検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 209 件

  • 高解像度地形データを活用した災害対応への貢献

    岩佐 佳哉, 鶴成 悦久, 三﨑 貴弘, 山本 健太郎 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 33-, 2024

    <p><b><u>1.はじめに</u></b> 災害対応において地理空間情報は不可欠な情報になりつつある。地理学では災害の要因となった現象を広範囲において迅速にマッピングし,公表することで,被災地域の把握や緊急車両の通行ルート策定などに資する情報を提供してきた(松多ほか 2012; 後藤ほか 2020など)。また,高解像度地形データを迅速に取得することで捜索活動や災害要因の特定に活用されている(…

    DOI

  • 福岡県で発生した地すべり・土石流災害

    吉村 辰朗, 山本 健太郎, 古川 全太郎 地盤工学会災害調査論文報告集 1 (3), 334-346, 2023-09-13

    <p>令和2年7月豪雨によって,福岡県田川郡川崎町民運動公園内の道路法面で地すべり,福岡県みやま市山川町大谷地内で土石流が発生した。九州北部で土砂災害は,熊本県南部の発災時とは異なり,その後梅雨前線が北上したことにより生じている。本報告では,発災直後に現地調査した結果と,その後の詳細調査等で判った崩壊形態について報告する。</p>

    DOI

  • 載荷重を受けた摩擦性地盤における幅狭となる地下空洞の安定性

    福田 和純, 山本 健太郎, Daniel WILSON, Andrei V. LYAMIN 構造物の安全性および信頼性:構造物の安全性・信頼性に関する国内シンポジウム(JCOSSAR)論文集 10 (0), 1-8, 2023

    <p>Stability of tall rectangular and horseshoe shaped tunnels in cohesive-frictional soils subjected to surcharge loading has been investigated numerically assuming plane strain conditions. In this …

    DOI

  • 機械学習による自然発話音声と演技発話音声の分類手法の提案

    山本 健太郎, 山中 仁寛 音声コミュニケーション研究会資料 2 (2), n/a-, 2022-03-20

    <p>本研究では,自然発話音声と演技発話音声の分類手法を提案し,その有効性を検証することを目的と する.分類手法として,音声データから多くの先行研究で使用されている音響特徴量を抽出し,機械学習であるSupport Vector Machine を用いて識別器を作成し,個人差や発話内容を考慮せずに自然発話音声と演技発話音声の分類を試みた.その結果,提案手法が自然発話音声と演技発話音声の分類に有効で…

    DOI

  • Multiscale and hierarchical reaction mechanism in a lithium-ion battery

    折笠, 有基, 山本, 健太郎, 清水, 剛志, 内本, 喜晴 Chemical Physics Reviews 3 (1), 011305-, 2022-03

    The key to improving the performance of lithium-ion batteries is to precisely elucidate the temporal and spatial hierarchical structure of the battery. Lithium-ion batteries consist of cathodes and …

    DOI HANDLE PDF 被引用文献7件 参考文献189件

  • 機械学習を用いた歩行者保護代替モデルの構築

    尾形 海, 和田 義孝, 山本 健太郎, 外処 凌雲 計算力学講演会講演論文集 2022.35 (0), 16-14-, 2022

    <p>In order to shorten the design process of industrial products, an alternative evaluation methodology to CAE is needed. Machine learning methodology is one such method. The authors have applied …

    DOI Web Site

  • Hydride-based antiperovskites with soft anionic sublattices as fast alkali ionic conductors

    Gao, Shenghan, Broux, Thibault, Fujii, Susumu, Tassel, Cédric, Yamamoto, Kentaro, Xiao, Yao, Oikawa, Itaru, Takamura, Hitoshi, Ubukata, Hiroki, Watanabe, Yuki, Fujii, Kotaro, Yashima, Masatomo, Kuwabara, Akihide, Uchimoto, Yoshiharu, Kageyama, Hiroshi Nature Communications 12 201-, 2021-01-08

    Most solid-state materials are composed of p-block anions, only in recent years the introduction of hydride anions (1s2) in oxides (e.g., SrVO2H, BaTi(O, H)3) has allowed the discovery of various …

    DOI HANDLE PDF ほか1件 被引用文献9件 参考文献56件

  • 物体カテゴリー情報による刺激間の結びつきが知覚時間に与える影響

    佐良土 晟, 山本 健太郎, 渡邊 克巳 日本心理学会大会発表論文集 85 (0), PH-005-PH-005, 2021

    <p>同じ刺激が繰り返し呈示される系列内に新奇刺激が現れると,物理的な呈示時間が同じであるにもかかわらず,新奇刺激が長く呈示されているように感じられる。この知覚時間の伸長は,反復刺激と新奇刺激が文脈的に結びついている場合に増幅することがわかっている。刺激間の結びつきは,文脈だけでなく,刺激がもつ物体カテゴリー情報によって操作することもできる。そこで,本研究では,物体カテゴリー情報による視覚刺激間…

    DOI Web Site

  • 何が政党システム変容をもたらすのか

    山本 健太郎 年報政治学 72 (1), 1_15-1_39, 2021

    <p>日本の政党システムは、1994年の衆院の選挙制度改革を機に、それまでの一党優位体制から変化を遂げた。いわゆる政界再編を経て、2003年には自民党・公明党と民主党が政権を争う二大勢力体制へと収斂して、2009年には民主党が政権の座についた。しかし2012年には民主党が与党のまま分裂し、自民党の政権復帰後は非自民政党が分立してかつての一党優位体制とも重なるシステムとなっている。</p><p> …

    DOI Web Site 参考文献7件

  • 視聴覚間における感覚間協応の因子構造の探索

    大竹 裕香, 田中 観自, 山本 健太郎 日本心理学会大会発表論文集 85 (0), PH-008-PH-008, 2021

    <p>高い音は明るく,低い音は暗く感じられるといったように,異なるモダリティからの感覚入力に一定の対応性があることは感覚間協応と呼ばれ,多くの種類の存在が示唆されてきた。Spence(2011)は,感覚間協応の背後に,環境からの統計的推測,脳の構造,意味的な繋がりといった複数のメカニズムがあることを示唆している。実際に感覚間協応の自動性が対応性の種類によって異なっている可能性を示唆する研究も存在…

    DOI Web Site

  • トンネル切羽画像を用いたオンライン学習に基づく穿孔エネルギー推定

    山本 健太郎, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀 土木学会論文集F3(土木情報学) 77 (1), 22-30, 2021

    <p> 切羽の地質状況の評価は,主に技術者による目視観察により行われているが,主観要素を含むことが課題とされており,地質状況を客観的指標により評価可能な手法の構築が望まれている.近年では,画像解析による切羽の定量的評価手法や,ドリルジャンボを用いた施工により取得される穿孔データを用いた定量的評価手法が提案されており,新たな評価指標の一つとして注目されている.したがって,切羽画像と穿孔データの関連…

    DOI Web Site 参考文献3件

  • A reversible oxygen redox reaction in bulk-type all-solid-state batteries

    Nagao, Kenji, Nagata, Yuka, Sakuda, Atsushi, Hayashi, Akitoshi, Deguchi, Minako, Hotehama, Chie, Tsukasaki, Hirofumi, Mori, Shigeo, Orikasa, Yuki, Yamamoto, Kentaro, Uchimoto, Yoshiharu, Tatsumisago, Masahiro Science Advances 6 (25), 2020-06-17

    An all-solid-state lithium battery using inorganic solid electrolytes requires safety assurance and improved energy density, both of which are issues in large-scale applications of lithium-ion …

    DOI HANDLE Web Site 被引用文献4件 参考文献40件

  • PE被覆ケーブルの内部環境の把握に関する研究

    坂本 佳也, 玉越 隆史, 上仙 靖, 山本 健太郎, 峰 穂高 構造工学論文集 A 66A (0), 419-430, 2020

    <p>Cables covered with polyethylene used for cable-stayed bridges have high anti-corrosion performance, but it is difficult to grasp the condition of the internal wires when the polyethylene is …

    DOI

  • 低消費電力のための同一ユーザにおける人体通信の機器接触条件と装着位置の検討

    桑 森恋, 佐々木 健, 山本 健太郎 エレクトロニクス実装学術講演大会講演論文集 34 (0), 3C3-03-, 2020

    <p>人体通信は人体を高周波信号の伝送路として用いる通信方式である。人体通信で伝送される信号は機器の条件に依存するため、機器の電極の接触条件と装着位置が通信効率に与える影響を検討することが必要である。本研究では、同一ユーザが装着する機器間の人体通信についてFDTD法による電磁界解析を行い、電力損失を小さくする機器条件について検討した。その結果、手首に二電極送信機を装着した場合、足首など人体の末端…

    DOI

  • 二者間における人体通信の省電力化に向けた電極接触条件と伝送特性

    夏木 晨洋, 佐々木 健, 山本 健太郎 エレクトロニクス実装学術講演大会講演論文集 34 (0), 3C3-02-, 2020

    <p>人体通信は、人体を通信媒体として利用する無線通信の一種でありウェアラブル機器への応用が期待されているが、詳細な信号伝送メカニズムは未だ解明されていない。本研究では、人体通信の応用形態のうち握手をしている二者の手首に装着された機器間での通信を対象とし、四種類の電極接触条件についてFDTD法による電磁界解析を行った。解析結果から、人体に接触させる電極数により信号伝送経路が変化し、送信機二電極、…

    DOI

  • 酸素プラズマ切断アークの数値シミュレーション

    田代 真一, 田中 学, 山本 健太郎, 伊原 大輔, 佐野 義美 溶接学会全国大会講演概要 2019s (0), 4-5, 2019

    本講演では酸素プラズマ切断において,作動ガスの旋回角等がアーク特性に及ぼす影響を数値シミュレーションにより検討した結果について報告する.

    DOI

  • 人体通信における電極接触条件と伝送特性の電磁界解析

    山本 健太郎, 西田 欣史, 村松 大陸, 越地 福朗, 佐々木 健 精密工学会学術講演会講演論文集 2018S (0), 853-854, 2018-03-01

    <p>人体通信は人体を信号伝送路として用いる通信方式である.通信には体内の電流と人体周囲の電界が寄与すると考えられるが詳細な伝送メカニズムは明らかになっていない.本研究ではシミュレーションにより通信時の電磁界解析を行い,電界と電流の伝送への影響を検討した.解析結果から送信機の電極数によって電界と電流分布が異なり,人体に接触する送信電極が二つのとき形成される電気的ループ構造が伝送特性を向上させると…

    DOI

  • コレラ菌のタウリン走性とその受容体

    川岸 郁朗, 田島 寛隆, 山本 健太郎, 西山 宗一郎 タウリンリサーチ 4 (1), 9-12, 2018

    私たちは、コレラ菌が胆汁の構成成分であるタウ リンに対して誘引されることを見出し、タウリンお よびアミノ酸走性を媒介する受容体を同定した。つ ぎに、その受容体のリガンド結合ドメインの立体構 造を解明し、各リガンドが共通の残基で認識される こと、リガンド結合ポケットが開口部をもつことが 多様なリガンドを受容できる構造基盤であるという 知見を得た。さらに、蛍光標識アミノ酸が Mlp37と …

    DOI Web Site 医中誌

  • 自発的な行為と主観的時間に関する文献の紹介

    山本 健太郎 認知科学 24 (4), 567-573, 2017-12-01

     行為とそれに伴う感覚事象の時間的関係性は,因果関係の理解や,行為の主体感の生起に重要な要素の一つである.例えば電球のスイッチを押した際,光の点灯が行為よりも先行して感じられれば,光の点灯は自身の行為とは無関係に生じたと判断されるだろう.日常ではこのような時間順序の錯誤はほとんど生じないが,一方で,感覚間には神経伝達速度の違いがあり,同時に入力が生じたとしても,各情報はそれぞれ異なる時間に脳に届…

    DOI Web Site

  • リチウムイオン二次電池中軽元素成分観察のためのその場軟X線吸収分光技術の開発

    中西 康次, 谷田 肇, 小松 秀行, 高橋 伊久磨, 為則 雄祐, 鶴田 一樹, 家路 豊成, 吉村 真史, 山中 恵介, 菊崎 将太, 折笠 有基, 小島 一男, 山本 健太郎, 内本 喜晴, 小久見 善八, 太田 俊明 X線分析の進歩 48 (0), 403-416, 2017-03-31

    <p>充放電動作時のリチウムイオン二次電池(LIB)中軽元素の非平衡状態観察を行うため,その場軟X線吸収分光(<i>in situ</i>軟X線XAS)用電気化学セルを開発した.これを用いた応用例として,LiFePO<sub>4</sub>正極,非晶質ケイ素(a-Si)薄膜負極,電解質溶液中に混合した炭酸フルオロエチレン(FEC)添加剤に関して蓄電池動作中の<i>in …

    DOI Web Site

  • 非住宅建築物を対象とした先導的省エネルギー技術の評価方法に関する研究 その5 各種窓仕様の温熱環境改善と熱負荷低減効果に関する研究

    向島 希, 井上 隆, 高瀬 幸造, 赤嶺 嘉彦, 羽原 宏美, 澤地 孝男, 射場本 忠彦, 百田 真史, 山本 健太郎 空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 2017.5 (0), 205-208, 2017

    <p>本研究では、先導的な各種窓仕様の定量的評価方法の確立を目的とし、評価手法構築に資する実証データの収集を目的として高性能窓システム(エアフロー型窓、ダブルスキン、プッシュプルウィンドウ)及び透明単板ガラスにブラインドを使用する一般的な窓仕様について同一室内に横並びに設置して直接比較するフィールド実験を行った。また数値流体解析を用いてエアフロー型窓の中空層内の放射・気流の挙動に着目した熱性能の…

    DOI

  • コンプトンプロファイルによるLi挿入に伴うLiFePO<sub>4</sub>正極材料の電子状態の変化

    鈴木 宏輔, Hasnain H., Barbiellini B., 山田 涼太, 折笠 有基, 伊藤 真義, 山本 健太郎, 内本 善晴, Bansil A., 櫻井 吉晴, 櫻井 浩 日本物理学会講演概要集 72.1 (0), 2273-2273, 2017

    <p>本研究では、リチウムイオン二次電池正極材料のLiFePO_4(x=0,1)からのコンプトンプロファイルを測定し、その差分コンプトンプロファイルを第一原理計算の結果と比較した。その結果、Li挿入に伴いFe3d電子軌道が非局在化し、Fe3d軌道が酸化還元軌道となることがわかった。さらに、Li挿入に伴いLiFePO_4の運動エネルギーが増加することがわかった。</p>

    DOI

  • 出来事の認知度が日付の印象に及ぼす影響

    山本 健太郎, 田中 観自, 渡邊 克巳 日本認知心理学会発表論文集 2016 (0), 24-, 2016

    時間の長さの評価には,感情や注意といった要因が影響を及ぼすことが知られている。しかし,これまでは主に数秒や数分といった短い時間を用いて検討が行われており,数ヶ月や数年といったより長期の時間間隔の評価にどのような要因が影響するのかは明らかでない。そこで本実験では,2014年に起きた出来事の中から69件を選定し,出来事の認知度,感情価,日付の印象について4件法で評定を求めた。実験は間隔を空けて二回実…

    DOI

  • 環境配慮型オフィスビルにおける室内環境評価 その2 光環境を向上させる手法と冬季早朝のブラインド制御変更の検証

    山本 健太郎, 井上 隆, 林 英人, 山口 弘雅, 岩井 良真, 牛尾 智秋, 豊村 幸毅, 島田 佳樹, 由井 智輝, 小杉 太洋 空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 2015.6 (0), 61-64, 2015

    <p>エコフレーム上部の明色化による光環境と、冬期早朝のブラインド制御変更による暖房立ち上がり時の負荷低減の検証をした。実測結果からこの手法によって室内光環境が向上すると分かった。また、タスク照明の導入により光環境が改善することをアンケート調査によって示した。さらに、シミュレーションにより、ブラインド制御変更による暖房負荷低減を示した。</p>

    DOI

  • 波長選択性を有する再帰反射フィルムによる都市熱環境改善への効果 その5 各窓仕様が屋外に与える影響とフィルムの熱性能向上

    下 泰蔵, 井上 隆, 長浜 勉, 高瀬 幸造, 高島 武大, 渡部 寧, 山本 健太郎 空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 2015.10 (0), 241-244, 2015

    <p>近赤外日射を再帰反射させることで屋外の熱環境を悪化させず,同時に室内の熱負荷削減を図る再帰反射フィルムの提案・開発を行った.実測により,遮熱対策を行った開口部による屋外熱環境の把握を行い,その対策として再帰反射フィルムが有効であることを示した.また,本フィルムを低放射化させた新タイプと複層ガラスへの導入として宙吊り仕様を提案し,その熱性能を検証した.以上より,再帰反射フィルムの導入有効性を…

    DOI

  • 新燃岳・火山灰質土の地盤材料特性および有効利用に関する検討

    荒牧 憲隆, 山本 健太郎, 平 瑞樹, 林 泰弘, 根上 武仁 地盤工学ジャーナル 9 (3), 309-322, 2014

    宮崎県と鹿児島県の県境,霧島山中央部に位置する新燃岳において,2011年1月19日から始まった52年ぶりの噴火は,新燃岳火口から南東方向に大量の火山灰を降らせた。発生した火山灰の量は,4,000万~8,000万tと推定されており,宮崎県南部周辺の広範囲で降灰が確認されている。この突発的な火山災害により,斜面等に降り積もった火山灰堆積地盤での降雨や火山性地震による安定問題や処分された火山灰のリサイ…

    DOI 参考文献2件

  • 視覚的触感に触覚情報が及ぼす影響

    山本 健太郎, 崔 原齊, 三浦 佳世 基礎心理学研究 33 (1), 9-18, 2014

    This study examined whether tactile information influences tactile impressions induced by visual textures. We used 22 natural images of materials (22.4°×22.4°; presentation duration of 100 ms) and …

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • オープンパスFTIR分光法による大気中微量成分の空間分布観測(第10回赤外放射の応用関連学会年会)

    吉村 季織, 山本 健太郎, 柳 竜馬, 高柳 正夫 映像情報メディア学会技術報告 37.5 (0), 7-8, 2013

    広域大気中の微量成分の濃度測定が可能なオープンパスFTIR分光法を用い,一酸化炭素,二酸化炭素,メタン,亜酸化窒素,水蒸気などの空間分布を測定する手法を検討した.水平分布の測定ばかりではなく,高さ50mのタワーと組み合わせて用いることにより鉛直分布の測定も試みた.この手法により,これらの微量成分の動態把握や環境評価に有効な情報を得ることができると期待される.

    DOI

  • Time dilation caused by static images with implied motion

    山本, 健太郎, 三浦, 佳世 Experimental Brain Research 223 (2), 311-319, 2012-10

    The present study examined whether implicit motion information from static images influences perceived duration of image presentation. In Experiments 1 and 2, we presented observers with images of a …

    HANDLE

  • 内発的な運動情報が時間知覚に及ぼす影響

    山本 健太郎, 三浦 佳世 日本認知心理学会発表論文集 2011 (0), 121-121, 2011

    運動対象を観察する時間は,静止対象を観察する時間よりも長く知覚されることが知られている。本研究では,物理的な運動を伴わない静止画からの内発的な運動情報が,時間知覚に及ぼす影響を検討した。人型キャラクタの姿勢を操作し,間隔二等分法(学習する時間間隔は0.4秒と1秒で,テスト時の時間間隔は0.4, 0.5, 0.6, 0.7, 0.8, 0.9, …

    DOI

  • ティグ溶接におけるヒューム生成機構の総合数値解析

    田代 真一, 銭谷 佑, 山本 健太郎, 田中 学, 中田 一博, B MURPHY Anthony, 山本 恵理, 山崎 圭, 鈴木 啓一 溶接学会論文集 28 (4), 369-375, 2010

    In order to clarify fume formation mechanism in arc welding, quantitative investigation based on understanding of interaction among the electrode, arc and weld pool is indispensable. A fume …

    DOI 参考文献16件

  • 電極・アーク・溶融池系の諸現象を考慮したティグ溶接の総合数値解析

    銭谷 佑, 田代 真一, 山本 健太郎, 田中 学, 中田 一博, 山本 恵理, 山崎 圭, 鈴木 啓一 溶接学会全国大会講演概要 2010f (0), 190-190, 2010

    TIG溶接プロセスにおいて,一般的に電極のタングステンには電子エミッターが添加されている.本研究では溶接中の電子エミッターを考慮し,陰極および陽極における物理現象がアーク溶接プロセスに及ぼす影響を数値計算シミュレーションによる解析によって明らかにすることを目的とした.

    DOI

  • 静止画の速度印象が引き起こす時間拡張(視知覚とその応用,一般)

    山本 健太郎, 三浦 佳世 映像情報メディア学会技術報告 33.45 (0), 109-114, 2009

    同じ呈示時間でも,速く動く対象を観察した時間は,それよりも遅いもしくは静止した対象を観察した時間よりも長く知覚される(時間拡張).本研究では,静止画の速度印象が実際の運動と同様に時間拡張を引き起こすかどうかを検討した.実験1では時間再生課題を用い,0.5s,1.0s,1.5sという呈示時間で,キャラクタの姿勢から得られる速度印象の影響を検討したところ,速度印象は知覚された時間に影響しなかった.し…

    DOI Web Site 参考文献14件

  • 溶接変形解析におけるアーク物理に基づいた熱源モデリングに関する検討

    岡野 成威, 望月 正人, 山本 健太郎, 田中 学 溶接学会全国大会講演概要 2009f (0), 33-33, 2009

    近年,数値シミュレーションを活用して溶接変形を事前に予測・評価する試みが多くなされているが,予め実験を行い,必要な情報を得ているのが現状である.本研究では,アーク・プラズマシミュレーションに基づいた熱源モデルを用いて熱弾塑性解析を行い,変形解析結果の精度に関して検討した.

    DOI

  • 溶接変形解析の高精度化に向けた溶接アークの熱効率に関する研究

    岡野 成威, 望月 正人, 山本 健太郎, 田中 学 溶接学会全国大会講演概要 2009s (0), 301-301, 2009

    生産工程の効率化に対する弊害となる溶接変形を熱弾塑性数値解析によって精度良く予測するためには,溶接アークの入熱特性を適切に評価することが必要である.本研究では,溶接変形計測実験とその熱弾塑性解析,アーク・プラズマシミュレーションによってTIG溶接アークの熱効率に関して検討を行った.

    DOI

  • 溶接ヒューム生成機構の数値解析(第4報)

    銭谷 佑, 田代 真一, 山本 健太郎, 田中 学, 中田 一博, 山本 恵理, 山崎 圭, 鈴木 啓一 溶接学会全国大会講演概要 2009f (0), 140-140, 2009

    本報では,アーク溶接中に陽的や溶融池表面から発生する多量の金属蒸気から溶接ヒュームが生成される機構を均一核生成モデル並びに不均一凝縮モデル,2次粒子凝集モデル等を用いて検討した結果について報告する。

    DOI

  • 定電圧アークの基礎的数値解析

    辻村 吉寛, 山本 健太郎, 田中 学 溶接学会全国大会講演概要 2009f (0), 137-137, 2009

    本研究は,定電圧特性の電源と定電流特性の電源の場合でアークにどのような違いが生じ,また熱物質輸送の観点からそれぞれの電源特性の特徴について調べることを目的としている.そこで定電圧特性および定電流特性の数値解析モデルを構築し計算を行った.

    DOI

  • 溶接ヒューム生成機構の数値解析(第3報)

    田代 真一, 山本 健太郎, 田中 学, 中田 一博, 山本 恵理, 山崎 圭, 鈴木 啓一 溶接学会全国大会講演概要 2008f (0), 414-414, 2008

    本報では、アーク溶接中に溶滴や溶融池表面から発生する 多量の金属蒸気から溶接ヒュームが生成される機構を、 均一核生成モデル並びに不均一凝縮モデル、 2次粒子凝集モデル等を用いて検討した結果について報告する。

    DOI

  • ステンレス鋼の静止ティグ溶接における多元金属蒸気挙動の数値解析

    山本 健太郎, 田中 学, 田代 真一, 中田 一博, 山本 恵理, 山崎 圭, 鈴木 啓一 溶接学会全国大会講演概要 2008f (0), 415-415, 2008

    本報では溶融池表面から生じる金属蒸気の挙動を考慮した静止GTA溶接プロセスの数値解析モデルを構築し,数値計算シミュレーションを通して静止GTA溶接プロセスにおけるプラズマ中の金属蒸気濃度の動的な空間分布変化,アークプラズマ温度分布の動的変化,溶融池形成の時間変化を定量的に明らかにした.陽極にはステンレス鋼を想定し,溶融池から発生する金属蒸気は鉄,クロム,マンガンの3種類のみであると仮定した.

    DOI

  • 放射線療法とTS-1/low dose CDDP同時併用療法が著効した肝癌骨転移の 2 例

    山本 健太郎, 直居 豊, 京藤 幸重, 梅田 諭, 菅沼 利行 日本放射線腫瘍学会誌 19 (2), 117-122, 2007

    骨転移に対する放射線治療は高い除痛効果が期待でき, 第 1 選択の治療法といえる. しかし, 基本的には姑息的もしくは対症的治療であり, 除痛持続期間は数カ月との報告が多い. 今回われわれは肝細胞癌骨転移の症例に対して, TS-1 とCDDP少量併用にて放射線治療を行い, 大変良好な経過が得られた 2 例を経験した. 治療経過中の有害事象もほとんどみられず, 今後, …

    DOI 医中誌 被引用文献2件 参考文献13件

  • 金属蒸気挙動を考慮したティグ溶接の工学的数値解析モデル

    山本 健太郎, 田中 学, 田代 真一, 中田 一博, 山崎 圭, 山本 恵理, 鈴木 啓一 溶接学会全国大会講演概要 2007f (0), 128-128, 2007

    溶融池表面から生じる金属蒸気の挙動を考慮した静止GTA溶接プロセスの非定常数値解析モデルを構築し,数値計算シミュレーションを通して静止GTA溶接プロセスにおけるプラズマ中の金属蒸気濃度の動的な空間分布変化,アークプラズマ温度分布の動的変化等を定量的に明らかにすることを目的とする.

    DOI

  • 地下空洞を有する砂質土地盤の極限解析

    山本 健太郎, LYAMIN A. V., SLOAN S. W., ABBO A. J. 応用力学論文集 9 395-406, 2006

    In this paper, the ultimate bearing capacity of cohesive frictional soils with shallow tunnels in plain strain condition is investigated. This problem corresponds to drain loadings and the internal …

    DOI Web Site

  • プラズマ・溶融電極系を考慮した溶接アークモデル

    山本 健太郎, 田中 学, 田代 真一, 中田 一博, 輿石 房樹, 鈴木 啓一, 山崎 圭 溶接学会全国大会講演概要 2006f (0), 55-55, 2006

    本報では、ティグアークの数値解析モデルを基にした、電極溶融を考慮した数値解析モデリングへのアプローチを行った。電極の溶融による電極形状変化を簡易的に表現することで、アークの温度場、速度場等の計算モデルとのカップリングを試みた。

    DOI

  • 高速溶接のシミュレーションモデルの開発

    山本 健太郎, 山崎 洋輔, 宮坂 史和, 黄地 尚義 溶接学会全国大会講演概要 2005f (0), 52-52, 2005

    本研究では、三次元非定常計算モデルを用いて、高速溶接において問題となる不整ビードの形成状況も含めた形状計算を行い、その計算結果を実験により検証した。そして、本計算モデルにより、溶込み深さや余盛り高さなどだけでなく不整ビードの形成も推定できる可能性があることを示した。

    DOI

  • シリケートを含む塩化マグネシウム溶液中におけるオーステナイトステンレス鋼のSCC感受性

    松田 宏康, 松岡 誠, 山本 健太郎, 大野 敦史, 田仲 良雄, 桂 義人 Zairyo‐to‐Kankyo 54 (9), 431-439, 2005

    シリケートを含む塩化マグネシウム溶液中におけるオーステナイトステンレス鋼の応力腐食割れ (SCC) 感受性を, 電気化学的手法, インピーダンス手法, 定歪み速度引張試験およびイオン透過試験法を用いて評価した. その結果, その材料のSCC感受性は, 塩化マグネシウム中にMg<sub>2</sub>Si<sub>3</sub>O<sub>8</sub>を添加することにより低下した. これは, …

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 粘性土上に砂質土を有する二層地盤上の基礎の支持力解析

    楠田 弘治, 山本 健太郎 地盤工学研究発表会 発表講演集 JGS39 (0), 1409-1410, 2004

    埋立地盤あるいは表層等を改良した地盤、さらには自然地盤でも強度が層状に変化していることが多い。このような不均一地盤である二層地盤における極限支持力や破壊メカニズムについては、均一地盤に比べると未解明なものが多い。また、二層地盤の極限支持力に関しては均一地盤と異なり、明確な理論解は得られていない。有限要素解析なども近年、急速に普及しているが、要素分割や解析手法、解析モデル並びに地盤定数の選定に対し…

    DOI

  • 偏心荷重を受けた砂質土地盤における剛性基礎の極限解析

    山本 健太郎 地盤工学研究発表会 発表講演集 JGS39 (0), 1407-1408, 2004

    極限解析は塑性論の上界定理と下界定理の利点を用い、比較的簡単に安定問題の正解値に対する上界値、下界値を求めることができる大変有用な数学的解析手法である。本論文では、数値極限解析(極限定理と線形計画法とを用いた解析手法)が偏心荷重を受けた砂地盤上のrough baseを有する剛な基礎の厳密な極限荷重に対する下界値と上界値を求めるために適用された。節点と要素変数の線形変化を仮定することにより、最も良…

    DOI

  • 栄養調整食品の利用状況とその栄養学的意味

    久保 加織, 尾嶋 美沙紀, 山本 健太郎, 堀越 昌子 日本家政学会誌 54 (2), 123-131, 2003

    The use of nutritionally balanced food was evaluated by a questionnaire survey that was distributed to 250 university students. The responses show that nutritionally balanced foods were extensively …

    DOI

  • 腫瘍マーカーとしての大腸がん患者血漿中活性型TGF-β1測定の意義

    遠藤 高志, 渡邊 昌彦, 久保田 哲朗, 長谷川 博俊, 山本 聖一郎, 青木 成史, 壁島 康郎, 山内 健義, 萬谷 京子, 山本 健太郎, 吉馴 健太郎, 北島 政樹 日本分子腫瘍マーカー研究会誌 16 39-41, 2001

    We studied of plasma TGF-β1 levels in colon cancer patients toward their progression and significance as a tumor marker. From the results, non-activated plasma TGF-β1 levels were significantly …

    DOI

  • 心臓カテーテル検査後に発症した肺塞栓症の2症例

    赤松, 幹一郎, 小川, 巌, 平野, 豊, 高井, 博之, 唐崎, 専也, 伊澤, 弘, 塚本, 哲也, 宮高, 昌, 山本, 健太郎, 薮下, 博史, 小笹, 義尚, 石川, 欽司 近畿大学医学雑誌 23 (2), 235-239, 1998-12-25

    1975年から1996年6月までに当院で心臓カテーテル検査を4280例施行し,うち2例(0.05%)に肺塞栓症を合併した.2例とも長時間の安静解除後初めての体動後にショック状態で発症した.この2例の検討より長時間の圧迫止血と抗凝固療法を行っていなかったことが静脈血栓形成に大きく関与したと考えられた.

    機関リポジトリ 医中誌

  • <b>超音波計測による電子部品半田接合部の健全性評価技術</b>

    関根 和喜・山本 健太郎・国友 成人, 大石 邦雄 安全工学 37 (2), 87-94, 1998

    <p><tt><b>電子部品には多くの半田接合部があり,これらの健全性を保証するための有効な非破壊評価技術の確立がエレクトロニクス関連分野において強く求められっっある.本研究では,表面実装型多極IC基板におけるICピンの半田接合部を対象とした実用的な超音波非破壊評価システムを試作・構築した.まず,半田接合作業直後に純水による洗浄工程があることを考慮し,水浸法に基づく高周波・集束型探触子(35MH…

    DOI Web Site 参考文献8件

  • 臨床 陳旧性心筋梗塞患者における心臓死に及ぼすI 群抗不整脈薬の影響

    木村 彰男, 石川 欽司, 山本 健太郎, 小柳津 美樹, 中井 章至, 山本 忠彦, 鎌田 勲昭, 内藤 武夫, 竹中 俊彦, 小川 巌, 浜 純吉, 金政 健, 香取 瞭 心臓 28 (9), 719-725, 1996

    抗不整脈薬の心筋梗塞の予後に及ぼす影響を知る目的で,昭和61年から平成6年まで当科にて加療した陳旧性心筋梗塞1,129例をI群抗不整脈薬服用群(ジソピラマイド,アプリンジン,メキシレチン,プロパフェノン)119例と非服用群1,010例に分け,心臓死の頻度をretrospectiveに集計した.心臓死は服用群では13例(10.9%)にみられたが非服用群では36例(3.6%)のみで,服用群で有意に多…

    DOI

  • 補強土基礎地盤における局所変形の解明

    大谷 順, 山本 健太郎 ジオシンセティックスシンポジウム発表論文集 10 134-141, 1995

    The earth reinforcement practice using several types of reinforcing materials has been widely used around the world in this three decades, and the design methods for these structures are mainly …

    DOI

  • 紙の透気度測定機の開発

    山本 健太郎, 岩崎 晶彦, 宮城 善一, 岩崎 岑子, 原 七男 精密機械 51 (4), 861-865, 1985

    The permeability test is standardized by JIS P 8117 Testing Method for Air Permeability of Paper and Paperboard, in which the permeability is provided by Gurley's permeability <I>T<SUB>G</SUB></I> …

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 新しい表面粗さの表示方式に関する調査研究

    奈良 治郎, 中野 健一, 鴨下 隆志, 藤沼 憲幾, 谷村 吉久, 上野 嘉之, 山本 健太郎, 江川 満, 西山 稔, 増田 稔, 山本 善治, 新井 克, 津川 浩三, 太箸 孝善, 小柳 武昭, 徳増 肇 精密機械 50 (4), 741-747, 1984

    DOI

  • チャック支持旋削部品の加工精度

    沢辺 雅二, 山本 健太郎, 竹山 秀彦, 佐藤 素, 佐藤 信夫, 平井 誠, 大井 真次, 宮田 宗平, 巣山 博美 精密機械 41 (490), 1072-1077, 1975

    The variation of error of cylindrical form is investigated experimentally in the turning of workpieces held in chuck under the conditions arranged not to be influenced by the amount of the skill of …

    DOI Web Site

  • ベックの平滑度について

    山本 健太郎, 海田 喜八, 岩崎 岑子 紙パ技協誌 20 (2), 81-88, 1966

    Measuring principle of Bekk's smoothness is analysed and it is clarified that there exists in measuring Bekk's smoothness excessive leakage of air which depends on permeability of paper and the …

    DOI 被引用文献1件

  • 球面の曲率半徑の測定(第3報)

    山本 健太郎 精密機械 25 (287), 21-27, 1959

    Applying least mean square method, two measuring methods to decide radius of curvature, center of curvature and form errorof a given arc of a circle with slight form error are studied. At several …

    DOI

  • 微小平面の法線方向の測定

    山本 健太郎 精密機械 25 (294), 384-389, 1959

    The direction of a normal of a small plane surface, such as the ones of Vickers Diamond Pyramid, cannot be determined accurately by autocollimation, for the diffraction effect appears because of the …

    DOI Web Site

  • 球面の曲率牛径の測定

    山本 健太郎 精密機械 24 (280), 283-287, 1958

    A micro-interferometer of Linnik type with spherical reference mirror of the radius of 0.2 mm was designed in our laboratory for inspecting the form of the spherical tip of diamond indentors used in …

    DOI

  • 球面の曲率半径の測定

    山本 健太郎 精密機械 24 (278), 169-172, 1958

    The radius of curvature of Rockwell diamond indenter is one of the most important factors for the accurate estimation of hardness, but an adequate method has not been discovered. A new apparatus was …

    DOI

ページトップへ