検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 26 件

  • 1 / 1

  • 微分回路を用いたヒステリシスPWM制御コンバータ

    小野 宏太朗, 佐藤 輝被, 西嶋 仁浩, 鍋島 隆 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2009 (0), 13-13, 2009

    ヒステリシス制御は微分特性を持つので応答がよいが、直流の比例の帰還がかからないので定常偏差がのこる。この問題を解決する方法はいくつか報告されているが、発振周波数が低くなったり、ノイズに弱くなる欠点がある。そこで、本論文では比例と微分特性を持つ新しいPWM制御を提案する。提案した制御の動作原理を説明し、制御の伝達関数を測定する。また、この制御を降圧形コンバータに実装して実験を行う。結果として、コン…

    DOI

  • Neural Networkを適用した閃光に対する視覚系のモデルの検討

    大野 健一, 渡辺 信也, 門馬 英一郎, 小野 隆, 石井 弘允 照明学会 全国大会講演論文集 39 (0), 80-80, 2006

    ...今回は視覚系における微分、積分の応答を微分回路、積分回路としてニューラルネットワークの入力に適用し、視覚実験の結果を教師データとして学習させた結果、各閃光について良好な応答が得られた。...

    DOI

  • スイッチングレギュレータの到来ノイズに対する応答

    杉浦 邦充, 仁田 周一, 武藤 篤生 映像情報メディア学会技術報告 23.24 (0), 1-7, 1999

    ...その結果、スイッチング周波数以下の伝導性ノイズに対しては、AC入力電圧の変動に対する出力電圧の安定度と同じ安定度(ノイズ抑制能力)をもち、それ以上の周波数のノイズに対しては、スイッチングレギュレータ内のトランスの1次〜2次間に存在する漂遊容量と負荷抵抗で構成される微分回路の応答特性で近似できることを示す。...

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 疑似微分回路を用いた垂直ディスクの等化方法の検討

    石川 清彦, 岸田 雅彦, 上條 晃司, 田口 亮, 沼澤 潤二 映像情報メディア学会技術報告 22.70 (0), 29-34, 1998

    ...パラメータを設定のあと, 3段構成の疑似微分回路を試作した.線記録密度242kfci(2.6Gbit/inch^2)において, 10^<-7>以下のバイトエラーレートが得られ, 本等化方式の有効性を確認した.また, 垂直ディスクとリングヘッドの組み合わせで, 長手ディスクとリングヘッドの組み合わせと同様に線記録密度の高い領域で非線型転移点シフトが大きくなるデータを得た....

    DOI 参考文献7件

  • 糖尿病における加速度脈波の臨床的検討

    加瀬 知男 糖尿病 32 (4), 229-236, 1989

    In order to evaluate the clinical usefulness of accelerated plethysmography (APG), 22 normal subjects and 116 patients with diabetes mellitus were employed. Diabetic patients were subdivided into 3 …

    DOI

  • 風波の振幅, 上下速度及び上下加速度の統計的分布

    本多 忠夫, 光易 恒 日本海洋学会誌 31 (2), 93-104, 1975

    ...抵抗型波高計と電気的微分回路を用いて風波の振幅η(<I>t</I>), 上下速度わ (t) 及び上下加速度り (t) を風嗣付水路で測定した.非常に周波数応答のよい測定系を使用しているので, 測定データは約50Hzまでは充分信頼できるものである.これらのデータを基にして, 風波のη(<I>t</I>), う (t) 及び珍 (t) の統計的分布を求めた.実測されたこれらの分布をGauss分布, 及び...

    DOI PDF Web Site ほか1件 参考文献4件

  • LEEDによる極表面層の観察

    塙 輝雄 精密機械 40 (471), 331-336, 1974

    ...普及によって, ここ10年の間に飛躍的な増加を示した.表1は現在までに観察が行われた各種単結晶を列挙したものである.表では紙面の都合上面指数や引用文献を省略したが, 前者は特に断らないかぎり低指数次の面に限られ, 後者は大部分報献集によって知ることができる (1927~1970年前期までの関連報献が見やすく整理されている).LEED研究史上最も注目すべき技術は後段加速像直視型装置の開発とこれに電子的微分回路...

    DOI

  • 27. 微分回路式バーンアウト検出器の研究

    北山 正文, 難波 俊治, 国安 省史 日本原子力学会誌 14 (4), 159-163, 1972

    Burn-out detectors play an important role in increasing the experimental efficiency of burn-out experiments.<BR>For this reason, many studies have been reported on the bridge-type burn-out detector, …

    DOI Web Site

  • フォトペーストグラフィーによる澱粉粒の糊化現象の追跡

    貝沼 圭二, 小田 恒郎, 鈴木 繁男 澱粉工業学会誌 16 (2), 51-54, 1968

    ...(2) 微分回路を導入したことにより,フォトペーストグラムの変曲点を明確に知ることを可能にした。(3)加熱中における澱粉粒の部分過熱を防止するため,マントルヒーターによる外部からの加熱方式をとった。...

    DOI Web Site

  • 風波のスペクトル測定に関する一つの試み

    光易 恒 應用力學研究所所報 26 211-224, 1967

    .... /  この問題を解決するために電気的微分回路と低域通過型濾波器とを組合せた電気回路をいわゆる prewhiteningの手段として使用し非常によい結果を得たのでその具体的方法と結果について述べる....

    DOI HANDLE Web Site

  • 二次微分自働滴定法の研究(第2~4報)

    前川 義裕 分析化学 3 (6), 482-493, 1954

    I designed two-speed-type, second-derivertive-automatic-titrator, as to decrease the titration errors and diminish the titration time.<BR>This titrator acts as follows; the second derivertive …

    DOI Web Site

  • 微分回路による瞬間速度測定

    安達 彦一, 澤 寅夫 応用物理 22 (4), 147-150, 1953

    The writers tried to measure the instantaneous speed of a small motor by settingthe low-pass filter, if not the result would be far from expectation, between a wound type potentiometer and a …

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ