検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 30 件

  • 1 / 1

  • 化学放射線療法後に咽頭粘膜壊死を生じた中咽頭癌の1例

    岩佐 陽一郎, 鬼頭 良輔, 宇佐美 真一 頭頸部外科 31 (3), 267-272, 2021

    頭頸部癌における化学放射線療法(CRT)の晩期障害が近年明らかとなっているが,放射線性壊死は頻度が低いことや治療抵抗性であることから対応に難渋することも経験される。今回われわれは中咽頭癌に対するCRT後に咽頭粘膜壊死をきたした稀な1例を経験したため報告する。 <br>症例は48歳男性。p16陽性中咽頭癌(T1N1M0)に対してCRTを施行した。治療後に咽頭粘膜壊死をきたし,CRT後6か月に入院に…

    DOI Web Site 参考文献6件

  • メニエール病非定型例における内リンパ水腫の検討

    森 健太郎, 塚田 景大, 福岡 久邦, 岩佐 陽一郎, 吉村 豪兼, 横田 陽, 杉山 健二郎, 宇佐美 真一 Equilibrium Research 79 (6), 535-540, 2020-12-31

    <p> Objective: The purpose of this study was to investigate the incidence of endolymphatic hydrops (EH) and the clinical features in patients with atypical Ménière's disease (aMD), by 3-T …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献13件

  • 喉頭摘出者に対する人工鼻(Provox<sup>®</sup> HMEシステム)の効果に関するアンケート

    岩佐 陽一郎, 鬼頭 良輔, 宇佐美 真一 頭頸部外科 28 (3), 259-263, 2019

    喉頭全摘出術により永久気管孔となった患者は,生理的な加湿・加温機能を失うことで咳や痰の増加を来たす。これに対し,永久気管孔専用の人工鼻(Provox<sup>®</sup> HMEシステム)の使用により症状緩和が得られるとされている。今回われわれは,永久気管孔への人工鼻の効果を検討するため喉頭摘出者に対するアンケート調査を行った。「咳の頻度」「痰の量」「強い咳き込み」「気管孔の掃除の頻度」「気管…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献8件

  • 舌扁桃肥大に対しコブレーション手術が有効であった1例

    岩佐 陽一郎, 工 穣, 宇佐美 真一 口腔・咽頭科 29 (1), 115-120, 2016

    最近, コブレーターを用いた低侵襲な手術方法の有用性が国内外で報告されている. 今回我々は, 口蓋扁桃摘出術, アデノイド切除術後の舌扁桃の代償性肥大に伴う閉塞性睡眠時無呼吸症候群に対してコブレーターを用いて舌扁桃切除術を行った一例を経験した. 症例は13歳女性. 基礎疾患にダウン症あり. 舌扁桃肥大による閉塞性睡眠時無呼吸症候群と診断し, …

    DOI 医中誌

  • Usher症候群の全国アンケート調査結果の検討

    吉村 豪兼, 岩崎 聡, 中西 啓, 西尾 信哉, 岩佐 陽一郎, 工 穣, 宇佐美 真一 Otology Japan 22 (1), 40-46, 2012

    Usher症候群は視聴覚障害を生じる疾患の代表であり、臨床症状により3つにタイプ分類されている。平成22年度より難治性疾患克服研究事業として「Usher症候群に関する調査研究」が全国13施設の共同研究で開始された。そこで我々は本症候群の実態把握のため全国アンケート調査を行った。<BR>対象は日本耳鼻咽喉科学会の定める認可研修施設 (697施設) …

    DOI 医中誌 参考文献28件

  • 耳下腺内に多発した顔面神経鞘腫例

    岩佐 陽一郎, 坂口 正範, 吉村 豪兼, 宇佐美 真一 耳鼻咽喉科臨床 104 (11), 797-801, 2011

    Intraparotid facial nerve schwannoma is a relatively rare disease. Multiple facial parotid gland schwannomas are especially rare in Japan, where only 8 cases have been reported. We report a case of …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献24件

  • 肺癌原発転移性精索腫瘍の1例

    岩佐, 陽一, 小松, 和人, 並木, 幹夫, 笠原, 寿郎, 藤村, 政樹, 湊, 宏 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery 15 (1), 41-43, 2002-01-01

    症例は60歳, 男性. 肺腺癌の診断にて当院第3内科入院中, 右陰嚢内容の挙上と圧痛を主訴に当科を受診した. 理学所見, 画像検査から右精索腫瘍と診断し, 精索腫瘍を含めて, 高位右精巣摘出術を施行した. 病理組織学的には乳頭状腺癌であり, 肺腺癌の右精索転移であると考えられた. 転移性精索腫瘍は比較的珍しく, われわれが調べた限りでは, 本邦71例目であり, 肺原発のものは2例目である. …

    機関リポジトリ 医中誌 被引用文献1件

  • 副腎部形質細胞腫の1例

    朝日, 秀樹, 岩佐, 陽一, 小松, 和人, 平田, 昭夫, 越田, 潔, 並木, 幹夫, 水上, 勇治, 山本, 治久, 篁, 俊成, 永井, 幸則, 小林, 健一 泌尿器科紀要 47 (9), 629-631, 2001-09

    52歳男.腹部CTで, 右副腎に直径4cmの腫瘤を指摘され, 副腎腫瘍疑いで入院となった.血清蛋白免疫電気泳動によりλ型IgGの上昇が認められた.骨髄穿刺, 画像診断等により副腎原発内分泌非活性型の腫瘍と診断した.腹腔鏡下に右副腎腫瘍摘除術を施行した.術中迅速病理検査により, 悪性リンパ腫疑いと診断された為, 全身疾患の可能性を考え, …

    HANDLE 医中誌

  • 精巣微小石灰化の臨床病理学的検討

    前田 雄司, 小松 和人, 岩佐 陽一, 金谷 二郎, 高 栄哲, 並木 幹夫, 三輪 聰太郎, 布施 春樹, 平野 章治, 近藤 宣幸, 古賀 実, 竹山 政美, 松宮 清美 日本泌尿器科学会雑誌 91 (10-11), 673-678, 2000

    (目的) 精巣微小石灰化 (testicular microlithiasis; TM) は, 精細管内に特徴的な石灰化を認める比較的稀な病態である. 日本人におけるTMの出現頻度や, その臨床的重要性についての報告はほとんどない. 今回, 精巣生検組織および精巣摘出標本をTMについて再評価し, 精巣病理組織標本が得られた集団中での出現頻度について検討した.<br>(対象と方法) …

    DOI 機関リポジトリ PubMed ほか1件 被引用文献1件 参考文献28件

  • 1 / 1
ページトップへ