検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 63 件

  • 1 / 1

  • 戦争責任・植民地支配責任

    内海 愛子 学術の動向 27 (12), 12_59-12_63, 2022-12-01

    ...1952年4月28日、サンフランシスコ平和条約で、日本は「日本国民」の刑の執行を引き継いでいる。この中に日本国籍を喪失した朝鮮人、台湾人戦犯も含まれていた。日本の戦争責任、植民地支配はどのように清算され、責任はどうとられたのか、朝鮮人戦犯から考える。</p>...

    DOI Web Site

  • 中嶋嶺雄の日本外務省批判

    名越 健郎 国際教養大学 アジア地域研究連携機構研究紀要 12 (0), 53-62, 2021

    ...北方領土問題ではプーチン政権が強硬外交を貫き、安倍晋三首相が力を注いだ平和条約交渉もあえなく吹き飛んだ。本稿では、中嶋の外務省批判を紹介しながら、日本の対中、対露外交失敗の経緯を探った。...

    DOI Web Site

  • 外務省文書及び図書の疎開・焼却・接収・返還

    石本 理彩 レコード・マネジメント 81 (0), 14-34, 2021

    ...特に返還過程では、連合国軍占領期とサンフランシスコ平和条約発効以後の時期毎に分けて考察することで、交渉における目的の推移や返還方法の変化について検討したい。</p>...

    DOI Web Site

  • ILOの創設と日本の対応,福田徳三

    西沢 保 社会政策 12 (2), 19-31, 2020-11-30

    ...<p> 100年前のパリの平和条約とILOの創設,恒久平和と社会的正義,国際労働保護法制への「後発国」日本の対応を検討する。平和条約の「第13編 労働」は,労働者の「wellbeingが至上の国際的重要性をもつ」という総力戦を踏まえた要請に沿う画期的なものであった。「労働者のマグナカルタ」といわれた労働9原則・労働保護法制を福田徳三はいち早く日本に紹介した。...

    DOI

  • 1814年~1815年のウィーン会議と音楽 : 演奏会と教会音楽演奏

    グローマー ジェラルド 山梨大学教育学部紀要 = 山梨大学教育学部紀要 28 161-179, 2019-01-24

    ...平和条約を締結するために1814年から1815年ウィーン会議が催され、ヨーロッパ諸国から数多くの国王、軍司令官、外交官などがウィーンに集まった。そこには音楽演奏に大きな関心を寄せる者も多く含まれていた。この研究では、会議が開催された時期のウィーンにおいて、どのような演奏会が開かれたのか、会議参加者がどのような音楽に触れる機会に恵まれたのかについて具体的に分析している。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 躍動するロシアの原子力開発・国際展開

    廣川 直機 日本原子力学会誌ATOMOΣ 61 (10), 744-745, 2019

    ...<p> 2019年6月に大阪で開催されたG20の中で日露首脳会談が開かれ,平和条約締結へ向け長年の懸念材料である北方領土問題等の交渉加速を継続することで一致した。原子力分野では,チェルノブイリ原子力発電所の事故のイメージが強い一方で,輸出も含む建設ラッシュ/洋上原子力発電施設/原子力砕氷船の開発といった情報が聞こえてくる。知っているようで知らない隣国「ロシア」,その一端を紹介する。</p>...

    DOI Web Site

  • 断交後の日台関係 ―「交流協会」と「亜東関係協会」設立の政治過程―

    丹羽, 文生 拓殖大学台湾研究 2 1-22, 2018-03-25

    ...それに伴って日本は,日華平和条約に基づき過去20 年間に亘って外交関係を維持してきた台湾の「中華民国」と国交を断絶した。 しかし,外交関係は断たれたものの,経済,貿易,技術,文化といった実務関係は従来通り維持していくことで合意し,その結果,双方の窓口となる「民間団体」として,日本側に「交流協会」,台湾側に「亜東関係協会」という実務機関が設置される。それ自体は周恩来も容認していた。...

    機関リポジトリ Web Site

  • ロシア極東に見る日ロ関係の現状と課題 ~現在の経済協力政策で良いのか?~

    竹村 豊 国際教養大学 アジア地域研究連携機構研究紀要 6 (0), 17-25, 2018

    ...2017 年10 月時点で日ロ首脳会談は19 回を数え、ロシア極東ではロシア政府が進める一連の「極東発展国家プログラム」1 )に呼応するように日本政府は8 項目の経済協力を提案し、北方領土問題を抱える平和条約交渉を前進させようとしている。16 年12 月のプーチン大統領来日時に提案された北方領土4 島での共同経済活動は17 年9 月、両国政府が5 項目の事業を実施することで合意した。...

    DOI Web Site

  • ゆるしの神学と人間学

    森本 あんり 人文科学研究 (キリスト教と文化) (39) 1-27, 2008-03-31

    ...それはちょうど、戦争の終結によってもたらされた事実上 de facto の 平和状態に、平和条約の締結が法律上の de iure 正当性を付与してこれを 追認するのに等しい。だからゆるしは過去形ないし完了形で語られるので ある。ゆるしは、この意味で再解釈すると、「あらかじめ与えること」 (fore-give) である。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 日中国交正常化と台湾政権

    殷, 燕軍 経済系 : 関東学院大学経済学会研究論集 222 16-36, 2005-01

    戦後の日中関係において台湾問題と戦争処理- 講和が最も重要である。これらの問題が1972年の日中国交正常化過程でどのように処理され,決着つけられたのかを検証し,また国交正常化で解決されていない遺留問題などを考える。さらに国交正常化後の日台関係の処理についても日中双方の対応を分析し,そして台湾政権の反応と反発も検証して,国交正常化以後,日中関係,日台関係の再構築過程を論じてみる。

    機関リポジトリ Web Site

  • 明治前期の徳育について

    島田, 雅治 島根大学論集. 教育科学 10 50-59, 1961-03-20

    ...この頃一般国民の道義心の頽廃にあわせて、青少年の不良化傾向が格別大きく世の注目をひくようになり、またサンフラシスコにおける対日平和条約の調印をめぐつて、左右の思想的対立も一段と激しくなつて来た、他方ではまた、朝鮮動乱も勃発するという状況であつた。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 439 1960-01-25

    ...岸内閣は保守、反動 社会党支持率ガタ減り 共産党はわずか一・五%/山田学長に聞く今年の九大 学生との話し合いの場を/生協化の推進を強調 第十一回代議員会総会開かる/自治意識の高揚を 野見山新委員長の抱負/九大人事 [異動] [出張]/盲点/論説 新しい段階の闘争へ 安保反対に終りはない/安保調印は矛盾への泥沼 破綻がくる独占資本の対米追随(具島兼三郎)/占領状態の米軍駐留 国連を通じて基地撤廃へ 平和条約...

    HANDLE

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 329 1953-01-25

    ...発展(北川敏男)/サイバネティックス サイバネティックスと中枢神経の活動(稲永和豊)/サイバネティックス 伝達と制御の理論 労働者としての人間は不要に(小野周)/北京での印象(南博)/日本民族の悲劇 奄美大島の現状をみる 復帰の署名九割九分/日本民族の悲劇 奄美大島の現状をみる 消耗品費もない学校/日本民族の悲劇 奄美大島の現状をみる 雑誌『平和』で告発さる/日本民族の悲劇 奄美大島の現状をみる 平和条約第三条...

    HANDLE

  • 復帰後の沖縄の政治-軍用地問題を通してみた復帰後の政治潮流

    仲地, 清 (1) 9-17,

    ...沖縄は1992年5月15日で、復帰20周年を迎えた。復帰前、沖縄県民は日本国憲法の完全適用、サンフランシスコ平和条約第三条の撤廃、日米安保条約の廃止、基地の全面撤去をスローガンに闘ってきた。しかしながら、1971年の沖縄返還協定は、日米安保条約の適用を沖縄にも広げることで、米軍基地がそのまま残ったままの復帰になった。軍用地問題を分析するフレームワークとして、(1)一体推進派、(2)普遍主張派、(3)...

    機関リポジトリ

  • 1 / 1
ページトップへ