検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 17 件

  • 1 / 1

  • [論文] 南北戦争と東アジア : 一八六一年徳川家茂=A・リンカーン往復書翰をめぐって

    横山, 伊徳 国立歴史民俗博物館研究報告 239 193-225, 2022-09-30

    一八六一年は、老中久世広周と安藤信正らが、前年に倒れた井伊直弼により着手された和宮降嫁を実現する過程と理解される(文久元年十二月十一日、江戸城入輿)。そのため、幕府は対外政策に対する朝廷の意向を汲まざるを得なくなり、両都両港開市開港延期のため条約締結国へ将軍書翰を送ることとなった。そのうちアメリカは、大統領リンカーン親書としてこれに答えた。このことはこれまでほとんど検討されることはなかった。した…

    機関リポジトリ

  • 徳川慶喜居所考 : 慶応三年の「将軍邸会議」

    久住, 真也 大東文化大学紀要. 人文科学 60 400(21)-381(40), 2022-02-28

    本稿は、一五代将軍徳川慶喜の政治活動の拠点について再考し、その意義について考えるものである。慶喜は終始在京将軍であったが、その政治活動の拠点は長く二条城であったと考えられてきた。それは、戦前の主要文献の見解から始まり、戦後の諸研究で踏襲され定説に近いものになっている。しかし、慶応三年の「四侯会議」を中心に検討した結果、慶喜は二条城の南西にある通称「若州屋敷」を拠点に政治活動を展開し、その「将軍邸…

    機関リポジトリ Web Site

  • 将軍上洛錦絵の考察 : 三枚続を中心に

    久住, 真也 大東史学 2 65-90, 2020-03-15

    ...14代将軍徳川家茂による文久3年の上洛を描いた錦絵について、特に三枚続を中心に検討したものである。家茂を描いた錦絵の三枚続の総数を把握し、そこでの将軍の描かれ方や、上洛後の参内や行幸を描いた図像の検討を行った。また、この上洛錦絵が出版された江戸の社会状況についても検討し、上洛錦絵の出版は、当時危機的な状況にあった江戸の人々による、開運と天下泰平を祈るメッセージが反映していると結論した。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 徳川家茂の学問 : 幕末維新期の時代状況との関連から

    久住, 真也 大東史学 1 45-70, 2019-03-15

    ...14代将軍徳川家茂の学問について検討したものである。家茂の江戸城や二条城、大坂城での学問奨励と自らの学習方法に注目し、そこから幕末維新期の君主層の政治スタイルを探ることを目的とした。そのなかで、文久改革による政治の転換や長州出兵による大坂の長期滞在と関連に注意するとともに、家茂の『日本外史』会読の持つ意味を、家茂の政治姿勢との関連から考察した。...

    機関リポジトリ Web Site

  • Searching East-Asia-related Archives in Springfield, Illinois: A Journey to the Mecca of Lincoln Studies

    Tao, De-min 関西大学東西学術研究所紀要 49 571-585, 2016-04-01

    2009年7月3-5日にオックスフォード大学で開かれたリンカーン(1809-2009)生誕200周年記念国際シンポジウム「グローバル・リンカーン」に参加したことで得た人脈を頼りに、2015年9月前半にイリノイ州スプリングフィールド市にあるアブラハム・リンカーン大統領図書館・博物館およびリンカーン関連記念施設などを10日間にわたって訪問調査した。本調査報告は、上記の諸機関、とくに図書館に所蔵されて…

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 「婚怪草紙絵巻」の風刺に関する一考察

    別役 恭子 日本研究 : 国際日本文化研究センター紀要 8 71-99, 1993-03-30

    ...浮田一蕙の「婚怪草紙絵巻」は、皇女和宮の徳川家茂への降嫁に対する風刺絵だとされてきた。しかし、一蕙の作品群を調べると、一蕙が信州に滞在した嘉永五年十月から翌六年二月にかけて、「狐の嫁入り」を主題とした掛幅や六曲一双の屏風を既に制作しており、「婚怪草紙絵巻」もその延長線上で描かれたと思われる。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 江戸時代における貴族形質の顕現

    鈴木 尚 人類學雜誌 93 (1), 1-32, 1985

    The physical characteristics of 14 skeletons including 5 Tokugawa Shoguns and 9 wives, as well as 44 skeletons including 30 feudal lords (Daimyos) and 14 wives were studied.<br>The Shogun's faces …

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • 1 / 1
ページトップへ