検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 88 件

  • 1 / 1

  • 小豆餡製造時の渋切処理における海洋深層水の利活用

    山田 勝久, 柴田 雄次 海洋深層水研究 23 (3), 81-88, 2023-08-31

    海洋深層水(DSW)は持続可能な冷熱エネルギー源である.それは全国15箇所で取水されて,様々な分野で幅広く利活用されている.また冷熱エネルギー以外にも人類の生活に有用な物質が多様に含まれていることから,再生可能自然エネルギー資源の中でも特異な位置付けにある. DSWの取水地域では食品の土産物としてDSWを利活用した菓子類をよく見かけるが,その利活用意義を示す科学的な知見は見あたらない.そこで本研…

    DOI

  • 伊豆赤沢海洋深層水(静岡県)から単離したLactiplantibacillus plantarumの特徴

    山田 勝久, 山本 樹, 柴田 雄次, 野村 道康, 今田 千秋 海洋深層水研究 23 (2), 65-73, 2022-12-31

    Sustainable development goals(SDGs) の概念に合致した持続可能なエネルギー資源の一つである海洋深層水(DSW)の特徴は,太陽,波,風,地熱等とは異なり,それ自身に人類に役立つ様々な物質を含んでいることである.本研究では,DSW中に存在するが未だ十分に利活用されていない微生物に着目した.その中でも特に健康産業分野に利用されてきた乳酸菌を選択した.これまでに伊豆赤沢…

    DOI

  • 伊豆赤沢海洋深層水からのSaccharomyces cerevisiaeの分離と諸性状

    野村 道康, 柴田 雄次, 山本 樹, 山田 勝久, 今田 千秋 海洋深層水研究 22 (3), 71-77, 2022-05-31

    今日,海洋深層水(以下,DSW)は幅広い分野で利用されている.DSW中には微生物数は少ないながらも,特異的な微生物群集が存在することが報告されている.本研究ではDSWから食品および化粧品分野での利用に向けて,その実績が高い酵母Saccharomyces cerevisiaeを分離することを目的とした.分離源にはDSW中の懸濁物を濾過するバッグフィルターを供し,そこから合計75株の酵母を分離した.…

    DOI

  • 海洋深層水で製造したマグネシウム強化食パン

    柴田 雄次, 野村 道康, 山本 樹, 栗原(松井) 紋子, 遠藤 雅人, 山田 勝久 海洋深層水研究 22 (2), 59-63, 2021-12-27

    1946年に国民健康栄養調査が実施されて以来,日本ではヒトの健康に必須の栄養素であるマグネシウム(以下,Mg)の摂取量が減少している.それゆえに,Mgの効率的な摂取方法が期待される.そこで我々は食パンが今日の日本人にとって日常食となりつつあることから,効率的なMg摂取のための食品のひとつとして食パンに注目した.本研究では製パン材料として小麦粉に次いで2番目に多く用いられる水の影響について調査した…

    DOI

  • タコクラゲの成長に海洋深層水が与える影響

    石井 晴人, 白石 准, 中井 咲恵, 渡部 真理絵, 山田 勝久, 野村 道康 海洋深層水研究 21 (2), 31-38, 2020-11-01

    刺胞動物門に属するタコクラゲは,体内に褐虫藻を共生させており,その褐虫藻の行う光合成によって有機物を得ていることが知られている.そこで本研究では,栄養塩の豊富な海洋深層水を使用してタコクラゲを飼育し,海洋深層水がタコクラゲの成長にどのような影響を与えるのかを飼育実験を通して明らかにし,海洋深層水の有効性について検証した.海洋深層水との比較のために,静岡県伊東市赤沢港の表層水,また海洋深層水と表層…

    DOI

  • 第5腰椎骨腫瘍摘出術における腸骨稜切離翻転による椎体側方へのアプローチ

    岩田 玲, 高畑 雅彦, 須藤 英毅, 山田 勝久, 遠藤 努, 岩崎 倫政 東日本整形災害外科学会雑誌 31 (1), 39-42, 2019

    <p>第5腰椎椎体腫瘍は前方に総腸骨動静脈があり椎体前側方の視野と操作を妨げられ,後方は腸骨稜があり椎体側方の直視および操作が妨げられ,胸椎や他の腰椎椎体よりも摘出が困難である.われわれは後方から後上腸骨棘を中心に仙骨背側面に沿って腸骨を脊柱起立筋付きで切離翻転し,第5腰椎椎体側方を後方から直視して腫瘍を摘出できた2例を経験した.脊柱起立筋付き腸骨稜切離翻転は後方から第5腰椎椎体側方を安全に剥離…

    DOI Web Site 医中誌

  • 海洋深層水は腸管上皮モデルにおいてβ-クリプトキサンチンの吸収を促進する

    向井 克之, 白倉 義之, 柴田 雄次, 野村 道康, 山田 勝久 海洋深層水研究 19 (3), 131-136, 2019

    β-クリプトキサンチン(以下,β-CX)は温州みかんに多く含まれるカロテノイドで,内臓脂肪低減,骨粗しょう症予防,血流改善などへの作用が知られている.一方,海洋深層水(以下,DSW)にはビタミンCの細胞内への吸収促進を示唆する報告がある.そこで,β-CXの吸収にDSWが及ぼす影響を,薬剤吸収研究で汎用されるCaco-2細胞による腸管上皮モデルを用いて検証した.その結果,DSWはCaco-2細胞へ…

    DOI Web Site

  • 海洋深層水の未病・予防医学分野における展望

    山本 樹, 山田 勝久, 鈴木 信孝, 許 鳳浩, 高橋 正征 日本補完代替医療学会誌 15 (2), 67-77, 2018-09-30

    海洋深層水(Deep Sea Water: DSW)とは200m以深に存在する海水である.海洋深層水の豊富なミネラル分, 清浄性, 富栄養性といった特性を活かした産業利用では, 日本が最先端を行っている.また, 海洋深層水の資源活用, とくに未病や予防医学への応用についても世界中から注目を集めるようになった.そこで今回, 特に, 生活習慣病である脂質異常症, 高血圧症, 糖尿病, …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献45件

  • 骨形成機構の進化と異所性石灰化

    山田 勝久, 今田 千秋 海洋深層水研究 19 (1), 1-8, 2018

    地球上のすべての生命が海洋に誕生したことは,今や周知のとおりである.そしてまた,生体内に最初の骨を作った生命も海洋生物である.海洋生物が手にした骨形成機構は,生命の形を留めるのに有効であるだけではなく,群生構造物として地球環境を左右する造礁サンゴのような生物への進化を導いた.また獲得した骨形成機構を,個体の中で巧みに骨格や歯など様々な骨に分化させて,やがて生命としての形の維持と行動における柔軟性…

    DOI Web Site

  • UVA照射により誘導される正常ヒト線維芽細胞の石灰化に対する海洋深層水の抑制効果

    山田 勝久, 柴田 雄次, 野村 道康, 今田 千秋 海洋深層水研究 18 (1), 1-7, 2017

    我々は正常ヒト由来培養線維芽細胞(以後,NB1細胞)を用いてCa/Mg比の増加および細胞の老化がNB1細胞の石灰化を促進することを既に報告した.本研究では,培地中のCa/Mg比が2という生理的条件でも,長波長紫外線(UVA)の照射によりNB1細胞は石灰化することを確認した.さらに海洋深層水(以後,DSW)は,UVA照射により誘導されるNB1細胞の石灰化に対する抑制効果を示し,この効果は表面海水(…

    DOI Web Site

  • 伊豆赤沢海洋深層水から分離した微生物が生産する細胞賦活物質の研究

    柴田 雄次, 齋藤 美恵, 山田 勝久, 寺原 猛, 小林 武志, 今田 千秋 海洋深層水研究 17 (1), 9-16, 2016

    本研究では伊豆赤沢海洋深層水取水設備の深層水の懸濁物の除去に用いるバッグ状フィルター から正常ヒト皮膚由来線維芽細胞を用いて細胞賦活物質を生産する微生物の分離を試みた.分離された614株のうち3株に細胞賦活効果が確認された.これら3株の分離株の中で最も高い細胞賦活効果を示した株(No. 265株と命名)について,16S rRNA遺伝子の塩基配列解析により種の同定を行ったところ,Vibrio …

    DOI Web Site

  • 海洋深層水はCa/Mg比の増加による 正常ヒト線維芽細胞の石灰化を抑制する

    山田 勝久, 鈴木 正宏, 野村 道康, 柴田 雄次, 今田 千秋 海洋深層水研究 17 (1), 1-8, 2016

    我々は正常ヒト由来培養線維芽細胞(以後,NB1細胞)を用いてCa/Mg比に関する研究を行い,その増加が特に老化した細胞の活性を低下させることをすでに本誌で報告した.また本論文ではCa/Mg比の増加がNB1細胞の石灰化を促進し,さらにこの現象は細胞の老化に伴って顕著となることが示唆された.しかしながらこのような場合においても,伊豆赤沢海洋深層水の添加により,NB1細胞の石灰化が抑制されることがわか…

    DOI Web Site

  • 吐血を契機に診断された鳥肌胃炎合併若年者進行胃癌の1例

    安倍 久子, 宇野 昭毅, 横田 崇, 山田 勝久, 伊藤 潔, 大山 恭平, 益岡 晋也, 竜崎 仁美, 太田 壮一郎, 小林 駿, 西山 竜, 荻原 章史, 中島 典子, 田中 直英, 森山 光彦 Progress of Digestive Endoscopy 74 (2), 42-43, 2009

    29歳男性。主訴,吐血。上部消化管内視鏡検査で胃体下部大彎にⅡc+Ⅲ型類似進行胃癌を認め,潰瘍底に露出血管を伴っていたため止血術を施行した。前庭部は鳥肌胃炎を呈していた。生検の結果,低分化型腺癌であったため幽門側胃切除術を施行した。近年,鳥肌胃炎を合併した若年者胃癌との関連が注目されている。有症状の若年男性の場合,消化性潰瘍のみならず本症も念頭に入れた内視鏡検査が重要であると考えられた。

    DOI Web Site 医中誌

  • 海洋環境より分離された糸状菌培養液の美白素材への応用研究

    山田 勝久, 今田 千秋, 土屋 孝弘, 宮本 勝城, 辻坊 裕, 小林 武志, 浜田(佐藤) 奈保子 日本化粧品技術者会誌 41 (4), 254-261, 2007

    The whitening effect of a culture supernatant from a fungus of <i>Trichoderma</i> sp. isolated from a marine environment was investigated. The supernatant had tyrosinase inhibitory activity <i>in …

    DOI 被引用文献1件

  • 海洋環境より分離した糸状菌培養上清の生鮮食材変色防止効果

    山田 勝久, 今田 千秋, 小林 武志, 濱田(佐藤) 奈保子 日本食品科学工学会誌 54 (6), 274-279, 2007

    伊豆諸島の新島沖の海底堆積物中から分離された<I>Trichoderma</I> sp. が有するチロシナーゼ活性阻害作用について,酵素学的および応用レベルから調べた.本菌はその分類学的性状から<I>Trichoderma</I>属の糸状菌と同定された.本研究ではこの糸状菌を2%グルコースおよび0.5%ペプトンを添加した培地中で4日間培養(27℃,回転振とう培養160rpm)した後,遠心分離を行…

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献15件

  • 108 重厚ドア閉め音創出技術の開発

    内田,博志, 中村,誠之, 山田,勝久, 長尾,邦昭, 小嶋,直哉, 三上,真人 振動・音響新技術シンポジウム講演論文集 2003 31-34, 2003-06-04

    The solidity of the door closing sound of passenger cars has been investigated. As the result of multiple regression analysis, subjective ratings of "solidity" well correlate to the time integral of …

    NDLデジタルコレクション

  • 生化学的アプローチからみたLoose shoulderの病態

    今里 有紀彦, 山田 勝久, 蜂谷 将史, 山本 龍二, 土持 綱正, 鈴木 隆之, 平川 誠, 筒井 廣明, 黒木 良克 Katakansetsu 15 (1), 45-48, 1991

    The present study has been performed to investigate the biochemical and pathophysiological characteristics of capsules, the glenoid labrum, the deltoid, the major pectoral muscles and the skin of …

    DOI 医中誌

  • 当院における下肢多重骨折について

    諫山 智洋, 蜂谷 將史, 藤井 英世, 河野 卓也, 浜田 洋志, 奥茂 宏行, 山野 賢一, 三木 英之, 金児 英敏, 宮田 庸, 鈴木 淳, 山田 勝久 整形外科と災害外科 37 (4), 1602-1607, 1989

    We treated fourteen cases of ipsilateral fracture of the femur and tibia (floating knee fracture) during the past ten years in our hospital. Patients were graded according to the type of fracture, …

    DOI 医中誌

  • X脚児の下腿の弯曲とアラインメント

    蜂谷 将史, 山田 勝久, 奥住 成晴, 廖 憲輝, 奥 義晴, 佐藤 俊介, 呉 義明, 金 俊男, 三輪 清志, 橋本 聡, 腰野 富久, 大橋 義一, 安竹 重幸 日本リウマチ・関節外科学会雑誌 1 (4), 439-443, 1982

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ