検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 193 件

  • 1 / 1

  • 大阪府内浄水場におけるフィプロニルおよび フィプロニル分解物4種の実態調査

    小池 真生子, 長谷川 有紀, 高木 総吉, 吉田 仁, 安達 史恵, 小泉 義彦, 中島 孝江, 竹中 凜代, 山口 進康 水道協会雑誌 91 (11), 2-9, 2022-11-01

    フィプロニル(FIP)とその分解物4種(フィプロニルスルフィド(FIP-SFI)、フィプロニルデスルフィ ニル(FIP-DSF)、フィプロニルスルホン(FIP-SFO)およびフィプロニルデトリフルオロメチルスルフィニル (FIP-DTFMS))について分析法を検討後、大阪府内浄水場で実態調査を実施した。その結果、原水からFIP、FIPSFI 、FIP-DSF およびFIP-SFO …

    DOI

  • 一般細菌検査における外部精度管理の試み

    安達 史恵, 吉田 仁, 吉田 直志, 谷口 直生, 竹中 凛代, 上澤 行成, 山口 進康 水道協会雑誌 91 (10), 16-24, 2022-10-01

    大阪府では水道水質検査精度の向上を図ることを目的に、水道事業体等を対象とし、外部精度管理を実 施しているが、細菌の検査項目である一般細菌については、精度管理の手法が明示・確立されていないことから、 今まで実施してこなかった。本研究では、統一試料を用いた一般細菌の外部精度管理の実現に向けて、その手法 …

    DOI

  • 大阪府内浄水場の水道原水および浄水中におけるイプフェンカルバゾンの存在実態

    長谷川 有紀, 小池 真生子, 高木 総吉, 吉田 仁, 安達 史恵, 小泉 義彦, 中島 孝江, 竹中 凜代, 山口 進康 環境科学会誌 35 (2), 59-66, 2022-03-31

    <p>大阪府内浄水場10地点を対象に,水道水質検査における要検討農薬類であるイプフェンカルバゾンの存在実態を固相抽出-液体クロマトグラフ-質量分析計による分析法を用いて調査した。その結果,水道原水中のイプフェンカルバゾンは,夏季において6地点から0.0013~0.14 µg/L,冬季において4地点から0.00077~0.0020 …

    DOI

  • 高度浄水処理による臭化物(臭化物イオン)およびその消毒副生成物の処理特性

    吉田 仁, 小泉 義彦, 高木 総吉, 安達 史恵, 中島 孝江, 長谷川 有紀, 小池 真生子, 中村 美沙希, 孝石 健, 髙田 裕志, 小田原 光宏, 山口 進康 水道協会雑誌 91 (2), 2-13, 2022-02-01

    臭化物(臭化物イオン)およびその消毒副生成物の高度浄水処理による処理性を調べた。凝集沈澱処理によりトリハロメタン類およびハロ酢酸類生成能が減少したため、臭化物イオンによる消毒副生成物に対して一定の効果があることが示された。オゾンおよび粒状活性炭(GAC)処理では、ジブロモクロロメタン、ブロモホルム、総トリハロメタン、ジブロモクロロ酢酸、ジブロモ酢酸およびトリブロモ酢酸生成能が減少した。一方、臭化…

    DOI

  • 教師と動物園職員が継続して支援する子どもの科学学習「モルもっとなかよくなろう!!」の事例から

    松本 朱実, 齋藤 愛子, 松山 薫, 山口 進也, 佐藤 真之 日本科学教育学会年会論文集 45 (0), 431-432, 2021

    <p>小学校生活科の単元「動植物の飼育栽培」において,教師と動物園職員が継続的に子どもたちの学習活動を支援する連携プログラムを実施した.学校で飼育するモルモットの生態を自分たちで調べ,観察し,工夫して関わり,継続して大切にしていくことを単元の目標に掲げた.教師が問題解決的なカリキュラムを作成し,子どもの興味や問いに応じて動物園職員が観察支援や質疑対応をした.様々な子どもの考えの表現を質的に分析し…

    DOI

  • 大阪府内浄水場における農薬代謝物の存在実態および浄水処理による除去効果

    安達 史恵, 吉田 仁, 高木 総吉, 小泉 義彦, 中島 孝江, 北村 雅世, 鳥居 将士, 吉田 直志, 土屋 誠, 山口 進康 水道協会雑誌 88 (12), 10-16, 2019-12-01

    現在の水道水質検査における対象農薬リスト掲載農薬類の中には、代謝物等が食品安全委員会において評価されているにもかかわらず、測定対象となっていない農薬がある。それらについては、浄水中の形態について把握し、存在の可能性があるものについては、原体と合算した評価が必要と考えられる。本研究では、農薬類としてオリサストロビン、プロチオホス、アミトラズ、イプロジオンを対象とし、これらの代謝物等5種((5Z)…

    DOI Web Site

  • 水加ヒドラジン燃料電池システムで副生するアンモニアの水中プラズマ法による選択的分解処理

    井関 芳和, 岩崎 良平, 坂本 友和, 山口 進, 水越 克彰 化学工学論文集 45 (2), 86-90, 2019-03-20

    <p>水加ヒドラジン燃料電池稼動時に,副生し燃料中に蓄積されるアンモニアを水中プラズマで分解することを試みた.アンモニアは水中に生じたプラズマに直接取り込まれ,窒素と水素に分解されるのに対し,水加ヒドラジンは水分子のプラズマ分解で生じた過酸化水素等の活性酸素種と溶液中で反応し,分解されることがわかった.アンモニア・水加ヒドラジン共存水溶液中でプラズマを発生させると,アンモニアが選択的に分解され,…

    DOI Web Site Web Site 参考文献12件

  • 高度浄水処理による浄水処理対応困難物質の処理特性

    吉田 仁, 高木 総吉, 小泉 義彦, 安達 史恵, 中島 孝江, 松田 大輔, 上田 航太郎, 古林 祐正, 井上 裕彦, 林 信吾, 山口 進康 水環境学会誌 42 (3), 91-103, 2019

    <p>浄水処理対応困難物質のうち, ホルムアルデヒド (FA) 前駆物質7種およびクロロホルム (CF) 前駆物質6種の高度浄水処理による処理性を調べた。CF前駆物質については, CF生成量と合わせてハロ酢酸類 (HAA) 生成量についても評価した。その結果, 凝集沈殿処理ではアセトンジカルボン酸 (ADC) は最大50%程度除去できたが, …

    DOI Web Site Web Site 参考文献6件

  • 燃料電池カソード触媒の合成過程の in-situ XAFS 測定

    岸 浩史, 坂本 友和, 山口 進, 松村 大樹, 田村 和久, 西畑 保雄 SPring-8/SACLA利用研究成果集 6 (2), 330-333, 2018-08-16

    貴金属を使用しない燃料電池カソード触媒の反応機構を明確にするために、X線吸収微細構造(XAFS)のその場測定に取り組んでいる。今回、Fe錯体触媒の選択性向上に寄与する局所構造(Feメタル粒子低減)[1]の生成要因を検証するため、異種材料(前駆体)で合成中(材料混合、熱処理)の触媒についてFeの配位数・価数の差異を調査した。ex-situ …

    DOI

  • ニックポイント近傍における流砂衝突速度のPTV解析

    山口 進, 井上 卓也, 赤堀 良介, 佐藤 大介, 清水 康行, 泉 典洋 土木学会論文集B1(水工学) 74 (5), I_1153-I_1158, 2018

    <p> 本研究の目的は,ニックポイントの新たな移動形態として考えられている上流側近傍での深掘れの発生理由を明らかにすることである.その手法として,ニックポイントに砂礫が流入する現象を実験水路で再現し,その法肩の上流部でPTV解析を行うことで,ニックポイント上流部に衝突する砂礫の速度分布にどのような傾向があるかを調べた.その結果,ニックポイント上流部では鉛直下向き方向に流砂の衝突速度が大きくなる箇…

    DOI Web Site 参考文献11件

  • アニオン形燃料電池カソード触媒のXAFSによるその場測定

    岸 浩史, 坂本 友和, 山口 進, 松村 大樹, 田村 和久, 西畑 保雄 SPring-8/SACLA利用研究成果集 5 (2), 263-265, 2017-08-17

    貴金属を使用しない燃料電池カソード触媒の反応機構を明確にするために、X線吸収微細構造(XAFS)のその場測定に取り組んでいる。今回、ペロブスカイト系金属酸化物触媒(La<sub>0.6</sub>Sr<sub>0.4</sub>Mn<sub>0.7</sub>Co<sub>0.3</sub>O<sub>3</sub>)の発電反応における過酸化水素(HO<sub>2</sub><sup>-</su…

    DOI

  • 豊平川ニックポイントの現地調査および砂礫流入の再現実験による形状変動の考察

    山口 進, 井上 卓也, 前田 育彦, 佐藤 大介, 清水 康行 土木学会論文集B1(水工学) 73 (4), I_913-I_918, 2017

    本研究では,北海道札幌市を流れる豊平川の上流に存在するニックポイントにて測量を行い,9 年間で約5m上流側に移動していることを確認した.測量は複数の方法を組み合わせることで,複雑な地形を精密に測量した事例を提示したと同時に,UAVを用いた測量が露岩部の地形データの取得において一定の正確性を有し,ニックポイントの測量に有効であることを示した.また,ニックポイントに砂礫が流入したときの変動が流量,岩…

    DOI Web Site Web Site 参考文献1件

  • 「きぼう」内における細菌の網羅的解析

    一條, 知昭, 山口, 進康, 那須, 正夫, Ichijo, Tomoaki, Yamaguchi, Nobuyasu, Nasu, Masao 宇宙環境利用シンポジウム 第30回: 平成27年度 = Space Utilization Research, Vol. 30 2015: Proceedings of The Thirtieth Space Utilization Symposium 30 2016-01

    第30回宇宙環境利用シンポジウム (2016年1月19日-20日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県

    機関リポジトリ

  • アニオン形燃料電池用非白金系電極触媒の開発

    坂本 友和, 岸 浩史, 山口 進, 田中 裕久, 松村 大樹, 田村 和久, 西畑 保雄 表面科学 37 (2), 78-83, 2016

    We have developed direct liquid fuel anion exchange membrane fuel cell vehicles to deal with the global warming. Non-platinum group metals (PGM) catalyst has been researched to apply for both anode …

    DOI Web Site Web Site 参考文献11件

  • 2014年度宇宙微生物学研究班ワーキンググループ活動報告

    那須, 正夫, 大森, 正之, 石岡, 憲昭, 一條, 知昭, 内井, 喜美子, 江崎, 孝行, 大石, 浩隆, 太田, 寛行, 加藤, 憲二, 喜多, 正和, 嶋津, 徹, 白川, 正輝, 杉田, 隆, 谷佳, 津治, 谷垣, 文章, 馬場, 貴志, 東端, 晃, 堀, 克敏, 槇村, 浩一, 三木, 猛生, 森崎, 久雄, 山口, 進康, 山崎, 丘, Nasu, Masao, Ohmori, Masayuki, Ishioka, Noriaki, Ichijo, Tomoaki, Uchii, Kimiko, Ezaki, Takayuki, Ohishi, Hirotaka, Ohta, Hiroyuki, Kato, Kenji, Kita, Masakazu, Shimazu, Toru, Shirakawa, Masaki, Sugita, Takashi, Tani, Katsuji, Tanigaki, Fumiaki, Baba, Takashi, Higashibata, Akira, Hori, Katsutoshi, Makimura, Koichi, Miki, Takeo, Morisaki, Hisao, Yamaguchi, Nobuyasu, Yamazaki, Takashi 宇宙環境利用シンポジウム 第29回: 平成26年度 = Space Utilization Research, Vol. 29 2014: Proceedings of The Twenty-ninth Space Utilization Symposium 29 84-86, 2015-01

    第29回宇宙環境利用シンポジウム (2015年1月24日-25日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県

    機関リポジトリ

  • 液体燃料電池用アニオン交換形電解質膜の開発

    猪谷 秀幸, 山口 進, 田中 裕久, 吉村 公男, 前川 康成 膜 38 (3), 126-130, 2013

    Anion exchange membrane (AEM) fuel cells, especially direct hydrazine fuel cells (DHFCs), are attracting lots of attention. The most important issue of DHFCs is fast degradation of AEM due to …

    DOI Web Site 参考文献9件

  • アラキドン酸による食品の美味しさ向上効果

    山口 進 Oleoscience 12 (7), 283-288, 2012

    最近のいくつかの研究はアラキドン酸(AA)が食品の美味しさを向上させる効果があることを示唆している。少量のAA含有油脂を植物油脂に添加し,コロッケや炒飯,野菜スープの調理油として使用したところ,それらの食品は通常の植物油脂で調理した時と比べ,うま味やコク味や後味が向上した。 また,鶏肉の味はその鶏にAA …

    DOI Web Site Web Site 参考文献1件

  • 高度不飽和脂肪酸と鶏肉とのおいしさの関連性の解明(1) : 比内地鶏とブロイラーの肉質評価

    力丸, 宗弘, 高橋, 大希, 小松, 恵, 石塚, 条次, 清原, 玲子, 山口, 進, 高橋, 秀彰 秋田県農林水産技術センター畜産試験場研究報告 (25) 75-83, 2011-03

    比内地鶏は一般的なブロイラーより官能評価が良好である。本研究では,鶏肉のおいしさに影響する要因を特定するため,比内地鶏とブロイラーのもも肉における一般成分,遊離アミノ酸,イノシン酸,脂肪酸組成の分析および官能評価を行った。比内地鶏とブロイラーを同じ日にふ化し,(1)8週齢ブロイラー区,(2)22週齢ブロイラー区,(3)22週齢比内地鶏区の3区を設定した。比内地鶏とブロイラーを同じ環境下で飼育し,…

    日本農学文献記事索引

  • 国際宇宙ステーションから回収した機器における細菌の現存量

    山口, 進康, 稗田, はつき, 一條, 知昭, 那須, 正夫, Yamaguchi, Nobuyasu, Hieda, Hatsuki, Ichijo, Tomoaki, Nasu, Masao 宇宙利用シンポジウム: 第27回: 平成22年度 = Space Utilization Research, Vol. 27 2011: Proceedings of The Twenty-seventh Space Utilization Symposium 27 221-223, 2011-03

    第27回宇宙利用シンポジウム (2011年1月24日-25日, 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所相模原キャンパス), 相模原市, 神奈川県

    機関リポジトリ

  • 液体燃料を用いる貴金属フリー燃料電池車

    田中 裕久, 朝津 浩一郎, 山口 進, 藤村 一郎 水素エネルギーシステム 36 (2), 5-11, 2011

    <p>For reduction of CO<sub>2</sub> in a transportation sector, the biggest problem is the sequestration of CO<sub>2</sub>, since it is emitted and diffused from a huge number of automobiles in …

    DOI

  • ヒト健康へのリスク解析に資する黄砂の免疫毒性に関する基礎的評価

    吉岡 靖雄, 藤村 真穂, 山下 浩平, 東阪 和馬, 森下 裕貴, 潘 慧燕, 小椋 健正, 長野 一也, 阿部 康弘, 鎌田 春彦, 角田 慎一, 鍋師 裕美, 馬場 貴志, 山口 進康, 伊藤 徳夫, 吉川 友章, 那須 正夫, 堤  康央 日本トキシコロジー学会学術年会 38 (0), 10021-10021, 2011

    古来より、黄砂は発生源である中国やモンゴルのみならず、日本や中国・韓国・台湾といった東アジアにおいても、毎年のように飛来が確認されており、黄砂による被害は、国境を越えた環境問題となっている。これまでの疫学調査により、黄砂の飛来時には、東アジアを中心とした各国で循環器疾患・呼吸器疾患の罹患率が上昇するといった健康被害が報告されており、炎症性免疫疾患の発症・悪化のリスクファクターの一つとして推定され…

    DOI

  • アラキドン酸の油脂調理食品への添加効果

    清原 玲子, 山口 進, 潮 秀樹, 下村 道子, 市川 朝子 日本調理科学会誌 42 (5), 294-299, 2009

    我々は揚げ物,炒め物に独特のコク,うま味の一因として,加熱調理に伴って生成する油脂酸化物の影響を考えた。そこで本研究では油脂酸化物の味への影響を調べるため,主にヒトでの官能評価によって以下のことを明らかにした。<br>リノール酸,リノレン酸,ドコサヘキサエン酸,エイコサペンタエン酸,アラキドン酸(AA)の5種類の脂肪酸を35℃24時間酸化させ水で抽出し,それぞれ醤油希釈水に添加したところ,添加無…

    DOI NDLデジタルコレクション Web Site 被引用文献1件 参考文献17件

  • 迅速・高精度な細菌モニタリング

    山口, 進康, 馬場, 貴志, 那須, 正夫, 多胡, 靖宏, Yamaguchi, Nobuyasu, Baba, Takashi, Nasu, Masao, Tako, Yasuhiro 宇宙利用シンポジウム 第24回 平成19年度 = Space Utilization Research: Proceedings of the Twenty-fourth Space Utilization Symposium 347-350, 2008-03

    A Controlled Ecological Life Support System (CELSS) is essential for habitation in extreme environments (space, polar regions, ocean depths, etc.) and an enormous amount of freshwater is used and …

    機関リポジトリ

  • 乱流格子を用いた風洞模型計測精度向上技術の検討

    山口 進作, 河合 一男, 福田 亮, 滝澤 裕樹, 民部 俊貴, 飯田 明由 自動車技術会論文集 39 (4), 4_47-4_52, 2008

    大型トラックの空力開発は、縮尺模型風洞実験とCFD解析の結果を照合しつつ進められる。縮尺模型風洞実験では、一般的に実車走行時のレイノルズ数に合わせて行う事が望ましいとされている。今回は小型模型と小型風洞による低レイノルズ数での実験において、レイノルズ数の影響を増幅させる乱流格子法の適用実験を行った。

    DOI Web Site 参考文献6件

  • 長鎖高度不飽和脂肪酸の調理用油脂への利用評価

    清原 玲子, 山口 進, 田島 郁一, 潮 秀樹, 市川 朝子, 河野 和菜, 下村 道子 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 60 (0), 216-216, 2008

    <B>【目的】</B> 油脂で調理された揚げ物や炒め物のおいしさの要因解明の一環として、前報<SUP>1)</SUP>でマウス行動学的解析手法により、長鎖高度不飽和脂肪酸の酸化分解物がマウスの味覚として認識され、かつその嗜好性が高いことを明らかとした。そこで本研究では、主にヒトでの官能評価によって、この現象がヒトでも同様に確認できるか、また調理用油脂への応用が可能であるかを検討した。<BR><B…

    DOI

  • 揖斐川住吉浦周辺の景観デザイン

    唐澤 太郎, 岡村 幸二, 山口 進祐, 伊藤 清忠, 横山 浩史, 溝口 敏明, 森田 徹 デザイン学研究作品集 13 (1), 18-23, 2008

    住吉浦は、揖斐川の下流右岸、三重県桑名市に位置する。住吉浦周辺の堤防は、高潮に対する安全性を高める消波工の設置や堤防嵩上げなどの高潮堤防改修事業が進められた。高潮堤防の改修に伴って、"現代の文化財の創造"をテーマに、平成6年(1994年)から本格的な景観デザインを検討した。これにより「七里の渡し」「住吉浦」など、桑名の水辺の名所・旧跡を保全・活用しながら、まちづくりと一体となった水辺を創出した。…

    DOI

  • 蛍光染色による細菌の可視化と迅速・高精度検出

    山口 進康, 那須 正夫 日本細菌学雑誌 61 (2), 251-260, 2006

    細菌を蛍光色素で染色し, 蛍光顕微鏡等を用いて直接観察することにより, その検出や生理活性の評価, 属種の区別を個体レベルで数分から1日以内に行うことができる。また細菌の遺伝子を標的とすることにより, 培養することなく特異的な検出や細菌群集構造解析が可能となる。これらの手法は培養を基本とする従来法と比較して短時間のうちに結果を得ることができるため, …

    DOI Web Site PubMed ほか1件 被引用文献5件 参考文献42件

  • 微生物の迅速高精度検出法の現状とその可能性

    山口 進康, 那須 正夫 日本PDA学術誌 GMPとバリデーション 7 (2), 94-105, 2005

    The culturing techniques are important and widely used in microbiological studies. However, it has been revealed in 1980's that many microbes in the environment cannot be detected by conventional …

    DOI

  • パラレル機構を利用した微動マニピュレーターの開発(第2報)

    佐藤 夏夫, 山口 進吾, 長谷川 茂 精密工学会学術講演会講演論文集 2005A (0), 1195-1196, 2005

    前報では、パラレル機構を利用した3本の指を持つ微動マニピュレーターの開発を行った。本報では、顕微鏡下での作業平面に合わせた可動領域を得るため、6自由度位置決めステージのリンク配置変更を行い、その動作について評価を行った。また、豚の卵子操作に応用するため、マニピュレーター部の3自由度の指機構による卵子へのガラス管挿入動作について提案し、卵子を使った実験を行った結果を示している。

    DOI

  • パラレル機構を利用した微動マニピュレーターの開発

    佐藤 夏夫, 山口 進吾, 長谷川 茂 精密工学会学術講演会講演論文集 2004A (0), 541-541, 2004

    畜産などのバイオ分野において顕微鏡下での細胞操作を目的とした微動マニピュレーターの開発を行った。開発には高精度で小型かつ多自由度機構の構築が容易であるパラレル機構を応用し、粗動に6自由度機構、微動に3自由度構を用いている。マニピュレーターは可動指2本・固定指1本の構成にすることにより卵子等球体の把持操作性を向上させた。操作実験では直径約600~800μmのタラ卵子の把持を可能としている。

    DOI

  • 新しい微生物検出法とその醸造学分野への応用

    山口 進康, 那須 正夫 日本醸造協会誌 98 (8), 534-543, 2003

    筆者等は, 環境微生物学分野で迅速かつ簡便な微生物の検出・定量法に取り組んでいる。ここでは蛍光染色法や遺伝子検出法, 遺伝子増幅法の開発と改良についてその原理と測定法を解りやすく説明し, 試料中の微生物を群集レベルで明らかにする可能性を示してもらった。この有用な手法は今後醸造学分野でもひろく普及するものと考えられる。

    DOI Web Site 参考文献35件

  • 射出接合における接合メカニズムの解明

    山口 進 成形加工 11 (5), 440-450, 1999

    DRI (Die Rotary Injection) is a new injection molding method that can fabricate tubular products by the conventional injection molding process. The process of making tubular products by this method …

    DOI 被引用文献1件

  • 微生物生態学の手法にみる90年代の進展

    谷 佳津治, 山口 進康, 那須 正夫 Microbes and environments 12 (2), 41-56, 1997

    There has been a great progress in the methods to analyze microbes, and revealed a more detailed picture of the naturally ocurring microbes. In this review, we describe new methods to detect …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献10件 参考文献98件

  • フローサイトメトリーによる環境中の細菌の解析

    那須 正夫, 山口 進康, 宮本 和久, 近藤 雅臣 環境科学会誌 6 (4), 321-328, 1993

    Various kinds of methods are available in the study of bacteria in environments, but most of them rely on cultivation, which leads to difficulty in the research on nonculturable bacteria dominated …

    DOI

  • 猪名川水系の水生生物および細菌フローラの解析

    那須 正夫, 山口 進康, 牧野 和夫, 田窪 芳博, 近藤 雅臣 Bulletin of Japanese Society of Microbial Ecology(日本微生物生態学会報) 7 (1), 1-7, 1992

    We presumed the water quality from aquatic insects and investigated bacterial generic composition of two distinct stations at the Ina River and the Minoh River, northern part of Osaka, to grasp the …

    DOI Web Site

  • メモリカードカメラと周辺機器

    須山 高彰, 山口 進一, 寺崎 攝雄, 嵯峨 武男 テレビジョン学会技術報告 15 (7), 19-24, 1991

    A memory card camera which records digital still images on a semiconductor memory card and peripheral equipments have been developed. The camera is equipped with a zoom lens of three magnification …

    DOI

  • 若年者における歯周炎の病態像とその原因論的考察

    松江 美代子, 増永 浩, 小方 頼昌, 宮本 正郎, 遠藤 弘康, 田原 洋, 山口 進也, 松江 一郎 日本歯周病学会会誌 32 (1), 275-288, 1990

    Seven juvenile periodontally diseased patients were evaluated for clinical, microbiologic and local or systemic host factors. Three patients showed the localized from of periodontitis clinically and …

    DOI 医中誌

  • 抗炎症製剤LA‐Mの歯周疾患に対する臨床効果

    田原 洋, 松江 美代子, 宮川 英祐, 山口 進也, 李 鍾賀, 増永 浩, 松江 一郎 日本歯周病学会会誌 32 (3), 918-928, 1990

    A reduction in gingival inflammation might be of preventative and therapeutic benefit. However, effective plaque removal involves strict hygiene behavior and requires conscientious effort in order …

    DOI 医中誌 被引用文献1件

  • 日本鉄鋼協会第96回講演大会講演概要

    菊池 巌, 三原 紀男, 平沢 透直, 千田 裕土, 青柳 邁, 成田 貴一, 富田 昭津, 片桐 望, 佐藤 哲郎, 喜多 村実, 川崎 正蔵, 金塚 泰夫, 鈴木 良朋, 牧野 勝, 工藤 紘一, 佐々木 伸一, 梨和 甫, 足立 隆彦, 山口 進, 家田 幸治, 守脇 広治, 山田 博右, 平山 勝久, 中村 昭夫, 田辺 治良, 半明 正之, 佐藤 秀樹, 石川 勝, 山西 逸生, 平原 弘章, 戸崎 泰之, 平田 武行, 古垣 一成, 松永 久, 富永 忠男, 荒木 英夫, 瀬野 昭夫, 山本 静夫, 飯田 義治, 難波 明彦, 小川 正勝, 山田 健三, 高橋 謙治, 河井 良彦, 桝井 明, 橘 克彦, 阪本 英一, 楯 昌久, 水野 良親, 新宮 悠, 板岡 隆, 川和 高穂 鉄と鋼 64 (11), S562-S573, 1978

    DOI Web Site

  • 溶銑予備処理・高炉, その他・転炉

    中西 恭二, 高田 至康, 江島 彬夫, 池田 昇文, 数士 文夫, 永井 潤, 鈴木 宰, 杉田 宏, 足立 隆彦, 山口 進, 永幡 勉, 辻田 進, 福沢 章, 中川 龍一, 吉松 史朗, 佐藤 彰, 三井 達郎, 尾崎 太, 根本 秀太郎, 加藤 正夫, 玉應 雄一郎, 筈見 文則, 及川 昇, 吉井 正孝, 白石 惟光, 広本 健, 間野 純一, 西村 隆, 松野 淳一, 久我 正昭, 三原 迪夫, 塚本 雅彰, 武 英雄, 難波 明彦, 山田 博右, 窪田 清政, 江本 寛冶, 水野 富行, 大井 淳一, 池内 祥晴, 栗山 明, 小林 純夫, 三沢 輝起, 白石 博章, 丸川 雄浄, 市橋 弘行, 田中 雅章, 森 明義, 鷹野 雅志, 小林 経明, 岩見 紀元, 辻本 豊一, 梶岡 博幸, 佐伯 毅, 二杉 悳造, 成田 貴一, 尾上 俊雄, 高田 仁輔 鉄と鋼 62 (11), S528-S541, 1976

    DOI Web Site

  • α-ポリオキシメチレンの熱分解速度

    山口 進, 野村 輝彦, 原 納淑郎, 井本 立也 工業化学雑誌 67 (8), 1293-1296, 1964

    α-ポリオキシメチレンの連続分解法として流動化法を採用するにあたり,まず,その速度論的数値をうるため,空気および窒素気流中における熱分解を温度範囲70~100℃で検討した。分解速度-dW/dtは流速とともに大きくたるが,一定流速以上では次式に従う一定速度を与える。-dW/dt=kdαA(pe-p/′pe …

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ