検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 5 件

  • 1 / 1

  • 医療観察法病棟におけるうつ病とパーソナリティ障害が併存する対象者への作業療法

    南 庄一郎 作業療法 40 (6), 820-826, 2021-12-15

    ...医療観察法病棟において,実父との拡大自殺を試みたうつ病と回避性パーソナリティ障害の対象者に関わる機会を得た.本介入では,対象者が強い関心を示した革細工を具体的なルールの下で導入したことが契機となり,専門的多職種チーム(MDT)による対象者の社会復帰に向けた治療が進展した.医療観察法において,うつ病とパーソナリティ障害が併存する対象者に作業療法士が関わることによって,対象者の価値を置く作業が見出されること...

    DOI Web Site 医中誌

  • 関係性の病をいかに突破するか? ―拙著『フロムと神秘主義』の視点に立って

    清 眞人 全人的医療 18 (1), 57-65, 2020-01-25

    ...きる意味を欲する》という根源的欲求との関連で人間の抱える精神的病理を解明するという視点に立つ.共にこう主張する.生きる情熱は生きる意味を掴むことによって生まれ,生きる意味を感得することは他者と深い愛の関係性(愛し愛される)を結ぶこと,いいかえると深い《応答の絆》を結ぶことによってのみ可能になる,と.この両者の観点から,現代日本の若者の精神状況を振り返るなら,我々は深い憂慮を感じざるを得ない.昨今の「拡大自殺...

    DOI 医中誌

  • 日本女性による家族殺人の分析的研究 : 自己実現を阻む要因

    村上 千鶴子, ムラカミ チズコ, Chizuko Murakami 総合福祉 (2) 83-92, 2005-03

    ...(1)自殺企図及び拡大自殺企図が精神障害既往歴のある事例に頻回にみられた。(2)抑うつ状態や欲求充足段階の2次欲求への低下が犯罪の直前にしばしばみられた。(3)自己実現における主体の置換が、特に子殺しの事例に頻回に生起していた等。また、以下のII軸から女性の家族殺人の分類をした(I軸:自己実現の主体の置換、II軸:自己実現失敗の危機)。...

    機関リポジトリ

  • 1 / 1
ページトップへ