検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 11 件

  • 1 / 1

  • 学校放送番組内の学習要素と児童の学習行動に関する一考察

    新宅 直人, 村井 万寿夫, 中 一史 日本デジタル教科書学会発表予稿集 8 (0), 73-74, 2019

    ...<p> 学校放送番組を活用した授業において,児童が学習行動を起こす要因として,番組に含まれる学習要素がどのように関わっているのかを明らかにすることを研究目的とした。社会科のまとめの場面で番組を視聴し,視聴シートの分析を行った。結果,児童が学習行動を多く起こしたのは,番組中に,授業では充分に扱われることのなかった要素が登場した時であることがわかった。...

    DOI

  • 教師の発問及び学校放送番組と児童の発話の相互関係の分析

    新宅 直人, 小林 祐紀, 中 一史 日本デジタル教科書学会発表予稿集 7 (0), 75-76, 2018

    ...<p>本研究の目的は,学校放送番組を利用した社会科授業において,児童の発話が授業中のどのような相互関係から発せられているのかを明らかにすることである。小学校第4学年の社会科の授業において教師の発話・番組の音声・児童の発話を録音し,逐語記録を作成した後,言語的相互作用カテゴリー・システム(Amidon&Hunter 1966)を一部改変したものを用いて分析を行った。...

    DOI

  • 対話スキル習得のために学校放送番組を活用した教育実践と評価

    藤木 謙壮, 小林 祐紀, 中 一史 日本デジタル教科書学会発表予稿集 7 (0), 47-48, 2018

    ...<p> 本研究の目的は,対話スキルの習得を目指し,学校放送番組を活用して継続的に行う教育実践を考案し,評価することである。公立小学校6年生1学級(14名)を対象に,朝学習(20分)において,NHK for Schoolの学校放送番組「Q~子どものための哲学~」を用いた授業を全7回実施した。授業初回・最終回終了後に質問紙調査を行い,Wilcoxonの符号付順位検定を実施した。...

    DOI

  • 戦時下における城戸幡太郎と学校放送

    津 貴司 教育方法学研究 33 (0), 157-168, 2008

    ...第二に,子どもの側からニュースを発信し交流することを通じて子どもを組織化するという「教養交歓の機関」として学校放送を利用することであった。第三節では,城戸が理論的支柱の役割を果した「学校放送研究会」について,その「理数科部会」の活動を中心に明らかにした。そこでは研究者と教師・放送者の協同によって学校放送番組が製作された。...

    DOI Web Site

  • 学校放送とウェブサイトを連動させた小学校英語学習教材の開発

    ,禮子, 冨田,祐一, 久埜,百合, 山内,豊, 箕輪,貴 年会論文集 238-239, 2000-11-11

    ...本年4月から「総合的な学習の時間」に対応した教材として、NHKでは小学校中学年用学校放送番組「えいごリアン」を放送している。これは放送とウェブサイトを連動させた、新しいスタイルの英語教育コンテンツである。本発表では、「えいごリアン」の教材としての特徴を述べると共に、新たに英語活動に取り組む小学校が、番組とHPで提供される情報をいかにカリキュラム計画に活用しているかを報告する。...

    NDLデジタルコレクション

  • イメージ化と映像教材の学習に関する実験的研究

    多田 俊文, 篠原 文陽児, 磯田 亮洋, 岡田 裕, 羽岡 伸三郎, 松田 昇一, 村岡 耕治 放送教育研究 10 (0), 21-66, 1980

    ...(39分31秒)事前調査問題は(1)「地層」という刺激語への連想検査, (2)の三作用,浸食・運搬・堆積についての理解度テストからなる。視聴中のテストは,次のような種類の問題から成る。(1)絵や模型で出題しイメージを使って考えさす問題と文章による普通の問題,(2)地層の内部構造を問う問題と一般的空間表象をとう問題,(3)地層学習への動機づけを調べる問題。...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ