検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 41 件

  • 1 / 1

  • クロスイノベーション

    岡田 潔 ファルマシア 55 (1), 53_2-53_2, 2019

    健康・医療の単なるオープンイノベーションを超えた,人材交流・育成・協同事業企画まで行う分野・企業・組織を横断する産学共創の取り組みをいう.健康・医療業種にとどまらず,多様な企業・研究機関との連携強化,事業化の加速を実施するため,企業との包括連携契約に基づき,各企業からの人材をアカデミアに配備し,健康・医療分野の協同事業の企画,ベンチャー設立と運営の支援を行っている.

    DOI

  • アカデミア発研究シーズ実用化に向けたオープンイノベーションの取り組み

    岡田 潔 ファルマシア 55 (1), 11-14, 2019

    従来の創薬のモデルは徐々に限界が見え始め、大学、研究機関等とのオープンイノベーションによる創薬が国際的な動きとなりつつある。大阪大学医学部附属病院は、以前より企業とのオープンイノベーション実践に積極的であった歴史を持ち、2018年現在ではいくつかのアカデミア発創薬に成功した事例を持つに至っている。以上を踏まえて、今回、アカデミアと企業のオープンイノベーションの新たな取り組みを紹介する。

    DOI 医中誌

  • アカデミックリサーチオーガナイゼーション

    岡田 潔 ファルマシア 55 (1), 53_1-53_1, 2019

    アカデミアにおける新規医薬品・医療機器・再生医療等製品,医療技術の開発を推進するために,基礎研究から臨床研究,実用化までの工程を一貫して支援するために整備された組織のこと.プロジェクトマネジメント,知財,薬事,臨床研究コーディネーター業務,モニタリング業務,監査業務,データーマネジメント,統計業務など,開発支援に必要な各種機能,人材を持つ.

    DOI

  • 再生医療の新制度に基づく承認品目などの紹介

    岡田 潔 レギュラトリーサイエンス学会誌 6 (2), 215-222, 2016

    わが国は, 革新的な再生医療に対する国家的取り組みを研究推進, 安全確保の両面から行ってきた. 再生医療に関する規制ガイドラインの見直しが行われ, 改正薬事法として医薬品, 医療機器などの品質, 有効性および安全性の確保などに関する法律が2014年11月に施行された. これらの新制度に基づき, 過去に承認された製品, 今回新しく承認された製品や今後承認される可能性のある製品について紹介したい.

    DOI Web Site 医中誌

  • 多発性骨髄腫における予後因子としてのBUN, Bence Jones蛋白,および染色体異常

    岡田 潔, 小口 尚仁, 篠原 健, 田村 信子, 石井 幸司, 野口 容子, 林 重光, 山本 浩文, 武市 美鈴, 藤本 博昭, 代田 常道, 林 徹 臨床血液 38 (12), 1254-1262, 1997

    東京医科大学第三内科の多発性骨髄腫の初回治療例41症例(形質細胞性白血病2例を含む)について,予後因子の解析をretrospectiveに行った。単変量解析で生存率に対して有意であった14の予後因子(P<0.05)のうちで,3つの因子(BUN, Bence Jones蛋白の有無,染色体異常の有無)が多変量解析で独立した予後因子であった(P<0.05)。それらの3つの予後因子を用いて3群のリスクグ…

    DOI Web Site PubMed ほか1件 参考文献26件

  • 前眼部および脳神経(II, III, VI, VII)浸潤にて再燃した急性リンパ性白血病(L1)の1例

    原田 芳巳, 栗谷川 紅子, 岡田 潔, 代田 常道, 伊藤 久雄 臨床血液 35 (12), 1371-1377, 1994

    症例は42歳,男性。鼻出血を主訴に当院入院。入院時神経学的に異常なし。急性リンパ性白血病(ALL) (L1)との診断で,修正L-10Mプロトコール開始。地固め療法中,骨髄は寛解状態であったが,左顔面神経麻痺が出現し,4日後には両側性となった。その後,左動眼・外転神経麻痺が出現し,同時に両眼底に乳頭浮腫,白斑,出血,Roth斑を認め,前房中に白血病細胞も認めた。髄注を含む化学療法と全脳照射にてこれ…

    DOI PubMed 医中誌

  • 1 / 1
ページトップへ