検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 14 件

  • 1 / 1

  • 口頭年代史の生成 / 継承とガダ政治体系との相関関係

    大場 千景 アフリカ研究 2022 (101), 49-66, 2022-05-31

    ...1章では,ボラナの人々が実践するガダと呼ばれる年齢階梯制に基づく政治組織について概観した後,2011年から2019年までの間に行われたガダのリーダーたちの選出戦の過程について,特に選出戦の中で想起される歴史記憶に焦点をあてながら記述した。...

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 無文字社会における「歴史」の構造 : エチオピア南部ボラナにおける口頭年代史を事例として

    大場 千景 文化人類学 78 (1), 26-49, 2013

    本稿の目的は、エチオピア南部で主に牧畜を営んで暮らすボラナの人々の口承史に関する語りの分析を通して、無文字社会に生きる人々が生起してきた無数の出来事をいかにして集団の「歴史」として構築し、その膨大な出来事に関する記憶を一致させ継承しているのか、そのメカニズムを解明することである。II章では、社会構造と密接に結びつきながら構築されてきた過去5世紀に及ぶボラナの口承史、その語りの場、語り手や聞き手た…

    DOI Web Site

  • トウヤ祭祀と宮座

    八木 透 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 161 13-37, 2011-03-15

    ...また「年齢階梯制」 と「トウヤ制」、および「宮座」との相関性に関しても検討を試みたい。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 山口県防府市域の当屋制

    市川 秀之 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 161 317-351, 2011-03-15

    ...前者・後者いずれの場合でも年齢階梯制はみられず、また名を単位とした祭祀組織も多くはない。この地域においては、神社を祭祀する組織の他に、ムラや組を単位とした当屋制をもつ山の神や森神、大歳講などの祭祀組織が多くみられ、それぞれが地域のなかで重層的な構成をもっているのが特色である。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 伝統港湾都市・鞆における社会統合の編成原理と地域開発問題

    森久 聡 社会学評論 62 (3), 392-410, 2011

    ...現代の日本では, 年齢階梯制社会とすでに認められた地域以外で年齢階梯制を論証できる分厚いデータを入手することは難しいが, 地域問題の分析で年齢階梯制の視点を用いることは, この制約を乗り越え, 年齢階梯制研究の蓄積を現代に活かすという意味で, 一定の現代的意義があると思われる....

    DOI Web Site

  • 無文字社会における歴史の技法

    大場 千景 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2011 (0), 61-61, 2011

    ...「口頭年代史」とは、ガダと呼ばれる年齢階梯制度が生み出す時間軸に沿って15世紀から生起してきた紛争、内紛、天災などの出来事が語られたものである。口頭年代史で語られる出来事やその歴史語りのパターンあり方を概説しながら、歴史語りの中で繰り返し引用される多様な叙事詩に焦点を当て、文書記録なしで歴史記憶の一致性を保つ技法について考察する。...

    DOI

  • ツシマ ニシハマ ノ ボンオドリ ト ネンレイ カイテイセイ 1

    末成, 道男, Suenari, Michio 聖心女子大学論叢 57 94-57, 1981-06-15

    ...本論文は,長崎県下県郡厳原町西浜において,1980年8月,11月および1981年3月に延べ30日間滞在した際の調査資料に基づき1),同地に伝わる盆踊りの組が,年齢階梯制の一組織として村落構造と深いかかわりをもっていることを明らかにしようとするものである。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ