検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 2,372 件

  • 董黯図溯源:ガンダーラ仏から孝子伝図へ

    孫, 彬, 黒田, 彰 京都語文 31 211-257, 2024-02-29

    ...んで引っ張られ、床に平ひれ伏ふす黯母の姿は、燃燈仏授記図(布髪図)における、燃燈仏の前に平伏して自分の髪を地面に布くメーガ(前世の釈迦)の姿形そのものである。それら半跏思惟像や燃燈仏授記図などは、いずれも古代印度、ガンダーラにおいて考案、創始された固有の図像として、中央アジアのシルクロードを経由し、或いは直接、中国へまた、日本へと伝わった。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 阿武隈山地東縁,社地神剪断帯沿いに産する石灰岩マイロナイトの変形条件と変形史

    横山 裕晃, 武藤 潤, 長濱 裕幸 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 19-, 2023

    ...1979).その後,花崗岩類の上昇に伴う温度上昇により方解石の動的再結晶が起こった.この時,応力は空間的に一様に分布していたものの,白亜紀花崗岩類に近い部分で一桁以上速い歪速度で変形していたと考えられる.さらに,これらの結果は上部地殻を構成する岩石が,変形条件に応じて変形機構がどのように遷移するのかを明らかにする上で重要な意義を持つ.引用文献原郁夫・梅村隼夫, 1979, 日本列島の基盤, 加納博教授記念論文集...

    DOI

  • 二種類の不退転について

    澤﨑 瑞央 印度學佛教學研究 70 (2), 735-738, 2022-03-23

    <p>Non-retrogression (<i>avinivartanīya</i>) is indicated as the stage that should be the goal in the practical path of a bodhisattva. However, as stated in Lamotte 1965, the word …

    DOI Web Site

  • 教舜記『四度口伝鈔』胎蔵界口伝鈔下巻部分訓下

    布施 浄明 智山学報 69 (0), 203-222, 2020

    ...本論では胎蔵界の伝授記録「胎蔵界口伝鈔」三巻(以下「本鈔」)の一部である如来身会(大恵刀、大法螺、蓮華座)の校訂解説を紹介したい。はじめに『広次第』と現図曼荼羅の相応していないことを挙げ、次に「本鈔」下巻の部分校訂・訓下・解説を付した。解説に当たっては隆誉の『伝授要意』を参照した。さて、如来身会は念誦法である住定観(身密)、正念誦(口密)、字輪観(意密)の前に修されるものである。...

    DOI Web Site

  • 『法華経』における〈テーゼ〉と〈アンチテーゼ〉

    鈴木 隆泰 印度學佛教學研究 66 (3), 1071-1078, 2018-03-25

    ...『法華経』の制作者たちは,釈尊入滅後の〈成仏の授記を与えてくれる如来がいない時代〉という強い意識のもと,釈尊の意義を,“説法によって現在化され衆生に授記を与えて利益する〈現実のハタラキ〉”と捉えた.そして,このことを自覚し釈尊の〈ハタラキ〉を代行する法師(地涌の菩薩)が存在し,仏語にして釈尊そのものである『法華経』を説示して衆生に授記を与え続ける限り,釈尊も永遠にこの世に存在し続けることになる....

    DOI Web Site Web Site 参考文献2件

ページトップへ