検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 5 件

  • 1 / 1

  • 高等学校家庭科専門科目「フードデザイン」における学習意欲を高める単元構成に関する研究

    長谷川 真由美, 小桝 由美, 長谷中 久美, 鈴木 明子 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 56 (0), 15-, 2013

    【目的】新学習指導要領では,専門科目「フードデザイン」の目標として新たに「食生活を総合的にデザインするとともに食育の推進に寄与する能力と態度を育てる」ことが加わり,内容の構成に「食育と食育推進活動」が取り入れられ,学習内容を生かし家庭や地域において食育に関する実践活動に積極的に取り組むことができるようにすることが求められている。このような食育推進の視点をふまえた教科指導のために,また個々の生活実…

    DOI

  • 家庭科ものづくり学習への意識と自己効力感との関係

    鈴木 明子, 庄山 茂子, 小桝 由美 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 64 (0), 41-, 2012

    目的 家庭科の実践的・体験的な学習活動のひとつであるものづくり学習が,主体的な生活実践に対する自己効力感の向上にどのように関与しているのか追究し,その意義とあり方について示唆を得たいと考えている。本報告では,家庭科学習後の高校1年生を対象に調査を行い,家庭科ものづくり学習への意識と生活実践への自己効力感および一般性自己効力感との関係を明らかにすることを目的とした。<br>方法 …

    DOI

  • ホームプロジェクトにおける自己評価と相互評価の効果に関する研究

    小桝 由美, 長谷川 真由美, 長谷中 久美, 鈴木 明子 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 55 (0), 21-, 2012

    【目的】ホームプロジェクトは,生徒が各自の家庭生活の中で課題を見出し,解決を目指して計画・実践する学習活動である。1949年の新制高校の発足とともに教育課程に導入され,現在も学習指導要領に位置づけられている。平成25年度から実施される学習指導要領においても,家庭科の学習を実際の生活と結び付け,課題解決学習を行う学習として一層の充実が求められている。<br> …

    DOI

  • 高等学校家庭科専門科目「フードデザイン」の効果的な指導方法に関する実践的研究

    長谷川 真由美, 小桝   由美, 長谷中 久美, 鈴木 明子 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 54 (0), 14-14, 2011

    【目的】高等学校学習指導要領家庭科における専門科目「フードデザイン」の目標は「栄養,食品,献立,調理,テーブルコーディネートなどに関する知識と技術を習得させ,食生活を総合的にデザインする能力と態度を育てる。」である。本研究では,テーマに応じた献立作成から調理,テーブルコーディネートとサービスまでの一連の実習を通して学習を進める科目「フードデザイン」の内容(3)「フードデザイン実習」が,食事を総合…

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ