検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 186 件

  • 1 / 1

  • 与那国島沿岸の海底における砂岩の侵食地形

    菅 浩伸, 木村 颯, 堀 信行, 三納 正美, 上瀧 良平, 市川 泰雅, 山舩 晃太郎, 片桐 千亜紀, 中西 裕見子, 浦田 健作, 市原 季彦, 藤田 喜久, 鈴木 淳, 中島 洋典, 佐野 亘 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 121-, 2024

    <p>1. はじめに</p><p> 陸上の地形学では、砂岩が作る独特の地形が注目してれ記載され<sup>1)</sup>、近年これらの地形用語が整理されてきた<sup>2)</sup>。一方、岩石海岸沖の海底地形については、いまだに研究例が乏しく、地形形成プロセスについても解明が進んでいないばかりか、どのような地形が存在するかも分かっていない。本研究では従来にない高解像度での海底地形を可視化し観…

    DOI

  • 山池湖口における塩分フラックスの特性

    森 明寛, 成岡 朋弘, 日置 佳之 Laguna(汽水域研究) 30 (0), 11-22, 2023-04-19

    Seawater backflow from the Sea of Japan is controlled by operating the flood gate on the Koyama River between the Sea of Japan and Lake Koyama-ike, a brackish lake in the Sanin region. An attempt …

    DOI

  • 自己組織化マップを用いた湖山池の水質状況の予測

    高橋 慎之介, 権田 英功, 宮田 仁志, 前田 晃弘 日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集 34 (0), 628-630, 2018

    ...そこで本研究では、自己組織化マップを用いて湖山池の水質状況の分類を行い,水質状況の予測を行った.これにより、湖山池における赤潮発生メカニズムの解明の助けとなることが期待できると共に,事前に赤潮の発生を予測することで周辺地域への赤潮被害を抑制することが期待できる.自己組織化マップによる手法では新たな設備や高度な数学的知識を必要としないため、これまで取得してきた水質のデータを入力するだけで、総合的な視点...

    DOI Web Site

  • <論説>享保期の上方における幕府広域支配と大名預所 : 狭山藩の狭山池預所を事例に

    島本 多敬 史林 100 (2), 268-302, 2017-03-31

    ...河内国狭山池を享保六年(一七二一) から預所とした狭山藩北条氏を取り上げ、治水の局面において、享保期の所領錯綜地域・上方における幕藩領主の支配形態を、大名預所と幕府広域支配との関係から検討した。一八世紀初頭に至る幕府の治水制度整備、そして、地域における狭山池治水の体制の動揺を契機として、狭山藩は池の水防強化を目的に掲げて狭山新宿の支配を願い出た。...

    DOI HANDLE Web Site

  • 山池におけるウチワヤンマ生息最終年の羽化消長

    鶴崎, 展巨, 尹, 振国, 岩本, 真菜, Yin, Zhenguo, Iwamoto, Mana 山陰自然史研究 13 37-44, 2016-03-31

    ...ウチワヤンマは湖山池でもっとも普通な大型のトンボだったが,2012年3月にはじまった塩分導入事業により姿を消した。ただし,塩分導入のはじまった直後の2012年6月から8月までは成虫の羽化が確認された。...

    機関リポジトリ

  • 多鯰ケ池と鳥取市大塚のため池のトンボ相

    尹, 振国, 鶴崎, 展巨, Yin, Zhenguo 山陰自然史研究 13 25-35, 2016-03-31

    ...鳥取砂丘の多鯰ケ池(鳥取市)および湖山池の南岸に近い鳥取市大塚にある2カ所のため池(大塚A池,B池: 大塚B池は正確には鳥取市高住)で2014年の春から秋まで定期的にトンボ相の調査をおこなった。多鯰ケ池では21種,大塚A池は28種(うちコサナエは当地新記録),大塚B池は28種(うち11種は当地新記録)の全部で33種を記録した。...

    機関リポジトリ

  • 汽水湖東郷池における非接触クロロフィル推定手法の検証

    作野 裕司, 前田 晃宏, 宮本 康, 森 明寛, 岡本 将揮, 畠山 恵介, 九鬼 貴弘 土木学会論文集B3(海洋開発) 72 (2), I_964-I_969, 2016

    ...誤差が生じた.この誤差を抑制するために,水中の生物光学的な理論に基いた新しい3波長モデルを取り入れて,この湖に適した計算式や設定波長について検討した.最終的には,適切に波長選択された3波長(650 nm,703 nm,740 nm)を使った場合,Chl<i>a</i>推定誤差は「湖山池法」と比較して約8%の大幅な精度向上があった....

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献7件

  • 汽水化以前(2003年)の鳥取市湖山池とその周辺のトンボ相

    轟, 裕明, 鶴崎, 展巨, Todoroki, Hiroaki 山陰自然史研究 11 1-14, 2015-03-31

    ...鳥取市の湖山池に塩分が導入される以前の2003年に湖山池およびこれに隣接する鳥取市大塚の2つのため池でおこなったトンボ相調査の報告である。結果は次のようであった:1)湖山池からは湖山池新記録となる10種を含む23種を記録した。新記録の10種のうち,2種(タイリクアキアカネとオナガアカネ)は大陸からの飛来種と考えられるものである。...

    機関リポジトリ

  • 塩分導入による湖山池のトンボ群集の崩壊

    尹, 振国, 岩本, 真菜, 鶴崎, 展巨, Yin, Zhenguo, Iwamoto, Mana 山陰自然史研究 11 15-32, 2015-03-31

    ...2012年の初夏以降,湖山池の塩分は塩分耐性のあるウチワヤンマでさえ生息できない塩分(海水の1/10以上)となっており,2013年以降の確認種はすべて隣接する流入河川または淡水池で発生したと考えられるものである。...

    機関リポジトリ

  • 土塊考

    高島,徹 大阪府立狭山池博物館研究報告 8 67-85, 2014-03-20

    DOI

  • ごあいさつ

    工楽,善通 大阪府立狭山池博物館研究報告 8 0-0, 2014-03-20

    DOI

  • 山陰海岸ジオパークでの実践から考える地理学・地理学者の役割

    新名 阿津子 日本地理学会発表要旨集 2014s (0), 100251-, 2014

    ...は時間と空間を扱うが,その基準は現時点の景観にある.基準となる現時点の景観を読み解くところから始まり,時間軸を過去へ進めながら,現代の景観に至るまでの転換点を紹介し,他地域とのつながりへと展開することによって湖山池に対するビジターの関心が高まった....

    DOI

  • 汽水化直後の湖山池湖水の分光反射率特性と水質との関係

    作野 裕司, 畠山 恵介, 宮本 康, 初田 亜希子, 森 明寛, 九鬼 貴弘 土木学会論文集B3(海洋開発) 69 (2), I_551-I_556, 2013

    ...(±約5nm)と704nm(±約5nm)の反射率比」であった.現行の衛星(WorldView-2)の659nmと724nmの反射率比とChlaは有意な相関は得られなかった.以上のことから,現行の衛星で単純な反射率モデルを使って湖山池のChla推定を行うことは非常に難しいが,近い将来打ち上げられる予定であるHSセンサを使えば,湖山池のChla推定が可能であることが示唆された....

    DOI 参考文献9件

  • 山池(鳥取県)の付着珪藻相

    廣田 昌昭, 木原 靖郎, 有田 重彦, 大塚 泰介 Diatom 29 (0), 24-41, 2013

    We studied the diatom flora of the Koyama-ike pond located in Tottori Prefecture in western Honshu, Japan. The pond is a closed lagoon facing the Japan Sea. Diatoms were collected monthly from a …

    DOI Web Site

  • 2013年 3月に鳥取県鳥取市にある湖山池で目撃されたワモンアザラシ

    西 信介 霊長類研究 Supplement 29 (0), 263-, 2013

    ... 2013年 3月に鳥取県鳥取市にある湖山池でワモンアザラシ( Pusa hispida)が目撃された.湖山池は周囲17.5km,面積6.8km2,平均水深 2.8mと浅く,日本で最も大きい池である.長さ 3.2kmの湖山川を通じて海と繋がっている汽水湖だが,1963年に湖山川河口近くに水門が設置され,湖山池周辺農地の塩害対策で海水の流入は制限されてきた.しかし,湖山池の富栄養化でヒシが大発生し,その...

    DOI

  • 鳥取平野北西部,湖山池周辺における完新世後期の地形環境変遷

    佐藤 善輝, 小野 映介 地理学評論 Series A 86 (3), 270-287, 2013

    ...森林が広がった.一方,埋積の及ばなかった低地の北部では5,800 calBP頃までに内湾環境が形成された.以後,内湾は河川堆積物による埋積によって汽水湖沼へ変化し,4,600 calBP頃に淡水湖沼化した.湖山池沿岸部では縄文時代後期までに内湾から淡水湿地への環境変化が生じたことが共通して認められ,閉塞湖沼としての湖山池の原型はおよそ4,000~4,600 calBP頃までに完成したと推定される....

    DOI Web Site Web Site 参考文献14件

  • 山陰海岸ジオパークにおけるジオストーリーの再構築

    新名 阿津子 日本地理学会発表要旨集 2012s (0), 100236-, 2012

    ...に湖山池情報プラザが開設されたことを受け,建物のエントランスに湖山池およびその周辺地域に関する展示パネルを共同で作成した.山陰海岸のジオサイト百選には,湖山池と湖山砂丘が選定されている.パネルの作成過程で,ジオサイト百選に示されている説明をベースとし,湖山池のストーリー形成についての議論を行った.その結果,湖山池では湖山池とその周辺地域にある多様なジオストーリーを構築し,これらをジオツアー等で活用している...

    DOI

  • ごあいさつ

    工楽,善通 大阪府立狭山池博物館研究報告 7 0-0, 2011-03-26

    DOI

  • 山陰海岸における完新世後期の古環境変化と低湿地遺跡の立地

    佐藤 善輝, 小野 映介 日本地理学会発表要旨集 2011f (0), 100149-100149, 2011

    ...<br> 湖山池南岸の沖積低地で確認されたK-Ah降灰直前における海退と淡水池沼・湿地の形成は,出雲平野などで報告されている7000 calBP頃の海面上昇速度の鈍化を反映している可能性がある.また,山陰海岸の低湿地では縄文時代後・晩期以降になると集落が展開されるようになるが,その時期は湖山池周辺で確認された相対的な海面低下による海退や砂丘が形成された時期と一致しており,人々の居住の場となる沖積低地...

    DOI

  • 「土木の絵本」を活用し将来の農業土木技術者を育成する

    桝山 清人 農業農村工学会誌 79 (2), 99-102,a2, 2011

    ...土木という題名ではあるが,その内容は信玄堤,狭山池など農業土木に関わるものが多く描かれており,小学校では2002年に導入された「総合的な学習の時間」や「社会科」などに活用されている。本報文では,全国の小学校のアンケート調査により得られた結果から,将来農業土木技術者を育成するための課題について考察した。</p>...

    DOI Web Site

  • 四国地方における最終亜間氷期以降のスギの空間分布の変遷

    三宅 尚, 中村 純, 山中 三男, 中川 赳, 三宅 三賀 植生史研究 19 (1-2), 61-68, 2011

    ...最終亜間氷期にはスギが広い範囲で優占していたと推定されるが,室戸岬の池山池湿地周辺を除き,その終末に向かって大きく衰退した。最終氷期最盛期直前から晩氷期にかけては,池山池湿地と高知平野薊野低湿地の周辺を除き,スギは優勢ではなかった。室戸岬と高知平野には,最盛期にスギの逃避地が存在したものと考えられる。...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 栗駒火山南麓に分布する中期更新世火砕堆積物の層序

    葛巻 貴大, 大場 司 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2011 (0), 26-26, 2011

    ...駒火山南麓周辺では,カルデラクラスターを形成しており,その周辺には火砕堆積物が広く分布している.これらのほとんどは,新第三系の小野田層として一括されている.土谷ほか(1997)は,小野田層中の火砕堆積物は主に宮城県大崎市岩出山池月鵙目周辺,同栗原市鶯沢周辺に分布すると報告している.著者らは,これまで,鵙目周辺を対象として研究を行い,層序および年代値について報告した(葛巻・大場,2010).本研究では...

    DOI

  • 鳥取県湖山池沿岸の沖積低地における縄文海進高頂期以降の環境変遷

    佐藤 善輝, 小野 映介 日本地理学会発表要旨集 2011s (0), 238-238, 2011

    ...<B>I はじめに</B><BR>  湖山池は砂丘によって日本海から分離された海跡湖で,その沿岸部には小規模な沖積低地が発達する.湖山池周辺の地形環境については,既存研究で更新世後期以降の概略的な変遷過程が復元されているものの,完新世中期~後期の詳細な変化は明らかになっていない.本研究では,湖山池の成立過程と湖水環境の変遷を明らかにするため,湖山池南東岸の沖積低地を対象として計2地点(以下,現在の湖岸線...

    DOI

  • 山陰海岸ジオパークにおける地域振興と住民活動

    新名 阿津子 日本地理学会発表要旨集 2010f (0), 129-129, 2010

    ...<br>  鳥取砂丘ジオエリアに位置する湖山池では,夏季休業中の小学生を対象とした「びっくりひょうたん島」や月2回程度の「湖山池ジオパーク探検隊」が行われている.ここでは,鳥取市が行っているジオガイド養成講座を受講し,ガイド養成講座の講師も務めるアドバイザーが常駐しており,湖山池の情報発信,ジオパネル整備やジオツアーの運営を行っている....

    DOI

  • ごあいさつ

    工楽,善通 大阪府立狭山池博物館研究報告 6 0-0, 2009-03-31

    DOI

  • ごあいさつ

    工楽,善通 大阪府立狭山池博物館研究報告 5 0-0, 2008-03-31

    DOI

  • ごあいさつ

    工楽,善通 大阪府立狭山池博物館研究報告 4 0-0, 2007-03-31

    DOI

  • 山池の密度成層の形成過程と破壊過程について

    原田 昌佳, 齋 幸治, 三島 雅子, 吉田 勲, 平松 和昭, 森 牧人 農業農村工学会論文集 2007 (251), 583-591,a3, 2007

    A vertical one-dimensional diffusion model was applied to study formation and destruction processes in density stratification in Lake Koyama, Tottori Prefecture. In this model, a vertical eddy …

    DOI

  • 山池

    河野 通太郎 農業農村工学会誌 75 (11), 1019-1019, 2007

    DOI

  • ADI法を用いた2次元単層モデルによる湖山池湖流の数値解析

    齋 幸治, 原田 昌佳, 吉田 勲, 平松 和昭, 森 牧人 九州大学大学院農学研究院学芸雑誌 61 (2), 281-288, 2006-10-27

    ...鳥取県湖山池は,富栄養化・有機汚濁の進行により,さまざまな水環境問題を抱えている.同池の水環境の保全・改善に向けた基礎的研究として,ADI法を用いた2次元単層モデルにより潮流の流動特性について検討した.湖山池周辺の代表風向である西風,北西風,北風の3ケースを想定し,数値シミュレーションを行なった.まず,流速および水位変動の時間的変化について検討した.その結果,いずれの地点においても流速と水位変動は,...

    DOI 日本農学文献記事索引 HANDLE ほか1件

  • ごあいさつ

    工楽,善通 大阪府立狭山池博物館研究報告 3 0-0, 2006-03-31

    DOI

  • ごあいさつ

    工楽,善通 大阪府立狭山池博物館研究報告 2 0-0, 2005-03-31

    DOI

  • 大仙陵池と狭山池にみる水環境再生施策の構図と課題

    川内 眷三 水資源・環境研究 17 35-52, 2004

    ...これをもとに、堺市が推進する「内川水系水環境改善基本計画」、大阪府が実施主体となって施工された「狭山池治水ダム化事業」の水環境再生施策の構図について、大仙陵池の浄水化に対する取り組みと関連させ、その問題点を明らかにする。さらに現況調査から諸課題を析出するなかで、大仙陵池と狭山池の水利空間のネットワーク化から、将来にわたって相乗効果が期待される動態的な水環境再生施策のあり方を考える。...

    DOI

  • 土木の風景 狭山池の大改修:大阪府大阪狭山市 狭山池の大改修

    日経コンストラクション = Nikkei construction (307) 92-96, 2002-07-12

    ...築造された年代を確証できるため池としては,日本最古となる大阪狭山市の狭山池。今年4月,13年あまりに及ぶ大改修を終えた。「日本書記や古事記にも登場する狭山池は,土木という観点からも貴重な文化遺産といえる。改修に伴う発掘調査で,7世紀以降のダム技術の変遷が初めて明らかになった」。...

    PDF Web Site

  • 山池の湖底堆積物に包埋される珪藻からみた古環境変遷

    浜田, 哲弘, 作野, 裕司, 髙安, 克已, 瀬戸, 浩二, 赤木, 三郎, 西田, 良平, 田中, 善蔵, 村田, 祐司, 浅村, 久志, 福田, 啓子 Laguna : 汽水域研究 9 9-17, 2002-03

    For understanding paleoenvironmental changes, an analysis of diatom of a core KY 9401 from Lake Koyama-ike was carried out. The results are summarized as follows: 1) 23 species in 41 genera were …

    機関リポジトリ

  • 冬季の湖山池における海水導水に伴う水質変化

    矢島 啓, 早川 一栄 海洋開発論文集 18 533-538, 2002

    Lake Koyama is a low salinity lake that is connected to the Japan Sea via Koyama River. The seawater inflow into the lake is controlled by a sluice gate set up in the river. In summer there is no …

    DOI 被引用文献2件

  • 山池における静振観測

    小玉, 芳敬 鳥取大学教育地域科学部紀要. 地域研究 3 (1), 103-109, 2001-07

    Seiche observations were conducted on 20th April, 1996 at 6 sites (site AーF) on shore of Lake Koyama, Tottori Prefecture. This brackish lake has 7.0km area and 14.4km shore line length. Strong wind …

    機関リポジトリ Web Site

  • 山池における藻類増殖の制限物質について

    南條 吉之, 細井 由彦, 城戸 由能, 矢木 修身, 稲葉 一穂 水環境学会誌 23 (11), 690-696, 2000

    The formation of water blooms with blue-green algae <i>Microcystis spp</i>. has been observed in Lake Koyamaike (Tottori Prefecture) every year, and the changes of the water quality for the worse is …

    DOI Web Site Web Site 参考文献33件

  • Na 施用が水稲の生長及び窒素吸収に及ぼす影響

    川合 雄大, 前田 奈緒里, 高橋 國昭, 中田 昇 日本作物学会中国支部研究集録 40 (0), 38-39, 1999

    ...鳥取大学附属農場では約200ppmのNaを含む湖山池湖水を灌漑しているが、水稲の生育は阻害されず良好である.本研究は低濃度のNaが水稲の生育及び窒素吸収に及ぼす影響について検討したものである....

    DOI

  • 採水場所決定のためのプログラムの作成

    榊原 正明, 立花 良一, 松本 法子 コンピュータ&エデュケーション 4 (0), 75-81, 1998

    ...採水場所は、鳥取市内の主な河川と大学周辺の湖山池を中心にコース分けを行い、これらのコースごとに採水しやすい橋等の周辺を採水地点として選定した。プログラムは、鳥取市の概略図から各コースを選択し、採水地点ごとに周辺の地図と写真を見ながら採水場所を決定する、というものである。学生に採水地点の写真を提示することにより、周囲の自然環境をも示すことが可能となった。...

    DOI Web Site

  • 溜池堆積物の古地磁気年代測定

    内山 高, 兵頭 政幸, 吉川 周作 第四紀研究 36 (2), 97-111, 1997

    Artificial ponds have been constructed over the past 2, 000 years in the Kinki district of Japan. Accumulated sediments covering the bottoms of two reservoirs, the Sayamaike and Hataoike ponds …

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献29件

  • 山池における溶存酸素濃度の変動特性

    道上 正規, 檜谷 治, 山本 真一 水工学論文集 41 445-450, 1997

    The eluating rate of nutrients from bottom mud in a lake are influenced by dissolved oxygen. Especially the eluating rare of phosphorus under the anaerobic condition is much bigger than that under …

    DOI 被引用文献1件

  • 大阪狭山市狭山池堆積物における液状化跡

    吉川 周作, 三田村 宗樹, 内山 高, 長橋 良隆, 槻木 玲美, / 里口 保文, 橋本 定樹, 山本 岩雄, 田中 里志, 山崎 博史, 佐藤 隆春, 市川 秀之, Ichikawa Hideyuki 地質学雑誌 103 (10), 982-989, 1997

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献12件

  • 歴史的ダム保全事業の取り組みについて (狭山池の保全と歴史)

    金盛 弥, 古澤 裕, 木村 昌弘, 西園 恵次 土木史研究 15 475-482, 1995

    ...狭山池は我が国最古のダム形式の農業用のため池であり、多くの文献によってその築造の歴史や改修の記録が残されている。現在、大阪府ではこの池を新たに洪水調節機能をもつ治水ダムとして活用する事業に取り組んでいる。今回の事業を進めるなかで、これまで数々の貴重な土木遺構が発掘され、狭山池の築造の歴史と過去の土木工事の様子が我々の目前に姿を現してきた。...

    DOI

  • 55. 狭山池の堆積物 (その1)

    吉川 周作, 三田村 宗樹, 里口 保文, 内山 高, Sunardi Edi, 槻木 玲美, 橋本 定樹, 山本 岩雄, 田中 里志, 山崎 博史, 佐藤 隆春, 市川 秀之 日本地質学会学術大会講演要旨 1995 (0), 104-, 1995

    DOI

  • 山池の歴史と堆積土の性状

    西田 一彦, 市川 秀之, 辻本 勝彦 土木史研究 15 469-474, 1995

    ...大阪狭山市に存在する狭山池は、わが国でも最も古い溜め池の1つとされ、従来、歴史学、考古学、地理学の各分野から種々研究されている。そしてまた、この池は改修、補修の多いことでも有名であるが、それらの原因や建設年代については不明な点も多かった。この度、池の全面改修を行うに当たり、歴史学、考古学、地理学、地質学、土木工学などの各分野から総合的に研究が行われている。...

    DOI

  • 山池ダム・古代の堤体が語る土木技術史について

    金盛 弥, 古澤 裕, 木村 昌弘, 西園 恵次 土木史研究 15 483-490, 1995

    ...狭山池ダム事業は、日本最古のダム形式の溜池である狭山池を改修し、洪水調節機能をもつ治水ダムとするものである。事業にあたっては、この池の歴史的価値に鑑み大阪狭山市の協力のもとに種々の調査に取り組み、これまでに池の最初の築造時期が西暦600年前後であることなどが判明している。...

    DOI 被引用文献1件

  • 山池ダム・堤体の保存事業について

    金盛 弥, 古澤 裕, 木村 昌弘, 西園 恵次 土木史研究 15 461-467, 1995

    ...狭山池は古事記や日本書紀にもその築造が記載されている日本最古のダム形式のため池であり、様々な文献に狭山池の修改築の歴史が記述されている。大阪府の調査の結果、堤体には幾多にわたる過去の修改築の跡が層になって残されていることが明らかになり、また古代の堤には木の葉が10cm~15cmのピッチで水平に敷かれた古代の築堤工法 (敷葉工法と呼んでいる) も見られることがわかった。...

    DOI

  • 56. 狭山池の堆積物 (その2)

    三田村 宗樹, 吉川 周作, 里口 保文, 内山 高, Sunardi Edi, 橋本 定樹, 山本 岩雄, 田中 里志, 山崎 博史, 佐藤 隆春, 市川 秀之 日本地質学会学術大会講演要旨 1995 (0), 105-, 1995

    DOI

  • 鳥取県湖山池の湖底地形と低質(概報)

    髙安, 克已, 瀬戸, 浩二, 赤木, 三郎, 西田, 良平, 田中, 善蔵, 村田, 祐司, 作野, 裕司 Laguna : 汽水域研究 1 27-35, 1994-03

    Bathymetrical mapping and sedimentrogical analyses of the bottom surface sediments were carried out in Lake Koyama-ike, a coastal lagoon facing the Japan Sea, southwest Honshu. The bottom topography …

    機関リポジトリ

  • 山池における水質特性

    道上 正規, 檜谷 治 水工学論文集 38 277-282, 1994

    In Koyama lake, phytoplankton blooms appear in summer season. This phenomenon might be influenced by the water quality. Therefore in this paper, in order to investigate the mechanism of …

    DOI

  • 農業用貯水池の堆砂の除去による再生技術 (その1)

    小榑 康雄 農業土木学会誌 58 (10), 1013-1018,a1, 1990

    水源としての溜池は2000年の歴史があり, 二十数万という池が存在している。しかし, その管理の状況は最近における農業事情も反映し, 必ずしも完全とはいえず, 老朽化し, 土砂で埋没したものも少なくない。そこで, これらを改修し, 機能の回復からさらに進んで有効利用を考えるべきものと考える。今回は堆砂の原因と, 排砂管による排出を検討した。

    DOI Web Site

  • 創設時の狭山池

    湯川 清光 農業土木学会誌 52 (11), 1027-1032, 1984

    記事分類: 農林水産学--農産--農業工学--農業土木 ; 科学技術--科学技術史--農学史

    DOI Web Site

  • 古代のフィルダム

    湯川 清光 農業土木学会誌 49 (7), 583-588,a1, 1981

    ...基礎資料としては, 日本書紀, 行基年譜, 狭山池改修誌, 讃岐の池と水を用い, 初期ダムの規模推定には建設当時の社会状況と工期の関係を重視した。その結果, わが国におけるフィルダムは3世紀末に創築され, 4世紀中葉に堤高10m級の完全ダムが出現して以来, 100年周期の波を描きながら順調に発展してきた。...

    DOI Web Site

  • 緑藻セネデスムス科の1新属 <i>Pseudotetradesmus</i>

    広瀬 弘幸, 秋山 優 植物学雑誌 76 (903), 313-316, 1963

    ...筆者は島根県松江市楽山池産の浮遊緑藻で, <i>Scenedesmus</i> および <i>Tetradesmus</i> にきわめて近縁の新属とみなされる1種を発見した. 成熟した本種の外見は <i>Sorastrum</i> を思わせる姿をみせるが, 本種には細胞間をつなぐ粘質の連結構造もなければ, シノビウム全体を包む群体基質もない....

    DOI

  • 鳥取県, 湖山池の陸水学的観察

    冨川 哲夫 水産増殖 10 (4), 243-250, 1962

    ...1) 1959年より1960年の間に5回にわたって湖山池の調査を行なった。<br>2) 2m-4mの浅湖で水温の表層および底層の差は少ない。 8月における表層水温は31.3℃で, 冬季では5.7℃である。<br>3) 透明度の最大は冬季2.0mで, 最小は10月および5月の1.0mである。 また溶存酸素量は夏季は全層にわたって過飽和であり春季および秋季には減少する。...

    DOI

  • 降雨流出に関する解析的考察 : 降雨流出の線型性と非線型性について

    豊国, 永次 島根農科大学研究報告 9 (A-1)189-196-, 1961-03-31

    ...本文はまず解析方法の基礎となる降雨流出関係の線型性,非線型性を検討するため,線型理論を用いた解析方法を述べると共に,これを山地域(大阪府狭山池流域),水田地域(滋賀県家棟川流域)について適用し検討考察したものである。ここで用いる線型理論は,「流出が流域の降雨の応答曲線である」と考える自動制御に使用されている方法を援用したもので,すでにM・Cuenod もこれを用いて解析を進めている....

    機関リポジトリ

  • 大阪府狭山池の水質の季節變化

    長沢 幹雄 地理学評論 30 (7), 579-592, 1957

    Sayama-ike which is utilized as an irrigation reservoir covers an, area of 38.6 ha. and has a pondage of 1, 799, 000 m<sup>3</sup>. Consecutive investi-gations numbered 59 were made by the writer …

    DOI Web Site

  • 湖水境界

    林 正巳 人文地理 5 (2), 123-129,157, 1953

    1. There are two types of the boundary of the lake; that is one is what divides the lake into several parts, the other is what is monopolized by only one village or town. As the latter instance, I …

    DOI Web Site

  • 日本藍藻類第一

    米田 勇一 植物分類,地理 6 (3), 179-209, 1937

    ...群体は球形,プランクトン又は挺水植物に付着,(2-3) 京都深沼ヶ池,乗鞍岳金山池日本新産.5. Var. incerta (LEMM.) CROW. 前者と細胞の大きさを異にするのみ,(1-2) 京都深沼ヶ池,日本新産.6. M. parasitica KUTZ....

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ