検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 130 件

  • 1 / 1

  • 人間のコミュニケーションを解析してデジタル化するプログラムの開発について

    岸 誠一, 山下 恒幸 中国学園紀要 (22) 27-34, 2023-06-16

    本稿では「特定言語解析」という人間のコミュニケーションを解析してデジタル化する全く新しいプログラミング教育用プログラムの開発について論じている。このプログラムを開発した背景として,現在,小学校などでプログラミング教育の教材としてscratch等のビジュアルプログラミング言語を活用することが本来の「プログラミング的思考」を培うことに繋がっているのかといった懸念が挙げられる。開発したプログラムは人間…

    DOI 機関リポジトリ

  • 腎腫瘍のラジオ波焼灼治療・凍結療法

    藤森 将志, 山中 隆嗣, 松下 成孝, 岸 誠也, 永田 千里巳, 福井 ひかり, 大森 祐樹, 島 涼介, 佐久間 肇 日本インターベンショナルラジオロジー学会雑誌 38 (2), 89-98, 2023

    With the shift towards minimally invasive treatment, percutaneous thermal ablation, including radiofrequency ablation and cryoablation, can be a promising alternative for small renal tumor …

    DOI

  • ロボットを用いた小学校におけるプログラミング教育の研究

    岸 誠一, Kishi Seiichi 中国学園紀要 (21) 143-148, 2022-06-16

    2020年度から全面実施された新学習指導要領において,小学校でのプログラミング教育が必修になり,学校現場では多くの課題を抱えながら授業実践を行っている。本研究では小学校の低学年でロボットを活用したプログラミング教育の実践を行った。その際,児童にとって身近な生き物である「ダンゴムシ」の動きを模倣したロボット教材を使用させ,この教材の有効性について分析・評価を行った結果,このロボット教材がプログラミ…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 特発性に左中指伸筋腱断裂を呈したJaccoud関節炎を伴った全身性エリテマトーデスの一例に対する作業療法

    稲田 雅也, 山岸 誠, 水落 和也, 中村 健 作業療法 41 (1), 131-138, 2022-02-15

    全身性エリテマトーデスは関節や多臓器に病変をきたす全身性の自己免疫疾患である.本報告は,誘因なくJaccoud関節炎(JA)を伴った左中指の伸筋腱断裂と環指と小指の伸筋腱脱臼を呈した事例の経過から,段階的スプリント療法と関節保護に対する患者指導の重要性について検討することを目的とした.事例は70歳代女性,段階的にスプリント療法を行い,介入終了まで把握動作に対し患者指導を実施した.その結果,尺側偏…

    DOI Web Site 医中誌

  • 悪性リンパ腫におけるエピゲノム異常

    山岸 誠 臨床血液 63 (9), 1157-1166, 2022

    <p>悪性リンパ腫は,発症や病態の根幹にエピゲノム異常を持つ疾患群である。DNAのメチル化制御因子やヒストン修飾因子の異常の頻度が高く,腫瘍化の早期からクローン増殖に直接影響する。また造血幹細胞からエピゲノム構造のダイナミックな変化によって分化誘導される成熟リンパ球が起源であり,エピゲノム変化に柔軟な細胞系譜である。これらの特徴はエピゲノム治療薬に親和性が高い点とリンクする。血液学は疾患エピジェ…

    DOI Web Site 医中誌

  • 改良指針検討のための実稼働TPA によるエンジン騒音寄与分析

    山岸 誠弥, 小澤 恒, 山下 健一 自動車技術会論文集 53 (6), 1227-1232, 2022

    エンジン内の各騒音源からの寄与を把握して適切な対策指針を検討するため,実稼働TPAをエンジンに適用して騒音寄与を分析した.参照信号に複数の騒音源からの振動が含まれる場合に分析精度が低下する課題に対し,振動成分の筒内圧に対する相関の有無を利用した分離手法を適用することで分析精度を向上させた.

    DOI

  • 高熱効率ディーゼルエンジンの機械騒音の解析技術

    小澤 恒, 山岸 誠弥 自動車技術会論文集 53 (3), 661-668, 2022

    振動センサの加振点近傍への設置とゲーティング処理により参照信号での想定加振源成分の検出精度を高めた実稼働TPAをディーゼルエンジンの加振源別寄与率解析に適用した.また、機械騒音の音響パワーレベルを往復慣性力の両振幅値で定式化した.これらの解析技術を組合わせた機械騒音改善の効果予測を実機で検証した.

    DOI

  • 教育課程総論等における「新学習指導要領(教育課程の編成及び実施)の指導法の研究Ⅰ」

    森寺 勝之, 岸 誠一 日本教育工学会研究報告集 2021 (3), 190-193, 2021-10-29

    <p>平成29年告示の小学校指導要領解説総則では,社会に開かれた教育課程の実現に向けて,よりよい学校教育を通してよりよい社会を創るという理念を学校教育と社会とが共有することが求められている.また,これは,単に学校教育を社会に開放するということではなく,子どもが活躍する10年後,20年後の社会がどのように変化しようとも力強く生き抜く資質・能力をはぐくむためには,学校が家庭や地域社会とのつながりを強…

    DOI

  • 上肢の複合性局所疼痛症候群患者TypeⅠに対する段階的曝露療法を用いた作業療法の試み

    稲田 雅也, 山岸 誠, 水落 和也, 中村 健 作業療法 40 (5), 649-657, 2021-10-15

    今回,段階的曝露療法を用いたプログラムの有効性を探索する目的で,上肢の複合性局所疼痛症候群(CRPS)TypeⅠ 8例を対象に実践を行った.CRPS状態(CRPSスコア),痛みの認知(PCS),心理(HADS),ADL(PDAS),上肢機能(HAND 20,STEF,握力,側副つまみ)の評価結果やプログラム内容を実施前後で調査した.結果,実施前後でCRPS状態,ADL,上肢機能に有意な改善を認め…

    DOI Web Site 医中誌

  • コロナ禍における小学校とのオンラインによる交流の試み -小学校教育基礎研究の授業を通して-

    岸 誠一, 姫野 俊幸, 溝田 知茂, 村井 隆人, Kishi Seiichi, Himeno Toshiyuki, Mizota Tomoshige, Murai Takato 中国学園紀要 (20) 113-119, 2021-06-16

    本学の1年生を対象にした小学校教育基礎演習(研究)の授業では学校現場や教職を体験させる機会を出来るだけ多く増やし,学生らの実践的指導力向上のために取り組んでいる所である。しかし,昨今の新型コロナウイルス感染拡大の状況下になってから,学生と児童が「触れ合う」交流が厳しい状況下になり,交流の疑似体験をする代替え措置としてのオンライン交流を試みることになった。その結果,この試行に活用したビデオキャプチ…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • シスプラチン起因性腎障害の予防薬の同定

    池田 康将, 濱野 裕章, 合田 光寛, 福島 圭穰, 岸 誠司, 中馬 真幸, 座間味 義人, 宮本 理人, 石澤 啓介, 藤野 裕道, 粟飯原 賢一, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃 日本薬理学会年会要旨集 94 (0), 2-O-D3-1-, 2021

    <p><b>Background</b>: Cisplatin is widely used as an anti-tumor drug for the treatment of solid tumors. Unfortunately, it causes nephrotoxicity as a critical side effect, limiting its use, given …

    DOI Web Site

  • Spaghetti wrist症例の作業療法による上肢能力の機能的帰結

    稲田 雅也, 山岸 誠, 水落 和也, 中村 健 作業療法 39 (4), 511-518, 2020-08-15

    要旨:今回,我々は仕事中の挫傷事故により,Spaghetti wristを呈した症例に対して,術後早期から段階的なスプリント療法と独立屈曲運動を行った.また長期にわたって知覚再教育,機能訓練を実践した.術後19ヵ月まで把持能力と正中神経領域の感覚機能の改善を認めたが,尺骨神経領域の改善は乏しかった.Spaghetti …

    DOI Web Site 医中誌

  • 小学校児童のスマートフォン等の利用に関する調査

    岸 誠一, Kishi Seiichi 中国学園紀要 (19) 105-109, 2020-06-16

    岡山市内の小学校児童の保護者を対象に,自分の子どものスマートフォンの所持の有無や利用等について,アンケートを実施した。これは,文部科学省が小中学校へスマートフォン等を持ち込むことを「原則禁止」とした2009年の文科省通知を見直すことを明らかにしたことを受けての調査である。調査項目を検討し,小学校の保護者がスマートフォンを小学校に持ち込むことについての賛否などスマートフォンに関する様々な項目につい…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 減衰特性に着目した部品間結合部のモデル化手法

    山下 健一, 小澤 恒, 山岸 誠弥, 清水 伸二 自動車技術会論文集 51 (3), 441-446, 2020

    エンジンに多く含まれる部品間結合部の剛性および減衰を定量的に見積ることは難しく,有限要素法モデルの課題となっている.そこで結合部を構成する表面の粗さパラメータを抽出して結合部動特性の予測手法を提案した.本手法をエンジンの結合部に適用したところ,実測と整合する計算結果となり妥当性が明らかになった.

    DOI

  • 救急車サイレン音は自動車運転者に聴こえているか?

    安田 康晴, 山本 弘二, 岸 誠司, 友安 陽子, 坂口 英児, 藤原 ウェイン翔 日本臨床救急医学会雑誌 22 (1), 51-54, 2019-02-28

    <p><b>背景</b>:救急隊現場到着所要時間・病院収容所要時間の延伸および救急車走行中の事故,ヒヤリハットの発生は,自動車運転者が救急車のサイレン音に気づかず救急車の接近が認識できないため緊急走行が妨げられていることも要因の一つであると推測される。<b>目的</b>:自動車運転者に救急車サイレン音が聴こえているかについて検討すること。<b>方法</b>:自動車走行時の車内騒音量と距離別に救急…

    DOI Web Site 医中誌

  • YouTubeを活用した相互評価システムの試行について

    岸 誠一, Kishi Seiichi 中国学園紀要 17 135-140, 2018-06-16

    有名な動画投稿サイトであるYouTubeを活用した授業実践を,筆者が行っている「メディア教育演習」の授業の動画コンテンツの相互評価の場面において試行した。試行後の学生アンケートによれば「YouTube上で動画を相互評価したことは自分の評価能力の向上につながると思いますか?」という質問に対して約6割の学生が肯定的な回答をし,今回実践した相互評価システムが自分の評価能力の向上につながることが分かった。

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 成人T細胞白血病・リンパ腫のエピゲノム異常と新規EZH1/2阻害剤の開発

    山岸 誠 臨床血液 59 (4), 432-438, 2018

    <p>成人T細胞白血病・リンパ腫(ATL)細胞の遺伝子発現異常の背景には,ゲノムワイドなエピジェネティック異常がある。特にEZH1およびEZH2に依存したH3K27me3の蓄積は,HTLV-1感染後の初期から悪性化の後期過程に至るまでの遺伝子制御に対して継続的に影響し,ATL細胞及びHTLV-1感染細胞の特徴を決定する。数千に及ぶ標的遺伝子にはがん抑制遺伝子のほかに,転写制御因子,microRN…

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • HTLV-1感染症とmiRNA

    山岸 誠, 渡邉 俊樹 ウイルス 62 (1), 9-18, 2012

    HTLV-1はウイルス遺伝子産物によって感染T細胞を不死化,腫瘍化に導くが,成人T細胞白血病(ATL)を発症するまでの長い潜伏期間の背景にある分子機構は不明な点が多い.感染細胞及びATL細胞において様々な遺伝子発現異常が各々の特徴に寄与しているが,一方でそれらを制御する上流のイベントは不明な点が多かった.miRNAによる遺伝子発現調節という新たな概念が提唱されて以来,HTLV-1/ATLの領域に…

    DOI Web Site PubMed ほか1件 参考文献142件

  • ゼブラフィッシュを用いた新しい発達神経毒性評価法の開発

    西村 有平, 竹内 慎一, 三澤 知子, 今 鉄男, 岸 誠也, 梅本 紀子, 張 孜, 伊藤 早紀, 岡森 加奈, 黒柳 淳哉, 島田 康人, 田中 利男 日本トキシコロジー学会学術年会 38 (0), 10023-10023, 2011

    発達期の脳は成人脳に比べて化学物質に対する感受性が高く、化学物質の暴露が中枢性奇形や、精神発達遅延などと密接に関連することが明らかにされている。 このような化学物質の発達神経毒性を評価するため、経済開発協力機構は2007年にガイドラインを制定し、ラットやマウスなどの哺乳動物を多数用いて、詳細な発達神経毒性試験を実施することを推奨している。しかし、現在世界中で製造されている10万種類以上の化学物質…

    DOI

  • 高速増殖炉の炉心溶融事故後冷却挙動の研究

    黒田 泰平, 阿部 豊, 金子 暁子, 成合 英樹, 山岸 誠, 小山 和也 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2011s (0), 252-252, 2011

    高速増殖炉の炉心溶融事故(CDA)では,炉心燃料が溶融し冷却材中にジェット状に射出されることが予想されており,炉心溶融事故後冷却性(PAHR)評価を行うためには溶融ジェットの到達距離であるジェットブレイクアップ長さの予測が極めて重要となる.従来の研究では,ジェットブレイクアップ長さは周囲流体がジェットを微粒化することによって決定されるとするものがあるが,流体場がジェットと微粒化に及ぼす影響につい…

    DOI

  • 高速増殖炉の炉心溶融事故後冷却挙動の研究

    黒田 泰平, 阿部 豊, 金子 暁子, 成合 英樹, 松尾 英治, 山岸 誠, 小山 和也 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2011f (0), 290-290, 2011

    高速増殖炉の炉心溶融事故(CDA)では,炉心溶融事故後冷却性(PAHR)評価を行うため,冷却材中にジェット状に射出された溶融燃料の到達距離であるジェットブレイクアップ長さの予測が極めて重要となる.従来の研究では,ジェットブレイクアップ長さは周囲流体がジェットを微粒化することによって決定されるとするものがあるが,ジェットの微粒化挙動と周囲流動場の相互作用については明らかとなっていない.本研究では,…

    DOI

  • 3.クリオグロブリン血症

    岸 誠司, 土井 俊夫 日本内科学会雑誌 100 (5), 1289-1295, 2011

    クリオグロブリン血症は主として細動脈レベルに生じる全身性血管炎を生じる疾患で,極めてC型肝炎ウイルスとの関連が強い.皮膚,関節,神経系,腎臓等が主として標的となり,特にC型慢性肝炎患者において皮膚病変を認めた場合には注意が必要である.活動性の高い腎病変や全身性の血管炎を呈する免疫抑制療法や血漿交換療法の必要な重症例も存在する.とくにC型肝炎ウイルス関連クリオグロブリン血症については,B細胞関連リ…

    DOI Web Site Web Site ほか2件 参考文献17件

  • 高速増殖炉の炉心溶融事故後冷却挙動の研究

    和田 貴嗣, 阿部 豊, 金子 暁子, 内山 雄太, 成合 英樹, 山岸 誠, 小山 和也, 伊藤 和宏 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2011s (0), 253-253, 2011

    高速増殖炉(FBR)の炉心溶融事故(CDA)において,溶融した炉心の一部が冷却材中にジェット状に射出される可能性がある.また,ジェットのブレイクアップ挙動等の溶融物と冷却材の相互作用について理解し,固化の状況を把握する必要がある.そこで,本実験では,実機と密度比が同程度の炉心溶融物と冷却材の模擬物質の組合せとして低温溶融金属と水を用いる.接触界面で溶融物表面が固化する条件ならびに固化しない条件に…

    DOI

  • 高速増殖炉の炉心溶融事故後冷却挙動の研究

    和田 貴嗣, 阿部 豊, 金子 暁子, 内山 雄太, 成合 英樹, 山岸 誠, 小山 和也, 伊藤 和宏 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2010f (0), 399-399, 2010

    高速増殖炉(FBR)の炉心崩壊事故(CDA)において,溶融した炉心の一部が冷却材中にジェット状に射出される可能性がある.ジェットの侵入長さ,微粒化後の物質の性状等を評価するために,ジェットのブレイクアップ挙動等の溶融物と冷却材の相互作用について理解し,固化の状況を把握する必要がある.本実験では,実機と密度比が同程度の炉心溶融模擬物質と冷却材の組合せとして低温溶融金属,水を用いる.接触界面で金属表…

    DOI

  • 高速増殖炉の炉心溶融事故後冷却挙動の研究

    内山 雄太, 阿部 豊, 金子 暁子, 成合 英樹, 山岸 誠, 小山 和也, 伊藤 和宏 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2010s (0), 247-247, 2010

    高速増殖炉(FBR)の炉心損傷事故時(CDA)において,冷却材中での炉心溶融物の分散・微粒化挙動を詳細に解明する為,無色透明な模擬物質を用いてジェットの界面挙動並びにジェット内外の流動を可視観測した.観測画像をPIV処理しせん断応力及び乱流エネルギーを算出すると共に,微粒化物のメジアン径を算出した.その結果から,ジェット界面での微粒化挙動の支配的な要因並びに微粒化がジェットブレイクアップ挙動に及…

    DOI

  • 高速増殖炉の炉心溶融事故後冷却挙動の研究

    和田 貴嗣, 阿部 豊, 金子 暁子, 内山 雄太, 成合 英樹, 山岸 誠, 小山 和也, 伊藤 和宏 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2010s (0), 248-248, 2010

    高速増殖炉(FBR)の炉心崩壊事故(CDA)において,溶融した炉心の一部がジェット状に冷却材中に射出される可能性がある.FBRの条件では溶融物ジェットが冷却材中で固化する過程で微粒化することが知られているが,ジェットの侵入長さ,微粒化後の物質の性状等の評価のために,冷却材中でのジェットのブレイクアップ挙動等の溶融物と冷却材の相互作用について理解し,固化する状況を把握する必要がある.本実験では,実…

    DOI

  • 高速増殖炉の炉心溶融事故後冷却挙動の研究

    内山 雄太, 阿部 豊, 金子 暁子, 成合 英樹, 山岸 誠, 松尾 英治, 小山 和也, 伊藤 和宏 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2009s (0), 271-271, 2009

    高速増殖炉(FBR)の炉心損傷事故時(CDA)において,冷却材中での炉心溶融物内部及び周囲冷却材の流動構造と炉心溶融物表面での微粒化挙動の相互作用を評価する為,無色透明で可視可能な模擬物質を用いてジェット内外の流動を可視観測した.その結果をPIV処理し,せん断応力及びレイノルズ応力を算出することによりジェット界面での微粒化挙動の支配的な要因について検討した.

    DOI

  • 高速増殖炉の炉心溶融事故後冷却挙動の研究

    内山 雄太, 阿部 豊, 金子 暁子, 成合 英樹, 山岸 誠, 松尾 英治, 小山 和也, 伊藤 和宏 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2009f (0), 299-299, 2009

    高速増殖炉(FBR)の炉心損傷事故時(CDA)において,冷却材中での炉心溶融ジェットのブレイクアップ過程における溶融ジェットの分散・微粒化挙動を詳細に評価する為,無色透明で可視可能な模擬物質を用いてジェット内外の流動を可視観測した.その結果をPIV処理し,せん断応力,レイノルズ応力及び乱流エネルギーを算出することにより界面でのジェットの微粒化挙動の支配的な要因について検討した.

    DOI

  • C型慢性肝炎合併維持血液透析患者に対する安全かつ効果的なインターフェロン‐β治療法の検討

    荒岡 利和, 竹岡 浩也, 西岡 敬祐, 岸 誠司, 荒木 真, 岸 史, 繁田 令子, 村上 太一, 近藤 直樹, 松浦 元一, 吉川 和寛, 美馬 晶, 長井 幸二郎, 高橋 利和, 安部 秀斉, 池田 昌樹, 近藤 麻紀子, 杉山 あずさ, 菅野 雅彦, 土井 俊夫 日本透析医学会雑誌 42 (5), 393-402, 2009

    維持血液透析患者のC型肝炎ウイルス(HCV)感染率が高いことは知られており,最近HCV感染が予後規定因子であるといわれている.しかし未だ血液透析患者における安全で効果的なインターフェロン(IFN)投与法は確立されていない.維持血液透析患者2名に副作用が少ないIFN-βを中長期間(24週,2年)投与し,薬物動態,投与法,安全性,治療効果について検討した.1例目は38歳男性,高ウイルス1型.初回2週…

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献4件 参考文献62件

  • 高速増殖炉の炉心溶融事故後冷却挙動の研究

    内山 雄太, 阿部 豊, 藤原 暁子, 成合 英樹, 山岸 誠, 松尾 英治, 小山 和也, 伊藤 和宏 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2008f (0), 350-350, 2008

    高速増殖炉(FBR)の炉心溶融事故(CDA)発生時において、冷却材中での炉心溶融物の微粒化挙動がブレイクアップ長さに及ぼす影響を評価する為、無色透明で可視可能な模擬物質を用いてジェット内外の流動を可視観測した。その結果をPIV処理し、ジェット界面でのせん断応力を算出することによりせん断応力がジェットの微粒化に与える影響について検討した。

    DOI

  • ダブルバルーン式内視鏡にて慢性消化管出血の診断に成功した維持血液透析患者の1例

    岸 誠司, 西岡 敬祐, 荒木 真, 荒岡 利和, 松村 毅, 河南 智晴, 斎田 宏, 竹岡 浩也 日本透析医学会雑誌 40 (8), 669-674, 2007

    症例は71歳, 女性. 糖尿病性腎症に由来する慢性腎不全のため, 2002年7月5日に血液透析導入となった. 入院時下血およびHb 4.2g/dLを認め, 上部消化管内視鏡検査および大腸内視鏡検査を施行するも出血源を同定できず. 以後も2002年10月, 2004年3月, 11月, 12月と同様の症状にて入院となり, 上部および大腸内視鏡検査, X線造影検査, …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献18件

  • 潰瘍性大腸炎に合併した大腸癌に扁平上皮癌巣を認めた1剖検例

    鈴木 貴久, 鈴木 孝, 篠田 昌孝, 高士 ひとみ, 山口 晴雄, 村山 睦, 神谷 徹, 森瀬 和宏, 田代 和弘, 木村 昌之, 山岸 誠司, 安藤 貴文, 後藤 秀実 日本消化器病学会雑誌 104 (5), 684-689, 2007

    症例は28歳,女性.腹水精査にて入院.潰瘍性大腸炎に合併した大腸癌による癌性腹膜炎と診断された.Mitomycin Cの腹腔内注入,5-fluorouracil内服で治療した.治療後5カ月で永眠.剖検では大腸に異型上皮をともなう粘液癌,印環細胞癌が多発し一部に扁平上皮化生,扁平異型上皮をともなう扁平上皮癌巣を認めた.大腸の扁平上皮癌,腺扁平上皮癌は潰瘍性大腸炎のまれな合併症であり,文献的考察を含…

    DOI 医中誌 参考文献15件

  • テキストマイニングシステムをもちいた経営方針意思決定手法の研究

    滝岸 誠一, 町田 武美 農業情報研究 16 (3), 113-123, 2007

    近年,農業を取巻く様々な環境変化により,農家の多くが営農への意欲を失ってきているように見える.農家が営農意欲を取り戻す方法の一つが,将来展望への確信を持てるようになる経営計画の作成にあると考え,経営方針の策定から経営計画の作成までを行えるソフトウェアの開発を行った.本論文では,そのうち,テキストマイニングをもちいた経営方針の策定までを報告する. …

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献4件

  • 維持透析中に汎血球減少をきたし発見された粟粒結核の1例

    荒木 真, 西岡 敬祐, 岸 誠司, 荒岡 利和, 村井 ひかる, 山本 祥子, 池田 昌樹, 川森 有里子, 三村 六郎, 遠藤 和夫, 竹岡 浩也 日本透析医学会雑誌 40 (8), 663-668, 2007

    維持透析中に汎血球減少と呼吸苦が出現したため, 入院となった54歳男性. 血液・画像検査から血球貪食症候群による播種性血管内凝固症候群と急性肺障害が疑われたが, 血液検査や培養検査ではその原疾患を特定できなかった. 骨髄検査を行ったところ, 血球貪食像とともに境界不明瞭な肉芽腫や抗酸菌を認めたことから, 粟粒結核が強く疑われた. …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献23件

  • 防災組織の行動シミュレーションおよび訓練システムの開発

    西 和昭, 山岸 誠, 西村 克志, 片山 重厚 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2005f (0), 271-271, 2005

    多数の組織が連携する行動シミュレーションシステムを開発した。各組織に確率的な条件を含む行動ルールを与えて情報伝達の連鎖を発生させる。さらに、訓練者が連鎖に参加し、自由度の高い訓練ができるシステムとした。

    DOI

  • 成人すい芽腫の1例

    早崎 直行, 三宅 忍幸, 高橋 宏尚, 中村 栄子, 山岸 誠司, 久野 裕司, 森 紀樹, 篠田 昌孝, 木村 昌之, 鈴木 孝, 田代 和弘 日本消化器病学会雑誌 96 (5), 558-563, 1999

    症例は48歳,女性.腹部CTで膵腫瘍を指摘され入院.画像診断では,膵尾部に径約4cmのhypervascularで主膵管と交通のない境界明瞭な充実性腫瘤を認めた.摘出された腫瘍は,弾性軟で薄い被膜があり割面は乳白色・充実性であった.病理組織学的には,扁平上皮様小体が散在し類器官構造を呈する膵芽腫の所見であり,免疫組織化学的にも証明された.成人膵芽腫として世界で12例目の報告にあたる.

    DOI PubMed 医中誌 参考文献14件

  • 長沼町に発生する水田雑草「ミズアオイ」に対する数種除草剤の効果

    古原 洋, 山岸 誠, 田中 英彦, 今野 一男 日本育種学会・日本作物学会北海道談話会会報 36 (0), 68-69, 1995

    北海道における「ミズアオイ」の分布は森田ら(1980)により報告されているが、その生態に関する知見は少なく、不明な点が多い。長沼町では1993年より「ミズアオイ」の残草が問題となり、防除対策の早急な確立が望まれている。このため、数種の除草剤について「ミズアオイ」に対する効果を検討した。

    DOI

  • 胆管内ガスを伴う気腫性胆嚢炎の1例

    鎌田 徹, 伊藤 博, 伊井 徹, 神野 正博, 魚岸 誠, 素谷 宏 日本消化器外科学会雑誌 27 (8), 2003-2006, 1994

    We present a very rare case of the emphysematous cholecystitis associated with pneumobilia. The patient was a 74-year-old man with chief complaints of right hypochondralgia, fever and jaundice. His …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献13件

  • 間隔尺度測定に基づくソシオメトリックテストの提案と分析システムの開発

    宮地 功, 岸 誠一, 小孫 康平 教育情報研究 9 (2), 33-44, 1994

    人間関係を育成する上で,ソシオメトリーは貴重な資料を提供できる.この技法を有効に機能させ,テストの信頼性と妥当性を高めるために,構成員全員を対象にした間隔尺度データに基づくソシオメトリックテスト法を提案する.この方式によって得られる指標を提案する.このテスト法によって得られるデータを処理加工し,分析結果を図表化するシステムを開発した.従来得られていた図表に重みを含めて,選択と排斥データ表,選択と…

    DOI 被引用文献6件

  • 道徳授業の学習効果の測定

    宮地 功, 岸 誠一 日本科学教育学会研究会研究報告 8 (3), 57-62, 1993

    AHPを用いて1時間の道徳授業による目標としている指導内容の変容を定量的に評価する方法を提案する。道徳教育における授業の視点に含まれる指導内容それぞれについて一対比較をして、授業によって目標にしている指導内容の重要度 (大切さ) を調べるアンケートを実施する。そのアンケートを授業の前と後に行い、重要度の差をとる。この値によって、どの指導内容がどの程度変化したかを知り、その授業によって生じた児童の…

    DOI 被引用文献1件

  • AHPによる児童画の評価についての定量的分析

    宮地 功, 岸 誠一, 梶浦 文夫, 疋田 光伯 教育情報研究 8 (2), 3-17, 1992

    階層化意思決定法(AHP)を利用した評価法によって, 児童の絵画作品について教師に評価してもらう調査結果を用いて教師の評価構造を定量的に分析した. 従来から行われている10段階の総合評価はAHPによる評価や10個の評価項目についての5段階評価を平均したものとほぼ同じであることが認められた. しかし, 作品によってはそれらの差が無視できないので, …

    DOI 被引用文献3件

  • 書道作品についての評語の得点化の試み

    宮地 功, 清水 誠一, 岸 誠一, 梶浦 文夫 教育情報研究 8 (1), 11-19, 1992

    実技を伴う教科, 特に芸術関係の教科は明瞭な基準が設定しにくく評価しにくい. これらの教科についての評価は難しく. 教師の主観によって, 評価そのものが大きく左右されやすい. 階層化意志決定法を用いて実技に関係した作品について自由記述された評語から到達度を定量的に求める方法を提案する. 評価項目を決め, 階層化意志決定法によって評価項目の重みを決定する. …

    DOI 被引用文献2件

  • 比較的早期に切除しえた原発性胆嚢管癌の1例

    木村 寛伸, 高村 博之, 荒川 元, 前田 基一, 神野 正博, 魚岸 誠, 素谷 宏, 神野 正一 日本消化器外科学会雑誌 25 (10), 2535-2539, 1992

    A case of primary carcinoma of the cystic duct based on Farrar's criteria is reported. The patient, an 81-yearold woman, was admitted complaining of a mass in the right upper quadrant and diagnosed …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献11件

  • 腫瘍径からみた早期胃癌の検討

    木村 寛伸, 神野 正博, 高村 博之, 荒川 元, 前田 基一, 魚岸 誠, 素谷 宏, 神野 正一 日本臨床外科医学会雑誌 53 (11), 2591-2596, 1992

    The growth pattern and progression in early gastric cancers have not been known correctly, because it is rare to follow up for long term without operation. For a clinicopathological study of early …

    DOI Web Site 医中誌

  • 上総層群大塚山層のスランプ堆積物

    岸 誠一, 増田 富士雄 堆積学研究会報 34 (34), 71-74, 1991

    The Otsukayama Formation in the lower part of the Plio-Pleistocene Kazusa Group is isolately distributed in the western part of Boso Peninsula, Chiba Prefecture. The formation is consist of mudstone …

    DOI

  • 10-1 BSチューナ用GaAsIC

    作田 健, 山本 昭夫, 片岸 誠, 秋武 勇夫, 坂本 和道, 品川 充久 テレビジョン学会全国大会講演予稿集 25 (0), 201-202, 1989

    DOI

  • 10-2 GaAs IC化BS 1GHzチューナ

    山本 昭夫, 片岸 誠, 作田 健, 秋武 勇夫, 新川 敬郎, 品川 充久, 山田 伸治 テレビジョン学会全国大会講演予稿集 25 (0), 203-204, 1989

    DOI

  • 肝のInflammatory Pseudotumorの1例

    太田 哲生, 素谷 宏, 魚岸 誠, 杉山 和夫, 神野 正一, 鈴木 正行, 岡田 仁克 日本臨床外科医学会雑誌 48 (4), 551-556, 1987

    A 65-year-old male patient with chief complaints of pyrexia and epigastralgia was treated. Examinations revealed anemia, an increased erythrocyte sedimentation rate, leukocytosis, polyclonal …

    DOI Web Site 医中誌

  • 肝胆道シンチグラフィによる胆汁漏の検出

    中嶋, 憲一, 魚岸, 誠, 府中, 幸成, 臼井, 育雄, 丑谷, 健治 核医学画像診断 1 (1), 14-15, 1986-06-01

    肝胆道シンチグラフィにより検出された胆汁漏の1例を示す。本例は胆嚢癌の症例であるが胆汁漏出が肝表面に生じたために形態が一見肝に類似しており,診断上注意が必要であった。シンチグラム上の欠損部位のdelayed filling,肝辺縁の集積増加,右葉外側先端部での漏出などの所見が認められた。胆汁漏出の診断には,胆道シンチブラフイが有用であるが,特に2時間以降の撮像が有益である。

    機関リポジトリ HANDLE

  • AHPによる児童画の評価の定量化

    宮地,功, 岸,誠一 年会論文集 163-164,

    階層化意思決定法(AHP)による評価法を用いて,児童画について評価してもらう調査を実施し,教師の評価構造を定量的に分析した.従来から行われている総合評価はAHP評価や平均5段階評価とほぼ同じであることが認められた.専門教師グループの評価大項目の重みはよく一致し,方法の重み1に対して,内容,表現態度,および心情的効果の重みは3である.

    NDLデジタルコレクション

  • 1 / 1
ページトップへ