in several countries for use in corn, soybeans, cotton, and wheat. Growth inhibition tests, …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献5件 参考文献1件

  • うたかたの記 (6)

    小林 正典 Journal of the Vacuum Society of Japan 57 (2), 71-77, 2014

    DOI 被引用文献3件

  • うたかたの記(7)

    小林 正典 Journal of the Vacuum Society of Japan 57 (12), 461-465, 2014

    DOI Web Site

  • Tropical geometry of PERT

    小林, 正典, 小田切, 真輔 Journal of Math-for-Industry (JMI) 5 (B), 145-149, 2013-10

    Based on a description of project networks by max-plus algebra and poset, the adjacency of critical paths is presented using tropical geometry.

    HANDLE Web Site

  • うたかたの記 (4)

    小林 正典 Journal of the Vacuum Society of Japan 56 (9), 389-394, 2013

    DOI Web Site

  • うたかたの記 (5)

    小林 正典 Journal of the Vacuum Society of Japan 56 (12), 513-519, 2013

    DOI Web Site

  • 腸重積で発症し自然脱落した盲腸隆起性病変の1例

    小林 正典, 小飯塚 仁彦, 青木 洋一郎, 尾上 淑子, 西村 崇, 矢田 智之, 酒匂 赤人, 池原 久朝, 石田 剛, 上村 直実 日本消化器内視鏡学会雑誌 55 (2), 287-293, 2013

    症例は25歳,女性.右下腹部痛を主訴に来院し,腹部超音波・CT検査で大腸型腸重積を疑った.整復目的に大腸内視鏡検査を行い,上行結腸に盲腸の隆起性病変(腫瘤)を先進部とする腸重積を認めた.腫瘤は太い有径性で径20mm大,広範なびらんと粘液の付着があり若年性ポリープなどが疑われた.整復50日後,再評価目的で行った内視鏡検査では瘢痕を残して腫瘤は完全に消失し,重積時の虚血により自然脱落したと推測された…

    DOI 医中誌 参考文献17件

  • W1-4  炎症性腸疾患マウスモデルにおける腸炎惹起性memory stem cell同定の試み

    高原 政宏, 根本 泰宏, 松沢 優, 小林 正典, 前屋舗 千明, 仁部 洋一, 大島 茂, 渡辺 守 日本臨床免疫学会会誌 36 (5), 330b-330b, 2013

    【背景】我々は緩解期においても生体内に長期生存する腸炎惹起性メモリーCD4<sup>+</sup>T細胞が炎症性腸疾患難治性の要因であり,真の治療標的であることを報告してきた.メモリーT細胞には複数の分画があり,近年,幹細胞様の性質を有するMemory Stem Cell (T<sub>SCM</sub>)が同定されている.【目的,方法】炎症性腸疾患モデルマウスにおける既存のメモリーT細胞分画の…

    DOI Web Site 医中誌

  • うたかたの記(1)

    小林 正典 Journal of the Vacuum Society of Japan 56 (3), 111-114, 2013

    DOI Web Site

  • うたかたの記 (3)

    小林 正典 Journal of the Vacuum Society of Japan 56 (7), 284-289, 2013

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • うたかたの記 (2)

    小林 正典 Journal of the Vacuum Society of Japan 56 (5), 191-194, 2013

    DOI Web Site

  • 下血を契機に診断された肝原発腺扁平上皮癌大腸浸潤の1例

    竹田 努, 村田 一素, 池田 真美, 茶谷 成, 小林 正典, 青木 孝彦, 松井 哲平, 是永 匡紹, 今村 雅俊, 正木 尚彦, 青木 洋一郎, 尾上 淑子, 矢田 智之, 小飯塚 仁彦, 青柳 信嘉, 石田 剛, 渡辺 純夫, 上村 直実, 溝上 雅史 日本消化器病学会雑誌 110 (11), 1959-1967, 2013

    69歳女性が下血を主訴に来院した.腹部造影CT検査にて肝S5に,大腸に浸潤する径14cm大の,中心性壊死をともない周囲のみ軽度濃染する腫瘍を認めた.各種画像より胆管癌大腸浸潤と診断し,肝腫瘍と大腸を一括切除した.病理組織学的には腺癌と扁平上皮癌の混在を認め,肝原発腺扁平上皮癌と診断した.過去の報告例から腫瘍周囲の軽度濃染像,中心性壊死は本症を疑う特徴的所見と考えられた.<br>

    DOI PubMed 医中誌 被引用文献1件

  • 日本真空協会50年史編纂

    小林 正典 Journal of the Vacuum Society of Japan 55 (6), 246-247, 2012

    DOI

  • Part (II) 協会員による研究活動の記録(その 2)

    尾浦 憲治郎, 小林 正典, 林 義孝, 三浦 忠男 Journal of the Vacuum Society of Japan 55 (6), 291-319, 2012

      日本真空協会の会員によって真空(1958~2007),真空技術(1950~1957),真空工業(1954~1958)に投稿・印刷された研究活動(研究,解説,速報など)について,分野における活動ごとに概観した.個々の論文の著者,表題,出版巻・号,ページなどについては,(1)分野ごとに整理した論文リストが分野の末尾に「参照論文リスト : Excel …

    DOI

  • 第12回IUPAC農業化学国際会議

    西脇 寿, 王 敬銘, 大谷 征史, 小林 正典, 種谷 良貴, 清水 力 日本農薬学会誌(Journal of Pesticide Science) 36 (1), 142-171, 2011

    DOI Web Site

  • 現地観測・数値解析による港内堆砂に及ぼす海蝕崖の影響に関する一考察

    斉藤 知秀, 小林 正典, 池野 正明, 吉井 匠, 張 旭紅 土木学会論文集B3(海洋開発) 67 (2), I_1135-I_1140, 2011

    東北電力原町火力発電所専用港湾は,発電所南方にシルトの供給源と考えられる海蝕崖と河川が存在している。さらに当発電所はシルトが多く存在する海域に立地しており,浚渫コストの低減が維持管理上の課題となっている。堆砂対策として一般に防波堤改築等が考えられるが,実現への課題も多く,新たな対策工として,シルト供給源での対策が考えられる。一方,既往数値モデルでは,海蝕崖からの土砂供給を考慮していないことから,…

    DOI

  • 半導体光陰極を用いる高輝度電子源のための極高真空装置開発

    山本 将博, 内山 隆司, 宮島 司, 本田 洋介, 松葉 俊哉, 佐藤 康太郎, 齊藤 芳男, 小林 正典, 栗巣 普揮, 羽島 良一, 永井 良治, 西森 信行, 栗木 雅夫, 飯島 北斗, 久保 大輔, 中西 彊, 奥見 正治, 桑原 真人 表面科学学術講演会要旨集 30 (0), 92-92, 2010

    次世代放射光源用加速器に用いるための負の電子親和性(NEA)表面の半導体光陰極を用いる500kV電子源の開発を進めている。カソード表面へダメージを与える主要因となる「残留ガスとビームの衝突により発生するイオンのカソードへの逆流」の問題を緩和するため極高真空が不可欠であり、装置自身からのガス放出速度を低く抑える事が重要である。そこで我々はチタン材で電子銃容器を製作し、セラミックに関しても耐電圧特性…

    DOI

  • 大腸内視鏡下の吸引腸液培養にて診断し得た<i>Campylobacter jejuni</i>腸炎の1例

    永田 尚義, 津田 尚法, 尾上 淑子, 渡辺 一弘, 新倉 亮太, 忌部 航, 小林 正典, 横田 悦子, 秋山 純一, 上村 直実 日本内科学会雑誌 99 (7), 1653-1655, 2010

    症例は発熱,下痢,腹痛を主訴に来院した70歳台女性.腹部超音波と採血検査から感染性腸炎を含めた急性腸炎を疑い便培養を3回提出するも病原菌陰性であった.その後,下痢症状持続のため大腸内視鏡を施行.回盲部に潰瘍性病変認め,同部位からの生検培養は病原菌陰性であったが,吸引便培養より<i>Campylobacter …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献1件 参考文献18件

  • 水田畦畔における草刈りと抑草剤散布の併用によるシバ(Zoysia japonica Steud.)優占植生への誘導

    川西, 孝秀, 垣内, 仁, 森本, 哲矢, 橋本, 仁一, 小林, 正典 近畿中国四国農業研究 (14) 32-36, 2009-03

    シバ‘ヒメノ’を被度33.3%で植栽した畦畔法面では、年4回草刈り+年2回抑草剤(ビスピリバックナトリウム塩3%液剤;50ml/a)散布により、慣行の年4回草刈りに比べてシバの被覆速度が速まり、シバ優占植生への誘導が可能であることが明らかになった。シバが被度30%で混在する既存畦畔法面では、年4回草刈り+年2回抑草剤散布により、シバの被度が2年で約80%となり、慣行の年4回草刈りに比べて顕著にシ…

    日本農学文献記事索引 Web Site 被引用文献1件

  • アナロジー思考ゲームにおける発想能力の新しい評価手法

    小林 正典, 中村 潤, 大澤 幸生, 西原 陽子 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2009 (0), 1A34-1A34, 2009

    <p>新しいアイデアを生み出すには物事の間に新たな結びつきを感じ取る能力が必要とされる。そのような観点に基づき、本研究では、当研究室で開発された言葉のカードを分類する「アナロジーゲーム」のスコア付けを行う方法を新たに提案した。提案手法では、組み合わされた単語同士の共起度合いを算出し、共起度合いの低い独創的な組合せが多数含まれる分類に対して高得点を与える。この評価手法によって発想能力の評価をサポー…

    DOI Web Site

  • 傾斜堤を透過する浮遊砂の濃度評価への数値計算モデルの適用

    榊山 勉, 伊藤 裕, 小林 正典, 板井 雅之, 小林 英次 海岸工学論文集 51 456-460, 2004

    傾斜堤を透過, 越波する波動運動に伴う浮遊砂の移流拡散現象について, 断面2次元の支配方程式を適用して数値計算を行った. 傾斜堤内では, 流速が著しく減少するために浮遊砂が堆積する. 堆積した砂を計算体系から除外するために消滅項を導入した. 水理実験で得られた濃度分布の1ケースを再現できる浮遊砂の巻上量や傾斜堤外部ならびに内部の拡散係数, 消滅係数を同定し, 他の3条件について適用した. …

    DOI 被引用文献1件

  • 狭い幅の系信頼度

    寺田 貞一, 曽田 五月也, 小林 正典 日本建築学会構造系論文集 66 (547), 43-49, 2001

    1序 多数の破壊モードを含む系の破壊確率の正確な推定は,一般に困難である.そのために,実用上,信頼度の近似点推定や区間推定が行われている.並列系の信頼度の有効な区間推定式は,著者等の知る限り,今迄の所存在しない.直列系の区間推定式としては,Ditlevsenの2次式,Ramachandran,Fengの3次式,およびGreigの高次式がある.これらは総て相関係数に無関係に成立するので,無条件の区…

    DOI Web Site Web Site 参考文献10件

  • 40 微量貝毒の全合成研究(口頭発表の部)

    村井 章夫, 藤原 憲秀, 石原 淳, 天野 世治, 杉本 哲哉, 粟倉 大輔, 辻本 恭, 東城 慎吾, 小林 正典, 堀江 万利子, 河村 真理子, 牧野 拓也 天然有機化合物討論会講演要旨集 43 (0), 235-240, 2001

    Recently, much attention has been paid to several shellfish toxins. Pectenotoxins are a family of cyclic polyether macrolide toxins, in which pectenotoxin 2 was isolated by not only from the …

    DOI

  • サマリー・アブストラクト

    田川 雅人, 秋道 斉, 前田 千春, 平田 正紘, 西澤 伸一, 廣木 成治, 丹澤 貞光, 新井 貴, 阿部 哲也, 清水 克祐, 仲谷 潤之助, 栗林 志頭真, 中村 恵, 佐々木 亨, 塩川 善郎, 服部 望, 森居 隆史, 平井 正明, 日下 征彦, 岩見 基弘, 謝 兆雄, 岩瀬 佳与, 田中 慶一, 須東 稔実, 梅沢 朋宏, 江刺家 大亮, 斉藤 茂, 宗村 哲雄, 礒野 修治, 山崎 英樹, 村上 伯人, 山本 雅彦, 尾山 拓次, 生野 孝, 柳 正鐸, 大倉 重治, 白 良奎, 本多 信一, 片山 光浩, 北川 正彦, 尾浦 憲治郎, 藤本 圭一, 李 奎毅, 大田 暢彦, 品部 慎治, 福間 勇人, 末次 祐介, 許 瑠眞, 谷本 育律, 堀 洋一郎, 金澤 健一, 小林 正典, 後藤 雅秀, 須藤 孝一, 岩崎 裕, 亀谷 圭介, 畑野 東一, 木内 正人, 田中 勝敏, 武智 誠次, 杉本 敏司, 後藤 誠一, 小林 司, 戸部 了己, 柳橋 輝雄, 大林 哲郎, 杉沼 茂実, 小川 哲夫, 国分 清秀, 関戸 崇, 鷹野 一朗, 沢田 芳夫, 櫻井 芳昭, 岡本 昭夫, 野坂 俊紀, 中島 広哉, 香田 弘史, 吉竹 正明, 内薗 豊仁, 安井 利明, 田原 弘一, 吉川 孝雄, 鈴木 晶雄, 坂本 淳, 三津橋 武, 守 昭人, 青木 孝憲, 松下 辰彦, 奥田 昌宏, 中野 寛之, 古橋 秀夫, 吉川 俊夫, 前田 昭徳, 内田 悦行, 小嶋 憲三, 大橋 朝夫, 落合 鎮康, 水谷 照吉, 山下 泰治, 黒川 修, 酒井 明, 佐々木 智英, 白尾 徹郎, 金子 修大, 首藤 健一, 田中 正俊, 小嶋 薫, 吉村 雅満, 上田 一之, LABIS Joselito, OHI Akihiko, FUJIKI Toshinori, TODA Tadao, HARIMA Hiroshi, 紀和 伸政, 後藤 康仁, 辻 博司, 石川 順三, 矢城 陽一朗, 垣谷 公徳, 加地 博子, 吉森 昭夫, 長谷川 和彦, Dino Wilson A., 笠井 秀明, 興地 斐男, 千田 勝久, 田辺 徹美, 新垣 良次, 吉沢 盛男, 野田 耕司, 中村 一裕, 山納 康, 小林 信一, 斉藤 芳男, 佐藤 吉博, 久保 富夫, 松島 秀治, 春日 研, 浅利 宏紀, 今泉 紀彦, 関川 健太郎, 渋沢 真弘, 田尻 桂介, 壁谷 善三郎, 中山 喜萬, 秋月 真, 橋本 和博, 高橋 正光, 水木 純一郎, 田村 和久, 近藤 敏啓, 魚崎 浩平, 田村 繁治, 安本 正人, 上條 長生, 鈴木 芳生, 淡路 晃弘, 竹内 晃久, 高野 秀和, 井藤 浩志, 野中 秀彦, 一村 信吾, 土佐 正弘, 三石 和貴, 竹口 雅樹, 福田 芳雄, 後藤 真宏, 笠原 章, 古屋 一夫, 吉原 一紘, 美本 和彦, 松本 貴士, 沖村 邦雄, 佐藤 仁子, 高橋 努, 中村 忠, 堀井 直宏, 井上 昭浩, 大迫 信治, 宮下 剛, 日高 健吾, 田中 篤, 丹下 久裕, 田中 裕嗣, 西村 克巳, 小島 卓, 高木 望, 若井田 達夫, 保坂 武男, 坂崎 輝, 岡田 隆弘, 田中 彰博, 山村 泰道, 水野 善之, 本間 禎一, 井上 真一, 山崎 宥人, 藤野 俊明, 奥野 智久, 大冨 賢一, 三浦 健一, 石神 逸男, 星野 英光, 水越 朋之, 浦谷 文博, 中西 寛, 文 元鐵, 吉信 達夫, 末金 皇, 田中 優数, 奥井 登志子, 荒川 勝仁, 長谷川 繁彦, 中島 尚男, 久保 美和子, 森川 浩志, 藤田 静雄, 藤田 茂夫, 山崎 登志成, 吉沢 寿夫, 喜久田 寿郎, 広林 茂樹, 中谷 訓幸, 山淵 龍夫, 西浦 正倫, 金持 徹, 田中 誠, 安 振連 真空 44 (3), 326-400, 2001

    DOI

  • PNET法における代替境界相関係数

    寺田 貞一, 曽田 五月也, 小林 正典 日本建築学会構造系論文集 65 (535), 55-61, 2000

    Ang and othes have developed the PNET method to approximately cstimate the reliability of series systems, employing the demarcating correlation coefficient ρ_O. This paper offers substutive ρ_O that …

    DOI Web Site Web Site 参考文献5件

  • 両回転カスプ状磁性体の反磁界特性

    尾崎 賢一, 小林 正典 電気学会論文誌. A 120 (1), 43-48, 2000

    For the cuspate bi-cones placed in an axially uniform magnetic field, the surface magnetic charge densities are numerically calculated using the surface magnetic charge simulation method and are …

    DOI Web Site Web Site 参考文献12件

  • 局所電界重畳による放電加工の放電位置制御

    小林 正典, 太田 敬士, 吉野 秀明, 嵯峨 周二, 国枝 正典 精密工学会誌 65 (10), 1492-1496, 1999

    This paper proposes a method to control the discharge location in the electrical discharge machining. The method is based on the fact that when a high-voltage is applied with a sufficiently short …

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献8件

  • マイクロ波凝固装置を用いた肝切除術―特に肝門阻血との併用について―

    宮川 雄輔, 原田 晴久, 中田 岳成, 岩崎 明実, 福井 大祐, 西牧 敬二, 前島 信也, 小林 正和, 小林 正典, 袖山 健, 今井 豊 Journal of Microwave Surgery 17 101-105, 1999

    We investigated the advantage to hepatectomy with combination of microwave tissue coagulator (MTC) and hepatic vascular occulusion. Fourty one consecutive patients undergoing hepatic resection by …

    DOI 医中誌 被引用文献2件 参考文献5件

  • GPSを利用した高精度海上測位システムの評価と応用

    重松 文治, 斎藤 勉, 小林 正典 海洋調査技術 7 (1), 1_9-1_20, 1995

    We have successfully developed application technologies of GPS in the Oceans. The progress of technologies in our company based on continuous investigations with some manufactures.<br> Firstly, we …

    DOI 被引用文献2件 参考文献3件

  • シールドトンネルの断面形状に関する研究

    花房 幸司, 小林 正典, 井口 均, 小泉 淳 トンネル工学研究発表会論文・報告集 5 79-86, 1995

    This study was carried by analysis for purposes of finding out a mutual relation between each parameter and shapes of cross section of shield tunnel for which it is possible to reduce a section …

    DOI

  • 港内避泊空間形成と係留施設附帯設備について

    鶴田 三郎, 小林 正典, 島田 潔, 吉村 正, 岩井 聰 日本沿岸域会議論文集 7 (1), 1-9, 1995

    <p>Ministry of Transport has worked out new policy which aims at creation of comprehensive port and harbor space. One of very important space for vessels is safaty harborage. Port develoment and …

    DOI

  • アクリジン・オレンジ染色によるウナギ好中球内殺菌活性の測定

    飯田 貴次, 三浦 薫, 若林 久嗣, 小林 正典 魚病研究 28 (1), 49-50, 1993

    アクリジン・オレンジ(OA)染色によるウナギ好中球内殺菌活性の測定を検討した。好中球に細菌を貧食させた後, OA染色を施し, 蛍光顕微鏡で観察したところ, 好中球内の細菌が緑色と赤色とに染め分けられた。前者は生存菌, 後者は殺菌された菌と考えられることから, OA染色による細胞内殺菌活性の測定が魚類においても有効であることが明らかとなった。この方法によって, Edwardsiella …

    DOI 被引用文献9件

  • カイワレダイコンの生長に及ぼす磁界環境の影響

    小林 正典, 渡辺 銀市, 松田 照男, 米倉 政実 生物環境調節 31 (2), 115-117, 1993

    This study wvs carried out in order to investigate the effects of magnetic field on early growth of radish (<I>Raplianus sativus</I> L.) seedling. The water culture system (Hyponica 401) and …

    DOI

  • 一点係留型浮遊式生産システム最適化プログラムの開発

    横倉 浩三, 小林 正典, 佐尾 邦久, 中川 寛之, 神田 雅光, 川瀬 雅樹, 島村 好秀 石油技術協会誌 57 (3), 235-242, 1992

    An optimization program for single point mooring floating production systems, which are currently employed for marginal offshore oil field, was developed. This program is applicable for typical six …

    DOI

  • 28-3 10kW UHF テレビ送信装置

    瀬戸 孝男, 佐藤 敬, 小林 正典, 中村 祐基, 高橋 喜代和, 吉田 圭輔 テレビジョン学会年次大会講演予稿集 27 (0), 479-480, 1991

    This paper describes the 10kW UHF TV transmitting system. This system basically consists of two 5kW Transmitters in parallel operation to generate a final output power 10kW, and can continue …

    DOI

  • Renibacterium salmoninarumに対する5種のサケ科魚類の感受性

    酒井 正博, 厚田 静男, 小林 正典 魚病研究 26 (3), 159-160, 1991

    BKDの原因菌であるRenibacterium salmoninarumに対するシロザケ, ギンザケ, ニジマス, ヤマメ及びイワナの感受性をそれぞれの魚に10 8及び10 7cells/fishの菌量を腹腔内に注射することによって調べた。最も感受性が高かったのは, シロザケであり, 10 7cells/fish注射区でわずかに40尾中1尾生存したのみであった。次に感受性が高かったのは, …

    DOI 被引用文献1件

  • レバミゾール投与ニジマスにおける免疫賦活効果

    梶田 陽一郎, 酒井 正博, 厚田 静男, 小林 正典 魚病研究 25 (2), 93-98, 1990

    The immunomodulatory effects of levamisole were investigated using rainbow trout, Oncorhynchus mykiss. Fish sampled 5 days after intraperitoneal injection of levamisole showed increased protection …

    DOI Web Site 被引用文献3件

  • 養殖ギンザケに発生した連鎖球菌症について

    厚田 静男, 吉本 二郎, 酒井 正博, 小林 正典 水産増殖 38 (3), 215-219, 1990

    1989年11月に岩手県のA海面ギンザケ養殖場において発生したギンザケの大量斃死群の病魚について, 病理学的検査を行い, 以下の結果を得た。<BR>1) 病魚からの分離菌は<I>Streptococcus</I> sp.と同定され, その性状は対照菌として用いた<I>Streptococcus</I> sp. SG8004株と10℃における発育以外はすべて一致し, …

    DOI 日本農学文献記事索引

  • シンクロトロン放射光によるガス放出

    小林 正典 応用物理 58 (12), 1708-1716, 1989

    電子ストーレジリング真空系の主要な問題のーつに放射光によるガス放出がある.このガス放出は熱脱離よりはるかに大きなガス放出速度を示すために,電子ストーレジリング真空系を設計する際の基本的問題である.さらに,ガス放出機構そのものが通常の熱脱離の機構と異なり,放射光の無い通常真空において優れた結果を示す表面処理方法も,放射光照射下においては異なる結果を示す.

    DOI

  • シロギスSillago japonicaにおけるリンホシスチス病の1例

    厚田 静男, 酒井 正博, 小林 正典, 長林 俊彦, 平井 智徳, 束田 脩 魚病研究 24 (3), 183-184, 1989

    リンホシスチス病は多魚種で報告されているが, 本報ではまだ報告のなかったシロギスで発生が観察されたので新宿主として, その病理組織所見とともに報告する。病魚は1987年に蓄養のため捕獲したものの1尾で, 鰭と体表各部で瘤状患部が観察され, 組織検査において典型的なリンホシスチス巨細胞が認められ, 電顕観察では細胞内に長軸約240nmのウイルス粒子が観察されたことから, …

    DOI

  • ニジマスのβ‐溶血性連鎖球菌症に対する浸漬ワクチンの有効性

    酒井 正博, 厚田 静男, 小林 正典 魚病研究 23 (4), 269-270, 1988

    ニジマスのβ-溶血性連鎖球菌症の浸漬ワクチンに有効な抗原とその持続性について検討した。生理食塩水での菌体浮遊液あるいは破壊菌体抽出液に3分間浸漬させた魚が, 最も強い防御能を示し, 少なくとも60日間持続した。ホルマリン不活化培養菌および培地に浸漬させた魚も, 防御能を示したものの, 持続性に乏しく, またホルマリン不活化培養上清に浸漬させた魚では, 防御能は認められなかった。

    DOI

ページトップへ