検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 40 件

  • 1 / 1

  • Digenic inheritance of mutations in EPHA2 and SLC26A4 in Pendred syndrome

    西尾, 信哉, 成瀬, 智恵, 勝野, 達也, 匹田, 貴夫, 浅野, 雅秀, 北尻, 真一郎, 宇佐美, 真一, 中山, 雅敬, Smith, Fiona M., Cooper, Leanne T., Lee, Min Goo, Asano, Masahide, Boettger, Thomas, Krueger, Marcus, Wietelmann, Astrid, Graumann, Johannes, Day, Bryan W., Boyd, Andrew W., Offermanns, Stefan, Kitajiri, Shin-ichiro, Usami, Shin-ichi, Nakayama, Masanori Nature Communications 11 2020-03-12

    Enlarged vestibular aqueduct (EVA) is one of the most commonly identified inner ear malformations in hearing loss patients including Pendred syndrome. While biallelic mutations of the SLC26A4 gene, …

    HANDLE

  • 汎用レーザーキャビテーションバブルを用いた熱硬化性ポリマーの微細加工

    成瀬 智哉, 花田 修賢 精密工学会学術講演会講演論文集 2018S (0), 175-176, 2018-03-01

    <p>汎用レーザーキャビテーションバブルを用いた熱硬化性樹脂PDMSの表面微細加工について述べる。液中にレーザーを集光照射することでキャビテーションバブルが生成することが知られている。よって、本講演では、硬化前のPDMSにナノ秒レーザーを集光照射することでキャビテーションバブルを生成し、その後、熱処理を行うことによりPDMSの表面微細加工を実現する。本講演では、本加工技術の確立およびその基本特性…

    DOI

  • シンポジウムのまとめ

    大槻 克文, 田中 基 周産期学シンポジウム抄録集 36 (0), 99-100, 2018

    ...前半3演題を搬送のタイミングに関する議論として,「母体安全の視点から常位胎盤早期剥離の搬送のタイミングを考える」(大西庸子先生),「常位胎盤早期剥離症例における搬送経路及び麻酔法と母児の予後」(成瀬智先生),「時間軸に着目した常位胎盤早期剥離の予後決定因子」(金川武司先生)の3名にご担当いただき,後半2演題を常位胎盤早期剥離症例の早期発見とその搬送システムの試案に関する議論として,「三重県における常位胎盤早期剥離...

    DOI

  • 常位胎盤早期剥離における搬送経路と麻酔法が母児の転帰と関連するか?

    成瀬 智 周産期学シンポジウム抄録集 36 (0), 79-83, 2018

    <p> 背景</p><p> 常位胎盤早期剥離(以下,早剥)による母体死亡は近年減少したものの,児に対しては新生児仮死や子宮内胎児死亡(intrauterine fetal death;IUFD)を引き起こすことがあり,児の予後に大きな影響を及ぼす。当院は本研究期間内では埼玉県唯一の総合周産期母子医療センターであり,県内全域から母体搬送を受け入れている。そのため搬送に時間を要する可能性があり,早剥…

    DOI

  • 急性大動脈解離の保存的治療におけるデクスメデトミジンの使用経験

    水野 香織, 成瀬 智, 小林 充, 御室 総一郎, 小幡 由佳子, 土井 松幸, 佐藤 重仁 日本集中治療医学会雑誌 22 (4), 253-256, 2015

    急性大動脈解離の保存的治療に鎮痛,降圧,安静のための基本薬剤としてデクスメデトミジン(dexmedetomidine, DEX)を使用した。【対象】2010年1月から2012年2月に,当院ICUにて保存的治療を実施した急性大動脈解離の14症例。【方法】鎮痛鎮静,降圧,脈拍調節のための併用薬剤,気管挿管の有無を後ろ向きに検討した。【結果】DEXは0.07~0.79μg/kg/hrで投与し,投与期間…

    DOI 医中誌 参考文献2件

  • 低酸素濃度密封貯蔵におけるレタスの品質

    大下 誠一, 岡野 秀規, 川越 義則, 瀬尾 康久, 後藤 英司, 高木 健治, 成瀬 智 植物工場学会誌 14 (4), 204-211, 2002

    For the low cost vegetable transportation, the applicability of a low O<SUB>2</SUB> closed system was examined under ambient temperature. Heads of leaf lettuce grown under the controlled climate of …

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献13件

  • <i>Alternaria alternata</i>によるオクラ果実黒斑病(新称)

    遠山 明, 林 邦博, 谷口 尚樹, 成瀬 知詠子, 小沢 佳子, 獅山 慈孝, 津田 盛也 日本植物病理学会報 61 (4), 340-345, 1995

    Alternaria rot of okra pods caused by <i>Alternaria alternata</i> was described as a new post-harvest disease. The disease was frequently found in the market place of Japan. The optimal temperature …

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献14件

  • 青果物腐敗を起こす糸状菌

    獅山, 慈孝, 寺下, 隆夫, 吉川, 賢太郎, 成瀬, 知詠子, 小沢, 佳子, 津田, 盛也 近畿大学農学部紀要 (26) 27-32, 1993-01-01

    Post-harvest diseases of domestic and imported fruits and vegetables were surveyed once a week at Kyoto municipal central market and at small stores in Osaka and Kobe cities from May to November, …

    機関リポジトリ Web Site 被引用文献2件

  • 高年型アトピー性皮膚炎

    河島 岳史, 小林 早由美, 宮野 径彰, 大屋 尚之, 成瀬 知恵子, 徳田 安章 日本皮膚科学会雑誌 99 (10), 1095-, 1989

    従来アトピー性皮膚炎は乳児小児の疾患で自然治癒傾向があり,35歳以上殊に高齢者ではまれとされている.一方思春期成人型のアトピー性皮膚炎の増加が懸念され更にその中に難治のものが数多くみられつつある.アトピー性皮膚炎(以下AD)の本体が未だ確立されていない現時点では高IgE血症を含み,いくつかの症候から診断をせざるを得ない.我々は現在東京医大AD診断基準を用い症例の蓄積を試みているがその中で50歳以…

    DOI PubMed 被引用文献1件

  • 1 / 1
ページトップへ