検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 4 件

  • 1 / 1

  • シミュレーションは有効か?(新潟支部特集)

    志賀 大介 物理教育 50 (5), 340-341, 2002

    来年度より普通教科「情報」を行うことになり,各授業において積極的にコンピュータの活用が行われるようになる。物理においても様々な活用方法が考えられるが,特に今回は「物理IB」の授業において行った放物運動のシミュレーションの様子を紹介したい。

    DOI

  • 実験の重要さ(II 「物理実験失敗例」<新潟支部>)

    志賀 大介 物理教育 49 (5), 493-, 2001

    すべての物質には+に帯電している粒子(陽子)と-に帯電している粒子(電子)が含まれている。ということは,我々にとっては常識である。しかし,それは我々の常識であって生徒の常識ではない。この物質の構造は目で見ることができないため大変理解しがたい。実際1911年にラザフォードのα線散乱の実験で原子の構造がやっと(?)理解されたぐらいである。このことを生徒に実感してもらうために静電気を使った実験を行った。

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ