検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 14 件

  • 1 / 1

  • 鍾乳洞に記録された大規模地震と津波

    吉村 和久, 石原 与四郎, 山内 平三郎, 島袋 綾野, 片桐 千亜紀, 能登 征美, 天日 美薫 第四紀研究 58 (2), 195-209, 2019-04-01

    <p>鍾乳洞の天井から滴下する地下水は溶存しているCO<sub>2</sub>が脱ガスすることで,方解石からなる鍾乳石を形成する.このうち,石筍は年10~100µmの速度で上方に成長する.石筍の詳細な分析からは,アジア・モンスーンの活動や地表植生等の様々な長期間の古環境記録が得られるほか,これらが破損した時代からは地震などのイベントも読み取れる可能性がある.鍾乳石の数値年代は,U-Th法や蛍光年…

    DOI Web Site Web Site 参考文献52件

  • 石筍を用いた石垣島白保竿根田原洞穴の古環境情報の復元

    新地 将大, 山内 平三郎, 東田 盛善, 片桐 千亜紀, 藤田 祐樹, 能登 征美, 栗崎 弘輔, 吉村 和久 日本地球化学会年会要旨集 59 (0), 66-, 2012

    沖縄県石垣島の白保竿根田原洞穴から採取した石筍中の炭素安定同位体比、Mg/Caの値から過去1000年間の植生変化を復元し、洞穴周辺の自然環境変化、人間活動の痕跡の読み取りを行った。1800年前後に炭素安定同位体比が大きく変動し、それに伴ってMg/Caの値も徐々に上昇していることが読み取れた。これは1771年に起きた明和の大津波の影響を受けたものと考えることができる。また、津波による植生変化が20…

    DOI

  • 南西諸島に於ける水生生物の調査水域と調査日

    鈴木 實 動物分類学会誌 46 (0), 1-16, 1992

    ...琉球大学理学部教授・山里清博士、同技官・儀間小夜子と生物学教室からの学生、瀬底熱帯海洋科学センター教授・香村真徳博士、同助手・仲村茂夫、沖縄開発庁総合事務局北部ダム総合管理事務所福地ダム管理支所長・伊良波幸孝、国営沖縄記念公園水族館館長・内田詮三、同研究員・長崎佑、名護自然動植物公園取締役公園部長・石井力、東南植物楽園管理学芸調査室係長・樋口純一郎、玉泉洞観光株式会社営業所所長・山内平三郎、沖縄県水産試験場八重山支場研究員...

    DOI Web Site

  • 知識工学の機械設計CADへの応用

    韓 圭東, 大須賀 節雄, 山内 平行 人工知能 1 (1), 81-92, 1986-09-01

    <p>An attempt is made, in this paper, to apply knowledge engineering technology to machine design. CAD systems currently in use can help man in very limited extent. It is because these systems are …

    DOI 被引用文献1件

  • <論文>KAU systemの実施

    山内, 平行, 大須賀, 節雄, YAMAUCHI, Hiroyuki, OHSUGA, Setsuo 東京大学宇宙航空研究所報告 16 (1_C), 817-840, 1980-03

    本報告は,知識取得・利用システムKAUの基本設計概念[1],[2]に基いて試作された実験システムに関する.はじめにシステムの概略がのべられ,推論機構,特に知識の探索および含意判定(TIC)のしかたが詳述される.次に,システム固有の言語形式とその表現例が与えられ,続いて,データベースアクセスのための自動プログラム生成についてのべられる.最後に3つの実験例について概略説明される.

    機関リポジトリ Web Site

  • 隠面消去と濃淡表示について

    山内, 平行, 大須賀, 節雄, YAMAUCHI, Hiroyuki, OSUGA, Setsuo 東京大学宇宙航空研究所報告 10 (2_B), 343-353, 1974-06

    図形処理の一分野として,三次元物体の表示に関する問題,特に物体部分の可視性を求める問題がある.我々はこの問題を多面体の場合について扱い,蓄積型ディスプレイ装置をHITAC-10小型電子計算機の図形出力装置として用い,結果を濃淡画像て表示するプログラムを作成した.また,これと関連して機械式画像入力装置からの写真などの画像入力データと上記プログラムによって計算機内部に生成された形状データとを混合して…

    機関リポジトリ Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ