検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 10 件

  • 1 / 1

  • バイオリンの初級者教育に有効な運指推定

    渡邉, 樹里, 酒向, 慎司 第81回全国大会講演論文集 2019 (1), 335-336, 2019-02-28

    ...そこで本研究では、運指推定を行うとともに指番号標示の有無を推定することにより、演奏者の運指判断に必要な部分にのみ標示できるようにすることを目指す。これにより、任意の楽譜情報からのバイオリン教本の形に近い楽譜の生成が期待できる。...

    情報処理学会

  • "Finger-walking Method" (指歩き奏法) の提言

    田島 孝一 音楽表現学 4 (0), 49-55, 2006-11-30

    ...また楽譜上の全ての音符に付した指番号をたどれば,基本的にはほとんど弾けるような楽譜を使用することにより,配慮すべき情報量を極力少なくし,精神的余裕を生み出すことができることも,本奏法の特</tt><tt>徴である。 </tt></p>...

    DOI Web Site

  • 計算機処理による理想的な鍵盤楽器演奏動作の生成と表示

    関口, 博之, 英保, 茂 全国大会講演論文集 第55回 (人工知能と認知科学), 6-7, 1997-09-24

    ...一部の楽譜には打鍵に使用する指番号が記されているが, 実際の演奏における手指の動きは極めて複雑であり, 指番号のみから理想的な動作を把握することは困難である。鍵盤楽器, とくにピアノの習得に長期間の練習が必要とされているのも, この理想的動作を経験的に体得せざるを得ない所にその一因があると思われる。本研究の目的は鍵盤楽器演奏における手指の理想的な動作を計算機処理により算出することである。...

    情報処理学会 被引用文献2件

  • nグラムの手法を用いたピアノ運指の推論

    野口, 賢治, 野池, 賢二, 乾, 伸雄, 野瀬, 隆, 小谷, 善行, 西村, 恕彦 全国大会講演論文集 第52回 (人工知能と認知科学), 101-102, 1996-03-06

    ...市販の楽譜には熟達者の校訂による指番号が振られている。運指番号列と音符の関係をnグラムの手法を用いて獲得し、未知の楽曲に対して運指の推論を試みた。nグラムに取りいれる要素は出現頻度、コストであり、それぞれを用いて推論を行う。人間は音符の先読みや各指の動き易さ(例えば親指は他の指に比べて動き易い)を無意識のうちに計算し、適切な指番号を経験的に振っている。...

    情報処理学会 被引用文献2件

  • 1 / 1
ページトップへ