検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 54 件

  • 1 / 1

  • 神経サルコイドーシスが疑われた両側末梢性顔面神経麻痺患者に対する 鍼治療の症例報告

    堀部 豪, 荒木 信夫, 小内 愛, 井畑 真太朗, 山口 智 全日本鍼灸学会雑誌 73 (1), 34-40, 2023-02-01

    ...左は前頭筋、 眼輪筋の上・下、 上唇鼻翼挙筋、 鼻筋、 大・小頬骨筋、 口輪筋、 口角下制筋、 広頚筋へ置鍼治療を10分間実施、 106病日からは同部位に非同期鍼通電療法を実施。 治療頻度:週1-2回。 評価:柳原法。 経過:脳神経内科から処方されたステロイド薬に鍼治療を併用し、 右は170病日に38点、 左は204病日目に38点となった。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献17件

  • 下腿蜂窩織炎を契機に気管切開術に至った高度肥満患者症例

    前原 宏基, 田畑 貴久, 村上 一索, 宮城 司道, 坂田 俊文 耳鼻と臨床 67 (3), 183-192, 2021-05-20

    ...輪状軟骨下約 1 横指に約 10 cm 幅の凸型デザインの皮膚切開をおき、皮下から広頸筋上までの皮下脂肪組織を切除した。Bjork flap を作成し換気用補強型気管切開チューブを挿入した。術後の減量に伴い呼吸状態も徐々に改善傾向となった。カニューレ抜去困難や重篤な合併症はなく、術後 84 日にカニューレを抜去し、術後 99 日に気管孔閉鎖が可能であった。</p>...

    DOI 医中誌

  • 顎下部に発生した顆粒細胞腫の一例

    飯沼 亮太, 久世 文也, 西堀 丈純, 青木 光広 口腔・咽頭科 34 (1), 131-135, 2021

    ...顆粒細胞腫は皮膚や舌を好発部位とし,全身に発生するシュワン細胞由来の良性腫瘍である.症例数が少なく,いまだ治療方法に関する統一した見解はない.今回,右顎下部に発生した顆粒細胞腫例を経験したため報告する.症例は41歳女性.右顎下部に弾性硬の腫瘤を認めた.CTでは右顎下部に広頸筋に沿って紡錘状の腫瘤形成を認め,腫瘍全摘出術を行った.術後の病理組織検査により顆粒細胞腫と診断された.術後のCTでは遺残を認めず...

    DOI 医中誌

  • 甲状舌管囊胞内に甲状腺乳頭癌を合併した1例

    林 翔平, 小田 陽一郎, 伊藤 梨里, 瀬川 恵子 Skin Cancer 36 (3), 254-258, 2021

    ...針生検ではclass 1であり,単純CT上では広頸筋下の50mm大の囊胞性病変で,舌骨との連続性は認められなかった。若年女性で整容面も考慮され当科紹介となり全身麻酔下に摘出術を行った。病理組織学的検査にて甲状舌管囊胞に合併した異所性甲状腺乳頭癌の診断となった。甲状舌管囊胞内に甲状腺乳頭癌を合併する例は稀であるため報告する。</p>...

    DOI Web Site 参考文献10件

  • 〈モーニングセミナーから〉慢性腎不全患者に発症した歯性の顔面頸部壊死性筋膜炎に対する1治療経験

    江原, 裕基, 松永, 和秀, 内橋, 隆行, 下出, 孟史, 丸山, 克之, 市川, 昌志, 榎本, 明史, 向井, 隆雄, 川口, 美紅, 瀧川, 友佳子, 木下, 優子, 東, 直矢, 有馬, 秀二, 濱田, 傑 近畿大学医学雑誌 42 (3-4), 135-141, 2017-12-20

    ...CRP 26.1 mg/dL と著明な炎症所見を示した.初診時画像所見では,パノラマX 線で両側下顎智歯周囲炎および左側上顎第一大臼歯の根尖性にX 線透過像を認め,CT 画像で両側顎下部,左側咬筋周囲,両側傍咽頭隙に著明なガスの貯留を認めた.歯性の両側顔面頸部ガス壊疽疑いの臨床診断で,即日,全身麻酔下で,口腔内外の切開・排膿術ならびに気管切開術を施行した.術中所見は,白色の多量の水性膿汁を認め,両側広頸筋...

    機関リポジトリ 医中誌

  • 下顎下縁部に発生した結節性筋膜炎の1例

    瀧田, 正亮, 木下, 昌毅, 西川, 典良, 京本, 博行, 高橋, 真也, 宮城, 佳美, 仙﨑, 英人 大阪府済生会中津病院年報 27 (2), 199-203, 2017-03-31

    ...18歳・女性の右側下顎下縁部軟組織に発生した小腫瘤を切除生検したところ, 病巣は広頸筋の下層で周囲組織との境界不明瞭な小結節状(直径1cm) を呈しており可及的に摘出した。病理組織学的には a-SMA陽性を示す異型性に乏しい紡錘型細胞が密在·錯走する増殖像から結節性筋膜炎と診断され, 広 頸筋に由来する筋線維芽細胞と考えられた。...

    機関リポジトリ 医中誌

  • 手術治療を行った多発性対称性脂肪腫症例

    山田 雅人, 伊藤 卓, 小出 暢章, 渡邊 浩基, 朝蔭 孝宏 頭頸部外科 26 (3), 395-399, 2017

    ...皮膚切開は横切開とし,広頸筋の浅層と深層に分けて脂肪組織の郭清を行った。術後6か月時のMRIにて再発なく経過しており,高い整容性が維持されている。...

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献2件 参考文献1件

  • リスペリドンからパリペリドンへの変更によりメージュ症候群が改善した統合失調症の1例

    吉村 玲児, 堀 輝, 香月 あすか, 阿竹 聖和 Journal of UOEH 38 (3), 233-236, 2016

    ...<p>メージュ症候群は,顎口腔部や顔面のジストニアを特徴とする比較的稀なジストニアである.不随意に生じる瞬目や顎の突出も伴う.舌の突出,閉眼滑舌不良あるいは広頸筋の突っ張りなどの症状が認められる事もある.症例は44歳の日本人統合失調症の患者である.初発症状は,幻聴,迫害妄想,精神運動興奮,連合弛緩,落ち着きのなさであった.何種類かの抗精神病薬が試みられた後,リスペリドンによる治療が開始され緩徐に4...

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか3件 参考文献4件

  • 頸神経叢の皮枝に関する肉眼解剖学的観察

    上田 泰久, 福井 勉, 小林 邦彦 理学療法学Supplement 2014 (0), 1827-, 2015

    ...鎖骨上神経は胸鎖乳突筋の後縁から少し離れた位置から表層へ出現して,一部は広頸筋も貫通していた。鎖骨上神経は広頸筋を貫通した後,体幹へ向かって走行していた。一方,大耳介神経・小後頭神経・頸横神経は胸鎖乳突筋の後縁の近くから表層へ出現し,これらの神経は広頸筋を貫通していなかった。さらに,大耳介神経・小後頭神経・頸横神経は胸鎖乳突筋の筋腹を迂回するように走行していた。...

    DOI

  • 頸部壊死性筋膜炎の一例

    倉部, 華奈, 芳澤, 享子, 小田, 陽平, 金丸, 祥平, 船山, 昭典, 小林, 正治 新潟歯学会雑誌 44 (2), 107-112, 2014-12

    Necrotizing fasciitis is a severe infection with rapid necrosis of the fascia. Early diagnosis and surgical debridement are critical for reducing associated morbidity and mortality. However, the …

    機関リポジトリ HANDLE 医中誌

  • 頬部から顎下部に発生した静脈奇形の1例

    川原, 一郎, 高田, 訓, 福元, 梨沙, 河西, 敬子, 浜田, 智弘, 金, 秀樹, 大野, 敬, 遊佐, 淳子, 伊東, 博司 奥羽大学歯学誌 40巻 (4号), 179-182-, 2013-12

    ...広頸筋直下に暗紫色の腫瘤を認め、周囲組織より鈍的に剥離して一塊に摘出した。病理所見では嚢胞状の拡張した静脈腔を有する血管を認め、静脈奇形と診断した。術後に一時的顔面神経麻痺を認めたが、感染所見はなく経過良好であった。術後1年半経過で再発は認めていない。...

    機関リポジトリ 医中誌

  • 末梢性顔面神経麻痺による病的共同運動に対して即時効果がみられた症例

    瀧澤 彰宏, 室井 真樹, 江原 弘之, 竹内 新治, 中村 祐太, 稲川 利光(MD) 理学療法学Supplement 2012 (0), 48100679-48100679, 2013

    ...弱閉眼はリハ実施前、口角の拳上、広頸筋の痙縮が10mm以上であったが、実施後5mm以上10mm以下となった。口笛はリハ実施前、広頸筋の痙縮10mm以上であったが、実施後5mm以上10mm以下となった。【考察】今回は病的共同運動の軽減を目的にリハを実施。病的共同運動の軽減には効果がみられた。...

    DOI 医中誌

  • 広頸筋皮弁により再建した頰粘膜癌の1例

    今井 隆之, 松浦 一登, 浅田 行紀, 嵯峨井 俊, 齋藤 大輔, 田畑 貴久, 貞安 令, 西條 茂 頭頸部外科 22 (2), 187-192, 2012

    Recently, free tissue transfer techniques using microvascular anastomosis have become generally accepted tools in reconstruction of the head and neck. However, such radical techniques cannot always …

    DOI 医中誌 被引用文献2件 参考文献21件

  • 顎下部に発生した粘液腫の1例

    志田 容子, 小森 敦史, 齊藤 孝夫 耳鼻咽喉科展望 55 (1), 36-40, 2012

    ...頸部単純MRIにて, 右顎下部の広頸筋直下にT1強調画像で低信号, T2強調画像で高信号を示す20×16×12mmの境界明瞭な腫瘤を認めた。穿刺吸引細胞診にて, 脂肪肉腫 (Class V) が疑われた。局所麻酔下に周囲脂肪組織を付けて腫瘤を摘出した。術後の病理組織検査にて粘液腫と最終診断した。...

    DOI 医中誌

  • 鋭的椎骨動脈損傷に対し椎骨動脈塞栓術を行い救命し得た1例

    木下 義晃, 河村 宜克, 荻野 泰明, 鶴田 良介, 笠岡 俊志, 石原 秀行, 前川 剛志 日本救急医学会雑誌 21 (5), 245-251, 2010

    鋭的椎骨動脈損傷に対して椎骨動脈塞栓術を行い救命し得た1例を経験した。症例は39歳の男性,自損による左頸部刺創にて当院へ搬送された。来院時は頸部より活動性出血を認めなかったが,CT検査中に大量出血を認めた。出血部位を検索するとC5椎骨横突起周囲から拍動性出血を認め,直視下で止血が困難であった。椎骨動脈損傷が疑われたため,緊急血管造影検査にて左椎骨動脈損傷を確認し,近位側に対し動脈塞栓術を行い止血…

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献12件

  • 開口障害が頸部,上肢の筋緊張に影響をもたらした橋出血後患者に対する理学療法経験

    真下 英明, 小石原 牧子, 石井 光昭, 藤田 晃司 理学療法学Supplement 2006 (0), B0144-B0144, 2007

    ...これに伴い下額を固定するために頸部前面の顎下筋群の収縮よりも広頸筋の収縮が起こり、腱の膨隆が著明になった。開口努力が増すにつれ、頸部伸筋群から両肩筋群、右上腕二頭筋、前腕回内筋群が収縮し始め、不随意に右肘関節が90度屈曲した。アプローチ1ヵ月後では、初期の頭部後屈運動と広頸筋の腱膨隆は認められなくなり、下顎筋群収縮を認める様になった。...

    DOI

  • 顎下腺と広頸筋の間に発生した類表皮嚢胞の1例

    片桐 渉, 網野 かよ子, 中澤 光博, 有本 絵美子, 中野 旬之, 由良 義明 日本口腔外科学会雑誌 53 (5), 271-274, 2007

    Dermoid or epidermoid cysts usually appear as a midline swelling in the sublingual region or the floor of the mouth. There have been several case reports of lateral neck epidermoid cysts, which are …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献10件

  • 第3鰓弓成分も表層に表れることがある

    荒川 高光, 寺島 俊雄, シャーマ バンネヘカ, 矢部 勝弘, 本田 敦郎, 志賀 光二郎, 時田 幸之輔, 宮脇 誠, 鈴木 了, 千葉 正司, 熊木 克治 理学療法学Supplement 2004 (0), A0440-A0440, 2005

    ...<BR>【結果】<BR>顔面神経の頚枝は耳下腺を貫いたあと広頚筋のすぐ深層を前方へ走行しながら順次広頚筋へ筋枝を出していた。頚横神経は、第3および第4頚神経から起こり、胸鎖乳突筋の後縁をまわって同筋の表層を前方へと走行し、2ヶ所で顔面神経の頚枝と交通して浅頚神経ワナを形成していた。しかし、浅頚神経ワナの頚横神経寄りの神経束に、顔面神経の頚枝や頚横神経に属さない過剰な神経枝(過剰枝)が交通していた。...

    DOI

  • C1残存レベルのパソコン操作について

    佐々木 貴之, 椎野 達, 小宮 雅美, 植田 尊善 九州理学療法士・作業療法士合同学会誌 2005 (0), 106-106, 2005

    ...広頸筋は強い収縮が可能で、MMTは胸鎖乳突筋左右1、僧帽筋左右1、以下0で、残存髄節レベルはC1である。人工呼吸器を常時使用し、音声認識ソフトの使用が困難。頸部の自動運動が弱く、マウススティックの使用は不能。そのため残存機能で最も可動範囲の大きい部位である口の周囲、下唇の直下に反射シールを貼り、マウス操作を行った。パソコンの使用歴は中学2年生からである。...

    DOI

  • 挙上皮弁の広頸筋と顎二腹筋の縫合による口腔底再建

    舘田 勝, 吉田 文明, 西條 茂, 志賀 清人, 松浦 一登, 西川 仁, 浅田 行紀 頭頸部外科 14 (3), 215-220, 2004

    Fifteen patients with oral and oropharyngeal cancer who underwent en-bloc resection with subsequent reconstruction of the oral floor by suture of the platysma and digastric muscle without free flap …

    DOI

  • 口腔内に貫通した頸部裂創の一例

    山口 浩志, 寺尾 恭一, 斉藤 和也, 白石 浩, 森 一功, 村田 清高 頭頸部外科 14 (2), 139-144, 2004

    We report a 34-year-old man who received a penetrating injury with a rod about 3 cm in diameter that pierced the lower left jaw and entered the oral cavity. Since bleeding continued from the lower …

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献16件

  • 嚥下障害を呈した皮膚筋炎の病理組織像について

    二藤 隆春, 三崎 義堅, 竹内 啓, 山本 美雪, 安達 のどか, 田山 二朗 耳鼻と臨床 50 (6), 494-498, 2004

    ...輪状咽頭筋、甲状咽頭筋、食道筋に筋線維の萎縮や線維化が認められたのに対し、広頸筋、胸鎖乳突筋、肩甲舌骨筋、胸骨甲状筋は、ほぼ正常な組織像であった。輪状咽頭筋の病理組織像は、高度の嚥下障害に対して輪状咽頭筋切断術を行った過去の報告例と同様であり、共通した所見であると考えられた。咽頭収縮筋や食道筋において選択的に炎症が生じ、筋萎縮や線維化に至る原因は、現時点では不明であり、さらなる検討が必要である。...

    DOI 医中誌

  • 高度肥満患者に対する気管切開術

    島田 剛敏, 山本 聡, 四ノ宮 隆, 中井 茂, 久 育男 日本気管食道科学会会報 55 (4), 319-323, 2004

    ...視野確保のため輪状軟骨が予想されるレベルに10 cmの皮膚切開を行い,広頸筋直下に広く剥離した。次に気管軟骨と皮膚を縫合できるようにしてカニューレの装着を容易にする目的で,胸骨舌骨筋までの脂肪を7×7×4 cmにわたって摘出した。中気管切開で逆U字に軟骨弁を作成,皮膚と3-0ナイロン糸で縫合した。死腔になる気管切開孔周囲にはペンローズドレーンを挿入し1週間留置した。...

    DOI 医中誌 被引用文献5件 参考文献4件

  • 外歯ろうの画像診断

    吉田 和史, 有地 淑子, 勝又 明敏, 小林 馨, 大林 修文, 後藤 真一, 泉 雅浩, 内藤 宗孝, 栗田 賢一, 下郷 和雄, 有地 榮一郎 歯科放射線 43 (1), 7-16, 2003

    The present study investigated the imaging features of odontogenic cutaneous sinus tract. CT and MR images of 12 patients with odontogenic cutaneous sinus tract were retrospectively investigated. …

    DOI

  • 頸部の内視鏡手術

    池田 佳史, 高見 博, 佐々木 裕三, 高山 純一, 菅 重尚, 新見 正則 日本外科系連合学会誌 26 (5), 1261-1264, 2001-10-30

    ..., 前胸部アプローチ法 (前胸部より一部用手的補助を併用する方法 : 操作腔を胸骨舌骨筋の舌層を中心に作製するため広頸筋下層の剥離面積が少なく侵襲が開放手術より小さい。頸部に傷を残さず, 大きな腫瘍の摘出も容易である。), 頸部アプローチ法 (頸部より遠隔操作で行う方法 : 侵襲は最も小さいが, 頸部に傷が残り, 大きな腫瘍の摘出が困難。) の特徴を考慮し症例に応じて, 選択している。...

    J-STAGE 医中誌 被引用文献1件 参考文献6件

  • 頸部の内視鏡手術

    池田 佳史, 高見 博, 佐々木 裕三, 高山 純一, 菅 重尚, 新見 正則 日本外科系連合学会誌 26 (5), 1261-1264, 2001

    ..., 前胸部アプローチ法 (前胸部より一部用手的補助を併用する方法 : 操作腔を胸骨舌骨筋の舌層を中心に作製するため広頸筋下層の剥離面積が少なく侵襲が開放手術より小さい。頸部に傷を残さず, 大きな腫瘍の摘出も容易である。), 頸部アプローチ法 (頸部より遠隔操作で行う方法 : 侵襲は最も小さいが, 頸部に傷が残り, 大きな腫瘍の摘出が困難。) の特徴を考慮し症例に応じて, 選択している。...

    DOI DOI Web Site ほか2件

  • 下顎歯肉癌原発巣における腫瘍進展のCT所見による診断能

    中山 英二, 湯浅 賢治, 田畑 修, 河津 俊幸, 筑井 徹, 神田 重信, 中村 誠司, 吉川 博政, 大部 一成, 池邊 哲郎, 大石 正道, 白砂 兼光 日本口腔腫瘍学会誌 13 (Suppliment), 253-256, 2001

    Objective: To clarify the diagnostic accuracy of CT in detecting the extent of tumor invasion into the surrounding soft tissues by squamous cell carcinoma of the mandibular gingiva.<BR>Method: Axial …

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献10件

  • 片側顔面痙攣に対するボツリヌス毒素治療

    高宮 清之 日本ペインクリニック学会誌 8 (2), 59-63, 2001

    Hemifacial spasm is a disorder of the facial nerve characterized by involuntary synkinetic movement of facial muscles on the afflicted side. Causative lesions that have been reported include …

    DOI

  • 口腔・咽頭領域への再建皮弁の厚さの検討

    高橋 昇, 斎藤 等, 津田 豪太, 木村 有一, 李 昊哲, 成田 憲彦, 藤枝 重治 口腔・咽頭科 11 (3), 371-374, 1999

    The thickness value of a flap is an important factor in selecting one for reconstruction. The platyzma flap (PLF), The forearm flap (FAF), and the peroneal flap (PRF), which are thin, were usually …

    DOI 医中誌 参考文献4件

  • 舌癌に対する根本的頚部郭清術について

    下郷 和雄 頭頸部腫瘍 24 (3), 388-392, 1998

    As around 50% cases of carcinoma of oral tongue develop cervical metastasis in it's clinical course, the Neck Dissection plays a great role in the treatment of this cancer.<br>In this paper, the …

    DOI

  • 小児副咽頭間隙膿ようの1例

    石丸 正, 作本 生, 長山 郁生 耳鼻咽喉科展望 38 (1), 39-44, 1995

    Deep neck infection is a severe disease, and commonly occurs is adults. The pediatric case is rare. We experienced a 2 years and 7 months old female patient with deep neck infection originated in …

    DOI

  • 外頸静脈を含めた新広頸筋皮弁法

    斎藤 等, 津田 豪太, 藤枝 重治, 真鍋 恭弘, 大坪 俊雄, 本多 徳行, 森 繁人, 五十嵐 充 耳鼻咽喉科臨床 補冊 1993 (Supplement63), 21-26, 1993

    A new version of the platysma myocutaneous flap, which includes the external jugular vein and the preserved facial artery, was utilized in eight patients. The viable area of transferred skin was 64% …

    DOI

  • 頚部皮下に多結節性再発を来した多形性腺腫の一例

    福山 義邦, 柳澤 繁孝, 河村 哲夫, 河野 憲司, 小野 敬一郎, 松島 凛太郎 日本口腔腫瘍学会誌 4 (1), 17-22, 1992

    A case of pleomorphic adenoma which recurred multinodularly in the subcutaneous tissue of the cervical region in a 32-year-old male was reported.<BR>The cause of recurrence was guessed to be …

    DOI 医中誌 被引用文献1件

  • 甲状腺癌再発手術症例の臨床的検討

    迫 裕孝, 沖野 功次, 阿部 元, 小玉 正智, 中根 佳宏 日本臨床外科医学会雑誌 53 (11), 2574-2579, 1992

    Fourteen cases of recurrent thyroid carcinoma experienced at the department in a recent 13-year period were studied. Of the 14 cases 7 underwent the first operation at another hospital, and the …

    DOI Web Site 医中誌

  • ホンドタヌキの顔面動脈について

    藤原 成樹 歯科医学 54 (5), g43-g44, 1991

    ...下顎縁枝は顎二腹筋停止, 下顎骨骨膜, 下顎下縁の皮膚に分布し, 皮枝とともに皮下動脈網をつくって広頚筋, 下顎体臼歯部と咬筋外面の皮膚に分布していた. 下唇動脈は臼歯腺枝, 下唇縁枝, 粘膜枝, 皮枝を派出して下唇に, 上唇動脈は上方への枝, 口角枝, 上唇縁枝を派出して上唇に分布していた. 考察と結論 ホンドタヌキの顔面動脈の起始と分枝は他の食肉目のものと極めて類似していた....

    DOI

  • On the external carotid artery and its branches in hens.

    Nakajima Toshiaki, Okugawa Junzo, Ikuta Hideomi 歯科基礎医学会雑誌 31 (1), 83-88, 1989

    The external carotid artery and its branches were investigated in hens by an acrylic plastic injection method.<BR>The common carotid artery of hens bifurcated into the internal and external carotid …

    DOI PubMed

  • 1 / 1
ページトップへ